浅学INLET (@inlet_labo)

投稿一覧(最新100件)

J-STAGE Articles - 超々ジュラルミンと零戦(2)超々ジュラルミンの零式艦上戦闘機への適用 https://t.co/LjqiztkSVO
J-STAGE Articles - 半導体産業黎明期の技術導入バイブル『トランジスタ・テクノロジ』の研究 --ソニー(東京通信工業)が入手した巻数に関する通説の誤謬と訂正-- https://t.co/oISgy9KG5J
電子顕微鏡からの放射線漏洩について https://t.co/a9h7K91UW6 昔のは意外と漏れてたんですねぇ
@biss922 全ての解を網羅しているかどうかは…ということは、解が複数あってもおかしくない(この式だけでは制限できない)ということでしょうか 元々が自然現象を式で表したものなんですが、何か条件が足らないんですかね… https://t.co/FkJRKHq8l3 https://t.co/7jBbbkUxai
「焦電結晶を用いた小型元素分析装置」 https://t.co/0IPYjOrpja
青色LEDに大電流を流すと紫外線が出てくるらしい (パルスなら定格の100倍流しても大丈夫なのか…) 「発光ダイオードの高速パルス電流に対する応答特性」 https://t.co/LvIZ4fF3AT https://t.co/jf1hOyL32p
@kouhane 扶桑歌は行進曲でしたが、抜刀隊は軍歌そのものだったので伴奏はなかった…(当然前奏もない)というのが真実ではないでしょうか 私も詳しくはないですが https://t.co/0fsqLEYg2h [pdf注意] https://t.co/w2ZLuoGwuC
「気中放電加工」 https://t.co/iYreSc9BjI 「気中ワイヤ放電加工に関する基礎的研究」 https://t.co/PcDIntZ32e ・水や油を使わないので簡便 ・気泡が生じないので加工反力が小さく精度良好 ・加工物の電気分解や錆とは無縁 ・放電距離が短く短絡を防ぐため加工速度は遅い

1 0 0 0 OA 気中放電加工

「気中放電加工」 https://t.co/iYreSc9BjI 「気中ワイヤ放電加工に関する基礎的研究」 https://t.co/PcDIntZ32e ・水や油を使わないので簡便 ・気泡が生じないので加工反力が小さく精度良好 ・加工物の電気分解や錆とは無縁 ・放電距離が短く短絡を防ぐため加工速度は遅い
本当は食品と一緒に入れるのはダメだぞ! 「家庭用冷蔵庫内における揮発性有機化合物の冷凍食品への収着に関する研究」 https://t.co/uuuHcMR8Xf
RT @rundog34: 何故、液体窒素を飲んだ・・・ https://t.co/gkiNXFCJZo

お気に入り一覧(最新100件)

日本物理学会誌は宝の山。特殊相対性理論はマイケルソン・モーレーの実験から生まれた、わけではない。 https://t.co/zOmj7eHbjS 当時エーテルは実在のものと認識されていた。しかしその影響は実験では見えない、と議論したのがローレンツ。アインシュタインの立脚点はまったく別のところに...。
「日本の高校物理の磁場もBだけがよい(原康夫,広井禎)」著者らは磁場Hの出てこない授業展開をすることで高校物理での磁場を1種類にし、Bを磁束密度ではなく磁場と呼ぶことを提案している。(2022年4月アクセスランキング2位)https://t.co/fpIrSqVeSN
ディズニーでも違法サイトでもOKなのつよい 上野, 情報解析と著作権──「機械学習パラダイス」としての日本, 人工知能 36巻 6 号(2021 年 11 月) https://t.co/xKeQv4PUqF https://t.co/QocVPg8CZu
機械と知性っぽさに関するこの論文読んで、そういえばこんなムカデロボットのキットあったなと思って買ったらそもそもこのキットの監修がその論文書いた人だった(論文中のムカデロボットがこのキットの元ネタのようで、同じ機構が使われている) https://t.co/EZ0Sj6q3jS https://t.co/Qu9JkQPWpL
元山最高地点(110m)の珊瑚がC14法で500〜800年前だそうで、少なくともそのくらいの時期には陸化して現在まで隆起が続いてるらしい。この約100年で隆起量が15mと。 https://t.co/OuSWeQJ4Co
大雨の湿気でコピー機の紙詰まり多発。とは言え紙送り安定性は昔とは雲泥の差。柔軟媒体ハンドリング技術という分野を創出。初期の品質工学取組みも大きく寄与。 その世界一の国内コピー業界も今や存亡の危機。 イノベーションのジレンマ。 https://t.co/auowx2A62n https://t.co/0ytVFt8pse
とんでもない、反社会的な論文を見つけてしまった > 唐揚げにおけるレモン果汁の効果 https://t.co/XIMMyd5ufJ
「学業成績には,LINE,Twitter,YouTubeの利用が負の影響を与えていた。つまり,これらのSNSの利用時間が増えるほど学業成績が悪くなることが示唆された。」 J-STAGE Articles - 日本の大学生のSNS利用と学業成績との関連性について https://t.co/XRy9nBpgJe
タンタルコンデンサは短絡モードで故障することは知っていてもその仕組みについては知らなかった。電極として使っている銀が熱や湿度で拡散し誘電体の隙間を抜けて反対側の電極と導通してしまうのだと。 https://t.co/VQhcNab4On
知人に紹介して貰った論文、発想が狂気で震えてる。これを掲載する甲殻類学会もイカれてんのよ。 「生鮮な人肉をヒメスナホリムシに与える―観音崎産等脚目・端脚目甲殻類4種の飼育事例―(2019,川﨑 祐介)」 https://t.co/pnYLl5NL7R
有機酸配合による惣菜の超高圧処理時の風味変化抑制 https://t.co/5wii30G6r6 すっぱくないのに,殻を剥いたゆでたまごが常温で腐らない(キューピー)というのも紹介していたが,これをみると,それの合わせ技か
どうしようクソ笑ってるんだけど(特定領域研究) KAKEN — 研究課題をさがす | 電子勃起を用いた原子分子操作 (KAKENHI-PROJECT-11222101) https://t.co/bbRcUsfYCe
「セシウムは年々土壌に固定され稲に吸収されにくくなる」 ふくしま再生の会と東大農学部で地道に続けてきた研究の成果が論文公開されました。 https://t.co/m3UH5HY3X5
LNG導入前の日本の都市ガスは、水素35%、メタン27%、窒素15%、二酸化炭素8%、一酸化炭素5%、他炭化水素7%の混合ガス(6B)で、熱量は今の13Aの半分以下だったんだな。昔の方が水素社会だった。 https://t.co/rc7DGbm2it https://t.co/lncJJ03YSV
絶対何かありそうだったけど、ミネラルも別に他のとこより高いわけでもなく、「誰かが食べたとこから食べたい」ということから「土はここから食べる」という習慣が始まったようでした。https://t.co/3UlPFnEsIo そういうこともある…
https://t.co/qDxVpeB0yX > 西日本60Hz系統は、系統間に約2~3秒周期の長周期の動揺が存在することが分かっている。また、それらは大阪を中心として、西と東で逆位相に振動し、福井、名古屋が同方向に、徳島、広島、宮崎が同方向に振動することが分かっている。 !!?!?!???!
YS-11やC-1の開発リーダーしてた東條輝雄さんってメッチャ東條英機さんに似てるなと思ったら息子さんか。なるほど。この人は本とかは…出してないか… https://t.co/qPbKY6fa69
これ構造的にどうなってんのかなーと思って調べたら、ジャガイモに左右は無いけど、側芽が出るごとに約144度回転しているらしい。 面白いなー。 以下の文献を元にしました。 土屋ら 1993年 ジャガイモ塊茎の維管束とでんぷん蓄積 日本作物学会紀事 第62巻  https://t.co/6dbyqaaHPx https://t.co/5qkdtumgnB https://t.co/0CfaXYCthB
https://t.co/hD3mcHo5Y8 MLCCがショートモードで壊れるのってボイドとかクラックに湿気が入って更に直流でマイグレーションが起こってショートっていうメカニズムなのか… https://t.co/vLSMzXDMFC
「博士課程修了者の大学教員ポスト採用率」という資料をみつけたのだけど、これは茶柱たつ確率より低い https://t.co/XG77sCe8XX https://t.co/DNJB3SedB0
ベクトル制御の歴史について知りたい方へ。杉本英彦氏(三菱→福井大)の講演会資料がやりすぎなぐらい詳しいのでぜひ読んで下さい。画像は特に面白い所の抜粋、これ以外にも面白い所だらけですが。 https://t.co/XDNZ2Jo8Z4 https://t.co/cQg9ROKhIZ

3 0 0 0 OA 最適制御問題

そういえば最適制御っていつからあるんだろ?と思って調べたら「起源は1696年、ベルヌーイによる変分法の提案に遡る」とあってオイオイオイとなっている。ガバナ(1788年、J.ワット)の100年前じゃん… https://t.co/6rtr8SyXW9
『潜水タンカーでホルムズ海峡危機なんのその!』 と思ったら過去まじで提案されてた… (隠密性ではなく推進効率向上を狙って。なお論外レベルのダメさという結論) [PDF]潜水タンカーの経済性に関する研究(1965年,造船協會論文集) https://t.co/Qhf73cR9YT https://t.co/2dJbBVTIER
またつまらぬ文献を見つけてしまった… https://t.co/SqZ6CTCX9E https://t.co/yxA3cDeXsb
この科研費報告書すごい・・・https://t.co/a5zkUfEryn 「他研究室の学生に、当研究室の装置を壊されるという、予期せぬ事態に直面し、当初計画よりも遅れている」とか「データをねつ造しない、嘘をつかない学生を育てていく。」とか相当な怒りが感じられる

フォロー(1250ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1842ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)