東雲沙庭 (@chigura10932)

投稿一覧(最新100件)

RT @euphoniumG59: お司書ー!!お司書ー!! 研究者の方が朗読CDを聞いて書かれた論文がフリーでアップされたよー!!!! https://t.co/DNlU15bfhl
RT @8sk_kotetsu: 昭和4年 日本名宝展覧会 目録並解説 https://t.co/eugR2uoiur xlii(50)頁、不動行光と大倶利伽羅広光に挟まれて順慶左文字が掲載されています 初代藩主・蜂須賀至鎮公が大阪の陣の戦功で秀頼公より賞賜との由 昭和18年…
RT @8sk_kotetsu: 昭和4年 日本名宝展覧会 目録並解説 https://t.co/eugR2uoiur xlii(50)頁、不動行光と大倶利伽羅広光に挟まれて順慶左文字が掲載されています 初代藩主・蜂須賀至鎮公が大阪の陣の戦功で秀頼公より賞賜との由 昭和18年…

2 0 0 0 山岳修験

RT @nanbubot2: ●『遠野物語』の背景と習俗--遠野領の歴史と修験・神子(1985) https://t.co/hkQyZZyOmL
RT @kaouyamato: 『伊達治家記録』は、ありがたいことにNDL個人送信資料に入ったので、登録されてる方はネット上で確認できます 伊達家→稲葉家の記録はhttps://t.co/fBB8oYCQly 稲葉家→伊達家の記録は https://t.co/sA8BsIFsCR
RT @kaouyamato: 『伊達治家記録』は、ありがたいことにNDL個人送信資料に入ったので、登録されてる方はネット上で確認できます 伊達家→稲葉家の記録はhttps://t.co/fBB8oYCQly 稲葉家→伊達家の記録は https://t.co/sA8BsIFsCR
RT @rokuhara12212: 先祖とか子孫の話ではなく、奥州合戦後の奥羽における地頭配置の在り方などに論及できればと思っています。【参考文献】 「出羽国由利郡地頭由利維平をめぐって ― 源頼朝政権と出羽国」 https://t.co/jxFbkJ05lv 「中世前期、出…
RT @nanbubot2: ●津軽藩の東照宮寄進石燈籠と震災修覆石垣--日光東照宮と上野東照宮を中心に (地方史研究発表会)(2009) https://t.co/qa0rBPQIID
RT @sayonosuke: #鎌倉殿の13人 の視聴者の方々にお伝えしたいんですが、この論文、曽我五郎が敵討ちに義経の太刀を用いたとされることから、義経と曽我五郎は「象徴的に重ね合わされて語られる」としています。 頼朝の寝所を襲った曽我五郎は……義経の仮託された姿だったのか…

5 0 0 0 日本の名槍

RT @muku_ukaitA: 沼田鎌次 著 日本の名槍 (人物往来社, 1964) https://t.co/Ae8b7VkNDw 1974年雄山閣出版発行の新版から2021年に復刻版が出ていますが、 こちらは人物往来社が1964年に発行した初版。「本多家のもう一つの…

2 0 0 0 刀剣目録

RT @spring_87d: 【メモ】 ▼刀剣目録/ 細川護立家政所 刀 無銘 傳光忠 (重要美術品) https://t.co/eSWZeVVrNx これがどういう本なのか…… 永青文庫さんにはこの光忠あった記録ないみたいなんだよなーー
RT @kirik_nya: 泛塵くんを実際に見た人の話。『北窓瑣談』より。 この子現存してるんですかねぇ……。 https://t.co/knmBme92q9
RT @ou_fujiwara4: 【論文】「『奥州後三年記』について」(樋口 知志/アルテスリベラレス (84), 151-169, 2009-06) https://t.co/jMvGetPfKs(全文閲覧可能)
RT @citrrrrrr: みんな知ってると思うけど国立国会図書館のHPで小夜左文字の押し型がのってる書籍見れるよ。「勤皇日本刀の研究」の5項目。実物はなかなか見れないからこういうのありがたいよね。https://t.co/pPEq7uhlRx https://t.co/qb…
RT @Holzsauerklee: 久能山東照宮宝物解題 https://t.co/PrOdpnvRvx
RT @genmaicha62: ちなみに今回読んでいたのはこちらです 細川家史料にみる近世大名の「食」に関する一考察-細川忠興の書状を分析して-その2 https://t.co/Z7FFBIds3s 板倉事件と細川家九曜の紋章 : 板倉事件の概要 https://t.co/Q…
RT @genmaicha62: ちなみに今回読んでいたのはこちらです 細川家史料にみる近世大名の「食」に関する一考察-細川忠興の書状を分析して-その2 https://t.co/Z7FFBIds3s 板倉事件と細川家九曜の紋章 : 板倉事件の概要 https://t.co/Q…

お気に入り一覧(最新100件)

羽黒山における開山伝説の歴史的変遷 https://t.co/sENA4je4Kr
お司書ー!!お司書ー!! 研究者の方が朗読CDを聞いて書かれた論文がフリーでアップされたよー!!!! https://t.co/DNlU15bfhl

26 0 0 0 OA 蜀山人全集

補足メモ 日本刀大百科事典にかいてあり出典が分からなかった「童子切が結城家伝のもので、結城秀康が養子(結城の娘と縁組)になった際贈られた」というのが太田南畝の書にあった 秀康卿御年譜とやらに書いてあるっぽい? (津山松平の家譜では童子切は家康→秀康) https://t.co/0redewsj9Y
●戦国秋田武将の精神構造―軍記、書状の分析を中心に―(1972) https://t.co/8Km0ZqFwTv
東北地方における修験者と権現舞(第Ⅰ部 論考 / 1. 民間宗教の中・近世から近代へ)(2008) https://t.co/0V67I0o1Sm
三池典太元真とは初代光世、承保は平安後期の元号なので、久能山は明治時代には家康の三池を初代光世作として認識していたんですな。現在は鎌倉中期の後代作とされ、初代とは別人の作として扱われています。家康の三池も初代作だったことがある(過去形) これ。画像は私物。 https://t.co/89SmfTHDoy

2 0 0 0 山岳修験

●『遠野物語』の背景と習俗--遠野領の歴史と修験・神子(1985) https://t.co/hkQyZZyOmL
『伊達治家記録』は、ありがたいことにNDL個人送信資料に入ったので、登録されてる方はネット上で確認できます 伊達家→稲葉家の記録はhttps://t.co/fBB8oYCQly 稲葉家→伊達家の記録は https://t.co/sA8BsIFsCR https://t.co/P7tXDm11hU
『伊達治家記録』は、ありがたいことにNDL個人送信資料に入ったので、登録されてる方はネット上で確認できます 伊達家→稲葉家の記録はhttps://t.co/fBB8oYCQly 稲葉家→伊達家の記録は https://t.co/sA8BsIFsCR https://t.co/P7tXDm11hU
□南部家と高野山遍照光院 南部光徹氏所蔵「遠野南部家文書」の調査・研究(2007‐2009) https://t.co/wOqhbNTtaa https://t.co/Xr9mTwo24t
先祖とか子孫の話ではなく、奥州合戦後の奥羽における地頭配置の在り方などに論及できればと思っています。【参考文献】 「出羽国由利郡地頭由利維平をめぐって ― 源頼朝政権と出羽国」 https://t.co/jxFbkJ05lv 「中世前期、出羽に進出した京・鎌倉の武士たち」 https://t.co/E3PvaAEmzf

20 0 0 0 読書春秋

別件検索中に見つけた大典太光世の記事✨ 1957年2月、日本橋三越「加賀百万石国宝展」鬼丸拵つきで君臨した超レア光世さん特集だよ ⚠️国立国会図書館/図書館・個人送信限定(要登録) 読書春秋 1957年3月号 大伝太の太刀/辻本直男/4~5,10~10 4コマめと最後だけ7コマめ https://t.co/49fsq7LFFF
自分用メモ 戦後刀剣の売買が認められたのは昭和23年2月、とな 博多はS22.11.21に小笠原からO野氏への所有者変更が出されているが、S20.7.30 付 その頃は確実に疎開の為帝博に預けられている頃 戦前に譲渡していたことにして、戦後に届けられた国宝刀剣はけっこうある。 https://t.co/UCQdfB0RdC

27 0 0 0 OA 官報

NDLデジコレをブラブラみていたら 北野天満宮の鬼切丸(兄者)が旧国宝認定されたときの文科省から出た説明文(国宝の略説)があった 「名伏しがたい高古の品格」 https://t.co/OweW8veY0Y https://t.co/GrydRQydYx
●津軽藩の東照宮寄進石燈籠と震災修覆石垣--日光東照宮と上野東照宮を中心に (地方史研究発表会)(2009) https://t.co/qa0rBPQIID

107 0 0 0 OA 寛政重脩諸家譜

こちらの方が読みやすいですね 寛政重脩諸家譜. 第2輯 https://t.co/mxxkzMBJc7
寛政重修諸家譜 1520巻. [86] こちらの3-57コマが蜂須賀家で、徳川宗家との下賜・献上による刀剣やりとりなども書かれています(すべてではないです) https://t.co/8iZRlRqtiH ざっと目を通しましたが、新刀については書かれていませんでした

27 0 0 0 OA 太閤記 : 22巻

所謂『甫菴太閤記』巻末に、太閤遺物のリスト掲載有り 蜂須賀阿波守(家政)には廣光が下賜されてます https://t.co/WpYgcrMJQT
#鎌倉殿の13人 の視聴者の方々にお伝えしたいんですが、この論文、曽我五郎が敵討ちに義経の太刀を用いたとされることから、義経と曽我五郎は「象徴的に重ね合わされて語られる」としています。 頼朝の寝所を襲った曽我五郎は……義経の仮託された姿だったのかもしれない。 https://t.co/V15tG5CT08

61 0 0 0 OA 日本名宝物語

名宝展に展示の際の紹介文はこちらで読めますが、「熊本より東上」のあおりは読売新聞本紙にのみ記載されています。 https://t.co/R9zTXlgtqO
「正宗とその一門」 https://t.co/elNJRbeA34 郷レンジャーズ!! 稲、富田、桑、雨、松、豊前、雲、北野 他、日向、貞チャン、加羅ちゃん、亀甲、長谷部、山姥切長義、江雪、太閤 長義、太閤は表記では分かりづらい ゴージャス!

5 0 0 0 日本の名槍

沼田鎌次 著 日本の名槍 (人物往来社, 1964) https://t.co/Ae8b7VkNDw 1974年雄山閣出版発行の新版から2021年に復刻版が出ていますが、 こちらは人物往来社が1964年に発行した初版。「本多家のもう一つの蜻蛉切(直穂)」に言及している貴重な書です。 全ての槍推しに届け! #NDLおすすめ刀剣本

2 0 0 0 刀剣目録

【メモ】 ▼刀剣目録/ 細川護立家政所 刀 無銘 傳光忠 (重要美術品) https://t.co/eSWZeVVrNx これがどういう本なのか…… 永青文庫さんにはこの光忠あった記録ないみたいなんだよなーー
□南部家と高野山遍照光院 南部光徹氏所蔵「遠野南部家文書」の調査・研究(2007‐2009) https://t.co/wOqhbNCq8a https://t.co/Xr9mTw6Z2t
津軽氏城跡の発展過程に関する文献資史料と遺物資料による研究(2006) https://t.co/WP3eAYHtoX

1915 0 0 0 OA 刀剣談

ちょっと前に悩んでたトーハクの無銘光忠ちゃん(F-113)問題、別件調査中に、蜂須賀家旧蔵のこの子https://t.co/G5WLTC1beL だということが判明したので、一応ご報告しておきます トーハクさん、たまには折紙展示してもいいのよ… https://t.co/J7k3J4mfez https://t.co/ZW7wx4C8pE

67 0 0 0 OA 工芸鏡

RT、光忠の代表作が燭台切なのは明治の名著横井時冬『工芸鏡』のせいかも? 『工芸鏡』には実休光忠も載ってますが、燭台切のほうが長生きしてるから…。 この本を引用して戦前の事典でよく見かけるのが「吉光の代表作は蜘蛛切・骨喰」という不思議な組み合わせ。 https://t.co/9FSuN1Ia3k

1096 0 0 0 OA 英雄と佩刀

近年でこそ、ゲームで注目されるまでそこまで名前が出てこなかった刀なわけですけど、明治から大正の頃の刀剣会有力者が、大正のはじめに出した本でめっちゃほめてるんですよ… その頃集めた情報を元にベースができて、そのまま引き継がれたなら不思議はないなって… https://t.co/wnSC1nsFT5 https://t.co/nfbe9vxfbI
泛塵くんを実際に見た人の話。『北窓瑣談』より。 この子現存してるんですかねぇ……。 https://t.co/knmBme92q9

140 0 0 0 OA 往昔抄

・観智院本銘尽が一番古く見るべき書籍であるなら、他に見るべき古い書籍はなにか。 →往昔 抄 永藤一氏が日刀保に許諾を受けて写真製版したものがベスト。あれは和綴じされているものを切り離し、袋綴じを開いて作成されたもの。 今は倫理的にやれない。やらない。 https://t.co/4elv9jK2H0

4 0 0 0 OA 鏡花全集

妖剣紀文、探してみたらデジタルコレクションには入ってるね。多少根性がいるけど読めなくはなさげ https://t.co/qQbdefePfk
昭和4年 日本名宝展覧会 目録並解説 https://t.co/eugR2uoiur xlii(50)頁、不動行光と大倶利伽羅広光に挟まれて順慶左文字が掲載されています 初代藩主・蜂須賀至鎮公が大阪の陣の戦功で秀頼公より賞賜との由 昭和18年 重要美術品等認定物件目録 https://t.co/cy3JgfnGYx https://t.co/H1MOatih9S
昭和4年 日本名宝展覧会 目録並解説 https://t.co/eugR2uoiur xlii(50)頁、不動行光と大倶利伽羅広光に挟まれて順慶左文字が掲載されています 初代藩主・蜂須賀至鎮公が大阪の陣の戦功で秀頼公より賞賜との由 昭和18年 重要美術品等認定物件目録 https://t.co/cy3JgfnGYx https://t.co/H1MOatih9S
久能山東照宮宝物解題 https://t.co/PrOdpnvRvx
【資料】成城大学リポジトリに、長塚祐季氏の論文「刀剣の文学史:古代・中古を中心に」(成城国文学28 2012/03)がpdfで公開されています。興味のある方はぜひ https://t.co/L6lIB3hFTg
そういえば証註刀剣名物帳の児手柏(押型の裏表の刃文が全然違う)をちゃんと見てなかったなーと思い出したのだった。右ページ実休光忠 https://t.co/Qj1XsqWLHK https://t.co/I8J6f8P6nN

フォロー(3026ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(394ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)