著者
天野 俊康 今尾 哲也 竹前 克朗 山内 恵史
出版者
泌尿器科紀要刊行会
雑誌
泌尿器科紀要 (ISSN:00181994)
巻号頁・発行日
vol.55, no.6, pp.377-380, 2009-06

A 29-year-old man had been treated for hypertension for 10 years. He suffered from speech disturbance caused by cerebral infarction, and further examinations were performed. Computerized tomography scan and magnetic resonance imaging revealed a left adrenal tumor 6 cm in size. The radioisotope (MIBG) accumulated in the left adrenal gland. The serum noradrenalin levels were high. Thus, the diagnosis of pheochomocytoma in left adrenal tumor was made. He noticed ejaculation disturbance 5 days after starting administration of doxazosin at the dose of 3 mg/day for pre-operative blood pressure control. Sperm was observed in the urine sampling obtained after masturbation, thus his ejaculation disturbance was considered to be retrograde ejaculation. Laparoscopic left adrenalectomy was performed. After the operation, his blood pressure normalized and the administration of doxazosin has not been necessary. He could perform ejaculation without any trouble after stopping doxazosin intake. The bladder neck conditions measured by ultrasonography were the same before and after the administration of doxazosin. The present case is a very rare case of ejaculation disturbance caused by non-selective alpha 1 blocker doxazosin.
著者
楠見 博明
出版者
泌尿器科紀要刊行会
雑誌
泌尿器科紀要 (ISSN:00181994)
巻号頁・発行日
vol.24, no.2, pp.p67-70, 1978-02

患者は48歳の主婦で主訴は右側腹部疝痛で,ちょうど初診の約1年前にも同様の痛みを覚えたことがあった。レ線および膀胱鏡検査では結石像はなく,右腎は水腎症を呈し,右尿管カテーテル挿入は3cmまでであった。膀胱粘膜は正常であった。1974年11月21日、右腎尿管全摘出術を施行した。病理所見は,原発性尿管細網肉腫であった。術後抗癌剤を使用せず3年が経過したが現在のところ転移の所見はない。
著者
内島 豊 小林 信幸 諏訪多 順二 中目 康彦 吉田 謙一郎 斎藤 博
出版者
泌尿器科紀要刊行会
雑誌
泌尿器科紀要 (ISSN:00181994)
巻号頁・発行日
vol.35, no.3, pp.447-451, 1989-03

1987年1月より同年12月までに尿道炎あるいは前立腺炎で受診した55症例についてC. trachomatisに対する抗原および抗体価をそれぞれクラミジアザイム(EIA法)とIFA法で測定した.1)未治療の非淋菌性尿道炎症例において抗原の陽性率は44.4%であり,既治療の非淋菌性尿道炎症例での陽性率は20%であった.2)未治療の非淋菌性尿道炎症例においてIgG抗体価の陽性率は59.3%であり,既治療の非淋菌性尿道炎症例のIgG抗体価の陽性率は61.5%であった.3)非淋菌性尿道炎症例での陽性一致率は66.7%であり,陰性一致率は54.2%であった.4)未治療の前立腺炎症例では抗原の陽性率は9.1%であり,抗体価の陽性率は53.8%であった.5) IgG抗体価は治療と相関しない傾向があった.6) IgG抗体価は,治療開始後3ヵ月を経過しても正常化しなかった
著者
池内 隆夫 井口 宏
出版者
泌尿器科紀要刊行会
雑誌
泌尿器科紀要 (ISSN:00181994)
巻号頁・発行日
vol.40, no.7, pp.587-591, 1994-07

既往治療に対して頑固で難治の経過をとり,特に骨盤底緊張症状の強い17例のprostatodyniaの症例に,前立腺周囲または骨盤内の鬱血を改善する目的で低周波針通電を行ない,既往の治療法に比して明らかに高い臨床的有用性が期待できることを報告した
著者
池内 隆夫 上野 学
出版者
泌尿器科紀要刊行会
雑誌
泌尿器科紀要 (ISSN:00181994)
巻号頁・発行日
vol.39, no.4, pp.321-325, 1993-04

Prostatodynia症例において排尿症状の程度をBoyarsky scoreで算定して治療成績との関係を検討し,難治症例における尿流障害についてUFMで検索した。1)初診時より排尿に関する訴えが高度な症例(Boyarsky score 7以上)の頻度は9.3%に相当した。2)排尿症状が高度な患者は排尿症状がないまたは弱い患者に比較して治療成績が有意に低く,現行の治療法では反応しない前立腺以外の臓器に由来する別の疾患の合併または混入の可能性が強いと推測された。3)排尿症状が強く難治の症例のUFM所見は,最大尿流量率異常を89%に,尿流曲線異常を100%に認め,下部尿路の器質的または機能的障害に起因する疾患が強く疑われた。4)Boyarsky scoreによる排尿症状の程度の把握および排尿症状高度症例に対するUFMによる検索は,下部尿路の器質的・機能的障害に起因する疾患を鑑別してprostatodyniaから除外するためのスクリーニング法として臨床的有用性が高い
著者
池内 隆夫
出版者
泌尿器科紀要刊行会
雑誌
泌尿器科紀要 (ISSN:00181994)
巻号頁・発行日
vol.36, no.7, pp.801-806, 1990-07

西洋医学治療の結果,難治・再発した慢性非細菌性前立腺炎と前立腺炎様症候群の症例に対し漢方療法を試みた.1)漢方療法の臨床効果は,慢性非細菌性前立腺炎61例では著効率21.3%,臨床的有効率67.2%であり,前立腺炎様症候群82例では著効率19.5%,臨床的有効率52.4%であった.2)漢方単独療法と西洋薬併用治療群の効果を比較すると,前立腺炎様症候群では両群間に差はないが,慢性非細菌性前立腺炎では漢方単独群より抗菌剤併用群の方が効果が優れていた(p<0.1).3)慢性非細菌性前立腺炎での併用抗菌剤の効果では,new-quinolon系薬剤がST合剤やtetracycline系薬剤より良好であった.4)使用漢方薬の臨床効果を検討し,両病型ともに桂枝茯苓丸と四物湯の効果が良好であった.5)漢方療法での副作用発現率は9例6.3%であり,桂枝茯苓丸の投与例に多かった
著者
星 昭夫 新田 正広 本郷 祥子 花井 一也 西川 全海 小林 泰之 島 正則 花井 禎 兵地 信彦 臼井 幸男 宮北 英司 寺地 敏郎
出版者
泌尿器科紀要刊行会
雑誌
泌尿器科紀要 (ISSN:00181994)
巻号頁・発行日
vol.52, no.8, pp.645-649, 2006-08
被引用文献数
2

症例1(63歳男).levofloxacin(LVFX)を予防投与し経直腸的生検を施行したが,急性前立腺炎の診断で入院した.敗血症に伴う播種性血管内凝固症候群(DIC)と診断し膀胱瘻造設をし治療を開始した.敗血症性ショックと診断しdopamineを投与し,徐々に安定4日目に中止したが全身の炎症所見に改善は見られず,5日目に多剤耐性大腸菌が原因と判明した.抗生剤をmeropenem(MEPN),teicoplanin(TEIC)に変更したが7日目も改善は認められず,エンドトキシン検査結果の陽性からエンドトキシン吸着療法を施行後,全身状態,炎症所見は改善傾向となった.12日目に抗DIG療法を中止し,14日目に抗生剤をcefdinir(CFDN)に変更し投与継続のまま27日目に退院となった.症例2(64歳男).cefazolin(CE2)の予防抗生剤を投与後,経直腸的前立腺生検を実施した.翌日退院したが2日目に生検後前立腺炎の診断で入院となった.敗血症に伴うDICと判断し,膀胱瘻造設し抗DIC療法を開始し,5日目に全身状態改善で抗DIC療法を中止した.原因菌は多剤耐性大腸菌で6日目から抗生剤をLVFXに変更した.17日目にLVFXを中止したが19日目に再然した.MEPNの治療開始後,主症状改善が見られ27日目にLVEXへ変更し投与継続で退院したWe report two cases of sepsis and disseminated intravascular coagulation (DIC), potentially fatal complications, following transrectal prostate biopsy. We also review similar cases reported in Japan. Case 1: A 63-year-old man received a cathartic and levofloxacin (LVFX) for prophylaxis. After transrectal prostate biopsy, he presented with fever and chills. Blood cultures grew Escherichia coli resistant to LVFX. Under a diagnosis of sepsis, he received intensive management that included endotoxin removal therapy. The patient was hospitalized for 27 days. Case 2: A 64-year-old man received a cathartic and cefazolin (CEZ) for prophylaxis. He presented with fever and chills after biopsy, and was admitted to hospital. Blood cultures grew E. coli resistant to CEZ. Under a diagnosis of sepsis, he received intravenous antibiotics, transfusion, and anti-DIC drugs. The patient was hospitalized for 11 days.
著者
山口 史朗 橋本 治 須賀 昭信 矢野 誠司 内藤 克輔 高橋 睦夫
出版者
泌尿器科紀要刊行会
雑誌
泌尿器科紀要 (ISSN:00181994)
巻号頁・発行日
vol.48, no.6, pp.347-350, 2002-06
被引用文献数
3

63歳女.B型肝炎の加療中に超音波断層検査で副腎腫瘍が疑われたが,無症状であった.Gd-DTPA MRIにて内部が造影されず嚢胞状の腫瘤が認められ,その他画像所見,血液内分泌検査より副腎血腫,内分泌非機能性腫瘍が疑われた.CTでの経過観察を考慮したが,患者の希望で腹腔鏡下右副腎摘除術を施行した.病理組織学的所見から,腫瘤はコレステリン結晶を伴った陳旧性の出血巣で,硝子様の結合織からなる被膜が認められ,明らかな腫瘍性病変は認められず,副腎血腫と診断された.副腎皮質細胞の集塊が残存していることから副腎髄質からの出血が考えられた.術後経過良好である.突発性副腎血腫の報告は日本で13例あったWe report a rare case of idiopathic adrenal hematoma. Including our case, 13 such cases have been described in Japan. A 63-year-old [correction of 65] woman was admitted to our hospital for further examination of a right adrenal mass on ultrasonography. Laboratory tests including hormonal assay were within the normal ranges. Computed tomography showed a tumor with calcification measuring 3.0 x 2.0 cm in the right adrenal gland. Magnetic resonance imaging (MRI) revealed a mass with heterogeneous low to iso signal intensity on T1-weighted images and high signal intensity on T2-weighted images. A peripheral rim of the mass was slightly enhanced on dynamic MRI. The patient underwent laparoscopic adrenalectomy. Histopathological examination revealed an old hematoma without neoplastic cells or vascular lesions and these findings were evidence of idiopathic adrenal hematoma.
著者
飛田 収一 川喜田 睦司 大石 賢二 岡田 裕作 竹内 秀雄 岡田 謙一郎 吉田 修
出版者
泌尿器科紀要刊行会
雑誌
泌尿器科紀要 (ISSN:00181994)
巻号頁・発行日
vol.32, no.12, pp.1859-1866, 1986-12

1) VAB-6(Vinblastine, actinomycin D, Bleomycin, cyclophosphamide, cisplatinum)療法を行なった症例で,GOT, GPT, LDH, γ-GPTなどの上昇と平行したAFPの一過性の上昇を経験した.2) 1979年より1984年まで当教室で治療した進行性睾丸腫瘍11例につき,PVB療法,salvage療法,VAB-6療法のそれぞれによる肝障害の有無につき検討した.VAB-6療法症例ではGOT, GPT, LDHは化療後有意に上昇しており,治療前正常であったAFPも治療後有意に上昇していた.3) VAB-6療法後のAFPの一時的軽度の上昇は一過性の肝機能障害と強く相関していた.4)一部の症例ではAFPのconcanavalin Aへの吸着性の検討が可能であり,治療前正常であったAFPの一過性の上昇は肝臓由来と思われた
著者
船橋 亮 槙山 和秀 土屋 ふとし 杉浦 晋平 三好 康秀 岸田 健 小川 毅彦 上村 博司 矢尾 正祐 窪田 吉信
出版者
泌尿器科紀要刊行会
雑誌
泌尿器科紀要 (ISSN:00181994)
巻号頁・発行日
vol.51, no.2, pp.133-137, 2005-02

症例1(42歳男性).患者は他院で左精巣腫瘍(seminoma)の高位除精術を受け,その3年後にseminoma縦隔転移で化学療法を施行した.腫瘤は縮小したが,肝機能障害およびAFP高値(40ng/ml)遷延し,今回紹介入院となった.C型肝炎の活動性上昇からAFPのLCA分画測定を行い,化学療法による肝機能障害でC型肝炎の活動性が惹起されAFPが上昇したとの判断で経過観察とした.その結果,10ヵ月経過現在,AFPは13.4ng/mlまで下降した.症例2(30歳男性).患者は左精巣腫大で紹介入院となり,AFPは45ng/mlであった.左高位除精術を行なったところ,病理診断ではceminomaであった.化学療法後もAFPは29.1ng/mlで,LCA分画測定結果から更に化学療法を追加した結果,AFPに変化なかったものの,化学療法休薬中にもAFPは上昇せず経過観察となった.2年経過現在,AFPは20ng/ml台で推移しており,再発は認められていない
著者
渡辺 漸
出版者
泌尿器科紀要刊行会
雑誌
泌尿器科紀要 (ISSN:00181994)
巻号頁・発行日
vol.15, no.5, pp.283-284, 1969-05
著者
佐々木 昌一 池内 隆人 神谷 浩行 小島 祥敬 梅本 幸裕 郡 健二郎
出版者
泌尿器科紀要刊行会
雑誌
泌尿器科紀要 (ISSN:00181994)
巻号頁・発行日
vol.50, no.8, pp.559-563, 2004-08

擬似的な微小重力環境における哺乳類の造精機能や精子運動性,受精,初期発生に対する影響を検討した.微小重力環境における頭側への体液移動モデルである尾部懸垂マウスでは,精巣/体重比と血清テストステロン値が有意に減少した.ジェット機のパラボリックフライトにより作り出された微小重力環境においてヒト精子運動能は低下した.クリノスタットを利用した擬似微小重力環境下では体外受精の受精率には影響しなかったが,96時間の培養でマウス受精卵が桑実胚および胞胚形成した割合は有意に少なかった.微小重力環境下では,精巣萎縮とテストステロン産生低下をきたし,精子運動性の低下を認めるが,受精能には影響を与えず,受精卵の初期発生には障害を及ぼす可能性がある
著者
秋野 裕信 石田 泰一 伊藤 靖彦 棚瀬 和弥 磯松 幸成 村中 幸二 森 啓高 金丸 洋史 岡田 謙一郎
出版者
泌尿器科紀要刊行会
雑誌
泌尿器科紀要 (ISSN:00181994)
巻号頁・発行日
vol.43, no.4, pp.257-262, 1997-04
被引用文献数
6

1983年10月~1995年6月迄に福井医科大学において治療した腎盂尿管癌40例に関して臨床的検討を行った.平均年齢は65歳,男女比は1.5であった. 1)組織型は全例移行上皮癌で,深達度では壁内浸潤(pT1とpT2)を12例,壁外浸潤(pT3とpT4)を19例に認めた.リンパ節転移は12例に,遠隔転移は4例に認められた. 2)腎盂・尿管壁内脈管侵襲としてリンパ管侵襲を63%に,静脈侵襲を46%に認め,その頻度は深達度,異型度と関連した. 3)膀胱癌の併発を21例に認めた. 4)全症例での5年生存率は57.1%で,深達度,脈管侵襲が予後と有意に関連していたWe reviewed 40 patients with renal pelvic and/or ureteral transitional cell carcinomas, consisting of 24 males and 16 females with a mean age of 65 years. The histopathological stage of surgically removed specimen was pTa in 6 patients, pT1 in 7, pT2 in 5, pT3 in 11 and pT4 in 6. Three patients with Tis and 2 with T3 did not undergo surgery. Of 35 patients pathologically examined, lymphatic and venous invasions were detected in 22 (63%) and 16 (46%), respectively, and were associated with pathological stage and grade. Overall the 5-year actuarial survival rate was 57.1%. Tumor staging and vascular invasion had a prognostic significance on the treatment outcome, but not metachronous or synchronous bladder cancer, identified in 55% of the patients. Adjuvant chemotherapy appeared to improve the survival of the patients with tumors pT2 or higher, grade 3 or vascular invasion without metastases.
著者
宍戸 清一郎 早川 正道 比嘉 功 小山 雄三 秦野 直 大澤 炯
出版者
泌尿器科紀要刊行会
雑誌
泌尿器科紀要 (ISSN:00181994)
巻号頁・発行日
vol.36, no.4, pp.401-405, 1990-04

From March, 1986 through June, 1988, the reduced M-VAC (methotrexate, vinblastine, doxorubicin, and cisplatin) regimen was used to treat 6 patients with metastatic or locally invasive transitional cell carcinoma of renal pelvis and ureter. Out of 5 evaluable patients with advanced stages (N+ and/or M+) pathological complete remission and partial remission were observed in one patient each and minor remission in two patients inspite of our reduced regimen according to performance status of the patients. Toxicity was rather mild except in one patient who showed severe myelosuppression. This regimen seems to give favorable antitumor activity against transitional cell carcinoma of upper urothelium.
著者
古屋 聖児 小椋 啓 田中 吉則 桝森 直哉 塚本 泰司
出版者
泌尿器科紀要刊行会
雑誌
泌尿器科紀要 (ISSN:00181994)
巻号頁・発行日
vol.43, no.6, pp.407-410, 1997-06

北海道都市部及び東京在住の20歳代から50歳代の一般事務系サラリーマン2,839人よりえられた,自己記入方式のアンケート調査より,排尿後尿洩れの発症率,頻度,程度及び発現状況などを検討した.排尿後尿洩れの発症率は,17.1%であった.「殆ど毎日」尿洩れを経験している人は,排尿後尿洩れ経験者の14.0%を占めた.これは,全対象者の2.3%,約50人に1人の割合であった
著者
遠坂 顕 吉田 謙一郎 小林 信幸 竹内 信一 内島 豊 斉藤 博
出版者
泌尿器科紀要刊行会
雑誌
泌尿器科紀要 (ISSN:00181994)
巻号頁・発行日
vol.38, no.9, pp.1045-1050, 1992-09

We report 2 cases of multilocular cystic renal cell carcinoma. One was in a 33-year-old male, presenting with ultrasonic abnormality of the left kidney at an annual employee health care examination. Computerized tomography (CT) demonstrated a 5 cm of multilocular cystic mass adjacent to the lower pole of the left kidney. Another was in a 44-year-old male, presenting with microscopic hematuria at an annual employee health care examination. CT of the abdomen revealed a 6.5 cm of multilocular cystic mass on the upper pole of the right kidney. Both were diagnosed as renal cell carcinoma by the angiography and underwent radical nephrectomy. Gross specimens showed typical multilocular cystic appearance and histopathology showed clear cell carcinoma infiltrating septa and replacing epithelium of the cyst walls. Both patients are alive without evidence of disease at, 21 months and 14 months after operation, respectively. Including our cases, 51 multilocular cystic renal cell carcinoma and multilocular cystic nephroma associated with renal cell carcinoma have been reported. From the review of the literatures and the answer of the questionnaires inquiring about the outcome of the patient to Japanese reporters, the outcome of 38 patients was ascertained. The 10-year survival rates and non-recurrence rate after operation calculated by the Kaphan-Meier formula were 97.3% and 90.3%, respectively. Because of the good prognosis of reported cases, we concluded that we should choose kidney-sparing surgery for the operation of multilocular cystic renal cell carcinoma.
著者
酒井 宏昌 富田 康敬
出版者
泌尿器科紀要刊行会
雑誌
泌尿器科紀要 (ISSN:00181994)
巻号頁・発行日
vol.51, no.12, pp.801-803, 2005-12

56歳男性.患者は右背部痛および発熱を主訴に近医を受診,腹部CTで右水腎症を指摘され,著者らの施設へ紹介となった.既往歴として,27歳時より慢性腎不全に対する血液透析中であった.受診時,著明な水腎症を認め,手術の適応と判断したが患者の同意が得られず,経過観察を行ったところ,約3ヵ月後に右背部痛が増強し,今度は入院となった.入院時,膿腎症が後腹膜へ広範に波及し,敗血症性ショック,DICを合併した状態であり,メシル酸ガベキサート,ドパミン,抗生剤投与を開始し,エンドトキシン吸着療法を行った後,後腹膜膿瘍ドレナージ術を施行した.術後,ドレーンからの排膿が持続したため,最終的に右腎摘除術を行うに至ったが,術後経過は良好であった
著者
兼松 明弘 清川 岳彦 筧 善行 竹内 秀雄
出版者
泌尿器科紀要刊行会
雑誌
泌尿器科紀要 (ISSN:00181994)
巻号頁・発行日
vol.39, no.7, pp.645-648, 1993-07

A case of multiple urinary stones in a patient with glycogen storage disease type 1 (GSD-1) is reported. In spite of the presence of hyperuricemia, these stones did not consist of uric acid, but mainly of calcium oxalate. Laboratory studies revealed distal renal tubular acidosis and hypocitraturia, but no significant abnormality in calcium metabolism. We discussed the mechanism of calcium stone formation in our case, and its prophylactic treatment by oral administration of citrate compound.
著者
竹内 秀雄 吉田 修
出版者
泌尿器科紀要刊行会
雑誌
泌尿器科紀要 (ISSN:00181994)
巻号頁・発行日
vol.28, no.5, pp.593-596, 1982-05

A case of Mullerian duct cyst in a child is presented. In this case the cyst did not communicate with the urethra, and it could be removed easily by surgery. It contained fluid intermediate between serum and urine.
著者
平山 貴博 松本 和将 入江 啓 岩村 正嗣 工藤 治 岩淵 啓一 青 輝昭 内田 豊昭 馬場 志郎
出版者
泌尿器科紀要刊行会
雑誌
泌尿器科紀要 (ISSN:00181994)
巻号頁・発行日
vol.53, no.3, pp.179-182, 2007-03

66歳女。膀胱鏡検査で頂部に最大径4.0cmの多発乳頭状広基性腫瘍を認め経尿道的膀胱腫瘍切除術(TURBT)を施行し, 病理組織診断はtransitional cell carcinoma(TCC), G1, pT1であった。その後, 再発を頻回くり返しTURBTを施行し, THP-ADM膀胱内注入療法を12回施行したが頂部に単発乳頭状腫瘍の再発を認めTURBTを施行した。この術前検査で右肺野単発結節状陰影を認め尿細胞診はclassII, 肺胞線状細胞診はclassVを認め, CTより右S3に約1cmの結節状陰影を認めたが遠隔転移巣は認めず胸腔鏡下右肺部分切除術を施行した。病理組織診断はTCC, G1で膀胱癌の肺転移と診断した。3ヵ月後に頂部に約5mmの乳頭状腫瘍を4ヶ所認め, BCG膀胱注入療法6回施行し, 同部位に残存を1ヶ所認めTHP-ADM膀胱内注入療法を6回施行したが, 腫瘍増大のためTURBTを施行した。病理診断はTCC, G1, pTaで術後BCG膀胱内注入療法を6回施行し, 現在に至るまで胸部も含め再発を認めていない。