著者
野崎 浩成 清水 康敬
出版者
日本教育工学会
雑誌
日本教育工学雑誌 (ISSN:03855236)
巻号頁・発行日
vol.24, no.2, pp.121-132, 2000-09-20
被引用文献数
2

近年,新聞を活用した教育(NIE)が注目されており,新聞記事を学習教材として利用する機会が多くなった.しかし,新聞は成人読者を主な対象としており,日本人小中学生や外国人留学生にとっては,新聞に掲載されているすべての漢字を理解できるとは言い難い.そこで,本研究では,新聞記事1ヶ年分を対象に漢字の頻度特性を分析し,新聞を読むためには,どのような漢字を学習すべきなのかを検討した.その結果,(1)新聞紙面上での漢字の占める割合は,41.46%であり,平仮名で34.06%,片仮名で6.34%など,他の文字種と比べて,漢字の使用率が著しく高かったこと,(2)基本漢字500字および学年別漢字配当表を習得すれば,それぞれ70.41%, 89.84%の割合で,新聞に出現する漢字をカバーできること,(3)新聞での使用頻度が高い漢字であっても,学年別漢字配当表には掲載されていない漢字が数多く存在すること,などが示された.以上の結果から,本研究では,NIEのための漢字学習表を開発し,新聞を教材として利用する際に,学習者に教授すべき漢字は何かを明らかにした.
著者
板井武雄 著
出版者
太陽堂書房
巻号頁・発行日
1939
著者
板橋 秀一
出版者
一般社団法人日本音響学会
雑誌
日本音響学会誌 (ISSN:03694232)
巻号頁・発行日
vol.47, no.12, pp.951-953, 1991-12-01
被引用文献数
42

日本国内の企業、大学、国立研究所の研究者で構成される委員会で作成した騒音データベースと日本語共通音声データを紹介している。騒音データベースは、音声入力装置の使用が予想される環境を考慮して、典型的な騒音を十数種類収録し、装置の性能評価などに利用できるものである。これはDATテープ18巻に収録されている。日本語共通音声データは、装置の性能評価及び音声処理システムの研究開発への利用を目的として作成された。単音節、地名、4桁数字、制御語、計323語を20代から60代まで男女各75名計150名の話者が各項目を4回ずつ発声している。DATテープ76巻に収録されている。
出版者
石巻日日新聞社
巻号頁・発行日
vol.平成23年3月17日, 2011-03-17
出版者
京都大学人文科学研究所附属漢字情報研究センター
雑誌
漢字と情報
巻号頁・発行日
vol.16, pp.1-8, 2008-03-10

「民族」の境界 : ショオ族と漢族客家人 / 中西裕樹
出版者
石巻日日新聞社
巻号頁・発行日
vol.平成23年3月15日, 2011-03-15
出版者
石巻日日新聞社
巻号頁・発行日
vol.平成23年3月14日, 2011-03-14
著者
福田 純也
出版者
名古屋大学
雑誌
特別研究員奨励費
巻号頁・発行日
2013-04-01

最終年度となる本年度は,主に「どのような言語項目は意識的注意が当たりやすく,どのようなものは当たりにくいか」,そして「意識されやすい言語項目はより良く習得されるか」という点に関して,認知心理学において近年注目を浴びている半人工言語学習パラダイムをもちいた実証的調査を行った。こ本年度に実施した実験においては,主として言語項目の形式-意味の結びつきの卓立性が言語項目の意識されやすさと,その結果得られる意識的・無意識的知識にどのように介在するかを調査した。実験には43人が参加し,半人工言語の限定詞を学習した。学習者は,[+/-単数],[+/-有生],および [+/-行為者]が設定された。[+/-単数]は明示的に教授される項目であり,[+/-有生]は付随的学習条件かつ卓立性の高い項目,および[+/-行為者]は付随的学習条件かつ卓立性の低い項目として設定した。そのような調査の結果として,学習時の意識と,その結果得られる知識のタイプ(意識的・無意識的知識)には,当初から予想していたものより複雑な関係が見られることが明らかになった。具体的には,卓立性の高い項目は意識的知識としても無意識的知識としても学習されやすく,無意識的に学んだ場合は無意識的学習のみが促進されていた。卓立性が低い言語項目は意識されたとしても無意識的知識として習得されにくく,意識された場合においてのみ意識的知識が得られる可能性が示された。そして,無意識的学習を行った学習者は,直後テストにおいてはいかなる知識も得ていない見えたものの,時間が経つにつれて徐々に文法規則に対する知識表象が発現する可能性が示された。この結果は,無意識的知識の習得をも促進するといったプロセスを示唆し,さらに卓立性の低い項目はそのようなプロセスが促進されにくく,意識のされやすさと習得は卓立性を介して複雑な関連を持つことを示している。
著者
狩野 葉子
出版者
一般社団法人 日本内科学会
雑誌
日本内科学会雑誌 (ISSN:00215384)
巻号頁・発行日
vol.102, no.3, pp.738-744, 2013 (Released:2014-03-10)
参考文献数
11

アレルギー的機序に基づいて発症する重症の薬疹としてStevens-Johnson syndrome(SJS),中毒性表皮壊死症(toxic epidermal necrolysis:TEN),薬剤性過敏症症候群(drug-induced hypersensitivity syndrome:DIHS)があげられる.SJS/TENは高熱,全身性の紅斑,皮膚粘膜移行部における粘膜病変を特徴とし,水疱,表皮剥離などの表皮の壊死性の傷害を認める疾患である.あらゆる薬剤で発症する可能性をもつが,抗菌薬,解熱鎮痛薬に起因することが多い.一方,DIHSは薬剤アレルギーと再活性化したヘルペスウイルスが複雑に絡み合って形成される症候群で,抗けいれん薬,高尿酸血症治療薬などのある特定の薬剤を長期間内服した後に発症する.発症早期に高熱,全身性の紅斑,肝障害,白血球数増加や好酸球増加などの血液学的異常が認められ,症状の再燃を繰り返して遷延する経過をとるのが特徴である.
著者
西田一信 著
出版者
日本租税学会
巻号頁・発行日
1921
著者
飯島 重孝
出版者
一般社団法人日本時計学会
雑誌
日本時計学会誌 (ISSN:00290416)
巻号頁・発行日
no.80, pp.51-58, 1977-03-15
著者
勝山 光太郎 佐藤 文明 中川路 哲男 水野 忠則
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.30, no.2, pp.234-241, 1989-02-15
被引用文献数
1

情報通信システムの発展に伴い 各種通信ソフトウェアの開発機会が増大するとともに その規模も拡大し 通信ソフトウェアを効率的に開発することが課題となってきている.このため我々は 近年注目を集めているオブジェクト指向言語によるソフトウェアの高い生産性に着目した.また 情報通信システムおよび通信ソフトウェアの論理構造と オブジェクト指向モデルとの類似性が高いことから オブジェクト指向言語によるこれらの設計開発を行うこととした。そのために 通信ソフトウェアに要求される実行速度を十分に考慮しつつ オブジェクト指向言語の特徴を生かし かつ汎用的なシステム記述言語であるC言語と親和性のあるオブジェクト指向言語superCを開発した.さらに 本言語をOSI通信ソフトウェアの開発に実際に適用することによって オブジェクト指向による設計・開発の効果を確認し その言語で書かれたプログラムの性能を評価した.その結果 オブジェクト指向言語の利点を生かして 効率的に開発が行えることが確認できた.また オブジェクト指向で問題となっている実行速度に関しては コンパイル時にメソッドの探索・決定を行う静的束縛の機能を導入したことにより 実行時にメソッドの探索を行う動的束縛に比べ2倍以上の速度を得ることができることを確認した.
著者
吉岡鳥平 著
出版者
国民書院
巻号頁・発行日
1939
著者
坂元 一光 Anaytulla Guljennet
出版者
九州大学大学院人間環境学研究院教育学部門
雑誌
大学院教育学研究紀要 (ISSN:13451677)
巻号頁・発行日
no.13, pp.61-75, 2010

The article reports on the situation where the traditional girls' festival in Yanagawa has been reconstructed as a "tourism girls' festival" by the administrative tourism promotion policies and consequently is contributing to the transmission of the women's traditional handcrafts art and organizing their 'community of practice' by J.Lave and E.Wenger sheds light on the processes of gradual participation that enable the participants to acquire knowledge and skill, together with their identity of being members of the community. In this paper we indent to introduce instances of Sagemon decoration of house holds during first Seasonal festival, Sagemon-making sessions and workshops at women's clubs, work centeres for the elder, as well as to describe in overall terms the actual circumstances of events and handcrafts practice of local women who support and activate the transmission process of traditional events and handcrafts art. In resent years, the administrative approach to invite tourists and create related industries through the use of regional folk culture and traditional events in tourism, as a part fo their regional promotion policies, has become a national phenomenon. One example of such an approach is the tourism business of Girls' Festival on March 3 - a traditional girls' first seasonal festival held throughout Kyushu with the advent of the spring tourism season. Yanagawa City of Fukuoka Prefecture (in the Kyushu district) also participates in this festival ; however, it has a unique feature of hanging numerous small, beautiful handicrafts called Sagemon made from silk crepe (small-sized handmade stuffed figures, depicting animals and plants) on both the sides of the traditional girls' festival dools. Sagemons, decorated along with the girls' festival dolls, are time-honored craft tradition carried on in the local community, handcraftedby mothers and grandmothers of girls who are of the age to celebrate their first seasonal festival, wishing them happiness and sound growth. Today, the family celebration of Yanagawa has opened up to a wider region and to tourists through the use of the Yanagawa girls' festival and the Sagemons displayed in that festival which have both been passed on as local life ritual. Moreover, this change has resulted in an increased interest and demand for the Sagemons made by the local women.