著者
須田 克朗 守屋 宣 井上 美智子 増澤 利光 藤原 秀雄
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. COMP, コンピュテーション
巻号頁・発行日
vol.98, no.562, pp.9-15, 1999-01-23

時間タイマを持つ分散システム上での線形化可能性を保証する共有レジスタの無待機な実現を考察する.すべてのプロセスに既知で, 0<u<dである定数d, uに対し, すべてのメッセージ遅延は[d-u, d]の範囲であることを仮定する.本稿では, read操作の最悪応答時間がd, write操作の最悪応答時間がuであるような線形化可能な実現を示す.さらに, この実現は無待機であること, すなわち, 任意個のプロセスの停止故障に耐性があることを示す.
著者
大坊 郁夫 松山 早希 藤原 健
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. HCS, ヒューマンコミュニケーション基礎 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.111, no.393, pp.21-26, 2012-01-13
被引用文献数
1

本研究の目的は,解決課題の有無を条件とした4人集団会話におけるコミュニケーション行動と葛藤認知,心理的な満足度等の評定との関連について,個人の社会的スキル,パーソナリティ特徴,参加者の性差等の観点から検討することである.本研究の対象は男女大学生による約35分間の話し合い59組(課題解決条件45組,チャット条件14組)であった.課題解決条件は意見を出し合うことに伴う葛藤が高まりやすいものの,同時に参加度,満足度も高かった.また,時間内に正解に達した組では関係葛藤や参加度が高かった一方で,非言語的な表出スキルは必ずしも要されていなかった.チャット条件では社会的外向性や非言語的な表出スキルなどの個人特徴が有意な効果を示していた.話し合いに対する満足感は,課題解決条件では話し合いへの積極的な関与が,チャット条件ではメンバーへの配慮が各々重要な要因であった.集団場面での課題解決には主張,他者認知,傾聴,関係調整等の多くの社会的スキルが必要になり,トレーニングの有効なプログラムとして今後の活用がさらに期待される.
著者
Tatsuki HYODO Gaku ASAKURA Kiwamu TSUKADA Masashi KATO
出版者
The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers
雑誌
IEICE TRANSACTIONS on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences (ISSN:09168508)
巻号頁・発行日
vol.E96-A, no.4, pp.824-825, 2013-04-01

This letter proposes an analog active noise control (ANC) circuit with an all-pass filter (APF). To improve performance of the previously reported analog ANC circuit, we inserted an APF to the circuit in order to fit phases of a noise and an electrical signal in the circuit. As a result, we confirmed improvement of the noise canceling effect of the analog ANC circuit.
著者
Shunsuke Tamba Kanta Fuji Hikaru Meguro Shuji Okamoto Tadashi Tendo Ryo Komobuchi Atsushi Sugie Takashi Nishino Atsunori Mori
出版者
(社)日本化学会
雑誌
Chemistry Letters (ISSN:03667022)
巻号頁・発行日
vol.42, no.3, pp.281-283, 2013-03-05 (Released:2013-02-23)
参考文献数
62
被引用文献数
36

High-molecular-weight head-to-tail-type regioregular polythiophenes are synthesized by [CpNiCl(SIPr)]-catalyzed dehydrobrominative polycondensation. Polycondensation of 2-bromo-3-hexylthiophene at the C–H bond proceeds with an equimolar amount of TMPMgCl·LiCl and a catalytic amount of [CpNiCl(SIPr)] to afford the regioregular poly(3-hexylthiophene) (HT-P3HT) with up to Mw = 815000. A self-standing HT-P3HT film is obtained with the regioregular HT-P3HT of Mw = 414000, while the attempted formation of the corresponding film with lower-molecular-weight HT-P3HT (Mw = 38000) is unsuccessful.
著者
山田 昇平
出版者
大阪大学国語国文学会
雑誌
語文 (ISSN:03874494)
巻号頁・発行日
vol.99, pp.72-58, 2012-12
著者
Yanagi Kazuhiro Moriya Rieko Cuong Nguyen Thanh Otani Minoru Okada Susumu
出版者
American Physical Society
雑誌
Physical review letters (ISSN:00319007)
巻号頁・発行日
vol.110, no.8, pp.086801, 2013-02
被引用文献数
18 1

We report clear experimental evidence for the charge manipulation of molecules encapsulated inside single-wall carbon nanotubes (SWCNTs) using electrochemical doping techniques. We encapsulated β-carotene (Car) inside SWCNTs and clarified electrochemical doping characteristics of their Raman spectra. C=C streching modes of encapsulated Car and a G band of SWCNTs showed clearly different doping behaviors as the electrochemical potentials were shifted. Electron extraction from encapsulated Car was clearly achieved. However, electrochemical characteristics of Car inside SWCNTs and doping mechanisms elucidated by calculations based on density-functional theory indicate the difficulty of charge manipulation of molecules inside SWCNTs due to the presence of strong on-site Coulomb repulsion energy at the molecules.
著者
Iwasaki Hiroyuki
出版者
Tukuba English Linguistic Society
雑誌
Tsukuba English Studies (ISSN:09116184)
巻号頁・発行日
vol.29, pp.133-148, 2011-02-03
著者
Osawa Mai
出版者
Tukuba English Linguistic Society
雑誌
Tsukuba English Studies (ISSN:09116184)
巻号頁・発行日
vol.29, pp.113-131, 2011-02-03