しぐれ (@SigureU)

投稿一覧(最新100件)

ドキュメンテーションの概念を考えていると、とても参考になります。→アート・ドキュメンテーションの来し方と行く方 https://t.co/7R3wSsfB1H
RT @digitalarchivej: 「デジタルアーカイブ学会誌」 2020年第4号 [特集:ジャパンサーチ]ジャパンサーチの経緯と文脈. 大向 一輝 https://t.co/8EFyNqs44a
@archivist_kyoto 冒頭、無宗教の人々が2割存在しているという語りがあり、その描写が、黒人文化研究図書館式典スピーチの希望につながっている気がしました。私にとっての理想の社会は、知識循環型社会です。 https://t.co/nrrx3LUY46
静岡県図書館大会第2分科会参加中。 呑海沙織「超高齢社会における図書館の高齢者サービス」を聴いている。 同テーマの調査論文はjstageで公開されている。↓ https://t.co/uYCHoOS1HD
RT @cinii_jp: CiNii BooksとHathiTrustとのデータ連携がはじまりました!ISBN等でつながった約28万件の本文データへのリンクが表示されます。検索結果の「電子リソースにアクセスする」欄に利用ライセンスも表示しています。例:https://t.co…
『上野博物館の平面計画について』河田健(2014)の論文によると、京都博物館案に木戸孝允・槙村正直両氏が関わっている可能が高い。この案は実現されなかった案だが、興味深い。ところでPDFに誤字発見、京都府大惨事は大参事が正しいと思う。→https://t.co/Ycf5PhHj7i
RT @nekonoizumi: まず序文にワロタ。「私はアナーキズム研究者の端くれである。そのような者がなぜ内閣府に属する日本学術会議の連携会員に採用され、しかもその広報誌に寄稿する羽目に陥ったのか。耐え難き矛盾である。」→ 「これが人の夢、人の望み、人の業!!」htt ...

お気に入り一覧(最新100件)

牧野先生が「#植物学雑誌」に発表したムジナモの図です。内容はリンクからPDFをダウンロードしてご覧ください。 #朝ドラらんまん #らんまん https://t.co/4hEiEom5AB https://t.co/OH7xOMjvub
今日は高精度地図による遺跡新発見企画の実地調査で但馬の国へ 事前調査通りやはり古墳があった❗ 登山汗とアドレナリン止まらない。鼻水も。 https://t.co/3icklzYuok https://t.co/wwrGlhZTUb
1996年 / “国内OPACリストの作成と情報共有 (<連載>インターネット活用術 (第1回))” https://t.co/wMSXrAfMhs
J-STAGE Articles - 長尾真前会長追悼座談会:長尾先生と私たち https://t.co/7OaVO89pC7
国立国会図書館月報2022年5月号のp.14を参照。令和4年12月リリース予定です。まあ、対談の収録時期の関係もあるので、そういうこともあるかと。 https://t.co/nFrPrPDjiv
坂東武士の教養を論ずる際に、その識字率の低さの根拠にされるのが関東御成敗式目について述べた北条泰時書状の内容ですが、従来の解釈は、武士は無教養だという思い込みが前提にあったようです。この論文を御一読ください。↓ https://t.co/TOY1fFRTX3
国立国会図書館も #キュレーターバトル に参戦! インターネットでご覧いただける当館所蔵資料から、お題に関する資料をご紹介していきます。 まずは、スイカを奪い合う?ナゾのゲーム、「西瓜合戦」。白熱したバトルの様子が描かれています。 #ナゾすぎる https://t.co/pJHWTxGbiN https://t.co/S4ffojx7jg
すばら、おそらく日本語で初めてのCDL検討論文。早速令和3年改正著作権法31条絶版等資料送信との関わりも。図書館アーカイブ著作権関係の皆様必読です。/Controlled Digital Lendingのフェア・ユース該当性と日本法への示唆 https://t.co/70DS17mHJq
『天保雑記』をネタに書いた地震の論文 → https://t.co/zfgIwPJiH3
福島 幸宏. 地域の博物館や図書館などは「地方写真」の拠点たりえるか?. 国立民族学博物館研究報告. 2021, 46-1, p. 163–181. こちら、速攻でリポジトリ公開されてました。人生で一番長く持ってた課題に、一応の決着をつけました https://t.co/bmogLALngG https://t.co/yf1X71jMN7
刊行物:『新型コロナ禍の無形民俗文化財:第15回無形民俗文化財研究協議会報告書』をウェブ公開しました。新型コロナウイルス感染拡大の始まりから1年が経過した段階で、無形文化遺産に対する影響や影響への対処、課題や展望をテーマとして議論した研究協議会の記録です。 https://t.co/6vUag8gK1J
歴博のリポトジを見ていたら、面白そうなのがあったので、メモ。 [研究ノート] 近世初期の風俗画に見える「うどん屋」についてhttps://t.co/yCrjqRTcKl
日文研のリポトジチェック。 室町期在京領主吉良氏と遠江国浜松庄https://t.co/BHQn8J7lQt 『江戸図屏風』から読み解く寛永期の江戸の庭園https://t.co/KuqUBfmIsb 持続可能な外交をめざして : 幕末期、欧米外交官の将軍拝謁儀礼をめぐる検討からhttps://t.co/kzDjWKuN47
日文研のリポトジチェック。 室町期在京領主吉良氏と遠江国浜松庄https://t.co/BHQn8J7lQt 『江戸図屏風』から読み解く寛永期の江戸の庭園https://t.co/KuqUBfmIsb 持続可能な外交をめざして : 幕末期、欧米外交官の将軍拝謁儀礼をめぐる検討からhttps://t.co/kzDjWKuN47
日文研のリポトジチェック。 室町期在京領主吉良氏と遠江国浜松庄https://t.co/BHQn8J7lQt 『江戸図屏風』から読み解く寛永期の江戸の庭園https://t.co/KuqUBfmIsb 持続可能な外交をめざして : 幕末期、欧米外交官の将軍拝謁儀礼をめぐる検討からhttps://t.co/kzDjWKuN47
「壁塗り代換」「餅くるみ交替」いずれも言語学の用語なのか。 / “CiNii 論文 -  壁塗り代換と餅くるみ交替の両方が可能な動詞--「巻く」と「埋める」の分析” https://t.co/8s06t3plnP
レポート出題準備中の司書課程講師教員の皆様、拙著『本棚の中のニッポン:海外の日本図書館と日本研究』(笠間書院, 2012)はオープンアクセス公開しており、教材としてどうぞ好きに使ってください。 / “国際日本文化研究センター学術リポジトリ” https://t.co/ZsbHNePVev

10 0 0 0 OA 北里柴三郎伝

2024年度に紙幣が一新される予定です。新千円札の肖像は北里柴三郎。130年前の今日、北里らはジフテリアと破傷風の血清療法を発表しました。 北里柴三郎伝|国立国会図書館デジタルコレクション(画像はPDM)#ジャパンサーチ https://t.co/4g4umF1tvD https://t.co/Vief4dCcro
J-STAGE Articles - 大姫・乙姫考 https://t.co/M1YbrZYxx6 頼朝の娘が大姫・乙姫であるのは何故か、また『浦島太郎』の姫が亀姫→乙姫、主人公が浦島子→浦島太郎となった理由について、歴史とともに変わりゆく女性の役割とリンクして説明されている。
「デジタルアーカイブ学会誌」 2020年第4号 [特集:ジャパンサーチ]ジャパンサーチの経緯と文脈. 大向 一輝 https://t.co/8EFyNqs44a
J-STAGE Articles - 公共図書館における排外主義および反排外主義に関する書籍の所蔵調査 https://t.co/K0AatjDOKX
『国立国会図書館月報 711/712号(2020年7/8月号)』にジャパンサーチ特集記事が掲載されています。正式版のイメージを先取りで紹介するほか、田良島・大向・梅林3氏による座談会「ジャパンサーチの未来の話をしよう」企画も。ぜひご覧ください。 https://t.co/mBb552CD4X
今日は七夕ですね。季節に合わせて #ジャパンサーチ トップは『名所江戸百景 市中繁栄七夕祭』に模様替えしました。初代歌川広重の最晩年の作。江戸の町に多くの笹竹が立てられ、五色の飾りをつけた七夕飾りが空にたなびいています。 https://t.co/zyXODx5ldR https://t.co/WZ3v1gY6L6
「春日局に見る乳母役割の変質」https://t.co/lAyOmrh8a2 乳母の論文をチェックのために読んだ。春日局の役割はかなり阿茶局に近いなと思った。
立法調査資料『#調査と情報-ISSUE BRIEF-』No.1100「COVID-19と緊急事態宣言・行動規制措置―各国の法制を中心に―」(PDF:593KB)を掲載しました https://t.co/65LrPtKN2a
立法調査資料『#調査と情報-ISSUE BRIEF-』No.1099「新型コロナウイルス感染症の状況―感染拡大防止に向けた経緯と課題―」(PDF:577KB)を掲載しました https://t.co/jEZn9CF3N5
情報の科学と技術誌に「ウェブらしさ」を改めて考える-2010年代のウェブと社会-という記事を書きました。普段は発行6ヶ月後に無料公開されますが、期間限定でいますぐ読めるようになっています。 https://t.co/Jdy35o7nml
119年前の今日、1901年5月29日に、警視庁は「跣足歩行禁止令」で裸足の歩行を禁じました。ペスト予防が目的でしたが、風俗取締の意味もあったとか。 「警視庁令全書」(画像はPDM)https://t.co/8h2a7UzU7E https://t.co/czz1i76bQi

13 0 0 0 OA 博物図

今日は #世界カワウソの日 です。左は江戸時代の百科事典「倭漢三才図会」、右は明治10年(1877)の文部省「博物図」に描かれたカワウソ(獺)の図。同じ生き物・・・?というくらい違いますね。(画像はPDM) #ジャパンサーチ https://t.co/6PoEOIArDJ https://t.co/Ey7sYFPNh5 https://t.co/HqwqmYlLkH
今日は #世界カワウソの日 です。左は江戸時代の百科事典「倭漢三才図会」、右は明治10年(1877)の文部省「博物図」に描かれたカワウソ(獺)の図。同じ生き物・・・?というくらい違いますね。(画像はPDM) #ジャパンサーチ https://t.co/6PoEOIArDJ https://t.co/Ey7sYFPNh5 https://t.co/HqwqmYlLkH

79 0 0 0 OA 客車略図 下巻

121年前の今日、1899年5月25日、山陽鉄道の京都駅―三田尻駅(現在の防府駅)間で、日本最初の食堂車が運行されました。画像は当時の一等食堂車の車両形式図。国立国会図書館所蔵(191/255)(画像はPDM) https://t.co/c8C3N0In23 https://t.co/seXSh69EqL
♪からたちの花が咲いたよ。白い白い花が咲いたよ。 現在れきおんHPでは、北原白秋と山田耕筰による童謡『からたちの花』を紹介しています。国民詩人と日本近代音楽の父による名曲をお楽しみください。#ndldigital #自宅でNDL https://t.co/MRTREOzQ3p 視聴はこちらから↓ https://t.co/8EbIvlpISQ https://t.co/SmIwceRowQ
@Cristoforou 機関リポジトリ。1ページ目に。 https://t.co/iHw7HCk1ks
あわせてよみたい。前川真行。https://t.co/68kT5WQuyq
なお、"アーカイブを開く"ためのデザインプロセスの話は、まだ端緒でしかないけれども @zerobase_inc の五十嵐さんと昨年のDA学会でポスターにしています。よろしければそちらもご参照を(これもJ-STAGEというアーカイブの恩恵)。他の専門家の方々の議論も読めるのでぜひ。 https://t.co/t0dSCxWUKS
国鉄時代の労使関係の問題点や歴史的経緯については、国鉄改革当時のこの分析が参考になりそう。そもそも国鉄の組織形態自体、GHQの労働問題対策による、という話なども。高木郁朗「国鉄改革をめぐる理論的諸問題 経営形態と労使関係」社會政策学會年報 28巻 [1984] p.59-62 https://t.co/ePTdCJGjhd
ポスター:くずし字データセット・ KuroNetデモ (カラーヌワット タリン) -人文学研究データリポジトリ https://t.co/isYjiQS7x4
CiNii 論文 -  日本人肩甲骨形状の時代的変化の研究に基づく徳川将軍集団とアイヌ集団のタイプ分析 https://t.co/6q4O7QbbU4 #CiNii 徳川将軍家といっても3名だけだけど、こういう比較もあるんだな。
朝日賞パーティーで木庭顕先生にご挨拶してきた。久々に石川健治・蟻川恒正・木村草太の面々にも会えた。蟻川さんに「樋口先生がお前の言った「俗流化された樋口陽一主義」なるフレーズをいたく気にいられて多用されている」と聞かされてビビる。 https://t.co/scqqbeBbnt
不思議な印象を受けるこの凸型の建物は市立須坂図書館。カウンター上にこんな扁額があるくらい歴史のある図書館なのだが歴史に知ることができる文献が少ない、と館長自ら言ってた。 https://t.co/6cHsLymf9a https://t.co/1JWKJ1YJvB
読んどけ、ということらしいです / “疎結合構成によるFRBRモデルに基づく書誌情報システム” https://t.co/Q5G4IRJxx4 #library #_要検討

フォロー(33ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(90ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)