Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
(
@Roseithel
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
1
0
0
0
OA
フランス・バロックにおける前打音の先取性について
https://t.co/UIImXJ9QWQ あとで読む
1
0
0
0
OA
セキセイインコが音声コミュニケーションについて教えてくれること
https://t.co/XwtMqFMqig なかなか気合がいる まずわたしの語彙にない単語がいっぱいでてくる 英語の単語ってだいたい複合語みたいなもんだから、うっすらわかるような気がして読むから余計わからなくなるやつだな
1
0
0
0
OA
セキセイインコが音声コミュニケーションについて教えてくれること
これは読めるっぽい(物理的に) 理解は、うん、がんばれ https://t.co/3TIhAOstPL
13
0
0
0
OA
滑稽絵本全集
RT @NIJL_collectors: 『滑稽絵本全集. 上巻』から一例:壁の落書き「相合い傘」 https://t.co/gOpZqFKEmO https://t.co/JVWXLxpecg
74
0
0
0
OA
発話時の放出風強度の測定 : 日本語と英語・中国語との比較
RT @kenmomd: ありましたこれです。日中英の喋り風圧の比較 Measurement of PuffStrengthduringSpeaking: Comparison of Japanese with English and ChineseLanguages. Sa…
9
0
0
0
IR
朝長はなぜ腹を切ったのか ―修羅能<朝長>を読む―
RT @srikkg: この論文がまさに滾るというか、燃えるんだぜ。朝長が首を切ってもらうことから腹を切るまでの変移について書いてあるんだけども、朝長が時間操作して何度も「英雄的な死」にたどり着こうとしたみたい文字数 CiNii 論文 - 朝長はなぜ腹を切ったのか : 修羅…
1
0
0
0
OA
「モールドンの戦い」 現代英語試訳
めも!!https://t.co/8Uk1gX9JkO
23
0
0
0
OA
名残の星月夜
RT @m_sanetomo: 『名残の星月夜/坪内逍遥』私と公暁を中心に据えた運命悲劇…らしい。正直に言うとちゃんと読み通してない(^_^;) 国会図書館のデジタルコレクションで閲覧可能だが、あそこのシステムはどうも使いにくくて…。 https://t.co/BbbxQ3X…
157
0
0
0
OA
踊獨稽古
RT @oekakimaestro: この悪玉、様々な黄表紙(昔の漫画本)に登場するお約束キャラだったため人気が出すぎて、しまいには悪玉踊りというダンスまで流行。 こちらは204年前に出版されたダンス独習書『踊獨稽古』に収録された、葛飾北斎による振り付け解説(全19頁)の一部。…
120
0
0
0
OA
萬葉集 20巻
RT @JUMANJIKYO: 当たってるか知らないけど該当箇所 https://t.co/f43Fv3sAb0
40
0
0
0
OA
甲冑着用備双六
RT @NIJL_collectors: 褌ふんどし なるほど/\ こうくびへかけれハ おちるきづけへなしだ しかし どこか ちっときうくつなやうだ 国会デジタル「甲冑着用備双六 」https://t.co/HygZKE48WL https://t.co/WsicUeswHA
36
0
0
0
OA
鎌倉・鶴岡八幡宮の大銀杏(隠れ銀杏)
RT @m_sanetomo: 鶴岡八幡宮の大銀杏についての論文が公開されてるのを見つけた。 「鎌倉・鶴岡八幡宮の大銀杏(隠れ銀杏)/柴田松太郎」 https://t.co/oKynEa0Z6v 「吾妻鏡」「愚管抄」から大正時代までの古記録を検証し、私の暗殺の時には銀杏の木は…
2
0
0
0
マッテゾン『完全なる楽長』における旋律論 : 数学的音楽観批判と対位法理論の調停
お気に入り https://t.co/vvtN1n8SDq
2
0
0
0
マッテゾン『完全なる楽長』における旋律論 : 数学的音楽観批判と対位法理論の調停
お気に入り https://t.co/vvtN1n8SDq
11
0
0
0
OA
ベートーヴェンのメトロノーム記号が語るもの : テンポの「近代化」の中の作曲家
RT @pingpongismusic: 脈拍を基準にと言ったのはクヴァンツでベートーベンのメトロノーム記号が語るものhttp://t.co/CSgIidXmqCで触れられていたり、音楽演奏における速度の変遷−ギャラント期におけるイタリア語の速度標語の役割−http://t.c…
お気に入り一覧(最新100件)
9
0
0
0
OA
平安時代の焼身往生について
@rokujooin 寧ろ極楽往生を目指してやってるので結縁を求めて人々が押し寄せるようですね…。 (根井浄「平安時代の焼身往生について」『印度學佛教學研究 』27巻2号(1979)とかあります)https://t.co/gK0bdE8m4c
7
0
0
0
OA
皮膚内における可視光の超長距離伝搬
「波長が長い光なら腕を半分以上突き抜けるよ」って実験をやった人がいるらしい。ということは人体発光薬がブルーに輝くとかそういう感じの方がベターだな(??) https://t.co/pCU1yCfwZZ
52
0
0
0
OA
伊達政宗の絶縁状
なお、最近になって堀越祐一氏により伊達政宗の絶縁状は浅野長政に送られていないのではないかという見解も提示されています。→ https://t.co/wnkVztSA9P https://t.co/knzqOo8Xre
62
0
0
0
OA
和愛辞典 : 草稿版
文芸時評でも取り上げた『和愛辞典』、ウェブ公開されてました。 https://t.co/vGjNztH8b0
7
0
0
0
百年ぶりに発見された石田三成頭蓋石膏レプリカの三次元形態解析に基づく復顔
@zibumitunari それがですね、どうも今実践中のようでございまして→ https://t.co/sqZCoI2278
1520
0
0
0
OA
現代日本の食屍習俗について
https://t.co/oyQIfgbxEv でもさすがにこれは耐えられなかった 『このことはこっそり行われたというが,A 女史の話ではまた,明治年間まで同様の風習が存したという』 ちなみにごんぎつねの舞台は特定されてまして、現愛知県の中山城近辺です…
1028
0
0
0
OA
松尾系小笠原家の三月十五日の祭祀と宝刀鶯丸友成について
鶯丸の最強の”薄い本” 遂にJ-Stageに登場! 飯田市美術博物館研究紀要32巻 「松尾系小笠原家の三月十五日の祭祀と宝刀鶯丸友成」 なんとただで読めます! https://t.co/fK3C97BXBv リプに論文概要と論文内でちょっと触れている鳩ヶ嶺八幡宮の「鶯丸」についてを掲載 続
16
0
0
0
OA
コントラバス演奏の基礎技法に関する研究
読み応えあるなあ。。。 永島義男「コントラバス演奏の基礎技法に関する研究」 https://t.co/VryGZ6s0XL
18
0
0
0
OA
日本刀に息づく科学と技術
動画の勉強で知った論文。 「日本刀に息づく科学と技術」 https://t.co/59l87PaX8i こちらに、焼き刃土の厚みで冷却曲線と熱伝導係数の変化が読み取れる。急冷する意味(焼き入れ。刀をジュって水つにつけるあれ)や炭素量の変化が1mm以内や秒の差で変わる。刃文や棟川の硬さの影響おもしろい。
17
0
0
0
OA
西洋音楽史綱
こちら、話題騒然ですが、1916年(大正5年)の時点で、 しえんべるひ(シェーンベルク) 驚くべき不協和音が至るところに氾濫し、現代人すらなおその騒擾に眩惑麻痺せらるるものあり。 などと記述されていることに驚きました。 最新の音楽をフォローしているようです。 https://t.co/ORqlw3ZDN7 https://t.co/YnppF1SzMI
1351
0
0
0
OA
日本の荘園はなぜ教えにくいか
荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 https://t.co/ZoB0NQwCbK https://t.co/jp5DgF5tfR
40
0
0
0
OA
大疑の前
しかし世の中には真の愛国の士もたまにいまして、戦前の国文学者・沼波瓊音は、『大疑の前』でこう書いています。 「観光の欧人必ず曰く「日本は日本らしくせよ」と。咄無礼なる欧人よ。日本は汝等の遊覧場として存在せるに非ず。」 https://t.co/2v7GwV3KNu
23
0
0
0
OA
ラウンドテーブル: ウィキペディアと科学史--知識とコミュニケーションを考える
#jawp J-STAGEで無料ダウンロードできるようになったのに、著者名がえらいことに。「北村紗衣、日下九八、吉本秀之、藤本大士」でひとりの人間扱い。/ラウンドテーブル ウィキペディアと科学史 : 知識とコミュニケーションを考える 日本科学史学会63回年会シンポジウム報告 https://t.co/BDfl83WhpE
3
0
0
0
OA
ホルモン剤による女子の音声障害
蛋白同化ホルモンによる女子の低声化について調べてたんですけど、 今や稀な症例になってるのね。こんなの使わなくて済むなら使わないに限るよξ(ノω`ξ§ 手術や注射で声低いの治すこともできるらしい。(自分はそこまでするつもりないですけどねwビビり屋だから。) https://t.co/BHrEIA89ql
9
0
0
0
IR
朝長はなぜ腹を切ったのか ―修羅能<朝長>を読む―
この論文がまさに滾るというか、燃えるんだぜ。朝長が首を切ってもらうことから腹を切るまでの変移について書いてあるんだけども、朝長が時間操作して何度も「英雄的な死」にたどり着こうとしたみたい文字数 CiNii 論文 - 朝長はなぜ腹を切ったのか : 修羅能〈朝長〉を読む https://t.co/CDUhHyn7AJ
262
0
0
0
OA
瀬田貞二訳『指輪物語』における地名の訳し分け ――中つ国・イングランド・日本――
トールキンが『指輪物語』を各国語に翻訳される際に注意点を書いた「『指輪物語』の名前のための手引き」なるものがあるのですね。へえー(浅いトールキンファン)。そして瀬田貞二がそれを踏まえていたかは不明だが、固有名詞に関してはトールキンの指示通りだったと。https://t.co/lZcUG3Q72X
262
0
0
0
OA
瀬田貞二訳『指輪物語』における地名の訳し分け ――中つ国・イングランド・日本――
PDFあり。 ⇒川野芽生 「瀬田貞二訳『指輪物語』における地名の訳し分け――中つ国・イングランド・日本――」 『比較文学』59巻 (2017) https://t.co/kDMfaXaxt4
12
0
0
0
OA
古代日本の牛乳・乳製品の利用と貢進体制について
なお、乳牛院は奈良時代に乳牛や蘇など乳製品を扱っていた乳戸が廃止された後に設けられました。 乳戸・乳牛院についても、こちら↓が分かりやすいと思います。 【古代日本の牛乳・乳製品の利用と貢進体制について/佐藤 健太郎】(PDFあり) 関西大学学術リポジトリ https://t.co/qwHQY4w8l9
14
0
0
0
OA
短縮語の形成方略に観察される世代差について ——前部要素の2モーラ目に長音を含む短縮外来語とその選好傾向——
日本語の短縮を作るときに二重母音の「イ」を落とすのは1割程度 https://t.co/UQFnmZcgtq なのでやや苦しいかもです https://t.co/bZfBkk6VsP
5
0
0
0
IR
正倉院琵琶源流攷
この論文をシェアしたことなかったみたい(?)なので。 阮咸は中国起源、四絃琵琶はぺるしペルシャ起源、五絃琵琶はインド起源というのがほぼ定説になっているけど、それ本当?という話。 CiNii 論文 - 正倉院琵琶源流攷 https://t.co/J6rNDRrysB #CiNii
114
0
0
0
OA
仮名本『曾我物語』の五郎像と源義経--斬り合う太刀の象徴するもの
↓義経と曽我五郎のイメージが、二人が持った剣≒薄緑(膝丸)を通じて重ねあわされていたことを、「剣巻」と「曽我物語」を引きながら述べている論文です。pdfで読めます。 渡瀬淳子「仮名本『曾我物語』の五郎像と源義経--斬り合う太刀の象徴するもの」 https://t.co/1q9BCuyhNI
18
0
0
0
OA
我が国における鍼灸の多施設ランダム化比較試験の現状と今後の展望
風邪予防に灸を使うってことだと、8週間ほど続けてると結構な効果が見られるって。https://t.co/DJVw8EQ8G5 ということで、ペットボトル温灸の季節。https://t.co/7N6ybNzxai https://t.co/6HHY80Otdj 失眠とか湧泉とか足三里とか三陰交、ひとつだけ毎日どうぞ。
36
0
0
0
OA
鎌倉・鶴岡八幡宮の大銀杏(隠れ銀杏)
鶴岡八幡宮の大銀杏についての論文が公開されてるのを見つけた。 「鎌倉・鶴岡八幡宮の大銀杏(隠れ銀杏)/柴田松太郎」 https://t.co/oKynEa0Z6v 「吾妻鏡」「愚管抄」から大正時代までの古記録を検証し、私の暗殺の時には銀杏の木はまだ植えられてなかったと結論づけている。
9
0
0
0
OA
唐船貿易の変質と鎌倉幕府 : 博多綱首の請負から貿易使の派遣へ
J-STAGEで公開されてる論文「唐船貿易の変質と鎌倉幕府 : 博多綱首の請負から貿易使の派遣へ」https://t.co/G2MXjqyk8y 最初の方で、私の行いの中で最も不可解と評されてる例の渡宋計画について、高野山での伝承や大慈寺に収められた仏舎利の逸話等から検証し真の目的を推測してます。ぜひ読んでみて!
10
0
0
0
OA
〈研究ノート〉調性指導における「キー」概念の導入
均が何かについては、東川清一氏の本が手元にない皆さんには、以下の資料の「キー」という概念に置き換えて理解すると分かりやすいです。 https://t.co/mfikPZ21Pu https://t.co/1lRhehdR6l
27
0
0
0
初期ビザンツの女性聖人たち--男装モチ-フをめぐっての新しい解釈
「初期ビザンツの男装女性聖人」このテーマが来るとは。 足立先生のは同志社の紀要にあったな。 CiNii 論文 - 初期ビザンツの女性聖人たち--男装モチ-フをめぐっての新しい解釈 https://t.co/hs8DF8DhB0
8542
0
0
0
皇居におけるタヌキの食性とその季節変動
最後の名字のない研究者のメアドは載ってない残念 RT @y_mat2009: 日本で一番名の知られている生物学者の一人。家業が忙しいのが残念なくらい。 / “CiNii 論文 - 皇居におけるタヌキの食性とその季節変動” http://t.co/RHA47Ky1
フォロー(772ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(482ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)