出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1699, pp.38-41, 2013-07-15

「日本の外食企業としてのこだわりは重要だが、押しつけすぎると受け入れてもらえない。味や食事のスタイルを、現地に合わせる懐の深さが必要だ」。東南アジアで味千ラーメンや大阪王将など約50店舗をフランチャイズ展開するシンガポール企業、ジャパンフー…
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンストラクション (ISSN:09153470)
巻号頁・発行日
no.240, pp.78-80, 1999-09-24

日ごろから避難の判断基準を設けておくことが重要だ。行政の情報と各自の決断力が被害に直接,影響する。 6月29日の豪雨による土砂災害で,広島県内では24人の犠牲者を出した。広島市安佐北区では土砂崩れで家が押しつぶされ,一度に4人が死亡した。事故現場付近は,花崗岩が風化してできたまさ土と呼ばれる土壌で構成されている。
出版者
日経BP社
雑誌
日経エレクトロニクス (ISSN:03851680)
巻号頁・発行日
no.992, pp.73-81, 2008-12-01

「T-Mobile G1」「Touch Diamond」「XPERIA X1」─これらは2008年を代表するスマートフォンと言えるだろう(図1)。「T-Mobile G1」は,米Google Inc.の携帯電話機向けプラットフォーム「Android」を搭載した初めての製品である。米国で携帯電話事業者のT-Mobile USA, Inc.が2008年10月に販売を始め,世界的に大きな関心を集めた。
著者
中野 恵子
出版者
日経BP社
雑誌
日経レストラン (ISSN:09147845)
巻号頁・発行日
no.307, pp.42-47, 2001-11

タコライス、そばめし……。ローカルの人気料理が、一躍全国区のメニューになる例が最近目立つ。懐かしさと新鮮さを併せ持つご当地メニューは、ヒットの芽の宝庫。これらの料理には、メニュー開発のヒントが詰まっている。(中野 恵子)瓦そば山口県西部 「瓦そば」は、一般的なそばとは違い、焼きそばとも似ていない、新しい味わいの料理だ。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1736, pp.28-41, 2014-04-07

過去20年、デフレ不況の下、日本企業の多くは、単価下落に苦しみ続けた。それを横目に、脱デフレ戦略で躍進を遂げたのが外資系の家電メーカーだ。中でもダイソンはその象徴的存在と言える。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1532, pp.36-38, 2010-03-15

鳥取県の日本海に面した魚市場の小さなレストラン「賀露幸(かろこう)」。そこに、"伝説の女社長"がいる。 1日300人が押し寄せる「行列ができる店」を、店の規模を大きくすることなく、1日1000人まで引き上げた。 ブリリアントアソシエイツ(鳥取市)の福嶋登美子社長。彼女にはもう1つの肩書がある。
出版者
日経BP社
雑誌
日経レストラン (ISSN:09147845)
巻号頁・発行日
no.273, pp.11-13, 1999-06

4月18日にオープンしたJR中央線立川駅の駅ビル「GRANDUO(グランデュオ)」。この7階に,中華街が登場し話題になった。四川料理店や上海料理店など17店が軒を連ねる中でも,広東料理店「菜香」は最大の店舗。横浜中華街に3店を展開する珠江飯店の経営で,横浜中華街以外での出店はこれが初めてだ。
著者
中沢 康彦
出版者
日経BP社
雑誌
日経トップリーダー
巻号頁・発行日
no.306, pp.50-55, 2010-03

星野リゾートは2009年12月、三重県鳥羽市のリゾート「タラサ志摩ホテル&リゾート」の運営をスタートした。海水を使ったフランスの自然療法「タラソテラピー」などのスパ施設と約120室のホテルの複合施設で、星野リゾートにとって中京地区への初進出である。
著者
室伏 順子
出版者
日経BP社
雑誌
日経systems (ISSN:18811620)
巻号頁・発行日
no.182, pp.128-131, 2008-06

リーダーには,ユーザーやメンバーと的確に意思疎通するスキルが欠かせない。特に,「分かりやすく話す技術」は不可欠だ。「何を言っているのか分からない」「話が要領を得ない」というリーダーが率いるチームでは,誤解や連絡ミスが生まれやすい。最悪の場合,要件漏れや開発ミスにつながることがある。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ベンチャ- (ISSN:02896516)
巻号頁・発行日
no.198, pp.80-82, 2001-03

長野県東部を中心にホームセンターとコンビニエンスストアを展開していた地場企業のサンフル(長野県小諸市、足立恵三郎社長)は、二〇〇〇年一一月二〇日に第一回目、二二日に第二回目の不渡りを出して倒産した。負債総額は約一四億七二〇〇万円。 二回目の不渡りを出した翌日、足立氏は小諸商工会議所を訪れ、地元の取引先に迷惑をかけたことを詫びた。
著者
中島 隆太郎
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1543, pp.125-127, 2010-05-31

この米は、三菱化学の子会社が開発した数少ない民間品種です。味は「コシヒカリ」や「あきたこまち」といった有名な品種に負けません。私は三菱から「夢ごこち」の栽培権や販売権を受けて、全国ブランドに育てようと必死で努力してきました。それは、肥料問屋だった当社を農産物の総合商社に成長させる道でもあったのです。
著者
江本 哲朗
出版者
日経BP社
雑誌
日経ドラッグインフォメーションpremium
巻号頁・発行日
no.153, pp.28-33, 2010-07

薬事法改正で導入された新たな資格「登録販売者」。OTC薬の大部分を販売でき、薬剤師より安い給与で雇える。第1類医薬品を取り扱わない店舗には、薬剤師の居場所がなくなるのでは……。 医薬品販売の新たな専門資格が登場─。新・薬事法の全面施行を受け、新聞やテレビなどで「登録販売者」が一気に脚光を浴びた。
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンストラクション (ISSN:09153470)
巻号頁・発行日
no.374, 2005-04-22

ベトナムの南北を縦断する国道1号の最難所ハイバン峠に2005年5月,全長6.3kmの東南アジアで最長の道路トンネルが開通する。ハザマJVがトンネルの北工区を施工。同国初の本格的な道路トンネルとあって,同JVには技術移転プログラムの実施が求められた。 このハイバントンネルは2000年10月,日本の円借款で工事が始まった。総事業費は200億円に上る。
著者
荒川 直樹
出版者
日経BP社
雑誌
日経エコロジー (ISSN:13449001)
巻号頁・発行日
no.108, pp.63-65, 2008-06

九州の稲作農家にとって、昨年は久々の豊作になるはずだった。彼らの最大の敵は台風だが、昨年上陸した台風は1件だけ。稲の成長期の日照時間もまずまずだった。しかし実際に収穫してみると、収量は平年比96%と微減だったが、米が白く濁る「白未熟米」の比率が高く、品質の指標になる一等米比率は27%と平年より37ポイントも低かった。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ネットビジネス (ISSN:13450328)
巻号頁・発行日
no.106, pp.106-109, 2003-01

インターネット上の物販サイトで、最も一般的な決済手段がクレジットカードである。しかし、クレジットカード決済を利用するには、カード会社と加盟店契約を結んだ上で、オンライン決済を処理する決済用サーバーや、CAFIS※などのカード決済ネットワークに接続するシステムが必要で、これらを自前で構築・運用するには大きな手間とコストがかかる。
出版者
日経BP社
雑誌
日経コミュニケ-ション (ISSN:09107215)
巻号頁・発行日
no.344, pp.126-133, 2001-06-18

携帯電話を使った決済サービスが本格普及に向けて動き出した。中でも本命は,クレジットカードなどの決済インフラを組み合わせる「携帯・カード決済」。双方のメリットを生かし,現金やカードに続く新しい決済手段の座を目指している。 突然入った出張。夕方の会議に間に合わせるため,すぐに駅に直行する。移動中のタクシーで新幹線の乗車券を携帯電話で予約,支払いを済ませる。
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュ-タ (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.457, pp.247-249, 1998-11-23

インターネットを使ったシェアウエア販売サービス「シェアレジ」を運営するベクター(東京都練馬区)は,シェアレジで「SET(セキュア・エレクトロニック・トランザクション)決済」を可能にする新システムを98年8月に稼働させた。SETは第三者機関の認証により,インターネットで信頼性の高いクレジット・カード決済を実現するための仕様である。
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュ-タ (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.638, pp.134-136, 2005-10-31

9月21日から24日にかけて、NTTコミュニケーションズが提供する企業向けデータ通信サービスが近畿圏でダウンした。原因は中継装置の故障。コンビニやガソリンスタンドでカード決済ができなくなったほか、警備会社の遠隔監視サービスやPHSの機能停止といった、大きな被害につながった。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ベンチャ- (ISSN:02896516)
巻号頁・発行日
no.284, pp.26-40, 2008-05

「人間は本来弱い生き物であり、特に経営判断のような重大局面になると、不安や恐れ、緊張から思わぬ非合理な選択をしてしまうことが少なくない。そんなとき、典型的な決断ミスのパターンをあらかじめ知っておくだけで、失敗を未然に防ぐ確率が高まる」 人間の経済行動を心理学的に分析する行動経済学の専門家、角田康夫氏はこう話す。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ベンチャ- (ISSN:02896516)
巻号頁・発行日
no.228, pp.66-68, 2003-09

どのような製品を開発し、どこに売り込めば何台売れるか——。こうしたデータを導き出す精度の高いマーケティング力がなければ、たとえ独創的で優れた製品を作っても、市場に食い込むのは難しい。