著者
佐々木 朝子
出版者
北海道大学大学文書館
雑誌
北海道大学大学文書館年報 (ISSN:18809421)
巻号頁・発行日
no.16, pp.23-37, 2021-03-31

この記録に対し、正誤表が掲載されています。このページ内のの「HUSCAP内関連資料」のリンクから、訂正記事をご覧ください
著者
小田 英郎
出版者
慶應義塾大学法学研究会
雑誌
法学研究 (ISSN:03890538)
巻号頁・発行日
vol.82, no.4, pp.191-193, 2009-04

特別記事 : 太田俊太郎先生追悼記事
著者
渡辺 規
出版者
国際浮世絵学会
雑誌
浮世絵芸術 (ISSN:00415979)
巻号頁・発行日
vol.56, pp.33-34, 1978
出版者
日経BP社
雑誌
日経ア-キテクチュア (ISSN:03850870)
巻号頁・発行日
no.702, pp.92-95, 2001-10-01

坪ほどの敷地に建つ住宅の南面には,窓らしきものが見当たらない。外壁は正方形の白い板が25枚,上下左右均等な間隔で並べられた幾何学模様となっている。 建築主の太田さんは20代後半の若い夫妻。場所は都心近郊の住宅地で,畑地だったところを一区画20坪前後で売り出した住宅開発地の一画にある。
著者
本多 佑希
雑誌
研究報告コンピュータと教育(CE) (ISSN:21888930)
巻号頁・発行日
vol.2021-CE-160, no.13, pp.1, 2021-05-29

高校生を対象に,スマートスピーカーのアプリケーション開発を題材とした授業を行った.授業は全部で7回行い,前半は一つの単語に対して返答するものから,複数の単語を聞き分けて返答したり,乱数を用いてランダムに返答する題材を扱った.後半では,ユーザからの問いかけに応じて全国各地の天気データをWebAPIから取得し,晴れ・曇りなどの天気情報や,気温や湿度などの適切な情報を取得して返答する題材を扱った.開発したプログラムやスマートスピーカー,WebAPIなど複数のシステムが連携して動いている様子から情報システムを意識させることができた.今回は授業で扱った環境やプログラム例とともに,生徒へのアンケート結果やサポートを担当した教員へのインタビューについて紹介する.
著者
八尾 佳宏 貝原 俊也 藤井 信忠 堀 栄一
出版者
一般社団法人 日本機械学会
雑誌
日本機械学会論文集C編 (ISSN:18848354)
巻号頁・発行日
vol.77, no.784, pp.4718-4729, 2011 (Released:2011-12-25)
参考文献数
9
被引用文献数
1 2

In this study, scheduling method using a combination of auction-type real-time scheduling and simulation is proposed in order to automate the scheduling in dynamically changing manufacturing environment. The control mechanism which is essential for executing real-time scheduling and simulation simultaneously is developed and implemented. The auction algorithm for the real-time scheduling which improves the delay of delivery date and amount of setup time at the same time is proposed. Also the method of simulation during the real-time scheduling which can predict the changing situation of the shop and automatically take countermeasures by adjusting the scheduling precondition is proposed and its effectiveness is confirmed by computational experiments. With these methods, prototype system is developed and tested under the condition of actual machining line. As a result, it is clarified that the proposed system has the ability to respond flexibly to dynamically changing manufacturing situation.

1 0 0 0 OA 鶯邨畫譜

著者
抱一 筆
出版者
須原屋佐助
巻号頁・発行日
1800

酒井抱一画の画譜。大本1冊。名古屋永楽屋東四郎の求板本。初板は、文化14年(1817)2月、江戸和泉屋庄次郎刊。文化14年首春の佐原菊塢の跋を添える。淡色摺り。抱一の自画を元に作製された画譜。画題は富士、糸桜、女郎花、梅、笛、桜町大納言、杜若、その他で、和の草花、公卿、官女、行事など。淡泊な色使いを基調に、拭きぼかしを施すなどして気品に満ちた世界を現出した。「文詮」「軽挙道人」「雨華道人」「鶯邨」などの印章はすべて抱一自身が使用していたものを模刻、押捺する。賛の句もすべて抱一の自筆板下。江戸琳派の領袖抱一が趣味を凝らした自製画譜として人気が高かった。当該本は、見返しに東壁堂(永楽屋東四郎)、奥付に須原屋佐助の名が見えるが、見返しに「鶯邨画譜」の書名を明記するので、板元は東壁堂で、奥付は売り広めの際に綴じ込んだものか。近世末期の摺り。(鈴木淳)
著者
松本 胖 中村 康一郎 鈴木 秋津 野口 拓郎 渡邊 位 鷲見 妙子
出版者
一般社団法人 国立医療学会
雑誌
医療 (ISSN:00211699)
巻号頁・発行日
vol.10, no.5, pp.394-400, 1956 (Released:2011-10-19)
参考文献数
8

The present paper deals with the effects of Reserpine on 36 psychoses which were treated in our clinic since December 1954. Twenty schizophrenics, five manic depressives, two epilietics, 3 general paresises, two cerebral arterioscleroses, two feeblemindeds and two other cases were studied. 31 cases of the total cases were preveiously treated with EST or other specific treatments.0.5 mg of Reserpine were given orally for 30-50 days, or 0.5-1.0mg of Reserpine were given initially, and succeedingly the dose was increased to 3-5 mg per day and the last dose of 10-20 mg was continuously administered for 30-50 days.1) 7 out of the 20 schizophrenics (35.0%) and all of the 5 manic depressives (100%) were much or completely improved, while 4 schizophrenics were unchanged. In two of the two psychomotor epileptics, some degrees of improvement were evident, while most symptoms in the organic psychosis such as general paresis or cerebral arteriosclerosis were unchanged or poorly improved.2) Reserpine treatment was most effective on emotional disturbances such as irritability, excess or instability, and more effective on catatonic psychomotor disturbances such as negativism, mutism, excitement or stupor than on delusion or hallucination.3) The group, treated with more than 400 mg of Reserpine, was more improved than the group, treated with less than 400 mg, while better result was found in the group treated for more than 45 days than the group treated for less than 45 days.4) During the observation period of one year, 6 cases of 16 schizophrenics (37.5%), 3 cases fo 5 manic depressives (60.0%) and one of the two epileptics have recurrented or relapsed.