Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
ごまふあざらし(GomahuAzarashi)
ごまふあざらし(GomahuAzarashi) (
@MathSorcerer
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
11
0
0
0
OA
確率微分方程式の数値解法
RT @subarusatosi: 参考文献: 小川重義「確率微分方程式の数値解法」 https://t.co/7AzLC5dnRX 釜 国男「確率微分方程式の数値解法」 https://t.co/EtsCWw85Sr
21
0
0
0
OA
2次元QCDの昔と今
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。量子色力学はどこまで「理解」できるのか。 https://t.co/IMYdkxNap9 数値計算ならできるけど理解できた気はしない。ではどうすれば? 色自由度 N=3 が1よりもはるかに大きいとみなせ、かつ時空…
54
0
0
0
自由エネルギー原理と物理学
RT @hayashiyus: 自由エネルギー原理を数学(彼岸)の理論から物理学(此岸)の理論にするための議論を展開した論文が『人工知能』に掲載されました.Amazon Kindle版も発売中です. 自由エネルギー原理と物理学 https://t.co/5WEeY2rIq9…
35
0
0
0
OA
代数体と函数体とのある類似について
RT @ikahakatsu: 数論Ⅱに岩澤主予想のアイディアについて詳しく知りたい人におすすめと書いてあった「代数体と関数体とのある類似について」のpdfやっと見つけた〜!! 面白そう!! https://t.co/Pu6wNsiAWb
73
0
0
0
OA
迷想記 : 統一場理論に誘われて
RT @subarusatosi: 内山 龍雄「迷想記 : 統一場理論に誘われて」 https://t.co/vOKdsnRsKT
3
0
0
0
数値処理と数式処理の融合による計算機援用解析学の可能性に関する基礎的研究
RT @fluffydog_bow: 数値処理と数式処理の融合による計算機援用解析学の可能性に関する基礎的研究 https://t.co/xmEueIblps
3
0
0
0
OA
非線形現象解明に向けた計算機援用解析学の構築
RT @fluffydog_bow: かっこよすぎるな 非線形現象解明に向けた計算機援用解析学の構築 基盤研究(S) 2008 – 2011 https://t.co/nbcLQ2NVj8
58
0
0
0
OA
ゲージ理論における九後・小嶋形式
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。ゲージ理論はやっかい。 https://t.co/3gkLAA476F 冗長な自由度をもつゲージ理論では量子状態をどう定義するかが問題になる。QEDではどうにかなっても、非可換群のQCDでは何倍もやっかい。どうす…
1180
0
0
0
OA
育児休業のすすめ:ニューヨークで専業主夫になった物理学者
RT @tjmlab: 育児休業のすすめ:ニューヨークで専業主夫になった物理学者 https://t.co/IjSv0q63Mg 今更呼んだが爆笑だった(^o^)
8
0
0
0
OA
編集後記
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。編集後記も味わい深い。https://t.co/4RnoCNyEkN 「ダイソンは、夜明け前に(ランダム行列という)大地を耕し、肥料を施し、人知れず立ち去りました」。研究には、大発見やブレークスルーだけでなく、土…
7
0
0
0
OA
テンソルネットワークで格子場理論を計算する――符号問題への挑戦
https://t.co/x35tdUCtBg こういう出版物が読めるのありがたやー
128
0
0
0
OA
なぜ博士課程進学はキャリア選択から除外されるのか —キャリア観・社会とアカデミアの関係性への認識に着目して—
RT @chrknd_8818: https://t.co/cukWxkUWDr 端希子(2022)「なぜ博士課程進学はキャリア選択から除外されるのかーキャリア観・社会とアカデミアの関係性への認識に着目してー」『大学経営政策研究』12, pp.225-240. 博士課程進学を…
1521
0
0
0
OA
教育系YouTuberのまなざし
RT @Hal_Tasaki: ぼくは、独力で新しい領域を切り拓いたヨビノリさんを尊敬している。熟考にもとづく彼の意見は傾聴すべきだ。 発言を深く吟味せず「YouTuber 風情が何を言う。xxxに気づかないのか」と言う人には再考を願う。ヨビノリさんはその論点について多分あなた…
1521
0
0
0
OA
教育系YouTuberのまなざし
RT @Yobinori: 応用物理学会の機関紙で受けたインタビューでの発言の一部(の要約?)が競歩金メダリスト級のスピードで一人歩きしてしまっているのでコメントします 僕から言えることは『お願いなのでまずは元記事を読んでください』です! それだけで多くの誤解が解けると思い…
1521
0
0
0
OA
教育系YouTuberのまなざし
RT @the_kawagucci: 応用物理 / 92 巻 (2023) 6 号 / ホッとひといき 教育系YouTuberのまなざし ヨビノリ たくみ, 雨宮 智宏 https://t.co/CD6IWu6n9Y
1521
0
0
0
OA
教育系YouTuberのまなざし
RT @JSAP_official: / 「応用物理」6月号 ピックアップ記事 \ 教育系YouTuberヨビノリたくみ様(@Yobinori)のインタビュー記事を掲載しています。 新しい教育の在り方についての熱い思いを語っていただきましたので、ぜひご一読ください! http…
36
0
0
0
OA
ゲージ理論を行列模型を用いて調べる――ラージN 極限への挑戦
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。N=3 は大きい。https://t.co/fF3g0prGnG SU(N)ゲージ理論は、Nが大きい極限では空間を1点につぶした理論と等価になる(江口・川合模型)。驚いたことに N=3 は無限大からそう遠くない。…
106
0
0
0
OA
令和元年度科学研究費助成事業(科研費,基盤研究等)審査結果報告
RT @ShojiHashimoto3: 気になるデータ。日本学術振興会特別研究員への応募者数が急激に減ってきている。https://t.co/Riow6fRyum 特に数物系科学に顕著。2018年の496人から2023年の325人へ。おかげで採用率が15.7%から21.5%に…
109
0
0
0
OA
機械学習のコモディティ化
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。よくお見かけする田口先生による警告。https://t.co/lofXvLejjp 「物理しかやってない物理学者は機械学習でなんでもアタックしている連中に勝てなくなる」。なかなか挑発的だけど、独特の語り口が楽しい…
18
0
0
0
OA
非平衡系における普遍性と数理――KPZ方程式を例として
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。知らない分野には驚きがいっぱい。https://t.co/0cM2LVZvgA 界面の成長をあらわす簡単な模型が、ランダム行列模型の分布関数を使って解け、その分布はパンルヴェ方程式(非線形微分方程式)の解を使って…
16
0
0
0
OA
ホログラフィー原理――素粒子分野から拡がる双対性
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。平成時代を振り返る企画は、確かに一時代の総まとめ。https://t.co/B5PqF2696k なかでも最も驚くべき展開は場の量子論と重力の関係を示唆するホログラフィー原理。証明される日は来るのか。我々の宇宙に…
88
0
0
0
OA
このままで良いのか大学の電磁気学教育
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。ときにはこんな挑発的な記事も。 https://t.co/KnRxt8xToa 「クーロンの法則からではなく、マックスウェル方程式から始める教授法へ」。私のときはそうでしたが、今もそう? ランダウ・リフシッツ『…
1
0
0
0
OA
画像の感性を反映させたフォントの自動生成手法
result が面白かったw https://t.co/RefgNBsnRH
32
0
0
0
OA
音源分離技術の基礎と動向 ―確率モデル/深層学習に基づく方法の概観―
RT @MasahitoTogami: 音源分離の基礎と動向というタイトルで、IEICE Fundamental Reviewの解説論文を執筆しました。 オープンアクセスなので、非会員でもアクセス可能です。 https://t.co/5SJ5Wi1axD
16
0
0
0
Julia言語を用いた新しい計算機数論システムの開発とその応用
ほほうぅ(´・ω・`) いい世の中だ https://t.co/LILYsAIQtP
106
0
0
0
OA
超函数の理論
RT @4294967291prime: 佐藤幹夫の数学に載ってる超函数の入門の章がそっくりそのまま jstage 上がってたよね https://t.co/pz5ZP6SZ0I
6
0
0
0
OA
テンソルくりこみ群を用いた相関関数の評価
RT @cometscome_phys: テンソル繰り込み群、イジング模型のときはこの博士論文がすごく詳しかった https://t.co/vkCpMCcPL4
5
0
0
0
OA
AN EFFICIENT BRANCH-AND-CUT ALGORITHM FOR SUBMODULAR FUNCTION MAXIMIZATION
RT @shunji_umetani: ちなみに,本書の範囲外ですが,劣モジュラ最大化の厳密解法(分枝カット法)を博士課程の学生と研究してました.N.Uematsu, S.Umetani, Y.Kawahara, An efficient branch-and-cut algo…
148
0
0
0
日本人が苦手意識をもつ定冠詞を直感的に使えるようにするための効果的学習方法の開発
RT @cle_et_serrure: スクショしたページはこちら https://t.co/IFxpFQMJuL
581
0
0
0
OA
心理学における再現性危機の10年
RT @oneko45: 心理学(と関連分野)で研究する人は読まねばならない論文がついに公開されました(胃が痛くなるので要注意) https://t.co/B09mBiZm6d
26
0
0
0
OA
第六回:時間周波数領域のスパース表現
RT @yatabe_: 連載講座「短時間フーリエ変換入門」の最終回が無料オンライン公開されました! https://t.co/0i96CpPI3b
3
0
0
0
OA
5次収差論の実用化 I. 一般論 (1)
RT @subarusatosi: 5次収差、これは魔境 松居 吉哉『5次収差論の実用化』 1 https://t.co/J2upvZORj3 2 https://t.co/6Vm5G1mm12 3 https://t.co/v07ZIYslWZ 4 https://…
3
0
0
0
OA
5次収差論の実用化 (第3報) II. 共軸屈折球面系への適用 (1)
RT @subarusatosi: 5次収差、これは魔境 松居 吉哉『5次収差論の実用化』 1 https://t.co/J2upvZORj3 2 https://t.co/6Vm5G1mm12 3 https://t.co/v07ZIYslWZ 4 https://…
3
0
0
0
OA
5次収差論の実用化 I. 一般論 (2)
RT @subarusatosi: 5次収差、これは魔境 松居 吉哉『5次収差論の実用化』 1 https://t.co/J2upvZORj3 2 https://t.co/6Vm5G1mm12 3 https://t.co/v07ZIYslWZ 4 https://…
3
0
0
0
OA
5次収差論の実用化 (第4報) II. 共軸屈折球面系への適用 (2)
RT @subarusatosi: 5次収差、これは魔境 松居 吉哉『5次収差論の実用化』 1 https://t.co/J2upvZORj3 2 https://t.co/6Vm5G1mm12 3 https://t.co/v07ZIYslWZ 4 https://…
58
0
0
0
意識変容の現象学──哲学・数学・神経科学・ロボティクスによる学際的アプローチ
RT @ShigeruTaguchi: CHAINではポスドクを1名公募します。基盤研究A「意識変容の現象学」のポスドクで、今年4月から任期2年です(多少の着任遅れは可)。分野は数学・哲学・認知科学・神経科学・精神医学・心理学など。近々公募が出ますので、ぜひよろしくお願いします…
65
0
0
0
OA
グラフニューラルネットワークを用いたメッシュベース数値解析の汎用的な学習
RT @yellowshippo: 「物理シミュレーションの機械学習 に関する近年の動向と研究紹介」の情報まとめておきます! スライド:https://t.co/kksnlUBj0s 動画:https://t.co/UVRbigFTTQ arXiv 論文(本日アップデートしまし…
355
0
0
0
OA
エントロピーとモデルの尤度(<講座>物理学周辺の確率統計)
RT @genkuroki: #統計 それをある条件のもとで最尤法を使った場合に可能にしたのが、赤池弘次さんです。 AICと書かれ、赤池さん自身は【an information criterion の略記】だと言っている(笑)。 赤池さんが書いたものはこういう点でも面白いの…
2
0
0
0
OA
主成分分析とニューラルネットワークによる茶の水分予測
RT @tanimocchi: @teramonagi https://t.co/s6PJglXxRQ 関数近似可能なのは、実数が有理数列で近似できるのと同じ原理。稠密性。なので、基底に展開して近似という議論ではそもそもないです。 https://t.co/vXaTzd4klN…
2
0
0
0
OA
高速自動微分法(第2回年会特別講演)
https://t.co/Q35VYCzE6P こういう文体を読むのは非常に好き。なんとなく落ち着く。
21
0
0
0
OA
オノマトペに着目した駄洒落の面白さの分析―駄洒落の自動生成に向けて―
RT @aaaKUKIaaa: ダジャレに関する論文 「駄洒落の面白さにおける要因の分析」 https://t.co/sP9nrvzFaS 「オノマトペに着目した駄洒落の面白さの分析―駄洒落の自動生成に向けて―」 https://t.co/7jiK5EfwYT "A Study…
263
0
0
0
OA
駄洒落の面白さにおける要因の分析
RT @aaaKUKIaaa: ダジャレに関する論文 「駄洒落の面白さにおける要因の分析」 https://t.co/sP9nrvzFaS 「オノマトペに着目した駄洒落の面白さの分析―駄洒落の自動生成に向けて―」 https://t.co/7jiK5EfwYT "A Study…
1
0
0
0
Raspberry Pi上のVideoCore IVによる超解像処理Total Variation正則化分離の実装と評価
https://t.co/U9TJYqqEc5
15
0
0
0
OA
可解格子模型('90 三者夏の学校素粒子パート講義録,講義ノート)
RT @YutakaYoshida14: 可解格子模型('90 三者夏の学校素粒子パート講義録,講義ノート) 神保道夫 https://t.co/ZLxW7pS9H2
883
0
0
0
OA
深層ニューラルネットの積分表現理論
なんか見つけた。 https://t.co/EajCFFmdaN
1044
0
0
0
OA
博士課程修了者の大学教員ポスト採用率
RT @toma_postdoc: 博士課程を出た学生が大学教員になれる割合は4-5%。約20人に1人。 (これ以降私の意見だが)その4-5%の中で、まともな研究環境で研究できる人の数は・・・と考えると恐ろしくなる。 https://t.co/wXqIwqsBYm
40
0
0
0
OA
リーマン多様体上の最適化の基本と最新動向
RT @ballforest: リーマン多様体上の最適化の基本と最新動向 https://t.co/wRnGXohb91
5
0
0
0
OA
Spin Module Versions of Weyl's Reciprocity Theorem for Classical Kac-Moody Lie Algebras —An Application to Branching Rule Duality—
RT @genkuroki: https://t.co/Xq9m3ynOUY #数楽 「現代数学史」的には https://t.co/pdDNKNuAQz にある神保さんと三輪さんがコンピューターによる計算で発見したことが、その後、長谷川さんに伝わったということなのかな…
15
0
0
0
弦理論と数論
RT @On_Absolute: 素粒子の弦理論の一つの特徴は,数論の様々な性質が深く使われている点にある.数論を弦理論に応用することは自然であるが,現在は既に弦理論を用いて数論を研究する段階に来ていると思われる. http://t.co/AHACMhZv
お気に入り一覧(最新100件)
8
0
0
0
OA
Optimal transport meets MPC
「Optimal transport meets MPC」 ついに、出会ってしまったか… いいタイトルだぁ(恍惚) https://t.co/0QyVBC4Itm https://t.co/1vekZTkTKS
110
0
0
0
OA
ファイナンスのためのMCMC法によるベイズ分析
中妻先生の『ファイナンスのためのMCMC法によるベイズ分析』がオープンアクセスなの知らなかったな。物理本は凄まじい価格で出回っているのでありがたい限り。https://t.co/2xbdrDW6tH
245
0
0
0
OA
博士課程進学のメリット・デメリット
博士課程に関して昔から一貫して言ってるのは「職業研究者を輩出したい」よりも「博士号を取れる実力のある人を随所に輩出したい」である。ITならエンジニアやコンサルタントも含めて色んな人が博士を志す社会を目指していて現に研究室運営はそっちに向かっている。 (参考: https://t.co/BEoD17Gj29) https://t.co/qJz8J0oWmm
40
0
0
0
OA
統計的推論の微分幾何学
甘利先生の40年前の予言。 数学会の雑誌「数学」の論文 統計的推論の微分幾何学 https://t.co/YiYLQS6Fk6 https://t.co/qakyDEvEXI
6
0
0
0
OA
テンソルくりこみ群を用いた相関関数の評価
テンソル繰り込み群、イジング模型のときはこの博士論文がすごく詳しかった https://t.co/vkCpMCcPL4
55
0
0
0
OA
新卒採用のジェンダー不平等をもたらす企業の組織的要因 ――企業の経営状況との関連に着目して――
数理社会学会論文賞をいただきました。本論文の執筆や査読、および論文賞の選考に関わってくださったすべての方々に、感謝と御礼を申し上げます。これを励みに、引き続き頑張ります。https://t.co/rbDh2A3FMM
31
0
0
0
ロボットの動作生成のための強化学習
本日発行の人工知能学会学会誌7月号の特集「意思決定のための機械学習」に「ロボットの動作生成のための強化学習」と題して今までの研究内容3報をまとめた解説記事を寄稿しました。 https://t.co/IjYLX5iz1G
33
0
0
0
計算物理学と機械学習の融合
学術変革A「「学習物理学」の創成」で計画研究の代表として「計算物理学と機械学習の融合」が通りました。これからも格子QCDやそれに類する計算物理学に機械学習手法を応用した研究を進めて行き、盛り上げて行きたいと思います。 https://t.co/XSs6EZ5uya https://t.co/EGkbQJxSOu
89
0
0
0
「学習物理学」の創成-機械学習と物理学の融合新領域による基礎物理学の変革
学術変革A「「学習物理学」の創成」で計画研究の代表として「計算物理学と機械学習の融合」が通りました。これからも格子QCDやそれに類する計算物理学に機械学習手法を応用した研究を進めて行き、盛り上げて行きたいと思います。 https://t.co/XSs6EZ5uya https://t.co/EGkbQJxSOu
60
0
0
0
OA
講義ノートの権利
講義ノートの権利 https://t.co/bV2CAcdhkJ 別例だが,アメリカで判決がでているらしい
65
0
0
0
OA
グラフニューラルネットワークを用いたメッシュベース数値解析の汎用的な学習
「物理シミュレーションの機械学習 に関する近年の動向と研究紹介」の情報まとめておきます! スライド:https://t.co/kksnlUBj0s 動画:https://t.co/UVRbigFTTQ arXiv 論文(本日アップデートしました):https://t.co/9mP1LVrhje 日本語論文:https://t.co/2G3Eek6YqE #OpenNA
14
0
0
0
OA
自己符号化ネットワークにおける生理的妥当性のある抑制性介在細胞による色恒常性の出現
一応Neuro2020で発表します(dryの研究であれですが) 色の恒常性のモデルでzスコア正規化モデルがありますが、標準偏差を平均を引くような抑制をした後の活動の和で近似しても同様の結果が得られ、類似の正規化はspikingモデルでも実現可能という内容です https://t.co/FfKXGdYMkW
9
0
0
0
OA
近世上方における連用形命令の成立 : 敬語から第三の命令形へ
パパ起きて、と、パパ起きた、を使い分けてて朝から感動した。ところで、起きて、がなんで命令なんだろうと朝から気になっていたが、テ系命令というものに分類されるようだ https://t.co/Pqnr49PhGO https://t.co/Pqnr49PhGO
フォロー(4581ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(2616ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)