著者
但馬 文昭
出版者
横浜国立大学
雑誌
横浜国立大学教育紀要 (ISSN:05135656)
巻号頁・発行日
vol.35, pp.219-225, 1995-10-31

BASIC programs used as teaching materials at technical high schools in Kanagawa and Chiba Prefecture was analyzed from the point of view of complexity on the basis of the number of their lines and keywords. The results obtained were as follows: (1) programs under 20 lines or keywords occupy about 80% of all the programs; (2) there are more keywords which belong to partial categories, screen, graphic and arithmetic commamnds in graphic programs than in another functional programs; and (3) half of keywords in all the programs belong to categories of print, comment and arithmetic commands.
著者
田村 直良 後藤 敏行 島田 広
出版者
横浜国立大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2007

1.データベースについて:プロトタイプを構築した。同一楽譜の異なる点訳に対応でき、五線譜から点字楽譜への変換機構も自動的に呼び出せる。ホームページ等により公開していく予定である。2.点字楽譜ビューア(統合環境)について:点字楽譜の構成要素ごとの色分けや点字プリンタへの出力機能を持つ。点訳作業の検証工程や、晴眼者の点字楽譜習得、視覚障害者教育での利用も可能である。3.点字楽譜XMLの仕様策定について:Contrapunctusプロジェクト(2006~2009)でBMMLと呼ばれるXMLが公開され、これを採用する。
著者
奥本 大三郎
出版者
横浜国立大学
雑誌
横浜国立大学人文紀要 第二類 語学・文学 (ISSN:0513563X)
巻号頁・発行日
no.20, pp.81-104, 1973-10

Le 13 mai 1871, Jean-Arthur Rimbaud, age de dix sept ans, adresse une lettre a Georges Izambard, le 15 mai, une autre a Paul Demeny, dite du Voyant. On y trouve une eclosion brusque de sa pensee poetique. Apres avoir expose le systeme de voyance, Rimbaud critique les poetes et la poesie de l'Occident dupuis les temps anciens jusqu'a l'epoque romantique. Il condamne Musset et, par contre, il temoigne d'une admiration exceptionnelle pour Baudelaire. (Musset est quatorze fois execrable pour nous, generations douloureuses, et prises de visions, etc....Baudelaire est le premier voyant, roi des poetes, un vrai Dieu.) Entre le malheureux Musset et Baudelaire se trouvent beaucoup de poetes "mineurs" comme Leon Dierx, Albert Merat, Francois Coppee etc. ainsi que les grands noms comme Hugo, Lamartine, Gautier etc. Etant donne que Rimbaud etait une sorte de genie de pastiche il est tres interessant, a notre avis, de chercher les sources des mots clef et les idees rimbaldiens dans les ouvrages de ses predecesseurs. Dans cet article nous avons done essaye d'analyser ces deux lettres et de connaitre les rapports entre Rimbaud et les autres petes dont il parle. Cet effort nous serviront beaucoup a comprendre la doctrine du Voyant et les oeuvres rimbaldiennes.
著者
長谷川 秀樹
出版者
横浜国立大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2017-04-01

フランス領コルシカ島の民族主義運動が、フランスと欧州連合との関係(地域と国家、欧州連合の三者関係)にどのような変化をもたらし、また今後もたらすのかを現地調査、および現地関係者との聴き取り、フランスおよび他の欧州加盟国における「島嶼地域」の三者関係の変容と比較しながら明らかにした。フランスは共和主義の観点から、コルシカ民族主義が主張するコルシカ語の公用語など多文化主義的要求は従前に同じく拒否しながらも、フランス憲法に島嶼性に基づく特別地位をコルシカに規定する条項を設けるという新たな提案を行った。この島嶼性に基づく特別地位は、欧州の島嶼を抱える他の加盟国と島嶼地域の関係においてみられるものである。
著者
矢田 茂樹 田本 真志
出版者
横浜国立大学
雑誌
横浜国立大学教育紀要 (ISSN:05135656)
巻号頁・発行日
vol.31, pp.249-254, 1991-10-31
著者
高木 秀明 安藤 嘉奈子 山口 陽子 井上 果子
出版者
横浜国立大学
雑誌
横浜国立大学教育紀要 (ISSN:05135656)
巻号頁・発行日
no.37, pp.115-124, 1997-11

This study investigates the relation between the religious belief and the tendency of dogmatism among the Japanese adolescents. 248 subjects responded to the questionnaire. According to their responses concerning attitude and interest towards religion, the subjects were divided into 6 groups. Results show that anti religion adolescent group tended to be more dogmatic.
著者
大雄 智
出版者
横浜国立大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2011

本研究の目的は、二つの異なる財務報告アプローチ、すなわち貸借対照表アプローチと損益計算書アプローチの統合の方向性を探究することである。主に企業結合や連結財務諸表に関する会計基準を題材として、利益認識のタイミングを決める概念および株主資本の範囲を決める概念に焦点を合わせた。研究の結果、二つのアプローチを統合するためには、包括利益と純利益の峻別だけでなく純資産と株主資本との峻別も必要であること、また、支配概念を基礎とする貸借対照表と持分概念を基礎とする損益計算書との連携が必要であることを明らかにした。
著者
白崎 良演 中村 浩章 羽田野 直道 町田 友樹 長谷川 靖洋
出版者
横浜国立大学
雑誌
萌芽研究
巻号頁・発行日
2005

我々は、2次元電子系がメゾスケールの大きさである場合、強磁場下で系のネルンスト係数に量子振動が見られる(量子ネルンスト効果)ことを平成17年度から平成18年度にかけて線形応答理論を用いた理論計算で示していた。平成18年度にフランスのグループ(Bhenia, et. al. ESPCI, Paris)から、ビスマス(Bi)単結晶のネルンスト係数およびエッチングスハウゼン係数の測定結果が発表され、ネルンスト係数の量子振動が現実の系で示された。我々はこの実験結果の検討を行い、試料の3次元性の効果を取り入れた理論拡張を行った。我々は磁場中の3次元バリスティック系を考え、運動の自由度を磁場に垂直な2次元面内の自由度と磁場に平行な自由度に分け、2次元面内の運動成分は有限サイズのバリスティックなものと見なしてネルンスト係数を考察した。その結果、3次元系でもネルンスト係数の量子的な振動が現れ、ネルンスト係数のピークは弱磁場側に尾を引く左右非対称の形を持つことが分かった。この形はBiの実験結果と一致する。このように、量子ネルンスト効果が3次元系において理論・実験両面から確認された。一方、Biのネルンスト係数のピークは実験値が理論値に比べ非常に大きい。この原因の理論的解明は今後の課題として残っている。我々は量子ホール系における輸送係数の基本関係に関しても考察を行った。従来、電気伝導度テンソルの非対角成分の磁場微分と対角成分との間では線形な関係式が提案され、研究が進められていた。我々は線形応答理論を用いて量子ホール系の輸送係数を理論・解析的に導出し、成分間の関係が非対角成分の磁場微分と対角成分の二乗が比例する非線形な関係であることを示した。この理論では、電子の不純物散乱により、ランダウ準位近傍の電子状態密度がローレンツ型になると仮定している。我々はGaAsによる実験結果を用いて、数テスラ程度の磁場のもとでこの関係が良く成立していることを確かめた。