著者
新倉俊一著
出版者
筑摩書房
巻号頁・発行日
1982
著者
小倉鏗爾 著
出版者
文政社
巻号頁・発行日
1934
著者
進藤 貴子
出版者
川崎医療福祉大学
雑誌
川崎医療福祉学会誌 (ISSN:09174605)
巻号頁・発行日
vol.20, pp.29-44, 2010

高齢者心理学の発展,とりわけ1980年代以降のそれは,衰退し排除される対象としての高齢者観から,成長と自己実現の可能性をはらんだ高齢者観へのパラダイムシフトを後押しした.あわせて高齢者心理学は,対象者主体の高齢者福祉を営んでいく上で欠かせない知識である.高齢者心理学の基礎的研究は,(1)知能の加齢変化の様相,高齢者の知恵の特徴,加齢とともに適応性を増す人格変化の示唆など,加齢の発展・超越的側面,さらに,(2)感覚機能・身体機能・記憶機能の衰退と補償など,加齢に伴う喪失的側面,そして,(3)「エイジレス」な自己意識にみられる不変的側面と,加齢の3つの側面を浮き彫りにしている.こうした研究成果を現場に生かす高齢者臨床心理学の実践は,まだ十分に普及しているとは言いがたい.その背景には,臨床家の高齢者への偏見,専門的な心理ケアが制度上の位置づけをもたないこと,専門職の役割を分離しにくい高齢者領域の特異性などがある.それでも心理士の専門性には期待がもたれており,高齢者領域に特化した知識・技術,生老病死に向きあう姿勢,個を尊重しながらの集団へのかかわり,高齢者との世代を超えたつながりへの理解,認知症者への共感的な姿勢を備えての高齢者福祉領域への参入がのぞまれる.
著者
竹村 明子
出版者
日本教育心理学会
雑誌
教育心理学研究 (ISSN:00215015)
巻号頁・発行日
vol.58, no.2, pp.176-185, 2010-06-30

本研究は,実践教育の効果を検討するため,自己決定理論(Deci&Ryan,1985)を基に,介護福祉士養成課程の学生の介護実習前後における自己決定性(内発調整・同一化調整・取入調整・外的調整)の変化と実習中の心理的欲求満足感(関係性欲求満足感・自律性欲求満足感・有能さ欲求満足感)との関係について,横断的研究方法(調査協力者117名)と縦断的研究方法(調査協力者110名)を用いて検討を行った。その結果,縦断的研究において,内発調整が実習後高くなることが見出され,介護実習は学生の介護への自己決定性を高めている可能性が示唆された。さらに,実習中の心理的欲求満足感が高いほど,特に利用者(高齢者)と良好な関係性を築けたという満足感が高いほど,内発調整および同一化調整が促進されることが見出された。介護のように人と関わることが重要となる分野では,実習中の利用者との関係が実習の効果に大きく影響することが示唆された。
著者
西脇順三郎著
出版者
筑摩書房
巻号頁・発行日
1993
著者
森口 草介 渡部 卓雄
雑誌
情報処理学会論文誌プログラミング(PRO) (ISSN:18827802)
巻号頁・発行日
vol.2, no.5, pp.43-43, 2009-11-20

アスペクト指向が提案されて十余年たち,ソフトウェア工学の広い分野で用いられている.しかしながら,アスペクトとは何であるかを議論することはほとんどなく,ただAspectJに代表されるジョインポイントモデルにおけるモジュールをアスペクトとすることが多い.このように本質を定義しないままの議論は実際の言語に強く依存したものとなり,またツールにおけるアルゴリズムとその実装もアドホックになる.アスペクト指向はモジュール化を主眼としたものであり,その特徴はアスペクトモジュールの結合方法にあるといえる.本研究では,この結合方法を抽象化および定式化し,アスペクト指向の理解や議論の基礎とすることを目標としている.本研究の特徴はアスペクト指向言語のとらえ方にある.現存するアスペクト指向言語は,既存の言語に対して拡張を施すことによって作成されている.一方,既存研究ではアスペクト指向言語を1) ラムダ計算のような既存の計算体系にアスペクト指向を加えたもの,または2) 言語全体を記述する体系で定式化している.それに対し,本研究では2) と同様に既存の計算体系に依存せずにアスペクト指向としての操作の定式化のみを行い,他の体系との組合せによって1のように言語を表現する.本発表では,アスペクト指向における操作の定式化と,ラムダ計算との組合せによる言語の定式化,および他研究における議論の表現について述べる.Aspect-orientation has gained in software development in the last decade. However, formal and/or general definitions of aspects and related concepts are not thoroughly discussed so far. The important concepts such as aspect, join point, pointcut, advice, etc. are defined on top of specific aspect-oriented languages such as AspectJ. Our goal is to formalize some'aspectual'operations commonly used in aspect-oriented languages. We designed a simple calculus that models the operations independently from other computational activities such as function application or message passing. We can easily construct a model of a specific aspect-oriented language by mixing our calculus with another model that represents the base computation. In this presentation, we give a formalization of the aspectual operations in our calculus and then discuss the formalization by comparing to other works.
著者
Yuichiro TAJIMA Kinya FUDANO Koichi ITO Takafumi AOKI
出版者
The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers
雑誌
IEICE TRANSACTIONS on Information and Systems (ISSN:09168532)
巻号頁・発行日
vol.E96-D, no.4, pp.826-835, 2013-04-01

This paper presents a fast and accurate volume correspondence matching method using 3D Phase-Only Correlation (POC). The proposed method employs (i) a coarse-to-fine strategy using multi-scale volume pyramids for correspondence search and (ii) high-accuracy POC-based local block matching for finding dense volume correspondence with sub-voxel displacement accuracy. This paper also proposes its GPU implementation to achieve fast and practical computation of volume registration. Experimental evaluation shows that the proposed approach exhibits higher accuracy and lower computational cost compared with conventional method. We also demonstrate that the GPU implementation of the proposed method can align two volume data in several seconds, which is suitable for practical use in the image-guided radiation therapy.