5 0 0 0 OA タイトルなし

著者
豊国
出版者
魚栄
雑誌
源氏後集余情
巻号頁・発行日
1858
著者
松岡 慧祐
出版者
関西社会学会
雑誌
フォーラム現代社会学 (ISSN:13474057)
巻号頁・発行日
no.12, pp.3-16, 2013-05-18

地図は、近代的な世界や国家のイメージ、あるいは断片的でパーソナルな「道しるべ」としての役割だけでなく、流動化する「地域」のイメージを実体化するうえで重要な地域メディアとしての役割を担うようになってきている。それは行政上の「境界」にもとづいて地域を均質に区分する制度的な<地図>とは異なり、特定の主題に沿って選択された事物(地域資源など)の「分布」を一覧化することによって、かならずしも行政区画に縛られない多様な地域像をデザインする<マップ>として概念化することができる。現代社会では、このような方法で複雑性を縮減し、単層的な<地図>だけでは描きつくせない「(地域)社会」を多層的に表現しうる<マップ>の想像力が必要とされており、それによって人びとの社会認識は補完的に再構築されていくのである。そして、かつては専門化された事業や業務という意味合いの強かった地図づくりという営みは、このような<マップ>という自由度の高い表現様式を通じて民主化され、それはしばしば草の根の市民活動をとおして共同的に制作されるようになっている。こうして<マップ>は人びとの社会的な実践とむすびつくことで、オルタナティブな空間表現としてだけでなく、地域におけるコミュニケーションやネットワークを媒介するメディアとしての可能性を開き、地図の新たな社会性を浮き上がらせているのである。
著者
石田 京子
出版者
慶應義塾大学倫理学研究会
雑誌
エティカ (ISSN:18830528)
巻号頁・発行日
no.6, pp.39-71, 2013

はじめに1 独立性テーゼ2 連続テーゼ終わりに

5 0 0 0 OA 鏡花集

著者
泉鏡花 著
出版者
春陽堂
巻号頁・発行日
vol.第1巻, 1912
著者
浅川 彰三 平賀 譲 湊 一磨
出版者
造船協會
雑誌
造船協會會報
巻号頁・発行日
no.63, pp.215-223, 1939

"Ryofu Maru" is the first observation ship of occan in Japan ; which was built by Harima Dock Yard Co. Ltd. That was equipped with two Shinko Sulzers of Kobe Iron Works and with all instruments of Observatory and Oceano-graphic.
著者
国文学研究資料館史料館

口絵凡例三井文庫旧蔵資料<袋綴本>目録解題三井文庫旧蔵資料<袋綴本>目録
著者
Atsushi TSUKAMOTO Minami OHGODA Nozomi HARUKI Masatoshi HORI Tomo INOMATA
出版者
JAPANESE SOCIETY OF VETERINARY SCIENCE
雑誌
Journal of Veterinary Medical Science (ISSN:09167250)
巻号頁・発行日
pp.17-0483, (Released:2018-01-16)
被引用文献数
16

The neurokinin 1 receptor (NK1R) plays an important role in the pathogenesis of acute pancreatitis (AP). Maropitant is an NK1R antagonist that is widely used as an antiemetic in dogs and cats. In the present study, we investigated the anti-inflammatory action of maropitant in a mouse model of AP. AP was induced in BALB/c mice by intraperitoneal administration of cerulein, and maropitant was administered subcutaneously at a dose of 8 mg/kg. We assessed the mRNA expression levels of NK1R and substance P (SP) in the pancreatic tissue via real-time reverse transcription polymerase chain reaction. In addition, the effect of maropitant on plasma amylase, lipase, and interleukin-6 (IL-6) levels was measured in each mouse. Inflammatory cell infiltration in the pancreas was assessed by myeloperoxidase (MPO) staining. Our results showed that AP induction significantly elevated the mRNA expression of SP in the pancreatic tissue. Treatment with maropitant significantly lowered plasma amylase and IL-6 levels. In addition, treatment with maropitant inhibited the infiltration of MPO-positive cells in the pancreas. The present study suggests that maropitant possesses an anti-inflammatory activity, in addition to its antiemetic action.
著者
池田 正行
出版者
一般社団法人 日本薬剤疫学会
雑誌
薬剤疫学 (ISSN:13420445)
巻号頁・発行日
vol.13, no.1, pp.55-62, 2008 (Released:2008-11-07)
参考文献数
7
被引用文献数
1 1

わが国では、独立行政法人医薬品医療機器総合機構 (PMDA) と厚生労働省が、公的機関として連携してファーマコビジランスを行なうと謳われている。FDAのCDER (Center for Drug Evaluation and Research) / CBER (Center for Biologics Evaluation and Research) だけでも、三百数十人の医師がいるのに、日本のFDAといわれるPMDA全体でも、20名前後の医師しか確保されていない。社会的な評価が低い、診療職よりも収入が低いことを含め、複数の要因により医師不足が生じている。多くの品目で審査を担当すべき適切な専門医を欠く結果、小児循環器科医が過活動性膀胱治療薬の審査をせざるを得ないといった専門外審査が常態化している。医師の診療行為が刑事訴追を受け、厚労省の官僚が行政判断に対し個人的責任を問われ有罪が確定する時代に、このような専門外の活動を強いられている審査員の危機感は非常に強い。規制当局や製薬企業に対し、未承認薬の早期承認や市販後安全性管理を厳しく要求しながら、それを支える人材を全く育成しようとしない医師達の中から、PMDAを志望する医師を育てていくためには、単に募集枠を広げる以上の改革が是非とも必要である。第一に、兼業規制の緩和、サービス残業の抑制、前時代的な成果主義の撤廃といった労働環境の改善。 第二に審査免責制度の確立と法務部門の設立。第三に市販後安全性部門への臨床医の配置である。より開かれたPMDAにより、PMDAの外にいる人々がPMDAにもっと貢献できるようになることが、ファーマコビジランスに対するメディアと一般市民への深い理解につながる。

5 0 0 0 OA 無産党十字街

著者
田所輝明 著
出版者
先進社
巻号頁・発行日
1932