著者
佐藤 香緒里 吉尾 雅春 宮本 重範 乗安 整而
出版者
理学療法科学学会
雑誌
理学療法科学 (ISSN:13411667)
巻号頁・発行日
vol.23, no.2, pp.323-328, 2008 (Released:2008-06-11)
参考文献数
15
被引用文献数
5 1

本研究では,股関節外旋筋群が股関節屈曲に及ぼす影響を検討することを目的とし2つの実験を行った。若年健常男女60名を対象とした股関節回旋角度の違いによる股関節屈曲角度の計測では,股関節内旋角度の増加に伴い股関節屈曲角度は有意に減少し(p<0.001),股関節外旋筋群の伸張が股関節屈曲を制限する因子として考えられた。新鮮遺体1体の両股関節後面各筋を切離するごとに股関節屈曲角度の計測と観察を行った結果,梨状筋と内閉鎖筋に著明な伸張が見られ,これらの切離後に股関節屈曲角度は顕著に増加した。梨状筋と内閉鎖筋は股関節外旋筋であることから,これらが股関節屈曲を制限している可能性があると考えられた。理学療法プログラムとして股関節屈曲可動域を拡大するときには,屈曲角度のみに注目せずに内旋角度にも注意を払う必要があると示唆された。
著者
生田 啓記 井尻 朋人 鈴木 俊明
出版者
理学療法科学学会
雑誌
理学療法科学 (ISSN:13411667)
巻号頁・発行日
vol.31, no.1, pp.7-11, 2016 (Released:2016-03-05)
参考文献数
15
被引用文献数
5 2

〔目的〕膝関節屈曲角度が変化した際に膝関節伸展等尺性収縮における大腿四頭筋の筋活動の変化を明らかにすることとした.〔対象〕健常者10名の利き足とした.〔方法〕膝関節伸展等尺性収縮は膝関節0°,20°,60°,90°屈曲位にて実施した.強度は各角度における最大等尺性収縮の40%とした.筋電図測定は内側広筋斜頭(VMO),長頭,大腿直筋,外側広筋(VL)を記録し,筋電図積分値を求めた.各角度の値において0°の時の値で除した相対値にて比較した.〔結果〕膝関節90°屈曲位における相対値は,VMOでは20°,60°と比較して,VLでは,20°と比較して有意に高い値を示した.〔結語〕VMOの筋活動を促すには,膝関節90°屈曲位での運動が有効である可能性がある.
著者
田城 翼 浦辺 幸夫 内山 康明 山下 大地 前田 慶明 笹代 純平 吉田 遊子
出版者
理学療法科学学会
雑誌
理学療法科学 (ISSN:13411667)
巻号頁・発行日
vol.33, no.6, pp.935-940, 2018 (Released:2018-12-21)
参考文献数
21

〔目的〕大殿筋および股関節外旋筋群への静的ストレッチングがしゃがみこみ動作に及ぼす影響を検証した. 〔対象と方法〕対象はしゃがみこみ動作が不可能な健常大学生26名として,大殿筋のストレッチングをする群(SGM群)13名と,股関節外旋筋群のストレッチングをする群(SER 群)13名に分けた.セルフストレッチングを各群で1週間実施し,しゃがみこみ動作時の股関節屈曲角度,安静時股関節屈曲角度,指床間距離,椎体間距離を測定した. 〔結果〕介入後,しゃがみこみ動作が可能となった者はSGM群3名,SER群9名であった.SER群は,SGM群と比較して, しゃがみこみ動作時の股関節屈曲角度が有意に増加した.〔結語〕SERは, SGMに比べてしゃがみこみ動作の獲得に効果が期待できることが示された.
著者
Hans-Rudolf Weiss
出版者
理学療法科学学会
雑誌
Journal of Physical Therapy Science (ISSN:09155287)
巻号頁・発行日
vol.29, no.5, pp.946-949, 2017 (Released:2017-05-16)
参考文献数
14
被引用文献数
3

[Purpose] In a pilot investigation, extracorporeal shockwave therapy was applied to patients with idiopathic scoliosis. This case report aimed to describe the effects of repeated extracorporeal shockwave therapy on the clinical signs of a patient with scoliosis due to a functional tethered cord syndrome. [Subject and Methods] In June 2016, a 13-year-old girl presented with a left thoracic curvature. Radiograph showed a left thoracic curve of 24°. An angle of trunk rotation of 21° was measured using a scoliometer. Extracorporeal shockwave therapy was proposed to support conservative treatment. Five sessions of extracorporeal shockwave therapy were applied. Finger-floor distance and the angle of trunk rotation before and after each application of extracorporeal shockwave therapy were measured. [Results] The average finger-floor distances before and after extracorporeal shockwave therapy were 22.6 cm and 15.6 cm, respectively. The average angles of trunk rotation before and after the therapy were 13° and 10.2°, respectively. [Conclusion] The short-term effect of extracorporeal shockwave therapy was revealed in this study. The neural structures that inhibited free mobility of the spine were mobilized. Furthermore, deformity was reduced by applying extracorporeal shockwave therapy.
著者
Wen-Dien Chang Chih-Yun Fan Chiang Ping-Tung Lai Chia-Lun Lee Sz-Ming Fang
出版者
理学療法科学学会
雑誌
Journal of Physical Therapy Science (ISSN:09155287)
巻号頁・発行日
vol.28, no.2, pp.378-381, 2016 (Released:2016-02-29)
参考文献数
23

[Purpose] Bicycle saddle height is a critical factor for cycling performance and injury prevention. The present study compared the variance in cadence frequency after exercise fatigue between saddle heights with 25° and 35° knee flexion. [Methods] Two saddle heights, which were determined by setting the pedal at the bottom dead point with 35° and 25° knee flexion, were used for testing. The relative variances of the cadence frequency were calculated at the end of a 5-minute warm-up period and 5 minutes after inducing exercise fatigue. Comparison of the absolute values of the cadence frequency under the two saddle heights revealed a difference in pedaling efficiency. [Results] Five minutes after inducing exercise fatigue, the relative variances of the cadence frequency for the saddle height with 35° knee flexion was higher than that for the saddle height with 25° knee flexion. [Conclusion] The current finding demonstrated that a saddle height with 25° knee flexion is more appropriate for cyclists than a saddle height with 35° knee flexion.
著者
Jorge Hugo Villafañe Caterina Pirali Silvia Dughi Amidio Testa Sandro Manno Mark D. Bishop Stefano Negrini
出版者
理学療法科学学会
雑誌
Journal of Physical Therapy Science (ISSN:09155287)
巻号頁・発行日
vol.28, no.2, pp.607-612, 2016 (Released:2016-02-29)
参考文献数
36
被引用文献数
23

[Purpose] In this study, we sought to evaluate the relationship between the Barthel Index and the Mini Nutritional Assessment Short Form in a cohort of elderly patients hospitalized in the General Rehabilitation Center. [Subjects and Methods] Three hundred and forty-four patients underwent an extensive evaluation, which included the following tests: 1) a Mini Nutritional Assessment Short Form to evaluate nutritional status; and 2) a Barthel Index assessment to evaluate functional status. We categorized patients into three age groups (65–74 yrs, 75–84 yrs, and >85 yrs). Barthel Index cutoff scores were defined as ≥45 out of 100 for better functional status and <45 for worse functional status. [Results] Significant associations between age distribution and the scores obtained with the Barthel Index and Mini Nutritional Assessment Short Form were found; nutritional status measured with Mini Nutritional Assessment Short Form and functional status measured with the Barthel Index were positively related. [Conclusion] This study shows that the Mini Nutritional Assessment Short Form value was associated with the Barthel Index score, and that these scores varied with age.
著者
Hiroyasu Shiozu Misako Higashijima Tomoshige Koga
出版者
理学療法科学学会
雑誌
Journal of Physical Therapy Science (ISSN:09155287)
巻号頁・発行日
vol.27, no.2, pp.393-396, 2015 (Released:2015-02-17)
参考文献数
18
被引用文献数
14 61

[Purpose] The purpose of the current study was to clarify problems associated with swallowing, related to nutrition and activities of daily living (ADL), in elderly individuals with sarcopenia. [Subjects and Methods] Seventy-seven subjects were assigned to a sarcopenia or a non-sarcopenia group according to a definition used by the European Working Group on Sarcopenia in Older People. Analyses were conducted including and excluding subjects with a central nervous system disorders in order to focus on the influence of sarcopenia. The swallowing ability, ADL, and nutrition levels were compared between the 2 groups. [Results] Swallowing function as well as ADL and nutrition levels were significantly lower in the sarcopenia group than in the non-sarcopenia group. [Conclusion] It is important to include dimensions of swallowing, nutrition, and ADL in the assessment and treatment of swallowing problems in elderly individuals with sarcopenia.
著者
竹井 仁
出版者
理学療法科学学会
雑誌
理学療法科学 (ISSN:13411667)
巻号頁・発行日
vol.20, no.3, pp.219-225, 2005 (Released:2005-09-02)
参考文献数
12
被引用文献数
3

関節モビライゼーションとは,主に滑膜関節において圧迫・牽引検査で示唆された関節内病変や,低可動性の改善,疼痛の軽減などさまざまな治療目的に応じ,低速度かつさまざまな振幅で種々の可動範囲を反復的に動かす他動運動である。関節機能異常の原因が関節を構成する組織(骨・関節包・靱帯)にある場合は関節モビライゼーションが適応となる。著しく関節周囲の組織と筋の両者が制限されているときには,軟部組織モビライゼーションと関節モビライゼーションを交互に行うこともある。治療を考えるときには総合的な評価から原因を明らかにし,治療の選択に際しても軟部組織と関節を別々に考えるのではなく,両者から関節機能異常をみる必要がある。関節機能異常は,どのような場合でも解剖学的,構造的な異常により発症している。したがって評価と治療を行う際には,解剖学,生理学,運動学や触診の知識・技術が重要になる。

6 0 0 0 OA 骨格筋の構造

著者
齋藤 昭彦
出版者
理学療法科学学会
雑誌
理学療法科学 (ISSN:13411667)
巻号頁・発行日
vol.18, no.1, pp.49-53, 2003 (Released:2003-05-01)
参考文献数
2
被引用文献数
3 4

骨格筋の生体における機能を理解する上では,骨格筋のマクロおよびミクロ構造に関する基礎的な知識が必要である。また,それらの骨格筋を構成する各構造が生体においてどのように機能しているかに関して整理することが有用である。本稿ではまず最初に骨格筋の構造を復習したのち,骨格筋の構築学的要素がどのように筋の機能や特性を決定しているかについて述べる。
著者
福士 宏紀
出版者
理学療法科学学会
雑誌
理学療法科学 (ISSN:13411667)
巻号頁・発行日
vol.17, no.1, pp.19-24, 2002 (Released:2002-07-24)
参考文献数
21
被引用文献数
1

本稿では,歩行における運動制御について随意性と自動性の観点から概説した。まず随意性の高い運動の制御について「システムアプローチ」の視点から解説した。また自動性の高い運動の制御については,近年その役割がさらに明確にされてきている中枢性パターン発生器の機能を中心にして述べた。
著者
下井 俊典
出版者
理学療法科学学会
雑誌
理学療法科学 (ISSN:13411667)
巻号頁・発行日
vol.26, no.3, pp.451-461, 2011 (Released:2011-07-21)
参考文献数
26
被引用文献数
67 27

根拠ある理学療法の確立のため,近年,理学療法評価法の信頼性を検討する報告が多くなっている.信頼性の検討方法には相対信頼性を用いるものと絶対信頼性を用いるものがある.理学療法評価法の信頼性の検討の多くは前者であるが,評価方法を臨床応用する場合,後者は前者に比べて多くの有益な情報を与えてくれる.本稿では誤差の種類について概説した後,絶対信頼性の検討方法であるBland-Altman分析及び最小可検変化量について説明する.
著者
岡山 裕美 鶴池 柾叡 大工谷 新一
出版者
理学療法科学学会
雑誌
理学療法科学 (ISSN:13411667)
巻号頁・発行日
vol.30, no.6, pp.897-901, 2015 (Released:2016-01-09)
参考文献数
16

〔目的〕ダイナミックストレッチング(DS)の実施前後,実施10分後の股関節屈曲可動域と膝関節伸展筋力および筋活動の変化を比較検討することを目的とした.〔対象〕実験の趣旨説明に同意を得た健常男性23名とした.〔方法〕DS実施前後と10分後に股関節屈曲可動域と膝関節伸展のピークトルクを計測した.ピークトルクの計測と同期し,表面筋電図を計測した.〔結果〕股関節屈曲可動域と膝関節伸展のピークトルク,中間周波数はDS実施前より直後,10分後に有意に高い値を示した.〔結語〕DSは股関節屈曲可動域の拡大に関与するといえる.また,運動単位の動員数は変化しないが,発火頻度が集中するなどの質的な変化が生じることが示唆される.
著者
岩村 真樹 金内 雅夫 梶本 浩之
出版者
理学療法科学学会
雑誌
理学療法科学 (ISSN:13411667)
巻号頁・発行日
vol.30, no.2, pp.265-271, 2015 (Released:2015-06-24)
参考文献数
28
被引用文献数
1 2

〔目的〕骨格筋量のデータの蓄積とサルコペニア診断におけるカットオフ値の作成,加齢に伴う骨格筋量変化の検討を行なう為に,MRI法を基準に推定式が算出されたBIA法を用いて骨格筋量の測定を行った.〔対象〕18歳から84歳までの日本人男女1347名(男性622名,女性725名)とした.〔方法〕上下肢と全身骨格筋量,さらに骨格筋量指数(以下SMI)を測定し,性別・年齢別に検討した.〔結果〕全ての部位において男性と比較して女性の骨格筋量減少率が低く算出された.骨格筋量のカットオフ値は男性4.0kg/m2,女性2.9kg/m2となった.〔結語〕加齢に伴う骨格筋量の減少は男女ともに認められたが,男性により大きく生じていた.また,BIA法においては測定機器により値が異なることが示唆された.
著者
松野 悟之
出版者
理学療法科学学会
雑誌
理学療法科学 (ISSN:13411667)
巻号頁・発行日
vol.37, no.1, pp.129-141, 2022 (Released:2022-02-20)
参考文献数
6

本稿は,改訂された脳卒中治療ガイドライン2021について,リハビリテーション領域に関連する内容を中心に紹介し,新たな治療や既存治療のエビデンスレベルの向上などを理解することで,医療従事者が脳卒中患者に対する適切な評価および治療の選択の一助となることを目的とした.今回の改訂では,脳卒中治療ガイドライン2015と比べて,リハビリテーション領域の治療において,反復性経頭蓋磁気刺激や経頭蓋直流電気刺激を用いた治療の推奨が増加した.既存の治療においても,その有効性を検証する研究が実施され,エビデンスレベルが向上したものもある.一方で,今回の改訂で削除された内容もみられる.ガイドラインを踏まえた指針や判断基準を土台にして,臨床現場における個々の患者に対する柔軟な対応の両面が重要だと考える.
著者
谷澤 真 増田 陽子 飛永 敬志 宮崎 千枝子 齊藤 孝道 村田 健児 大関 覚
出版者
理学療法科学学会
雑誌
理学療法科学 (ISSN:13411667)
巻号頁・発行日
vol.29, no.5, pp.785-788, 2014 (Released:2014-10-30)
参考文献数
15
被引用文献数
2

〔目的〕筋活動量の観点から効果的な腓骨筋トレーニング方法を明らかにすること.〔対象〕健常成人女性44名88足とした.〔方法〕表面筋電図を用いて,セラバンドを用いた外返し抵抗運動(対照群),calf raise(calf raise群),立位による外反位での母趾球荷重運動(外反位母趾球荷重群)時の長腓骨筋の筋活動を計測し,これらの群間で比較した.〔結果〕長腓骨筋の筋活動量は外反位母趾球荷重群,calf raise群,対照群の順に高値を示し,すべての群間に有意差が認められた.〔結語〕立位による外反位での母趾球荷重運動はセラバンドを用いた外返し抵抗運動よりも効果的な腓骨筋トレーニング方法である.
著者
巻 直樹 松田 ひとみ 岡本 紀子 高尾 敏文 荒木 章裕 Von Fingerhut Georg 王 暁辰 丁 剣洋 佐藤 幸夫
出版者
理学療法科学学会
雑誌
理学療法科学 (ISSN:13411667)
巻号頁・発行日
vol.35, no.3, pp.455-459, 2020 (Released:2020-06-20)
参考文献数
20
被引用文献数
1

〔目的〕地域在住高齢者において,睡眠の質と嚥下呼吸機能との関連について検討した.〔対象と方法〕65歳以上の地域在住高齢者を対象とし,インターネットアンケート調査を実施.対象数は400名であった.質問項目は,摂食・嚥下障害スクリーニング法(DRACE),ピッツバーグ睡眠質問票日本語版(PSQIJ)とした.〔結果〕回答を得た400名に対し,睡眠障害群と非睡眠障害群に分け比較,睡眠の質に関連する変数として,DRACE得点が見出された.〔結語〕高齢者において,睡眠の質と嚥下機能との関連性が示され,また睡眠の質と嚥下機能との関連における重要性が示唆された.
著者
末廣 忠延 渡邉 進
出版者
理学療法科学学会
雑誌
理学療法科学 (ISSN:13411667)
巻号頁・発行日
vol.27, no.3, pp.309-313, 2012 (Released:2012-08-01)
参考文献数
18
被引用文献数
1

〔目的〕コルセット使用の有無が腰部安定化運動中の体幹筋活動に及ぼす影響を検討した.〔対象〕健常成人男性10名(平均年齢21.3±0.5歳)とした.〔方法〕ダーメンコルセットを装着した条件としなかった条件でブリッジ,バードドッグ,下肢伸展拳上時の体幹筋活動を測定した.〔結果〕コルセットを装着した条件において,ブリッジとバードドッグ[右上肢・左下肢拳上]で右の内腹斜筋の活動が,また右下肢伸展拳上で右の内腹斜筋と腹直筋の活動が有意に低値を示した.〔結語〕コルセットを装着したブリッジ,バードドッグ,下肢伸展挙上の腰部安定化運動では内腹斜筋の活動が低下するため,より頻回に腰部安定化運動を行い,ローカル筋群の賦活を促していく必要があると考えられた.
著者
濵地 望 岡 真一郎 森田 正治 廣岡 良隆
出版者
理学療法科学学会
雑誌
理学療法科学 (ISSN:13411667)
巻号頁・発行日
vol.36, no.2, pp.227-232, 2021 (Released:2021-04-20)
参考文献数
37

〔目的〕男子大学生における血管内皮機能に影響を及ぼす因子を明らかにすることである.〔対象と方法〕対象は健常な男子大学生34名とした.血管内皮機能(flow-mediated dilation:FMD)と身体組成,血圧(SBP,DBP),強度別身体活動量(LPA,MPA,VPA,%MVPA)との関係を調査した.〔結果〕FMDの平均値は8.1 ± 2.2%であった.FMDはVPA,%MVPAと有意な正の相関(r=0.432,0.383),FMD正常群ではDBPと有意な負の相関(r=-0.445)を示した.また,FMD正常群は低下群に比べ,VPAが有意に高かった.〔結語〕男子大学生の血管内皮機能には,高強度の身体活動時間および拡張期血圧が影響することが示唆された.
著者
Kestutis Bunevicius Arturas Sujeta Kristina Poderiene Birute Zachariene Viktoras Silinskas Rimantas Minkevicius Jonas Poderys
出版者
理学療法科学学会
雑誌
Journal of Physical Therapy Science (ISSN:09155287)
巻号頁・発行日
vol.28, no.12, pp.3288-3292, 2016 (Released:2016-12-27)
参考文献数
25
被引用文献数
9

[Purpose] Occlusion training with low-intensity resistance exercises and blood flow restriction increases muscle cross-sectional area and strength. This form of training is used in rehabilitation; therefore, the aim of this study was to examine the effect of one occlusion training session on the cardiovascular response to bouts of exercise. [Subjects and Methods] Two groups took part: a control group without blood flow restriction and an experimental group with blood flow restriction. A single training session was used with the exercise intensity set at 40% of the one repetition maximum. Maximum voluntary contraction, arterial blood pressure, and electrocardiogram measurements were performed. [Results] Heart rate was slightly higher in the control group. The performed training had no effect on diastolic blood pressure in either group, however, a tendency for a small systolic blood pressure increase was observed during the session in the experimental group. JT interval changes did not reveal significant differences between groups. There were no significant changes in ST-segment depression during the exercise or at rest. A lower tendency for JT/RR increases was observed during the repeated exercise tasks with partial blood flow restriction. [Conclusion] Low intensity exercises carried out with a partial blood flow restriction do not result in significant overload of cardiac function.
著者
鎌田 哲彰 岡田 恭司 若狭 正彦 斉藤 明 木元 稔
出版者
理学療法科学学会
雑誌
理学療法科学 (ISSN:13411667)
巻号頁・発行日
vol.31, no.6, pp.811-814, 2016 (Released:2016-12-22)
参考文献数
15
被引用文献数
1

〔目的〕短時間の静的ストレッチング(以下,SS)が大腿直筋の柔軟性と筋力に及ぼす効果について検討すること.〔対象と方法〕運動習慣が週2日以内の健常若年者30名の右下肢を対象とした.伸張時間を2,4,6,8,10,30秒でSSを行い,それぞれの前後で,踵殿距離,大腿直筋のエラストグラフィによる歪み比と等尺性膝伸展筋力を算出した.〔結果〕踵殿距離は2秒~30秒すべてのSS後に,大腿直筋の歪み比は8秒以上のSS後に有意な低下が見られた.筋力は8秒間まではSS後の変化がなく,10秒以上で有意な低下が見られた.〔結語〕8秒間のSSでは,大腿直筋の筋力が維持され,柔軟性が向上するのに対し,10秒以降では柔軟性が向上し,筋力は低下することが示唆された.