著者
垣見 益子 橋内 幸子
出版者
中国学園大学
雑誌
中国学園紀要 (ISSN:13479350)
巻号頁・発行日
vol.2, pp.9-18, 2003-06-16

本稿は,卒業生を対象に実施したアンケート調査の最後の報告である。本学英語系学科の卒業生の多くは,仕事,家庭,社会,その他,様々な場面において,英語を使用する機会がある。主に必要とされる英語の技能は,英語を使用する場面によって異なっている。本学における英語教育に関しては,「話す力」,「聞き取る力」,「コミュニケーション能力」の養成に力を入れて欲しいという意見が最も多かった。設問に対する回答や自由記述を通して,本科の卒業生が,英語教育と同様に,実務教育の必要性を強く実感していることが浮き彫りにされた。
著者
高塚 伸太朗 村林 俊 三田村 好矩
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.105, no.122, pp.9-12, 2005-06-10

睡眠時無呼吸の簡便な検出のために心拍変動の呼吸性不整脈に着目した解析手法を提案した。これは呼吸性不整脈を正弦波と考えてフィッティングを行うことで呼吸の間隔を得ようとするもので、健常者の心電図から得られたRR間隔に対して解析を行ったところ非常によい一致が見られた。また、無呼吸症患者の心電図に対し解析を行い、正常例との明らかな差とより精度のより結果のための課題を得た。これらより、本手法の睡眠時無呼吸の検出に対する有効性が示唆された。
著者
西村 敏雄
出版者
一般社団法人日本建築学会
雑誌
日本建築学会論文報告集 (ISSN:03871185)
巻号頁・発行日
no.249, pp.93-101, 1976-11-30

The main purpose of this paper is to recompose the geometrical non-linear theory of thin elastic shells with the aid of the improved generalized variational principle into which we introduced the expression of Kirchhoff-Love assumptions and the generalized boundary conditions. As the stationary conditions of the functional in this principle, we obtained unifyingly the non-linear basic equations for general shaped shells with terse expression. For those application, we formulated the approximate method on the basis of the principle of virtual work for rotational shells with edge rings subjected to axisymmetrical loads. The effect of edge rings was considered as statically indeterminate forces on the boundary, which derived with the aid of the linear beam theory.
著者
高屋 麻里子
出版者
日本建築学会
雑誌
日本建築学会計画系論文集 (ISSN:13404210)
巻号頁・発行日
vol.71, no.600, pp.191-196, 2006

Urasoe Yodore is known as the oldest imperial mausoleum of the Ryukyu Dynasty. The mausoleum has two tombs, "King Shonei's tomb" and "King Eiso's tomb". There are stone coffins, sculptured in the form of buildings. From analysis of the architectural sculpture on the stone coffins, they can be dated to around the Kamakura period. The coffins are sculptured in the form of the interior of a hall of Buddhist stupa or temple. The construction of Urasoe Yodore is divided into 3 periods. Architectural characteristics appeared on the coffins show influences from China, Korea and Japan.
著者
西村 涼平 菅原 豊 入江 英嗣 平木 敬
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告計算機アーキテクチャ(ARC) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2008, no.75, pp.79-84, 2008-07-29

近年,半導体の製造技術の向上によって,1 チップに多数のプロセッサコアを集積することが可能になった.これを実現するために,多くの場合,チップを計算能力当たりで簡素にできる SIMD アーキテクチャが採用されている.この流行に沿ったアーキテクチャとして,Cell プロセッサや GPU が挙げられる.この 2 つのアーキテクチャは,マルチコアで SIMD という点では共通しているものの,細部においては様々な差がある.我々は,これらの差がメモリレイテンシの隠蔽やプログラミングの複雑さなどにおいてどのように表れてくるかを,行列積,FFT,ソーティング,そして ZIP ファイルのパスワードクラッキングの 4 つのアプリケーションを使って調べた.Recently, improvement of manufacturing technology of semiconductors has enabled to accumulate a lot of processor cores to one chip. In order to realize this, in a lot of cases, the SIMD architecture that can enable a chip to be simple per computing ability is adopted. We mention the Cell processor and GPUs as the architectures in accordance with this trend. These architectures are common in points of multicore and SIMD, but they are different in various particulars. We investigated how these differences appear in concealment of memory latency and complexity of programming using the four applications of matrix multiplication, FFT, sorting and password cracking of ZIP files.
著者
菊田 裕次 井上 創造 岩井原 瑞穂
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.100, no.31, pp.41-48, 2000-05-02
被引用文献数
1

近年の計算機の処理能力の進歩により, 計算機が大量の情報を処理することが可能になってきた.それに伴い, 利用者が大量の情報を扱わなければならないような機会が増加しつつある.利用者が大量の情報を扱うことを可能にするためには, 情報フィルタリングと情報可視化の手法を効果的に組み合わせて用いることが重要である.つまり, 情報フィルタリングにより重要度がつけられた情報を, 重要度を反映しながら可視化することが要求される.本稿では, 種々の情報視覚化の手法に対し, 個々の視覚化対象の重用度を反映しているかを評価する手法を提案する.我々は, 個々の視覚化対象の重要度をどの程度反映しているかを示す尺度として, 表示達成度を提案し, これにより情報視覚化の手法が重要度をどの程度反映しているかを評価することが可能になった.
著者
荒井良雄
出版者
古今書院
雑誌
都市の空間と時間
巻号頁・発行日
pp.32-46, 1996
被引用文献数
1
著者
荒井 良雄
出版者
経済地理学会
雑誌
経済地理学年報 (ISSN:00045683)
巻号頁・発行日
vol.51, no.1, pp.3-16, 2005-03-30
被引用文献数
1

本稿では,近年,日本で指摘されている社会階層の二極化と,それがもたらす消費および流通の二極化の関係を論じる.戦後日本の流通産業をリードしてきたスーパーチェーンは,高度経済成長期に進行した所得上昇と平準化を背景に急成長を遂げた.彼らは「大衆層」に絞り込んだマーケティング政策をとることによって高効率な営業をめざしたが,現実の所得格差を越えて「中流意識」が広がったために,大多数の消費者が彼らの顧客ターゲット層に取り込まれた.その結果,スーパー企業は急拡大し,日本全国に店舗網を展開する巨大チェーンが出現した.ところが,1990年代後半以降の不況の中で,所得格差が広がり,社会階層の二極化か進む兆候が見られる.特に,現実の所得格差以上に意識上の格差感が広がっており,これまで,きわめて均質な消費マーケットの基礎となっていた「中流意識」が崩壊しようとしている.そのため,消費者も高品質にこだわる層と低価格を求める層に分極化する傾向にある.そうした消費の二極化に対応して,高級スーパーに象徴されるような「高品質=付加価値追求」業態と,スーパーセンターに代表されるような「低価格=ボリューム追求」業態といった流通の二極化が進むと考えられる.こうした事態を受けて,これまで日本の流通チャネルの中で圧倒的な地位を占めてきた大手スーパーチェーンも,自らを変革する必要に迫られている.
著者
山口 嘉夫
出版者
素粒子論グループ 素粒子研究編集部
雑誌
素粒子論研究 (ISSN:03711838)
巻号頁・発行日
vol.2, no.4, pp.168-172, 1950-08-29
著者
箕浦 潔 荻 博次 平尾 雅彦
出版者
一般社団法人日本機械学会
雑誌
日本機械学會論文集. A編 (ISSN:03875008)
巻号頁・発行日
vol.62, no.603, pp.2520-2526, 1996-11-25
被引用文献数
2

In this paper, we present a technique to generate axial shear acoustic resonance in a cylindrical rod or pipe by a magnetostrictively-coupled electromagnetic acoustic transducer (EMAT). We apply this ultrasonic technique to monitor rotating bending fatigue damage. The technique is based on the electromagnetic acoustic resonance (EMAR), which is a combination of the resonant technique and a noncontacting EMAT. The EMAT for the axial shear wave consists of a solenoidal coil to apply a static field along the sample rod (or pipe) and a meanderline coil to induce the dynamic field, relying on the magnetostrictive effect in ferromagnetic metals. The axial shear wave propagates along the circumference of the cylindrical rod or pipe with axial polarization. The resonant mode is determined by the sample dimensions and the wavelength. The major advantage is the capability of evaluating the inhomogeneous materials character in the radial direction using the different resonant modes. The attenuations and the resonant frequencies of the first three resonant modes are measured during the rotating fatigue test. The attenuation shows a remarkable sensitivity to damage accumulation, mainly due to the evolution of the dislocations and the grain size. The ultrasonic evaluation is interpreted in terms of the photomicrograph and transmission electron micrograph observations.