出版者
海人社
雑誌
世界の艦船
巻号頁・発行日
pp.10-13, 2012-07
著者
吉田 穂波
出版者
医学書院
雑誌
助産雑誌 (ISSN:13478168)
巻号頁・発行日
vol.69, no.6, pp.471-478, 2015-06-25

新人産婦人科医師として,分娩介助だけでなく母子の愛着形成のサポートの大切さを助産師から学び,母親として,妊娠中から産後まで助産師から大切に支援された経験のある筆者。 その経験と内閣府の少子化対策策定委員としての立場から,助産師だからこそできる少子化社会対策を述べていただきました。

1 0 0 0 OA 成形圖説

著者
曽槃, 白尾國柱 [ほか編]
巻号頁・発行日
vol.巻2, 1800
著者
Keitaro Makino Hikaru Ihira Atsushi Mizumoto Kotaro Shimizu Toyoaki Ishida Taketo Furuna
出版者
理学療法科学学会
雑誌
Journal of Physical Therapy Science (ISSN:09155287)
巻号頁・発行日
vol.27, no.7, pp.2207-2211, 2015 (Released:2015-07-22)
参考文献数
33
被引用文献数
10

[Purpose] The purpose of this study was to examine the associations between the settings of exercise habits and health-related outcomes in community-dwelling older adults. [Subjects] A total of 304 Japanese community-dwelling older adults (70.3 ± 4.1 years; 113 males and 191 females) participated in this study. [Methods] Demographic characteristics, medical conditions, exercise habits, and health-related outcomes were assessed by face-to-face interviews and self-reported questionnaires. Older adults who had exercise habits were classified into two groups: individual- and group-based exercise habits groups, and the health-related outcomes were compared between groups. [Results] The scores for the Geriatric Depression Scale, exercise self-efficacy, and dietary variety of older adults who had group-based exercise habits were better than those of older adults who had individual-based exercise habits. In addition, the exercise settings (individual- and group-based) were significantly associated with scores for the Geriatric Depression Scale (odds ratio = 0.76) and exercise self-efficacy (odds ratio = 1.26), even after adjusting for age and gender. [Conclusion] These results implied that habitual exercise in group settings may have an effective role in promoting exercise self-efficacy and mental health.
著者
吉田 巖
出版者
日本人類学会
雑誌
人類學雜誌 (ISSN:00035505)
巻号頁・発行日
vol.29, no.7, pp.267-276, 1914-07-20 (Released:2010-06-28)
著者
野村 真樹
出版者
京都大学
雑誌
新学術領域研究(研究領域提案型)
巻号頁・発行日
2013-04-01

本研究の目的は、多くの計測時間で得られた単一細胞遺伝子発現データを用いて、細胞の状態遷移と力学構造の関係を調べる事である。本研究ではアルゴリズムの開発とそれを用いた単一細胞RNAseqデータの解析を行った。・アルゴリズムの開発本研究で取り扱う単一細胞遺伝子発現データは細胞を破壊して計測するため、同一細胞の時系列変化を追うことが出来ない。その為、データ点の近さ関係を定義してデータ点をつなぐことで擬似的な時間変化を可視化するプログラムの開発を行った。擬似的な時間に並べたサンプルを用いて遺伝子発現量の相関関係の変化を追うプログラムの開発を行った。本研究遂行中に単一細胞RNAseqで計測した遺伝子発現量は細胞周期の影響を強く受けている可能性が示唆された。そこで、遺伝子間の発現量の関係性を調べるために計算トポロジーを用いた非線形解析手法を提案しプログラムの開発を行った。・単一細胞RNAseqデータへの適用iPS細胞から心筋細胞へ分化させた細胞サンプルから、単一細胞RNAseqを用いて遺伝子の発現量を計測した。データの解析には本研究で開発したプログラムを用いた。解析の結果、同一の分化誘導日でも分化誘導効率に起因すると考えられる細胞の不均一性が認められた。また、全サンプルを少数サンプルに分割した後、おのおのに対してWGCNAと呼ばれている階層的クラスタリングを適用して強く相関している遺伝子モジュールを同定した。Jaccard Indexを用いて遺伝子モジュールの近さを判定し、遺伝子モジュールネットワークを構築した。その結果、細胞の分化に伴う遺伝子発現モジュールの動的な変化が観察された。

1 0 0 0 OA 官報

著者
大蔵省印刷局 [編]
出版者
日本マイクロ写真
巻号頁・発行日
vol.1899年07月06日, 1899-07-06

1 0 0 0 OA 官報

著者
大蔵省印刷局 [編]
出版者
日本マイクロ写真
巻号頁・発行日
vol.1918年08月30日, 1918-08-30

1 0 0 0 OA 官報

著者
大蔵省印刷局 [編]
出版者
日本マイクロ写真
巻号頁・発行日
vol.1918年01月22日, 1918-01-22
著者
立柳 聡 松本 誠一 土屋 久 對馬 秀子 松山 義夫 岡本 裕樹 大矢 枝里子 小田 和也
出版者
福島県立医科大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2009

島嶼や山間の過疎地に所在する高齢化コミュニティに暮らす人々は、健康を維持、回復する上で、一定の不安や不便を認識しつつ、今なお住み慣れた土地と民俗に象徴される在地の文化に対する愛着、そして、長らく培われてきた人間関係を大切に生きようとする心意が強く、特に保健・医療・福祉の施策を有効に展開するには、在地の文化や人間関係の仕組みとの整合性を積極的に考慮して構想することが重要とみられることが判明した。

1 0 0 0 OA 田舎と都会

著者
小田内通敏 著
出版者
帝国書院
巻号頁・発行日
1949
著者
鎌田 哲哉
出版者
批評空間
雑誌
批評空間 第3期
巻号頁・発行日
no.1, pp.216-229, 2001