著者
田中 宏明 福田 芽森 山田 亘 池村 修寬 宮田 宏太郎 吉田 拓生 稲川 浩平 池上 幸憲 谷本 耕司郎 布施 淳 坂本 宗久 樅山 幸彦
出版者
Japan Heart Foundation
雑誌
心臓 (ISSN:05864488)
巻号頁・発行日
vol.46, no.3, pp.S3_226-S3_231, 2014

DCMの68歳男性. ○年○月にCRT-D植え込み. VT stormに対し, ○+3年○月にアブレーション (心内膜側) を施行. 左室中隔および側壁に低電位領域 (LVA) を認め, ICEでLVA領域に一致して壁内から心外膜側にかけて高輝度領域を認めた. VTはペースマップ (PM) を用いて良好なPM部位でアブレーション施行. アブレーション後再発を認めたが, ATPで停止可能で経過観察していた. ○月○日 (1回目のアブレーションより3カ月後) にVT stormを認め, 緊急入院. ○月○日, アブレーション (心内膜側・心外膜側) を施行した. 前回アブレーションした側壁LVAの心外膜側は正常波高であったが, perfect PM (S-QRS=40ms) およびNSVT時にQRSに先行する拡張期電位 (Egm-QRS=54ms) が得られ, VTのExitと考えられた. 心外膜側および心内膜側にアブレーションを行い, clinical VTは誘発不能となった.
著者
斎藤 翔太 伊川 洋平 鈴木 秀幸 村上 明子
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.114, no.81, pp.7-12, 2014-06-14

近年普及しているTwitterにおいて,ユーザーによって投稿されている即時的な情報により,実世界の出来事を即時に知ることができるようになり,特に災害対応などで注目されている.しかし,現在,災害対応においては,人手で検索し災害の情報を得ていることも多い.また,出来事の自動検出手法は数多く考案されているが,その災害のなすコンテキストの情報がわからないことが多い.本研究では,災害の情報を,その災害のなすコンテキストを示す情報とともに,早期に発見する方法を提案する.注目に値する災害は,複数の語によって表される話題になり,それらに言及するツイートは表現が異なるという仮説を立てた.この仮説に基づき,語の共起のなすグラフのコミュニティとして話題を検出し,その話題に言及しているツイート同士の表現の違いを指標化した独立ソース度という指標を考案し,それをもとに検出することを提案する. Twitterのデータを用いて2014年1月17日に発生した火災を対象に実験し,妥当な火災がメディアの報道より前に検出できたことを示した.
著者
松井 達也
出版者
太成学院大学
雑誌
太成学院大学紀要 (ISSN:13490966)
巻号頁・発行日
vol.14, pp.125-132, 2012-03

本研究の目的は知的障がい者に対する認知行動療法に関する文献検討を行いその効果と工夫を明らかにすることである。知的障がい者に対する認知行動療法に関連する国内文献5編と国外文献7編の文献検討を行った結果、知的障がい者に対する認知行動療法は対人関係、コミュニケーションスキルの向上、抑うつの改善、怒りのコントロールといった点で一定の効果があることがわかった。またその実施にあたってはCBT実施前の準備トレーニング、文字・絵カードの使用、支持的な関わりなどの工夫が有効であった。今後、知的障がい者に対する認知行動療法は国内においてもより一層の研究とその効果の立証が期待されている。
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュ-タ (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.698, pp.36-39, 2008-03-01

Webサイト運営者の都合で発行されたIDを受動的に使用するのではなく、自分のIDは自分が主体的に1つに決める—ネット上では、こうした"消費者主権"の考えに基づいて、複数のWebサイトでも単一IDで認証する仕組みが整いつつある。会員登録の仕組みで顧客を囲い込む時代は終わろうとしている。 渦中の米マイクロソフトと米ヤフーは2008年2月7日、そろってある団体に加盟した。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.998, pp.40-43, 1999-07-05

リストラの一環として、主力の有明工場(熊本県長洲町)の分社化を発表したのは今年3月5日。それ以来、南維三社長は、「分社」によって何を目指すのか、その真意はどこにあるのか、表向きには口を閉ざしてきた。 「分社化して、工場従業員の賃金水準を下げたいだけなのではないか」。こういった憶測が業界に広がった。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.987, pp.77-80, 1999-04-19

今年3月下旬、東海道・山陽新幹線の次世代の主力となる最新鋭の新幹線がお目見えした。先頭部分がカモノハシのくちばしのような形をした「700系のぞみ」だ。 これは東海旅客鉄道(JR東海)と西日本旅客鉄道(JR西日本)との初めての共同開発車両。
出版者
日経BP社
雑誌
日経パソコン = Nikkei personal computing (ISSN:02879506)
巻号頁・発行日
no.770, pp.28-31, 2017-05-22

小技 便利な機能を使って、さらに快適に13Webページを好きな言語に Chromeでは、外国語のWebページを表示すると同時に「このページを翻訳しますか?」というダイアログが表示される。「翻訳」をクリックするだけで、Webページが丸ごと日本語になるので便利だ。さら…
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンストラクション (ISSN:09153470)
巻号頁・発行日
no.618, pp.18-19, 2015-06-22

五輪後の生き残り模索、シールド機の新会社誕生へ IHI、JFEエンジニアリング、ジャパントンネルシステムズ(JTSC)、三菱重工業、三菱重工メカトロシステムズ(MHI-MS)の5社は5月28日、シールド機の事業統合に向けて基本合意書を交わした。2020年の東京五輪後に見込…
著者
田中 雄二
出版者
日経BP社
雑誌
日経パソコン (ISSN:02879506)
巻号頁・発行日
no.600, pp.54-65, 2010-04-26

「名簿に1から番号を入力」「半角文字をすべて全角に修正」「住所から都道府県名だけを分割」──。これらを何千件、何万件と行うのは、気が遠くなるほど大変だと思うだろう。ところが、Excelを上手に使えばどれも一瞬。無駄な労力を減らす"時短テクニック"を身に付けよう。(田中 雄二=フリーライター)問題左図のような顧客リストを、右図のような体裁に作り替えよ。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1310, pp.184-186, 2005-10-03

真夜中の東北新幹線。仙台〜北上間を秒速100mで流線型の車体が走り抜ける。正体は東日本旅客鉄道(JR東日本)が開発を進める新型新幹線だ。「fast(速い)」と「technology(科学技術)」を組み合わせ、通称「FASTECH(ファステック)360」と呼ばれるこの車両は、東北新幹線「はやて」をベースに開発され、今年6月から最高時速405kmで試験走行を実施している。
出版者
日経BP社
雑誌
日経network (ISSN:1345482X)
巻号頁・発行日
no.159, pp.34-37, 2013-07

IMAPの基本を理解したら、仕上げにQ&Aで知識を整理しよう。素朴な疑問から上級者向けの知識まで9つのQ&Aを用意した。Q1WebメールとIMAPは似てるけど、何が違う? 米グーグルの「Gmail」や米ヤフーの「Yahoo!メール」のように、Webブラウザーでメールを読み書きする…
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1835, pp.50-55, 2016-04-04

ヤフー!ジャパンが産声を上げたのは1996年4月1日。ソフトバンクの孫正義社長(当時)が米ヤフー共同創業者のジェリー・ヤン氏と掛け合い、本家の日本版としてスタートした。 それから20年。
著者
小森 健太郎
出版者
近畿大学
雑誌
文学・芸術・文化 : 近畿大学文芸学部論集 (ISSN:13445146)
巻号頁・発行日
vol.16, no.1, pp.141-154, 2005-02-25

本文データはCiNiiより複製したものである