著者
[藤田幽谷] [著]
巻号頁・発行日
vol.[233], 1800

1 0 0 0 OA 大学制度管見

著者
高根義人 著
出版者
宝文館
巻号頁・発行日
1902
著者
浜名寛祐 著
出版者
喜文堂
巻号頁・発行日
1936
出版者
[ ]
巻号頁・発行日
vol.[35], 1800
著者
脇坂 真彩子 Wakisaka Masako ワキサカ マサコ
出版者
大阪大学大学院文学研究科日本語学講座
雑誌
阪大日本語研究 (ISSN:09162135)
巻号頁・発行日
no.25, pp.105-135, 2013-02

タンデム学習とは、母語の異なる2人がペアになり、互恵性と学習者オートノミーの原則に基づいて、互いの言語や文化を学び合うという学習形態である(Brammerts, 2005)。 本 稿 で は 、ドイツと日本でのインターネットを介した遠隔のタンデム学習(Eタンデム)で学習を続けたドイツ人日本語学習者の動機がどのような要因によって変化したのかを検討した。研究方法には手段的なケース・スタディを用いた。研究協力者はEタンデムを実践したドイツ人日本語学習者Davidさんである。分析の結果、Eタンデム・プロジェクトにおけるDavidさんの動機は、1)自由に自己表現ができたこと、2)母語話者とのやり取りで言語使用や相手の文化を学べたこと、3)日本語の上達が感じられたことによって高められており、また、Eタンデム・プロジェクトとは直接関係のない要因からのストレスやプロジェクトの枠組みの負担によって下げられていたことが明らかになった。
著者
細澤 仁
出版者
神戸大学
雑誌
神戸大学保健管理センター年報
巻号頁・発行日
vol.23, pp.73-82, 2003-04

解離性同一性障害の終結3症例を提示し,精神療法という観点から考察を加えた。解離性同一性障害患者との精神療法過程においては,以下の二つの次元の転移に注意を払う必要がある。(1)幼小児期に患者が外傷を経験したとき,その外傷を消化する能力,つまり自然治癒能力を発揮できないような心的あるいは外的要因が中核的葛藤となり,治療関係に転移されるということ。(2)外傷により精神病水準の不安が維持され,投影同一化を介して治療関係の内外に立ち現れるということ。それぞれの転移に対する治療上の留意点として,(1)には転移解釈,直面化,明確化を用いて,患者が解離という機制で否認することなく,治療関係に転移された中核的葛藤をワークスルーすることを助けること,(2)には精神病水準の不安を治療者が治療関係のなかで「生き残る」ことを通して抱えること,以上二つの次元の作業が解離性同一性障害患者の精神療法に必要であると主張した。
著者
堀 一郎
出版者
東京大学
巻号頁・発行日
1953

博士論文
著者
Felipe Gomes Ferreira PADILHA Kênia Balbi EL-JAICK Liane de CASTRO Aline Dos Santos MOREIRA Ana Maria Reis FERREIRA
出版者
Japanese Society of Equine Science
雑誌
Journal of Equine Science (ISSN:13403516)
巻号頁・発行日
vol.29, no.1, pp.21-24, 2018 (Released:2018-04-07)
参考文献数
13
被引用文献数
2

Polymorphisms in MSTN have previously been associated with equine performance. Therefore, the aim of this study was to identify variants in MSTN intron 1 in 16 Brazilian Sport Horses selected for competition in eventing and their possible effects of selection on performance. Among the nine variants identified, eight had already been reported in previous studies or genomic databases, although they showed differences in frequencies when compared with other horse breeds. Moreover, a new mutation was identified in two horses, both in heterozygous form. Considering the absence of molecular studies in this valuable Brazilian breed, these findings represent an important contribution to the characterization of its genetic profile and may possibly aid in further genotype-phenotype association studies.
著者
松田 孜
出版者
一般社団法人 軽金属学会
雑誌
軽金属 (ISSN:04515994)
巻号頁・発行日
vol.1952, no.3, pp.14-17, 1952-05-15 (Released:2008-10-30)
参考文献数
20
被引用文献数
2
著者
遼釋行均撰
巻号頁・発行日
vol.[3], 1000