出版者
神奈川県師範学校
巻号頁・発行日
1923
著者
島津 翔
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンストラクション (ISSN:09153470)
巻号頁・発行日
no.469, pp.78-81, 2009-04-10

広島市による平和大橋歩道橋デザイン提案競技の選考委員会が3月4日に開かれ、大日本コンサルタント中国支店の提案が最優秀案に決まった。平和大橋を引き立てることに注力し、脇役に徹した提案が高い評価を受けた。 広島市は3月30日、この案を当選案として選定。詳細設計を経て、2本の橋のうち上流側から先に整備し、2014年度の完成を目指す。
著者
仙田 明広 松元 英樹
出版者
日経BP社
雑誌
日経パソコン (ISSN:02879506)
巻号頁・発行日
no.484, pp.80-99, 2005-06-27

仕事にも趣味にも活躍するExcel。本誌の読者なら、既に一通りの操作はこなせるだろう。でも、見栄えのいい表やグラフをすぐに作れるか、効率がよいデータ入力ができているか、と聞かれたら、自信を持って「Yes」と答えられる人はそう多くないはずだ。

2 0 0 0 OA 頸部の解剖

著者
平野 実
出版者
特定非営利活動法人 日本気管食道科学会
雑誌
日本気管食道科学会会報 (ISSN:00290645)
巻号頁・発行日
vol.38, no.6, pp.528-529, 1987-12-10 (Released:2010-02-22)
参考文献数
2
著者
片山 悠樹
出版者
名古屋商科大学
雑誌
若手研究(B)
巻号頁・発行日
2011

本研究の目的は、日本における中退者の職業移行パターンを分析することである。分析にあたり、JSGGのデータセットを使用し、次の3つの仮設の妥当性を検証した。(1)「高学歴化」説、(2)「若年労働市場の弱体化」説、(3)「学校経由」説。分析結果によれば、中退者は、経済不況といった問題だけでなく、「学校経由」というシステムそのものが要因となって、無業になる可能性が高まることが明らかとなった。
著者
牧晴雄 編
出版者
朝日書房
巻号頁・発行日
1944
著者
時本 義昭
出版者
龍谷大学
雑誌
龍谷大学社会学部紀要 (ISSN:0919116X)
巻号頁・発行日
vol.42, pp.26-38, 2013-03-15
著者
時本 義昭
出版者
龍谷大学
雑誌
龍谷大学社会学部紀要 (ISSN:0919116X)
巻号頁・発行日
vol.43, pp.33-46, 2013-11-15
出版者
東京市
巻号頁・発行日
1942
著者
堀切 善次郎
出版者
ビクター
巻号頁・発行日
1930-03
著者
東京市電気局∥選
出版者
ビクター
巻号頁・発行日
1940-01

2 0 0 0 OA 故実叢書

著者
今泉定介 編
出版者
吉川弘文館
巻号頁・発行日
vol.鎧着用次第, 1906
著者
山田 園子
出版者
広島大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2009

『統治二論』における君主制論を読み解く際に不可欠なロックの教会論を解明し、それについての論文を公刊した『統治二論』の研究状況について日本政治学会で、ロック研究の視点を確保するべく、トマス・ホッブズの歴史認識等との対比を、日本ピューリタニズム学会で報告したロック『統治二論』にかかわる戦前日本での研究史の追跡と確認を行なった