著者
平井 廣一
出版者
北海道大学經濟學部
雑誌
經濟學研究 (ISSN:04516265)
巻号頁・発行日
vol.48, no.3, pp.80-99, 1999-01
著者
中田 考
出版者
一般社団法人 日本オリエント学会
雑誌
オリエント (ISSN:00305219)
巻号頁・発行日
vol.38, no.1, pp.79-95, 1995-09-30 (Released:2010-03-12)

Ibn 'Abd al-Wahhab who started his Tawhid propagation in his hometown, 'Uyaina, in 1741, broke down tombs of saints, trees and stones worshiped by the inhabitants, and pressed the magistrate to carry out the Islamic execution on an adulteress. The frightened inhabitants expelled him from the town.In this first stage of his missionary activity, we can already find the three political ideas of Wahhabi, such as (1) propagation of Tawhid, (2) ordering what is right and prohibiting what is wrong, and (3) execution of the Islamic law.Expelled from his hometown, Ibn 'Abd al-Wahhab came to Dar'iya where lived Ibn Sa'ud. Ibn Sa'ud visited him and proposed him a concordat according to which he would give Ibn 'Abd al-Wahhab a military support for the propagation of Tawhid in exchange for his loyalty to the house of Sa'ud and his confirmation of Ibn Sa'ud's right of taxation. Ibn 'Abd al-Wahhab accepted his proposition except the confirmation of the right of taxation. On this concordat are founded the three State Principles of Saudi Arabia: propagation by jihad, monarchy of the Sa'ud, and no taxation.With the expansion of the territory, Saudi Arabia starts to use a double identity in the foreign policy, in which they define themselves as Wahhabi to attack the non-Wahhabi Muslims as polytheists on one hand and as Hanbali to make peace with other Muslims on the other hand.Though the third kingdom of Saudi Arabia founded by 'Abd al='Aziz has inherited Wahhabi' s three ideas on the politics, as for its three principles of the state, it comes to discard jihad as well as to retouch the no taxation principle and to justify the diplomatic relation with non Muslim countries.The legitimacy of the third kingdom of Saudi Arabia is now threatened on the three levels, namely, (1) the penetration of the idea of of the Jihad-Revolution among people, (2) the intensifying conflict not only between the Western world and the Islamic world but also between secularism and Islamism within the Islamic world and (3) the heavy taxation under the circumstances of the financial decline.

28 0 0 0 OA 賊首児雷也

著者
豊国
出版者
平のや
雑誌
奇術競
巻号頁・発行日
1862
著者
青柳 かおる
出版者
日本宗教学会
雑誌
宗教研究 (ISSN:03873293)
巻号頁・発行日
vol.79, no.3, pp.723-744, 2005-12-30

本稿では、ガザーリーの神秘思想における性の重要性を検証し、特に神秘主義的宇宙論と性の議論との結びつきを明らかにする。ガザーリーの禁欲主義の議論にも触れながら、食欲と性欲を比較し、さらにマッキーとイブン・アラビーの議論とも比較して、スーフィズムの思想史におけるガザーリーの性の議論の独自性を検討する。まずマッキーの神秘主義的宇宙論は断片的であり、また禁欲的に性欲を抑えていく立場である。ガザーリーは、マッキーの宇宙論を体系化し、宇宙論において人間霊魂の上昇を説き、さらに性の持つ肯定的な力を認めた。そして性に対する考え方と神秘主義的宇宙論が一体となった結果、性欲は、神秘修行を中心とする神への崇拝に励む原動力になる、という思想を理論化することができた。存在一性論を説くイブン・アラビーにおいては、神と世界の一体性と重なる男女の性的結合が重視されている。ガザーリーは、性の肯定的な力を取り入れ、自らの神秘主義的宇宙論に適合する形の修行論を展開しているのである。

53 0 0 0 OA 北海道の豪雨

著者
松本 淳
出版者
公益社団法人 東京地学協会
雑誌
地学雑誌 (ISSN:0022135X)
巻号頁・発行日
vol.94, no.3, pp.181-193, 1985-06-25 (Released:2010-12-22)
参考文献数
24
被引用文献数
2 3

The climatological characteristics of heavy rainfalls in Hokkaido Island are investigated on the basis of areal frequency distribution of heavy rainfalls (the amount of daily precipitation above 100mm) and geographical distribution of the maximum daily precipitation. The causes of heavy rainfalls and the maximum daily precipitation are investigated on the daily synoptic weather charts, and their geographical distributions are also investigated. Relation between the regional characteristics of heavy rainfalls and the location of the Polar front is discussed. The statistical period is 25 years, from 1973 to 1977 and the data of 256 stations are analysed.As a result, Hokkaido Island is divided into two climatic regions, the one is ‘high frequency heavy rainfall region (HR)’ and the other is ‘low frequency heavy rainfall region (LR)’. The bordering line of these two regions runs approximately from ENE to WSW, from Shiretoko peninsula, via Shiranuka Hills, Ishikari Mountains, Hidaka Mountains, Iburi Mountains to the southern part of Oshima Peninsula.To the south of this line is the HR in which local extremly high frequency heavy rainfall regions are located on the eastern to southern slopes of the mountain ranges. In this region the frequency of heavy rainfalls is more than once per year, and the maximum daily precipatation exceeds 300mm. The main causes of heavy rainfalls here are extratropical cyclones passing to the south of Hokkaido Island from Japan Sea or from Pacific Ocean, most often in August and September. This types of heavy rainfalls are mainly caused by the moist air flow from these cyclones and the effect of orographic rifting strengthens the rainfalls. In these cases the Polar front is usually located to the south of Hokkaido Island.On the other hand to the north of the line, the frequency of heavy rainfalls decreases drastically to less than once per five years. Here the main causes of heavy rianfalls are fronts and tropical cyclones, mainly in July and August. This time the Polar front lies in the northern part of Hokkaido Island and this location corresponds to its mean northernmost position. The region in which the main cause of heavy rainfalls is such northernmost Polar front is classified into ‘frontal heavy rainfall region’. In addition, extremly low frequency heavy rainfall rigion in which no heavy rainfalls were recorded through whole investigated period are discerned.
著者
小西 いずみ 井上 優
出版者
日本語学会
雑誌
日本語の研究 (ISSN:13495119)
巻号頁・発行日
vol.9, no.3, pp.33-47, 2013-07-01

富山県呉西地方には動詞尊敬形「〜テヤ」があり,南部の井波では継続相,北部の高岡では非継続相を表す。いわゆる「テ敬語」にあたる形とされてきたものだが,両方言とも基本終止形〜テヤが連体形・疑問形にもなり,このヤをコピュラとはみなせない。井波方言では,否定形が「〜テ(ン)+補助形容詞ナイ」であること,アクセントが「〜テ+補助用言」に準じることから,「〜テ+助動詞ヤ(コピュラとは別語)」と分析でき,高岡方言では,否定形が〜ンデヤとなること,アクセントが中止テ形やタ形に準じることから,テヤを一つの接尾辞だとみなせる。井波より南の五箇山には「〜テ+存在動詞アル」に由来する継続相尊敬形「〜テヤル」があり,井波のテヤはその変化形,高岡のテヤはさらにそれが変化したものと推測される。こうした呉西地方のテヤ形の成立・変化は,上方語や他の西日本方言の「テ敬語」の成立についても再考の余地があることを示唆する。
著者
平子 達也
出版者
日本語学会
雑誌
日本語の研究 (ISSN:13495119)
巻号頁・発行日
vol.9, no.1, pp.1-15, 2013-01-01

本稿は,観智院本『類聚名義抄』中にある平声軽点の粗雑な写しと見られるものを利用し,従来同じ下降調として再建されてきたものの中に現れ方の異なる二つのものがあったことを示すものである。まず,観智院本『類聚名義抄』の中で,従来下降調として再建されるものに差されている声点のうち平声点位置に見られるものを下降調を示す平声軽点の「粗雑な写し」であると認められることを示した。そして,下降調として再建される形容詞終止形接辞「シ」と二音節名詞5類の第二音節に差される声点の在り方が異なることを示し,同じ下降調でも現れ方の異なる二つのものがあることを明らかにした。最後に本稿での議論を踏まえ,従来から議論のある[HF]型の存否の問題について論じた。

21 0 0 0 OA 苺の国

著者
楠山正雄 著
出版者
赤い鳥社
巻号頁・発行日
1921
著者
中村 修一
出版者
日本細菌学会
雑誌
日本細菌学雑誌 (ISSN:00214930)
巻号頁・発行日
vol.69, no.3, pp.527-538, 2014-08-29 (Released:2014-09-02)
参考文献数
80
被引用文献数
1

スピロヘータは, 細胞内にべん毛を隠し持ち, 螺旋状の菌体をくねらせながら泳ぐ。様々な病気を引き起こす病原体としても重要であるが, その奇抜なルックスと動きは, 細菌学者のみならず, 幅広い分野の研究者たちを古くから魅了してきた。べん毛をスクリュープロペラのように使って泳ぐ外べん毛細菌と異なり, 細胞のダイナミックな変形を利用して流体中を進むというユニークなスピロヘータの運動メカニズムを解明すべく, 現在でも様々な工夫を凝らした計測実験や理論研究が行われている。本総説では, Borrelia, Treponema, Brachyspira といった様々なスピロヘータの形態と運動について, 互いに比較しながら, その特徴をまとめる。また, 私たちのグループが最近解析を進めているLeptospira の運動メカニズムについて, 最新の研究成果を交えながら詳しく解説する。
著者
佐藤 達哉 望月 昭 滝野 功 松見 淳子 下山 晴彦 小林 亮 松原 洋子
出版者
立命館大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2004

平成19年度は最終年度にあたるため、これまでのまとめを行った。日本心理学会第71回大会においてワークショップ「欧米諸国における臨床心理学資格の実際とその歴史」(2007年9月18日)を開催し、その記録を『ヒューマンサービスリサーチ』NO 10「心理学の歴史に学ぶ」として刊行した。このワークショップは欧米における臨床心理学関連の資格について英仏独米の現地調査に基づいた結果をもとに議論したものであり、企画趣旨は以下の通りである。「資格は学問と社会をつなぐメディア(媒介)の一つである。日本の臨床心理学関連資格のあり方を相対化して考えるためには歴史研究と比較研究が必要である。このワークショップでは企画者が日本の臨床心理学史を簡単に紹介した後、欧米のいくつかの国を例にとって臨床心理学の資格の内容や成立の過程や訓練のカリキュラムについて検討していく。イギリスについて下山が、ドイツについて小林が、フランスについて滝野が、それぞれの国における現地調査をふまえて報告を行う。これらの報告を受け松見が、アメリカの資格の状況もふまえて、文化的視点に配慮し討論を行う。各国の歴史的文化的な背景が資格制度の成立にどのように影響しているのか、資格付与機関のあり方は社会によって異なっているのか、費用は誰が負担するのか、資格は社会に対してどのような機能を持っているのか、などについて差異と共通点を考えていく」。公刊した論文の執筆者とタイトルは下記の通り。小林亮「ドイツにおける心理療法士-資格制度とその活動状況」下山晴彦「イギリスの臨床心理学の歴史-日本との比較を通して」滝野功久「独自な主張をするフランス臨床心理学の歩み」松見淳子「欧米諸国における臨床心理学資格の実際とその歴史」。