Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
こもん
こもん (
@commonko
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
51
0
0
0
OA
鑑賞距離から考察する絵画の造形性 ──〈void〉シリーズの分析を中心に──
RT @harukaka_: 博論が公開となりました! 鑑賞距離という観点から、絵画の造形性について分析を行うという内容になります◎ 長文とはなりますが、お読みいただけましたら幸いです
50
0
0
0
OA
南部力学と南部ブラケット
RT @hayashiyus: 「南部力学の仕事は,南部陽一郎個人にとってだけでなく,現代物理学全体にわたる俯瞰的観点から見ても特別な位置を占める一つの特異点で,その独創性は神秘的と形容しても大げさではない」との書き出しで始まる米谷民明先生による南部力学の解説記事 https:…
5
0
0
0
OA
アニメ・マシーンとしてのフライシャーの回転式撮影台
RT @naitoutougarasi: と思って調べてみたら、よさげな論文をみっけた。後で読もう。 https://t.co/cx1ik8H0os
18
0
0
0
OA
デジャヴュと記憶 : ベルクソンと現代の記憶哲学
RT @hiraiyasushi1: 2021年9月に開催したワークショップ「デジャヴュと記憶——ベルクソンと現代記憶哲学」の記録を公開しました。無料で全文お読みいただけます。 https://t.co/iGLJ9RgYO4
6
0
0
0
OA
音幻論
RT @omnivalence: 面白そうだな、これ。笑 https://t.co/stVluwymvP
122
0
0
0
OA
バーチャルYouTuberの人格権・著作者人格権・実演家人格権
RT @sakstyle: 法学からのVtuber研究というとこの論文かなと思いますが、難波優輝さん(@deinotaton )の三つの身体論がまさに哲学の側からの理論的な枠組みとして参照されていますね https://t.co/gg6VEs1veU
690
0
0
0
IR
「メンヘラ」の歴史と使用に関する一考察
RT @holysen: CiNii 論文 - 「メンヘラ」の歴史と使用に関する一考察 https://t.co/7ICrXCigKr #CiNii 誰かがやるべきだったことをついにやる人が出てきていたんだな。気づかなかった。
96
0
0
0
OA
技術から生まれた数学 数学的対象発生の歴史的研究と現象学的分析
RT @mono_dukuri_no: 「技術から生まれた数学 数学的対象発生の歴史的研究と現象学的分析」 鈴木俊洋 何度読んでもよい論文だと思う 「こういうことが数学と技術に関連する研究者の共通の認識となればよいのに」と新年に思う https://t.co/TFHHUQWL…
4
0
0
0
OA
漫画映画の拡張: 『桃太郎の海鷲』から『桃太郎 海の神兵』へ
RT @tatsuzawa: 最近、小倉健太郎(2019)「漫画映画の拡張:『桃太郎の海鷲』から『桃太郎 海の神兵』へ」『映像学』第101号、<https://t.co/SDeiVI98yT>を読んだのだけど、
5
0
0
0
OA
アウラと情動、 あるいは残滓的なものの唯物論をめぐる断章
RT @naitoutougarasi: ふむ……(魅力的な論点が短い文章にいくつか折り畳まれていて良いな) https://t.co/RkBukJK3sB
2
0
0
0
OA
ビオスの育ちにおける接触に関する意味の研究 : 人間と伴侶動物の重要な他者性を手がかりに
RT @superflat_2: デリダによれば、愛撫は触覚というより知覚に属する。 https://t.co/w8GJGnfJ0M
3
0
0
0
OA
親密性のレジーム:モノそのものについて(下)
RT @ttt_cellule: このルートからいけば親密性の問いはベルクソン、ハイデガー、デリダまでつながっていきそう。 ・ロラン・テヴノー「親密性のレジーム:モノそのものについて」Laurent Thévenot, "Le régime de famiarité" (19…
3
0
0
0
OA
親密性のレジーム:モノそのものについて(上)
RT @ttt_cellule: このルートからいけば親密性の問いはベルクソン、ハイデガー、デリダまでつながっていきそう。 ・ロラン・テヴノー「親密性のレジーム:モノそのものについて」Laurent Thévenot, "Le régime de famiarité" (19…
7
0
0
0
ミニマル・コンセンサスの条件--デリダにおけるテレコミュニケーションの論理
RT @KeiYamamoto0905: これは読んでおかねば。 CiNii 論文 - ミニマル・コンセンサスの条件--デリダにおけるテレコミュニケーションの論理 https://t.co/4vgyyRNXHS #CiNii
4
0
0
0
OA
〈論文〉生起から出来事へ : ハイデガーとドゥルーズにおける Ereignis / evenement
RT @ke_ta3: 佐藤嘉幸が「生起から出来事へ : ハイデガーとドゥル ーズにおける Ereignis / evenement」 https://t.co/YJuOW6O2JF という論文で"(ポスト)構造主義的思考におけるこうしたハイデガーの「密輸入」"について語ってい…
120
0
0
0
OA
特集「自由エネルギー原理入門」
RT @h_shimazaki: 【拡散希望】昨年の神経回路学会誌9月号「自由エネルギー原理入門」のPDFがオープンになりました. https://t.co/jfeMMY7xzK イントロダクション 特集「自由エネルギー原理入門」 https://t.co/HnSy1MEk5…
9
0
0
0
IR
粉末X線回折/リートベルト法のExcelによる開発とその教育的活用;Development and Educational Practice of Powder X-ray Diffraction / Rietveld Method by using Excel
RT @tsuyu2011: 学内紀要に執筆した,ExcelでXRDパターンのプロファイルを計算して,リートベルト法(非線形最小二乗法)で結晶構造の精密化まで行う論文が,機関リポジトリに公開されていたので紹介しておきます。 https://t.co/OJxTwuCvem
2
0
0
0
実物との比較による高解像度画像の実物感(視聴覚技術,ヒューマンインタフェース)
RT @tackerx: CiNii 論文 - 実物との比較による高解像度画像の実物感(視聴覚技術,ヒューマンインタフェース) https://t.co/VMlBZmVC8S
27
0
0
0
IR
アメリカにおける「フレンチ・セオリー」受容の知識社会学的検討
RT @bungakuron: デリダの「文学化」とかいうけどホント?というのを論文引用数から検討。フーコー、ドゥルーズとも比較してる。こういうのもっと読みたい/佐々木 基裕「アメリカにおける「フレンチ・セオリー」受容の知識社会学的検討」 https://t.co/FmaQtC…
19
0
0
0
「オタクを論ずること」をめぐる批評的言論と社会学との距離に関して
RT @DN_networks: CiNii 論文 - 「オタクを論ずること」をめぐる批評的言論と社会学との距離に関して https://t.co/h2wbsT2nrc #CiNii 自分なりにいわゆる論壇的な「社会学」とアカデミックな社会学の関係についてオタク論に限定した形…
4542
0
0
0
OA
標準的なゲームプレイヤにとって自然に見える疑似乱数列の生成法
RT @kaikoen: 論文「標準的なゲームプレイヤにとって自然に見える疑似乱数列の生成法」、めっちゃ面白え! 「数学的に正しく生成された乱数」と「プレイヤーが考える公平な乱数」って結構違うんだぜ!という話を、認知科学や心理学のアプローチで解説してる論文。 https://t…
38
0
0
0
OA
映画の全体と無限 : ドゥルーズ『シネマ』とリュミエール映画
RT @editions_azert: ドゥルーズの『シネマ』にはリュミエール映画への言及が欠落している。それはなぜ?という問いをとば口にして、『シネマ』における「ショット」概念の特異性を論じた論考。>中村秀之「映画の全体と無限」『立教映像身体学研究』第3号https://t.…
65
0
0
0
IR
アニメにおける心話的構造--さくらももこ『ちびまる子ちゃん』について
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? アニメにおける心話的構造 : さくらももこ『ちびまる子ちゃん』について(<特集>文学の翻訳)(江藤 正顕ほか),2008 http://t.co/PQMrS9OW2j
739
0
0
0
OA
世界聖典全集
RT @vv_bluebird_vv: 「死者の書」ゴキブリ避け呪文まとめ 原文(画像あり) http://t.co/V02zqfosgF ※オランダ語 日本語訳(91、92コマ) http://t.co/uHFyARpMqi http://t.co/N04QFR5Kqd h…
5
0
0
0
トピックモデルを用いた歌声特徴量の分析
RT @yaoki_dokidoki: 産総研の新しめの論文。ようは歌声の特性を可視化して、歌手名の同定等が可能になるらしい:トピックモデルを用いた歌声特徴量の分析 http://t.co/xAU08OvMsa
3
0
0
0
ジョルジュ・ディディ=ユベルマン, 「あらゆるもののダンス」(論文・新刊紹介)
『美學』に岩城覚久という人が書いたレビューを見つけたの http://t.co/E3vtAtV6lz
19
0
0
0
OA
論語の論理構造
安富歩「論語の論理構造」は目から鱗が落ちるだったというか、『論語』読む機会を作ってくれたの http://t.co/nCLoZnLm
お気に入り一覧(最新100件)
51
0
0
0
OA
鑑賞距離から考察する絵画の造形性 ──〈void〉シリーズの分析を中心に──
博論が公開となりました! 鑑賞距離という観点から、絵画の造形性について分析を行うという内容になります◎ 長文とはなりますが、お読みいただけましたら幸いです
50
0
0
0
OA
南部力学と南部ブラケット
「南部力学の仕事は,南部陽一郎個人にとってだけでなく,現代物理学全体にわたる俯瞰的観点から見ても特別な位置を占める一つの特異点で,その独創性は神秘的と形容しても大げさではない」との書き出しで始まる米谷民明先生による南部力学の解説記事 https://t.co/RT5kBdPW9P
5
0
0
0
OA
アニメ・マシーンとしてのフライシャーの回転式撮影台
と思って調べてみたら、よさげな論文をみっけた。後で読もう。 https://t.co/cx1ik8H0os
18
0
0
0
OA
デジャヴュと記憶 : ベルクソンと現代の記憶哲学
2021年9月に開催したワークショップ「デジャヴュと記憶——ベルクソンと現代記憶哲学」の記録を公開しました。無料で全文お読みいただけます。 https://t.co/iGLJ9RgYO4
6
0
0
0
OA
音幻論
面白そうだな、これ。笑 https://t.co/stVluwymvP
122
0
0
0
OA
バーチャルYouTuberの人格権・著作者人格権・実演家人格権
法学からのVtuber研究というとこの論文かなと思いますが、難波優輝さん(@deinotaton )の三つの身体論がまさに哲学の側からの理論的な枠組みとして参照されていますね https://t.co/gg6VEs1veU https://t.co/RsbEqz34AE
690
0
0
0
IR
「メンヘラ」の歴史と使用に関する一考察
CiNii 論文 - 「メンヘラ」の歴史と使用に関する一考察 https://t.co/7ICrXCigKr #CiNii 誰かがやるべきだったことをついにやる人が出てきていたんだな。気づかなかった。
96
0
0
0
OA
技術から生まれた数学 数学的対象発生の歴史的研究と現象学的分析
「技術から生まれた数学 数学的対象発生の歴史的研究と現象学的分析」 鈴木俊洋 何度読んでもよい論文だと思う 「こういうことが数学と技術に関連する研究者の共通の認識となればよいのに」と新年に思う https://t.co/TFHHUQWLXw
4
0
0
0
OA
漫画映画の拡張: 『桃太郎の海鷲』から『桃太郎 海の神兵』へ
最近、小倉健太郎(2019)「漫画映画の拡張:『桃太郎の海鷲』から『桃太郎 海の神兵』へ」『映像学』第101号、<https://t.co/SDeiVI98yT>を読んだのだけど、
1
0
0
0
IR
夏目漱石における「趣味」(テイスト)の問題 ―価値判断の基盤としての「感情」
CiNii 論文 - 夏目漱石における「趣味」(テイスト)の問題 ―価値判断の基盤としての「感情」 https://t.co/bgE8e4NhiE #CiNii
5
0
0
0
OA
アウラと情動、 あるいは残滓的なものの唯物論をめぐる断章
ふむ……(魅力的な論点が短い文章にいくつか折り畳まれていて良いな) https://t.co/RkBukJK3sB
2
0
0
0
OA
ビオスの育ちにおける接触に関する意味の研究 : 人間と伴侶動物の重要な他者性を手がかりに
デリダによれば、愛撫は触覚というより知覚に属する。 https://t.co/w8GJGnfJ0M
3
0
0
0
OA
親密性のレジーム:モノそのものについて(下)
このルートからいけば親密性の問いはベルクソン、ハイデガー、デリダまでつながっていきそう。 ・ロラン・テヴノー「親密性のレジーム:モノそのものについて」Laurent Thévenot, "Le régime de famiarité" (1995) https://t.co/kZaaVnSyGG https://t.co/hbATeeMb7J https://t.co/7R6znN9iEr
3
0
0
0
OA
親密性のレジーム:モノそのものについて(上)
このルートからいけば親密性の問いはベルクソン、ハイデガー、デリダまでつながっていきそう。 ・ロラン・テヴノー「親密性のレジーム:モノそのものについて」Laurent Thévenot, "Le régime de famiarité" (1995) https://t.co/kZaaVnSyGG https://t.co/hbATeeMb7J https://t.co/7R6znN9iEr
7
0
0
0
ミニマル・コンセンサスの条件--デリダにおけるテレコミュニケーションの論理
これは読んでおかねば。 CiNii 論文 - ミニマル・コンセンサスの条件--デリダにおけるテレコミュニケーションの論理 https://t.co/4vgyyRNXHS #CiNii
4
0
0
0
OA
〈論文〉生起から出来事へ : ハイデガーとドゥルーズにおける Ereignis / evenement
佐藤嘉幸が「生起から出来事へ : ハイデガーとドゥル ーズにおける Ereignis / evenement」 https://t.co/YJuOW6O2JF という論文で"(ポスト)構造主義的思考におけるこうしたハイデガーの「密輸入」"について語っているが、『存在と出来事』もその一例とみなせるわけね。
9
0
0
0
IR
粉末X線回折/リートベルト法のExcelによる開発とその教育的活用;Development and Educational Practice of Powder X-ray Diffraction / Rietveld Method by using Excel
学内紀要に執筆した,ExcelでXRDパターンのプロファイルを計算して,リートベルト法(非線形最小二乗法)で結晶構造の精密化まで行う論文が,機関リポジトリに公開されていたので紹介しておきます。 https://t.co/OJxTwuCvem
2
0
0
0
実物との比較による高解像度画像の実物感(視聴覚技術,ヒューマンインタフェース)
CiNii 論文 - 実物との比較による高解像度画像の実物感(視聴覚技術,ヒューマンインタフェース) https://t.co/VMlBZmVC8S
27
0
0
0
IR
アメリカにおける「フレンチ・セオリー」受容の知識社会学的検討
デリダの「文学化」とかいうけどホント?というのを論文引用数から検討。フーコー、ドゥルーズとも比較してる。こういうのもっと読みたい/佐々木 基裕「アメリカにおける「フレンチ・セオリー」受容の知識社会学的検討」 https://t.co/FmaQtCDk9X
8
0
0
0
堀江由衣をめぐる試論 : 音声・キャラクター・同一性
@commonko そのあたりの論点は拙論をお読みいただけると少しは参考になるかもしれません。https://t.co/4PD1AwikC3 https://t.co/UJ14mJFZ2L
19
0
0
0
「オタクを論ずること」をめぐる批評的言論と社会学との距離に関して
CiNii 論文 - 「オタクを論ずること」をめぐる批評的言論と社会学との距離に関して https://t.co/h2wbsT2nrc #CiNii 自分なりにいわゆる論壇的な「社会学」とアカデミックな社会学の関係についてオタク論に限定した形ですが論じた(考えた)論文です。
65
0
0
0
IR
アニメにおける心話的構造--さくらももこ『ちびまる子ちゃん』について
こんな論文どうですか? アニメにおける心話的構造 : さくらももこ『ちびまる子ちゃん』について(<特集>文学の翻訳)(江藤 正顕ほか),2008 http://t.co/PQMrS9OW2j
3
0
0
0
OA
映画における存在者としての身体 : ドゥルーズ『シネマ』をてがかりに
読んでた。 前田茂「映画における存在者としての身体 : ドゥルーズ『シネマ』をてがかりに」 http://t.co/YUBk5NGP2c
5
0
0
0
トピックモデルを用いた歌声特徴量の分析
産総研の新しめの論文。ようは歌声の特性を可視化して、歌手名の同定等が可能になるらしい:トピックモデルを用いた歌声特徴量の分析 http://t.co/xAU08OvMsa
27
0
0
0
IR
『現代存在論入門』のためのスケッチ(第1部)
倉田剛「現在存在論入門のためのスケッチ」でも、存在論は哲学とそれ以外の分野を結びつけている(だから存在論を学ぶといいことある!)ということが書いてあった http://t.co/P59R7NM4
27
0
0
0
IR
『現代存在論入門』のためのスケッチ(第1部)
倉田剛先生の「『現代存在論入門』のためのスケッチ」1-3は無料でPDFが読める。第一部( http://t.co/N24iYCAN) は存在論一般、第二部( http://t.co/BXG2OH4U )は普遍者、第三部( http://t.co/4lJXeTW0 )はトロープ。
12
0
0
0
OA
『現代存在論入門』のためのスケッチ(第三部)(石田秀美教授退職記念号)
倉田剛先生の「『現代存在論入門』のためのスケッチ」1-3は無料でPDFが読める。第一部( http://t.co/N24iYCAN) は存在論一般、第二部( http://t.co/BXG2OH4U )は普遍者、第三部( http://t.co/4lJXeTW0 )はトロープ。
13
0
0
0
OA
「現代存在論入門」のためのスケッチ(第二部)
倉田剛先生の「『現代存在論入門』のためのスケッチ」1-3は無料でPDFが読める。第一部( http://t.co/N24iYCAN) は存在論一般、第二部( http://t.co/BXG2OH4U )は普遍者、第三部( http://t.co/4lJXeTW0 )はトロープ。
フォロー(1806ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(1672ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)