たふみ (@CreatorQsF)

投稿一覧(最新100件)

RT @sei_shinagawa: またaかtheかそれとも冠詞を付けないかでよくわからなくなってきたのでググってたら「科学英語文法 覚え書き(冠詞について)」というのを見つけて読んでる。奥が深い・・・ https://t.co/Asp4rjq2Ut
RT @yuuk1t: 前職在籍時から続けていたHeteroTSDBの論文が情報処理学会ジャーナルに出版されました。共著のみなさまありがとうございました。 @ast_j @itchyny @songmu @tzkb @hirolovesbeer @matsumotory…
RT @h_okumura: 「整然データとは何か」 https://t.co/qj9JK4eCWU わかりやすい(著者はあのブログの主だ)。「内閣府の「国民の祝日」のCSVがひどい。」 https://t.co/hJsb5BmDLE ( https://t.co/iWKBls…
RT @satoshikisaragi: かつての名番組「象印クイズ ヒントでピント」のあのコンピューターシステムの裏側が明かされた資料が掲載されたサイトを見つけた。 https://t.co/NHT3mWTsOK サイト内のPDFに貴重な写真と共に資料が掲載されていて、あ…

お気に入り一覧(最新100件)

今年の日本デザイン学会研究発表大会にて発表した概要が公開されていました。 人類学的な視点を取り入れたデザインコンセプトワークショップ ―新規サービス「メルカード」の立ち上げを事例として― https://t.co/T0P2pkIGXS
統計誤差と系統誤差の違いを説明するのにわかりやすい例を教えてもらった: ストップウォッチを用いた50 m走タイム手動計測における系統誤差・偶然誤差の定量 https://t.co/etg5kdqUh3 50m走タイム手動計測の系統誤差は-0.27秒もあるんだ
こちらが、祝賀会で話題になった、大栗さんが京大素粒子論のM 1だった時に書いた論文。 「発散積分についてのコメント」 大栗 博司 素粒子論研究 1984 年 70 巻 3 号 p. 231-249 https://t.co/94SHhGriRP https://t.co/MAUOW2tMPb
冒頭の画像は稚内市役所HPからお借りしました。碑の場所は稚内市宗谷公園になります。 https://t.co/5XZsdyYGfL 参考文献 珈琲一杯の薬理 https://t.co/9b1CV9ggd3 天明の蝦夷地から幕末の宗谷 https://t.co/V4BN1K26sq 千島列島をめぐる日本とロシア https://t.co/HU8UCnSxBY
このようなロボットになんの意味があるのか興味ある方はコチラを読むと参考になります。 『子どもたちはときどきモノ忘れするロボット <Talking-Bones>とどのように関わるのか?』 https://t.co/J8tUWUptbS
MMNの松尾先生による「リーガルテックと弁護士法に関する考察」のご論考で、弁護士法72条との関係は綿密に論じられています(特に3.3箇所がAIレビュー) https://t.co/Mzcg4soPGu 「違反すると評価される可能性がある」結論は、このご論考でも触れられており、今回の結論は真新しくもないです。
またaかtheかそれとも冠詞を付けないかでよくわからなくなってきたのでググってたら「科学英語文法 覚え書き(冠詞について)」というのを見つけて読んでる。奥が深い・・・ https://t.co/Asp4rjq2Ut
@himazin_pc @Eacoin3 IC乗車券の開発についての面白い文書が・・・ 当初は「マイクロ波が飛びすぎて隣の改札機が反応してしまった」とか、「内臓電池式ICカード」も検討されてたとか色々あったっぽいですw (現行のNFC A/Bなら一応要求性能は満たせなくは無いっぽい) https://t.co/aSTkCm4YHi
セカンドライフブームを踏まえ、マルチバースについても2007年からNRIの方が言及してたらしいですね。これも凄い https://t.co/R1vehLvood https://t.co/u63DkXuiXB
【中国】暗号法の制定『 #外国の立法 』282-1号, 2020.1.10. https://t.co/mLKTnoXGEv #NDL調査局今月のトピック #サイバーセキュリティ
米国における重要インフラのサイバーセキュリティ強化策『 #レファレンス 』828号, 2020.1. https://t.co/YhtnBiJSw5 #NDL調査局今月のトピック #サイバーセキュリティ
自衛隊、米国軍等のサイバー攻撃対処能力の強化『 #レファレンス 』832号, 2020.5. https://t.co/Rn2pgUpS57 #NDL調査局今月のトピック #サイバーセキュリティ

3200 0 0 0 OA 官報

このブログを見て調べてたら、1906年9月の官報で確かに杉本佐一に功七級金鵄勲章が与えられてるのを見つけちゃった https://t.co/IPthO2IkD4 https://t.co/Eds5ht0KHb https://t.co/OcBiMjsCzR
もしかするとネタにマジレスかもしれませんが、機械学習を定理証明に援用する研究としては、例えばこの辺りの研究があります。たまにこれ系の話題が Twitter で流れてくるのを見ます。 https://t.co/FWSn5tCBmi https://t.co/FMRuRWjmig
「学業成績には,LINE,Twitter,YouTubeの利用が負の影響を与えていた。つまり,これらのSNSの利用時間が増えるほど学業成績が悪くなることが示唆された。」 J-STAGE Articles - 日本の大学生のSNS利用と学業成績との関連性について https://t.co/XRy9nBpgJe
これが噂の / “心理学的研究における重回帰分析の適用に関わる諸問題” https://t.co/nNrSsRgus0
前職在籍時から続けていたHeteroTSDBの論文が情報処理学会ジャーナルに出版されました。共著のみなさまありがとうございました。 @ast_j @itchyny @songmu @tzkb @hirolovesbeer @matsumotory https://t.co/gGLHtNSsPo https://t.co/V9olBK8lc1 https://t.co/qFEl7wUxDQ
このシリーズめちゃくちゃおもしろいな。「ある帳票のある項目の桁数を今日は2桁増やし明日はそれを元に戻す,などということを求められた(...)このドストエフスキー的なプログラム変更をプログラム保守といった」 https://t.co/aCdU8akR3q
絶対何かありそうだったけど、ミネラルも別に他のとこより高いわけでもなく、「誰かが食べたとこから食べたい」ということから「土はここから食べる」という習慣が始まったようでした。https://t.co/3UlPFnEsIo そういうこともある…
インターン・共同研究の成果として #JSAI2020 (6/9-12)で下記2件発表する予定です。よろしくお願いします。 - 自然勾配ブースティングを用いたニュース見出しの信頼度付きクリック率予測 https://t.co/1TBqfFXfk7 - 人手評価を考慮した強化学習に基づくニュース見出し生成 https://t.co/ZoedmW3bFk
インターン・共同研究の成果として #JSAI2020 (6/9-12)で下記2件発表する予定です。よろしくお願いします。 - 自然勾配ブースティングを用いたニュース見出しの信頼度付きクリック率予測 https://t.co/1TBqfFXfk7 - 人手評価を考慮した強化学習に基づくニュース見出し生成 https://t.co/ZoedmW3bFk
これを書いたのは5年前ですが、GIGAスクール構想を前に思うものがありますね。 阿部 和広, ぺた語義:幸せなパソコン教室のために, 情報処理 55(6), 598-601, 2014-05-15 https://t.co/G5NiQQWBsw
一応元論文を貼っておきますね。 https://t.co/DUH62xVfnF 当時よりは格段にガラスの強度も上がってるので、それが割れる事態に備えるにはぶっちゃけ一部しか貼ることができない養生テープよりも、素直にガラス飛散防止フィルムを貼った方が良いと思います。まる
"変数名は型を知っているべき" https://t.co/SliGK1L4UB 凄いタイトルだなあ。
「整然データとは何か」 https://t.co/qj9JK4eCWU わかりやすい(著者はあのブログの主だ)。「内閣府の「国民の祝日」のCSVがひどい。」 https://t.co/hJsb5BmDLE ( https://t.co/iWKBlsjJg3 が改良された話)も出てくる
・絶対音感は周波数依存の聴覚情報に対して言語ラベルを与える能力 ・〃保持者は、音高刺激から音高名を言語的に符号化する過程が自動化している ・〃保持者は、課題の際にピアノ音を聞かせると言語中枢・実行機能の位置する部位が非保持者より活性化 干渉効果が高かった 1/ https://t.co/RXg8DdKh4W

フォロー(729ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1172ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)