著者
茂出木 理子
出版者
東京大学教養学部等事務部図書課
巻号頁・発行日
2010-10-15

東京大学若手図書館職員自主研修会, 2010.10.15, 東京大学
著者
伊藤 遼
出版者
京都大学哲学論叢刊行会
雑誌
哲学論叢 (ISSN:0914143X)
巻号頁・発行日
vol.37, no.別冊, pp.S37-S48, 2010
著者
Thomson Robert Ito Naoya
出版者
北海道大学大学院国際広報メディア・観光学院
雑誌
国際広報メディア・観光学ジャーナル
巻号頁・発行日
vol.14, pp.3-22, 2012-03-15

Previous studies have shown clear cultural differences in how Japanese and American social network site (SNS) users interract with differing SNS platforms (see Barker and Ota, 2011; Fogg and Iizawa, 2008; Takahashi, 2010). In this study of 131 Japanese SNS users who use both Facebook and Mixi, self-disclosure, numbers of contacts, in-group numbers, and levels of perceived commitment on Mixi and Facebook were measured. The study found that such users showed a lower level of self-disclosure, connected with fewer people and had fewer categories of contacts, and felt a higher degree of commitment on Mixi than on Facebook. It is suggested that these differences stem from differing responses to percieved relational mobility on each platform; Mixi being a socioecological environment which reflects low-relationally mobile Japanese society, and Facebook being a socioecological environment which reflects high relationally mobile North American social environments. (141/150)
著者
望月 亮
出版者
[出版者不明]
巻号頁・発行日
2006-02

制度:新 ; 文部省報告番号:甲2202号 ; 学位の種類:博士(工学) ; 授与年月日:2006/3/15 ; 早大学位記番号:新4223
著者
西野 厚志
出版者
[出版者不明]
巻号頁・発行日
2012

制度:新 ; 報告番号:甲3982号 ; 学位の種類:博士(学術) ; 授与年月日:2012/11/27 ; 早大学位記番号:新6153
著者
科学技術動向研究センター
出版者
科学技術政策研究所
巻号頁・発行日
2013-03 (Released:2013-06-11)

文部科学省科学技術政策研究所では、持続可能な節電に関する調査を2011 年より実施している。東日本大震災を起因とする福島の原発事故以来、首都圏では大規模な節電を余儀なくされた。政府は産業界のみならず、一般家庭や在京大使館などにも節電を呼びかけ、その結果、心配された大規模停電にはいたらなかった。しかし、今後の継続的な節電に対し、機器の運用改善や勤務時間シフトなど、生活スタイルに関する継続的な対応については、特に産業界は抵抗感を示している。また我慢による対応では継続が難しい。そこで本報告書では、こうした節電に関する実状を把握し、かつ専門家による持続可能な節電についてディスカッションし、さらにデルファイ調査とシナリオ調査を通じて、持続可能な節電技術やシステムはどういうものか把握し、その結果を踏まえて持続可能な節電に関する未来への展望について検討した。
著者
井上 武史
出版者
京都大学
巻号頁・発行日
2008-03-24

新制・課程博士
著者
鶴田 清司
出版者
[出版者不明]
巻号頁・発行日
2007

制度:新 ; 文部省報告番号:乙2124号 ; 学位の種類:博士(教育学) ; 授与年月日:2007/12/4 ; 早大学位記番号:新4636
著者
秋田 喜代美 佐川 早季子
出版者
東京大学大学院教育学研究科
雑誌
東京大学大学院教育学研究科紀要 (ISSN:13421050)
巻号頁・発行日
vol.51, pp.217-234, 2012-03-10

The importance of the quality of early childhood education and care (ECEC) has been noted in different academic domains and the improvement of ECEC quality is a matter of the highest priority internationally. This paper reviews the empirical studies which examined longitudinally the impact of ECEC quality on child development. First, the focus is on the evaluation method. What indicators and scale are used to measure the quality of the structure and process? What are the advantages and limitations of each scale? Then, the findings of the longitudinal studies are reported. This paper addresses significant issues in determining and measuring quality for further discussion on quality research and also on a comprehensive ECEC policy.