元木一喜 | MOTOKI Kazuyoshi (@diveormosh)

投稿一覧(最新100件)

RT @megumikeda: 文献メモ 質の高い論文は、無駄がなく、無理がなく、意味がある。 けれど、意外な論理のつながりが見えた時に、これまでの研究とは異なる視点が見え、研究は面白くなるので、全く無理のない論文ではなく、意外な論理の展開を無理なくまとめる必要がある。 勉強…
読み返している. J-STAGE Articles - 学習を目的としたワークショップのデザイン過程に関する研究 https://t.co/4BdZt8iFSw
論文読むの楽しくなり 他の作業とまる / J-STAGE Articles - 語りを誘発する学習環境のエスノグラフィー https://t.co/cueJc21XFt
CiNii 論文 - 情報モラル教育において抽象的概念を扱うための教授法の分析(教育実践研究論文) http://t.co/NeQnWPn7tw /「体験」を通して身近な問題であることを理解させ たうえで,「教材」を用いて体系的に言語化する二段階のプロセスが必要である.
RT @hahaguma: 教職員のメンタルヘルスの現状と課題(pdf)http://t.co/pC9HoGmE「教員の病気休職者が学校の規模を問わず続出している状況を見てきた医師からは、「本当に健康な教師はどれくらいいるのだろうか、というところまで来ているのが現状ではな ...
夜10時以降は自分の勉強時間に出来るだけ割こうと今年から思い。 今日は三宅先生の「学習者中心型授業へのアプローチ : 知識構成型ジグソー法を軸に」をチェック中。 http://t.co/TMOyjJk6
面白い!RT @mark_yk: すげー!RT @YukiAnzai: 大貧民で最も強い戦略が明らかになっているw|CiNii論文 - 大貧民におけるプレースタイルの相性に関する研究 http://t.co/FMlGJmSI
あとで読む RT @YukiAnzai: 面白い研究。|CiNii論文 - 動物園における歩行移動時の高揚感に影響を及ぼす経路のデザイン http://t.co/CMUTGUdp
現在、この論文を読んでます。キーワードはメタ認知なのかもと一人考え中/語りを誘発する学習環境のエスノグラフィー http://t.co/LmnR6A2U
あとでゆっくり読んでみよう RT @YukiAnzai: そろそろこの研究の有用性が高まる季節ですね。|CiNii論文 - 恋愛における告白の成否の規定因に関する研究 http://t.co/uG2I6BeE

お気に入り一覧(最新100件)

めっちゃ今更ですが、修士論文をもとに執筆したジャーナルが早期公開されました〜(卒業から半年以上経ってしまいましたが…) MATLABとテキストマイニングを使って、絵本の色彩とテキストにおけるジェンダー表現を分析しているので、興味がある方は読んでみてください〜 https://t.co/6tugvjuXko
上司部下ともに、積極性や能力の高さ、報連相ができることを信頼関係の秘訣だと思っている。 一方、上司はそれだけでなく、部下が締切を守れることを重要視している。また、部下は上司から期待されて仕事を任されることで被信頼感を得ている✍️ギャップが面白い✍️ https://t.co/JOD2AEIoa0
https://t.co/cukWxkUWDr 端希子(2022)「なぜ博士課程進学はキャリア選択から除外されるのかーキャリア観・社会とアカデミアの関係性への認識に着目してー」『大学経営政策研究』12, pp.225-240. 博士課程進学を「断念」する、東大大学院生に対するインタビュー調査。
昨年の実践を描き遺した論文も先日J-stageに掲載されたので参考まで。 J-STAGE Articles - “統治されない技法”の教育の実装に向けて https://t.co/AZltvbRpE7
オープンアクセスになりました。無料でPDFをダウンロードできます。 ついに始まった小学校プログラミング教育 -その現状と課題-, 情報処理, Vol.61, No.8, Aug. 2020 https://t.co/VK8JxSnq26
人事評価は納得感が大事、という話をよく聞きます。 こちらの論文は、評価の公平性や納得感を規定する要因について書かれています。 自社の制度や手続きの振り返りに使えそうです。 https://t.co/PjgPa7W7h7
自分の論文が引用されてたので読んでみました。教師が行う障害理解教育の調査。ほとんどの教師は大切だと認識、しかし実施している教員は約半数、教師自身の特別支援の経験と実施との関連がある。この研究は調査地域が限定されているので他地域でも調査してみるとよいのでは。https://t.co/mBxtBewTER
論文「ジグソー法のエキスパート活動における知見の同期的収集が教師のモニタリングと介入に与える影響」が刊行されました!早期公開の論文はPDFで読めますので、ぜひご覧ください。 https://t.co/Eba8wUjOOK https://t.co/wT8uzWjRwr
この論文の「コミュニケーションフロー」図が面白かったので、類似した研究をする際に参考にしたい。 中尾 教子, 三輪眞木子, 青木久美子, 堀田龍也(2014)ICT活用に関する教員間コミュニケーションの分析. 日本教育工学会論文誌, 38(1), 49-60. https://t.co/N00i8w5DOG
藤後悦子, 三好真人, 井梅由美子, 大橋恵, & 川田裕次郎. (2018). 地域スポーツに関わる母親のネガティブな体験. 心理学研究, 89(3), 309–315. https://t.co/IKmYEoSzvj
三宅なほみ追悼文集, 認知科学 22 巻 (2015) 4 号 p. 504-541 https://t.co/ZCbrreCjjW
文献メモ 質の高い論文は、無駄がなく、無理がなく、意味がある。 けれど、意外な論理のつながりが見えた時に、これまでの研究とは異なる視点が見え、研究は面白くなるので、全く無理のない論文ではなく、意外な論理の展開を無理なくまとめる必要がある。 勉強になった✍️ https://t.co/kq4sPBXY1q
これは読んでおこうかな。>心理学的研究における重回帰分析の適用に関わる諸問題 https://t.co/QTVzKxISiU
PDFはよう CiNii 論文 -  産官学連携による社会課題を題材としたプロジェクト学習授業の開発と評価 : 教育改革事業の課題に対応した教育カリキュラムの開発 https://t.co/5vKGokXawQ #CiNii
リーダーシップ開発の効果を測定する尺度としてご自由にご利用いただけますと幸いです。>大学の経験学習型リーダーシップ教育における学生のリーダーシップ行動尺度の開発と信頼性および妥当性の検討(木村 充・舘野 泰一・松井 彩子・中原 淳)https://t.co/bN7wkWmSRc
田畑(2016)「子どもの主体性の概念分析」は小児看護学の論文だけど教育学ほか75文献の概念を整理していてなかなか興味深い。こうした分解整理がないと、主体性を実際にどう捉えるかは見えてこない。https://t.co/9870SJioUi
子どもの隠れる行為のはじまりとして、秘密基地作りなどと並べて考察している論文もあります。https://t.co/F1vVEx78d4 大人が家庭・職場外にサードプレイスを求める欲求のルーツかもしれない。 https://t.co/l3qNi5FSSL
この演習授業については以下をご覧ください。子供の創造的活動とプログラミング学習 https://t.co/Fziopekysg 世代や組織を超えた相互学習を促進するためのプログラミング導入教育の実践報告 https://t.co/ASApdJG4Dl
絵カードを用いた情報量学習のためのCSアンプラグド教材の提案 https://t.co/674XYW6DKw 「ジョニーを探せ!」(仮)となっている,この教材の名称を募集中です。 いい名前をつけて下さい。 (このままだと「ジョニーを探せ!」(正)になっちゃうよ…) #ipsjce
こんな研究ありました:イメージ・感性開発のためのメディア活用型総合学習パッケージの開発-美術館等におけるワークショップ及び学習デザインの教材開発に関する調査・研究(原田 泰) http://t.co/dSJVFmOL2Q
すげー!RT @YukiAnzai: 大貧民で最も強い戦略が明らかになっているw|CiNii論文 - 大貧民におけるプレースタイルの相性に関する研究 http://t.co/ZBjT6K7W
CiNii論文 - 参加者全員でつくる表現活動の共同体 : 思い出ワークショップを事例として http://t.co/J1PBdupm
co-baの空間デザインをみて、この論文の<すみっこ>と<はらっぱ>を思い出した。|CiNii論文 - 語りを誘発する学習環境のエスノグラフィー http://t.co/F5KY7myI

フォロー(2429ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2026ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)