TSUJI Izumi (@izumi2z)

投稿一覧(最新100件)

RT @yuiko_fujita: お知らせ・査読有論文が出ました 安倍政権の女性活躍推進の下、非大卒の母親達がどのように働くこと・稼ぐことを意味づけていたのか、5年かけ調査したエスノグラフィーです 藤田結子・額賀美紗子「働く母親と有償労働の意味――非大卒女性の稼ぎ手役割と職業…
【議論の整理は的確だが、処方箋がマルフェミ復活ってのはなあ】 最近の男性学に関する論争と私 - https://t.co/rJHa11lL9c #ScholarAlerts
【議論の整理は的確だが、処方箋がマルフェミ復活ってのはなあ】 最近の男性学に関する論争と私 - https://t.co/rJHa11lL9c #ScholarAlerts
【議論の整理は的確だが、処方箋がマルフェミ復活ってのはなあ】 最近の男性学に関する論争と私 - https://t.co/rJHa11lL9c #ScholarAlerts
情報学広場:情報処理学会電子図書館 「ソーシャルメディアの日常利用とその死後の扱いについて―日米仏比較調査より―」 https://t.co/xKApThNqM5
【LINEにおける社会関係資本、という概念が興味深い】 LINE の使用が社会関係資本及びレジリエンスに及ぼす影響の検討 - https://t.co/uDiFr6LBMC #ScholarAlerts
【LINEにおける社会関係資本、という概念が興味深い】 LINE の使用が社会関係資本及びレジリエンスに及ぼす影響の検討 - https://t.co/uDiFr6LBMC #ScholarAlerts
RT @nob_de: この空襲とポップカルチャー作品をまとめた論文では『この世界の片隅に』はあまり扱っていませんが、すでに提出した論文(未公刊)で深く掘り下げています>日本・ドイツの空襲と「ポピュラー・カルチャー」を考えるために…(略)… https://t.co/ep7fc…
【大学関係者必読!!】「「読書百遍義自ら見る」という言葉が正しいかどうかを短大生活学科の新入生28名対象にデカルトの方法序説を30回読むことによって確かめた。一段落読む毎に5段階評価の理解と読みのスムーズ度とコメントを記録してもらった。」 http://t.co/wVOJeVWY

お気に入り一覧(最新100件)

[論文が出ました] 杉山昂平・執行治平(2023)「テレビは趣味をいかに教えたか:1980年NHK教育テレビ『趣味・技能講座』を事例に」『メディア研究』103: 153–171. https://t.co/uaVcjGxbep 趣味(釣り、カメラ)を教えようとすると教育番組はどんな内容になるんだろうという研究です。
こちらの拙論がオープンアクセスになりました。 https://t.co/7l98P1DOla 「ハーフ」としての自己表現が人種や国籍によってどう異なるかを量的に分析し、マスメディア表象における人種的序列をソーシャルメディアがいかに緩和・再生産しているかについて明らかにしたものです。ぜひご笑覧ください。 https://t.co/OE6LBU9GzU
昨年『社会学評論』に掲載された拙稿「ポルノグラフィを『再意味づけ』する実践の可能性と限界――アダルトビデオを『女性向け』に編集する動画サイトとその視聴者」がWeb公開されました! 面白い現象とJ.バトラーの理論が根っこで結びついた、我ながらお気に入りの論文です。 https://t.co/vm27Chw7j8
こういった問題関心が芽生えたのは、調査協力者の方々とのやり取り、そして先日夭逝された社会学者ケイン樹里安さんの論文のおかげでした。ケインさんの論文も大変おもしろいので、ぜひお読みいただければと思います。 https://t.co/OEAbLz9Nzi
批判理論を駆使する論者が、「新自由主義」という言葉をあまりに融通無碍に使っているというのはその通り。せめて最低限の系譜はおさえておきたいところ。お勧めはこの文献。 https://t.co/hYzeqGlvA5
共著論文が公刊されました。原田和弘他(2022)労働者における他の人と行う運動とストレス反応およびメンタルヘルス不調との関連. 体力科学 71(5), 417-429. https://t.co/E6hQyITtCP
これです。面白いですよ。 CiNii 論文 -  「それいけ! アンパンマン」の社会学 https://t.co/B5JVtolW0g
飯田豊「マクルーハン,環境芸術,大阪万博 : 60年代日本の美術評論におけるマクルーハン受容」 https://t.co/Ax5Bmrdvag
ロザリンド・ギルが日本語で読める!名言連発 翻訳ありがとうございます✨ 「沈黙を破る─新自由主義化する大学の隠された傷」 https://t.co/4n30KfXbje https://t.co/GkyNxAjqgo
共著論文が公刊されました。「荒井弘和・樋口匡貴・伊藤拓・中村菜々子2021東京2020大会の開催延期決定直後における大会開催に対する東京都民の認知 スポーツ産業学研究, 31(3), 261-266」 https://t.co/v87macrkyk
お知らせ・査読有論文が出ました 安倍政権の女性活躍推進の下、非大卒の母親達がどのように働くこと・稼ぐことを意味づけていたのか、5年かけ調査したエスノグラフィーです 藤田結子・額賀美紗子「働く母親と有償労働の意味――非大卒女性の稼ぎ手役割と職業役割をめぐる意識」 https://t.co/xhTsSa0sxV
湯浅 吉美「真如(高丘親王)の薨伝について : 虎に喰われた?元皇太子」、面白かった。>RT 紀要とはこうつかうものだという一つの形でもある。 https://t.co/RVDIHIidya
共訳した「沈黙を破る : 新自由主義化する大学の‟隠された傷”」がリポジトリに上がりました。研究者なら読んで深いため息を吐きながら「ほんまその通り!」と頷いてしまう、大学組織の新自由主義化が研究者を蝕む構図を、オートエスノグラフィー的に描く名作です。  https://t.co/hpcenC5v7b
J-STAGEにて『出版研究』49巻(日本出版学会・2018年)所収の拙稿「徳間書店の雑誌と文庫レーベルの歴史的位置―1980年代の『アニメージュ』とアニメージュ文庫の軌跡から」が公開されている模様です。ご興味のある方は、この機会にご笑覧頂けましたら幸いです。 https://t.co/IJV7Zb0bSV https://t.co/te3oALmECO
あと反応の中に「そんなの研究になるのか」「これはすごい」「見たことない」「読みたい」という声が多かったのでまずはこちらをという気持ち https://t.co/gGZE4ede9x
#富山県立大学 紀要に掲載された論文の電子版が公開されました。 「アニメ《舞台探訪》成立史・新訂版:いわゆる《聖地巡礼》の起源と紀元」  https://t.co/sxJXIsJKeO 2011年に同じ主題で発表した論考を、その後の勉強の成果を反映させて全面的に書き改めたものです。どうぞご覧ください。 https://t.co/g6nubonmg1
そこで「メディア史とメディアの歴史社会学」ですよ。https://t.co/mKBYhzB1Fv
PDFあり。ミネルヴァから出た『集団就職とは何であったか─〈金の卵〉の時空間』の著者の論文。 ⇒山口覚 「少年産業戦士の集団就職─戦時体制下における愛知県若年労働市場の制度的展開」 『人文論究』67巻4号(2018.2) https://t.co/JSEiruHwKI
CiNiiに出てました。力作なので、ぜひ(公開は2年後?ですが、もしご関心あればご連絡を)>「想像の場」としてのインゴルシュタット : 『フランケンシュタイン』を生んだ科学と想像の場 (特集 フィクションとテクノロジー) https://t.co/MCkAwKEj9g
お仕事の資料として読んでる>CiNii 論文 -  ニュルンベルク裁判と東京裁判--ひとつの比較のこころみ https://t.co/Q3yWoZF58t
戦後日本の統計学の発達:数量化理論の形成から定着へ / 森本 栄一 https://t.co/PnBcyw9lf9
電子版公開されました。 (ちらっと後藤新平が出てきます) 團康晃2017「嗜好品」が「趣味」と結びつくとき――明治期における衛生学および勧業、PR誌のテクスト実践を事例に―」『年報社会学論集』30 https://t.co/6wOvKf60Cj
恋愛ハウトゥが提供する純粋な関係性をめぐる自己知:1985年から2007年までの女性誌を分析資料として 桶川 泰 #社会学評論 67(1):2-20 (2016) 全文 https://t.co/E0dPd5PSUW on #love #women #magazine
科学・技術哲学を専門とするカイザースラウテルン工科大学教授W.ノイザー先生の「情報環境の条件下における形而上学の転換」という論文を翻訳しました。近世から現代にかけて、とりわけ情報社会の出現が「主体」をどう変容させたのか。下記で。 https://t.co/sKlYiNWjVk
【地理学評論掲載論文】林 紀代美 2003.中国におけるトラフグ養殖の発展と日本市場への輸出,地理学評論76,472-483.https://t.co/tuFg2avGkX
この空襲とポップカルチャー作品をまとめた論文では『この世界の片隅に』はあまり扱っていませんが、すでに提出した論文(未公刊)で深く掘り下げています>日本・ドイツの空襲と「ポピュラー・カルチャー」を考えるために…(略)… https://t.co/ep7fcmP7yI #歴史ニュース
佐藤俊樹「意味システム論からみた都市の自己産出性の研究」 http://t.co/rkOvDZik
上間陽子「現代女子高校生のアイデンティティ形成」(PDF)  http://ow.ly/6eHGz 〈コ〉ギャル関連の論文はそれなりに読んできたが、これがいちばんすごかった。3年間女子高のひとクラスに密着。この時期に高校生だったひとの感想も知りたいものです。
上間陽子「現代女子高校生のアイデンティティ形成」(PDF)  http://ow.ly/6eHGz 〈コ〉ギャル関連の論文はそれなりに読んできたが、これがいちばんすごかった。3年間女子高のひとクラスに密着。この時期に高校生だったひとの感想も知りたいものです。

フォロー(2041ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1622ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)