2 0 0 0 放送教育

出版者
日本放送教育協会
巻号頁・発行日
vol.37(1), no.397, 1982-04
著者
永田 宏二
出版者
一般社団法人 溶接学会
雑誌
溶接学会誌 (ISSN:00214787)
巻号頁・発行日
vol.62, no.7, pp.539-544, 1993-10-05 (Released:2011-08-05)
参考文献数
8

2 0 0 0 放送教育

出版者
日本放送教育協会
巻号頁・発行日
vol.37(11), no.407, 1983-02
著者
岩本 頌平 兒玉 学 原田 祥宏 加藤 弘一 門永 雅史 伏信 一慶 平井 秀一郎
出版者
一般社団法人 日本画像学会
雑誌
日本画像学会誌 (ISSN:13444425)
巻号頁・発行日
vol.61, no.2, pp.98-104, 2022-04-10 (Released:2022-04-10)
参考文献数
10

インクジェットプリンティングにおけるインクの浸透は画質ならびに乾燥効率に関与することから,浸透挙動の把握は重要である.本研究では,コート層の構造 (コート層の有無と層数と厚さ) による液滴の浸透挙動の解明を目的として,コート層のない紙1種とコート層のある紙3種に対して,X線CT (computed tomography) による非破壊浸透域計測,SEM (scanning electron microscope) 断面観察による紙構造計測,浸透の準2次元数値解析を実施した.臭化カリウムを溶質とする水性インクを用いることで,液滴の浸透域のX線CT測定を可能とし,得られた液滴浸透域と断面SEMにより計測された紙構造を比較した.その結果,コート層の有無,コート層の層数・空隙径・厚さが浸透に影響することが明らかとなり,特にコート層が2層構造をなす場合,表側コート層にのみ液滴が浸透することが明らかとなった.また数値解析の結果,この表側コート層への浸透は,表側コート層の細孔径が裏側コート層の細孔径よりも小さいことが原因であることが示された.
著者
兒玉 学 松前 光 木内 豪士 村上 直紀 平井 秀一郎
出版者
一般社団法人 電気学会
雑誌
電気学会論文誌B(電力・エネルギー部門誌) (ISSN:03854213)
巻号頁・発行日
vol.141, no.7, pp.541-546, 2021-07-01 (Released:2021-07-01)
参考文献数
18
被引用文献数
1 3

Three-dimensional large scale magnetohydrodynamic, two-phase flow, and electrochemical reaction coupling numerical simulations of alkaline water electrolysis with magnetic field were conducted to elucidate the bubble-bubble interaction and the influence of that on the overpotential. Numerical results shown that the magnetic field enhances the coalesce of bubbles and the bubble size was increased with the increase in the magnetic flux density. Moreover, the magnetic field suppressed the cell overpotential by suppressing the anode overpotential and ohmic overpotential. This is because, KOH concentration around the anode is increased by mixing of the electrolyte, and the reduction of the shielding effect by coalescing of the bubbles.
著者
張 勝蘭
出版者
国士舘大学21世紀アジア学会
雑誌
21世紀アジア学研究 = Bulletin of Asian Studies (ISSN:21863709)
巻号頁・発行日
vol.20, pp.1-23, 2022-03-15

本論文は、清朝期及び民国期において実施された「改装」(身なりを変える)政令により、中国南部の代表的な少数民族である苗族の服飾がどのように変遷し、またそれが苗族アイデンティティに如何なる影響を及ぼしたのかについて貴州省を中心に考察したものである。苗族は過去に固有の文字を持たなかったため、文字の代わりに衣装の模様などに自民族の歴史を刻み込んでいるとされている。着る「史書」と言われている民族衣装は、苗族伝統文化の重要な表象であり、苗族アイデンティティの拠り所である。清王朝は中国西南地域を直接支配下に置いた後、そこに居住する苗族などの非漢族を「内地化」させるために、「改装」政令を制定した。その後の民国期に入っても、少数民族に対する「同化」が厳しく行われ、様々な「改装」政令が実施された。こうした政令政策が苗族服飾に大きな変遷をもたらすと共に、苗族アイデンティティに変化が及ぶようになった。強制的な「改装」政令は苗族の激しい抵抗を招いた一方、漢文化の影響を深く受けた苗族エリートたちの間では、自発的な「改装」を提唱する動きが出てくるようになった。その結果、苗族アイデンティティはより重層的になり、さらに高まっていった。

2 0 0 0 放送教育

出版者
日本放送教育協会
巻号頁・発行日
vol.43(12), no.484, 1989-02
著者
Huamei Li Lin He Bing Wang Ran Tao Shiqiang Shang
出版者
National Institute of Infectious Diseases, Japanese Journal of Infectious Diseases Editorial Committee
雑誌
Japanese Journal of Infectious Diseases (ISSN:13446304)
巻号頁・発行日
pp.JJID.2021.742, (Released:2022-07-29)
参考文献数
36

Vitamin D (VD) plays an important role in infectious and autoimmune diseases. We investigated the association between serum VD levels and active human cytomegalovirus (HCMV) infections in pediatric systemic lupus erythematosus (SLE) patients. From January 2015 to June 2021, one hundred and twenty children diagnosed with SLE and 100 healthy children were enrolled. Using ELISA, serum 25(OH)D levels were detected. Serum anti-HCMV IgM antibodies were measured by a chemiluminescence immunoassay. Comparisons of 25(OH)D levels between SLE patients and healthy children were performed, as well as subgroups of SLE patients with or without active HCMV infections. Serum 25(OH)D levels of SLE patients were significantly lower than those of healthy children (35.3 ± 12.9 vs 49.3 ± 15.3, P < 0.001). VD deficiency ratio was higher in SLE patients (89.2%) than that in healthy children (52.0%). Serum 25(OH)D levels in the positive anti-HCMV IgM group were significantly lower than those of the negative anti-HCMV IgM group (30.6 ± 12.3 vs 38.2 ± 12.5, P < 0.001). The severe VD deficiency ratio was significantly higher in HCMV-IgM(+)-SLE patients (42.2%) than that in HCMV-IgM(-)-SLE patients (13.3%). This study suggested that serum VD level is associated with active HCMV infections in pediatric SLE patients.

2 0 0 0 OA 燕石十種

著者
岩本佐七 編
出版者
国書刊行会
巻号頁・発行日
vol.第2, 1908
著者
伊藤 千夏 小泉 暁子 田中 絵里香 金子 佳代子
出版者
公益社団法人 日本栄養・食糧学会
雑誌
日本栄養・食糧学会誌 (ISSN:02873516)
巻号頁・発行日
vol.59, no.4, pp.221-227, 2006-08-10 (Released:2009-12-10)
参考文献数
26
被引用文献数
9 3

9歳から22歳までの男女3468名の骨量を超音波法により測定し, 骨量の年齢別推移および骨量と身長, 体重, BMI, 除脂肪量, 体脂肪率との関連を検討した。骨量は乾式踵骨超音波骨評価装置 (ALOKA 社AOS-100) を用い, 超音波伝播速度 (SOS) と透過指標 (TI) を測定して音響的骨評価値 (osteo sono-assessment index 以下OSIとする) を算出し骨量に相当する指標とした。OSIは9歳から14歳までは男女間に差はなく年齢とともに増加し, 15歳以降は男子の方が女子よりも有意に高値を示した。女子では初経発来者は未発来者に比べてOSIが有意に高値を示していた。年齢を4区分 (9-12歳, 13-15歳, 16-18歳, 19-22歳) にわけ, OSIと身長, 体重, BMI, LBM, 体脂肪率との相関を検討したところ, 女子ではすべての年齢区分で, OSIと体重, BMI, LBM, 体脂肪率との間に, 有意な正の相関関係が認められたが, 男子の19-22歳では, OSIと身長, 体重などの身体組成とは相関が認められなかった。
著者
Myrsini G. Gkeli Sergios Apergis Eirini Klapsinou Nikolaos Galiatsatos Despina Proestou Dimitra Daskalopoulou
出版者
Nihon University School of Dentistry
雑誌
Journal of Oral Science (ISSN:13434934)
巻号頁・発行日
vol.53, no.2, pp.249-252, 2011 (Released:2011-06-28)
参考文献数
10
被引用文献数
2 5

Ectopic thyroid gland is rarely seen in the submandibular region, thereby posing difficult diagnostic and management problems. Two Caucasian women presented with painful swelling in the submandibular region, which increased in size considerably during the preceding months. Ultrasound-guided fine needle biopsy (Ug-FNB) revealed ectopic thyroid tissue. In conclusion, ectopic thyroid gland with or without pathology should be included in the differential diagnosis of submandibular swelling and Ug-FNB should be one of the first diagnostic tools utilized for this rare clinical entity. (J Oral Sci 53, 249-252, 2011)

2 0 0 0 戯畫漫文

著者
長谷川春子 著
出版者
昭森社
巻号頁・発行日
1937

2 0 0 0 OA 絹の構造

著者
北條 舒正
出版者
公益社団法人 高分子学会
雑誌
高分子 (ISSN:04541138)
巻号頁・発行日
vol.30, no.5, pp.341-347, 1981-05-01 (Released:2011-09-21)
参考文献数
14
被引用文献数
1
著者
伊藤 渚生 板川 暢 一ノ瀬 友博
出版者
公益社団法人 日本造園学会
雑誌
ランドスケープ研究(オンライン論文集) (ISSN:1883261X)
巻号頁・発行日
vol.11, pp.1-8, 2018-01-04 (Released:2018-02-22)
参考文献数
37

In this paper, we aim to reevaluate the difficult-to-evacuate zone, and clarify the current problems of evacuation in Kamakura City. First, evaluation of the tsunami evacuation buildings was done by comparing with the building height and with the maximum reference water level of Tsunami. Next, setting the evacuation target point to where people could escape out of the flooded area, we calculated the evacuation possible area by using 2 indexes, referring to the guideline of evacuation buildings. Moreover, by utilizing reach area analysis of Network Analysis extension by ArcGIS 10.3, we created the area based on the road and defined the evacuation possible area. The other areas were defined as the difficult-to-evacuate zone. And we calculated how many people would have the difficulty to evacuate and verified the landscape district. As a result, we found out that there are areas having the necessity to be assigned evacuation buildings, areas needing a review of landscape district, and areas that need new roads to become the evacuation route while in times of tsunami.
著者
吉田 英彰
出版者
一般社団法人 日本教育工学会
雑誌
日本教育工学会論文誌 (ISSN:13498290)
巻号頁・発行日
vol.46, no.2, pp.393-403, 2022-05-20 (Released:2022-06-22)
参考文献数
51

本稿は,未来の学習のための準備(Preparation for Future Learning:PFL)研究に着目し,個別最適な学びの実現について検討を行った.1999年から2020年の間に,学術誌に査読付き論文として掲載された論文のうち,ICT を活用したPFL に関する論文に絞り研究内容のレビューを行った.その結果,ICT を活用したPFL により,既有知識や学習達成度を把握でき指導の個別化に有効であること,自己調整しながら学習を進めることができ学習の個性化に有効であることが示唆された.最後に,PFL の知見を個別最適な学びのアプローチの一つとして位置づけ,今後研究を進めていく上での課題を検討した.

2 0 0 0 OA 現代人物管見

著者
横山健堂 著
出版者
易風社
巻号頁・発行日
1910