Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
東海落語往来 (か)
東海落語往来 (か) (
@kanamyk
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
123
0
0
0
OA
歌舞伎座の電気設備
RT @tanotukuhito: 新橋演舞場は携帯電話抑制装置の会社のラインナップに入ってたんだけど歌舞伎座は入ってなくて「あれ?」って調べたら歌舞伎座は独自に装置を入れてるっぽい。ていうか歌舞伎座の電気設備に関する記事、すごい興味深くてついつい読んじゃった。https://…
1
0
0
0
OA
テキストマイニングを用いた仙台市の定席寄席開業にむけたニーズの分析
テキストマイニングを用いた仙台市の定席寄席開業にむけたニーズの分析(東北学院大学人間情報学研究科年誌、中野伸、2021-6-30、pdf) H座(という記載)クラファンの返礼品&メッセージの分析。 https://t.co/ao04JRFVKY
9
0
0
0
OA
『ミス・サイゴン』と日本
RT @hinako_5_: 『ミスサイゴンと日本』 ミスサイゴンを軸に「観劇行為の中でいかに観客の主体が操作されるかを考察」し、観客を「従順な情報の受け手にしてしまう文化の仕組みについて言及する」研究紀要。 すべてに賛成ではないけれど、なるほどなと思うところもあって面白い。…
1
0
0
0
OA
落語を演じる経験は演者に何をもたらすか社会人落語家を対象とした検討
J-STAGE Articles - 落語を演じる経験は演者に何をもたらすか社会人落語家を対象とした検討 (勝谷紀子・北陸学院大学)https://t.co/pej1E11LnG
299
0
0
0
OA
<特集 日本研究の道しるべ : 必読の一〇〇冊>ポピュラーカルチャー
RT @shionkono: 日文研の学術誌『日本研究』に掲載の大塚英志氏のこの文章、単なる学会展望というより、氏の膨大な著作に根ざしたポピュラーカルチャー「研究」批判として骨太の論考になっている。刊行当時も読んで唸ったが、改めて読むと今回論争になった書評の内容にも直接繋がって…
3
0
0
0
OA
落語;結婚飛行(上)
RT @spiduction66: こんな時間ですが「れきおん」新公開音源の中から七代目柳家小三治の「落語 結婚飛行(上)」。 昭和5年に七代目林家正蔵を襲名。先代林家三平のお父さんですね。三平と一緒でこのような型破りの落語家でしたが、これからという時に亡くなったのが惜しまれ…
2
0
0
0
OA
ホール落語と六代目三遊亭円生
ホール落語と六代目三遊亭円生(宮信明) (「東アジア文化圏の芸態にみる『大衆』~観念・実体・空間~」立教大学アジア地域研究所、2020.3.25、PDF) https://t.co/QR1dIVuXkn 面白かった。演芸に関して個人の感想だけではない、こういうきちんと考察された文章もっと読みたい。
4
0
0
0
OA
実演データの統計処理に基づいた歌舞伎および落語における世代移行の構造比較
RT @kingsyama: @yose_fan 調べたら 伝統芸能興行データ集計・その一里塚〈31〉 寄席定席及び吉本新喜劇における定期公演への出演機会格差の比較/ 坂部 裕美子((公財)統計情報研究開発センター研究員) ですね、 更に調べたら科研費使ってたみたい。。。 理…
50
0
0
0
OA
―西三河のモーニング戦争と70代の楽園―
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒大崎洋 「「講」を源流にもつカラオケ喫茶―西三河のモーニング戦争と70代の楽園―」 『愛知大学綜合郷土研究所紀要』66 (2021) https://t.co/pLiZlCZsUf
18
0
0
0
OA
芝居作りの中心にいる者とその周縁にいる者のかかわりを考える―「上演」、「演技」、「演出」の本質的な構造について―
RT @fringejp: 新沼智之著「芝居作りの中心にいる者とその周縁にいる者のかかわりを考える―『上演』、『演技』、『演出』の本質的な構造について―」(玉川大学芸術学部研究紀要『芸術研究』12号)。演出と演技の境界、他の協働が稽古場にいない人に伝わるかを言語化し、興味深い。…
81
0
0
0
OA
大南北全集
RT @sugiken4: いまさらですけど大南北全集収録の『桜姫東文章』の台本はここで確認できます。PDFでダウンロードもできるし便利な時代になったね。 https://t.co/UJtIKWYeEO
4
0
0
0
音曲:上り夜船(三十石)
RT @ark108: @tnsk これですかね?知らんけど(無責任 https://t.co/lvbfx2yNB8
526
0
0
0
OA
「ヒントでピント」-画像処理による番組専用送出システムと周辺装置
RT @yasuoka: @sakkurusan @chin_1stLT 「ヒントでピント」で 「当時早押しボタンを押した時の効果音を曲にするとテープの頭出しが必要だから電子音にし、回答者のボタンが押された時点で電子音が鳴り、VTRも自動で止まるシステムを構築した」 ていうエン…
4
0
0
0
OA
実演データの統計処理に基づいた歌舞伎および落語における世代移行の構造比較
RT @kingsyama: @yose_fan 調べたら 伝統芸能興行データ集計・その一里塚〈31〉 寄席定席及び吉本新喜劇における定期公演への出演機会格差の比較/ 坂部 裕美子((公財)統計情報研究開発センター研究員) ですね、 更に調べたら科研費使ってたみたい。。。 理…
29
0
0
0
OA
落語:スピード成金(上)
RT @NDLJP: ◆「歴史的音源」新規インターネット公開音源◆ 『落語:スピード成金』 柳家権太楼(初代)(1897~1955)による自作の落語です。遺産相続によって突然お金持ちに…!?#ndldigital (上)を聴く↓ https://t.co/ZzBeWn3C3…
27
0
0
0
OA
落語:スピード成金(下)
RT @NDLJP: ◆「歴史的音源」新規インターネット公開音源◆ 『落語:スピード成金』 柳家権太楼(初代)(1897~1955)による自作の落語です。遺産相続によって突然お金持ちに…!?#ndldigital (上)を聴く↓ https://t.co/ZzBeWn3C3…
9
0
0
0
OA
初期のラジオ放送にみるローカリティの多面性
RT @mayu_to12: これ、おもしろい。初期の地方局は出演者も現地調達するから民謡などが含まれるとか。放送でも「郷土」がキーワードとして出てくる。 J-STAGE Articles - 初期のラジオ放送にみるローカリティの多面性 https://t.co/cw4cRc…
119
0
0
0
OA
NHK総合テレビのエンターテインメント・教養番組「ブラタモリ」における実験の役割
RT @shima_usa96: 「科学を伝える」に係わっている人は、読むべし。>日本地球惑星科学連合2019年大会/NHK総合テレビのエンターテインメント・教養番組「ブラタモリ」における実験の役割 https://t.co/0IskVYn5Zp
1
0
0
0
千代田城 : 宮廷記者四十年の記録
あるところで見かけて「じっくり読みたい」と思った本。買ったり借りたりできる所ではなかったので書名だけ記憶したのですが、検索をかけたら国立国会図書館デジタルで読めるもよう。図書館行こうかしら。 「千代田城 宮廷記者四十年の記録(藤樫準二著、光文社、1958年)」 https://t.co/Kvu5R0VLLo
153
0
0
0
OA
「子宮系」とそのゆくえ : 現代日本社会における女性のスピリチュアリティ
RT @_keroko: 「「子宮系」とそのゆくえ : 現代日本社会における女性のスピリチュアリティ」がオンラインで公開されました。:https://t.co/bEjWp7d1iT
81
0
0
0
IR
旅や冒険を表象するテレビ番組と「真正性」「教養」 : 『川口浩探検シリーズ』と『すばらしい世界旅行』の比較研究
RT @nekonoizumi: 『川口浩探検シリーズ』と『すばらしい世界旅行』という同時期の放映の「ドキュメンタリー」について「真正性」への態度や番組をめぐる言説を分析 高井昌吏「旅や冒険を表象するテレビ番組と「真正性」「教養」 『川口浩探検シリーズ』と『すばらしい世界旅行』…
10
0
0
0
IR
絵本の読み聞かせ時の演じ分けが子どもの物語理解と物語の印象に与える影響
RT @ohagy: CiNii 論文 - 絵本の読み聞かせ時の演じ分けが子どもの物語理解と物語の印象に与える影響 https://t.co/jLb5KlkRFP #CiNii
4
0
0
0
IR
笑いの追求 : 留学生向けの落語会における笑いを含む相互行為について
RT @2013_ishitobi: “CiNii 論文 - 笑いの追求 : 留学生向けの落語会における笑いを含む相互行為について” https://t.co/StGvu0Ruyi
44
0
0
0
IR
現代少女マンガにおける女性労働表象の研究 -一九七〇~二〇一〇年代の作品を中心に-
RT @kasamashoinRS: 【博論】岡本由紀子 - 現代少女マンガにおける女性労働表象の研究 -一九七〇~二〇一〇年代の作品を中心に- https://t.co/p1wfoQbMMJ
10
0
0
0
OA
講談本の研究について : 付 講談登場人物索引,講談小題・異名索引
@gokurakurakugo 国立国会図書館デジタルコレクションに講談登場人物索引/講談小題・異名索引があります(作成:中込重明氏)。pdfファイルとなりますが、参考になれば幸いです。https://t.co/ysT1uWRnod
31
0
0
0
IR
演劇人たちは何をしたのか/何ができたのか? : 東日本大震災にともなう「公演中止」を事例として
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 演劇人たちは何をしたのか/何ができたのか? : 東日本大震災にともなう「公演中止」を事例として(高橋 かおり),2014 https://t.co/goUHF7HDPY
4
0
0
0
OA
落語のラジオドラマ化 : その構成と話法
RT @Aki7019: @naonao200170 機会あれば又イベントに参加させて頂きます。 『落語の聴き方楽しみ方』実践編とも言うべき「落語のラジオドラマ化」論文も面白かったのでぜひ書籍化や続編を! https://t.co/gHrH36vsUE https://t…
3
0
0
0
OA
「落語のラジオドラマ化‐その実践と方法」
RT @Aki7019: @naonao200170 機会あれば又イベントに参加させて頂きます。 『落語の聴き方楽しみ方』実践編とも言うべき「落語のラジオドラマ化」論文も面白かったのでぜひ書籍化や続編を! https://t.co/gHrH36vsUE https://t…
8
0
0
0
IR
落語「軒付け」における話芸語り口の音響分析
RT @akihasan: そういや米朝さんの軒づけを音響分析した論文があった。 https://t.co/BEBOQavNnl
9
0
0
0
落語:塩原多助
RT @crd_tweet: @crd_tweet 『古今落語系図一覧表』の「六代目むらく」についての注記に「永井荷風が朝寝坊夢之助の名で短期間内弟子でいた」と記載されているそうです。「六代目朝寝坊むらく」の音源は「れきおん」にも収録されていますね!http://t.co/SJ…
21
0
0
0
IR
誰がクラシックコンサートに行くのか : 東京・新潟・鹿児島のコンサート会場におけるアンケート調査をもとに
RT @opera_network: 誰がクラシックコンサートに行くのか : 東京・新潟・鹿児島のコンサート会場におけるアンケート調査をもとに http://t.co/vkKN19xFe2
お気に入り一覧(最新100件)
77
0
0
0
OA
看護婦の政治権力 : 女性専門職が保守政治において果たした役割とその変化
流れてきたけど、こんな論文があったのか。面白い。 PDFあり。 ⇒辻由希 「看護婦の政治権力 : 女性専門職が保守政治において果たした役割とその変化」 『政策科学』27(4) (2020/3) https://t.co/iqyht3xrjD
17
0
0
0
OA
ストリップ「黄金時代」の女性観客 新聞・雑誌記事の言説にみる同一化
PDFあり。 ⇒泉 沙織 「ストリップ「黄金時代」の女性観客 新聞・雑誌記事の言説にみる同一化」 『メディア研究』103 (2023) https://t.co/QFzAT1CYsk
921
0
0
0
OA
日本語学会の社会的役割と『日本語学大辞典』 ──公共知としての『日本語学大辞典』に期待すること──
日本語史についての無理解から、研究者が著作で誤りを広め、強く批判されています。これに関し、以前日本語学会の学会誌に載った矢田勉氏の「日本語学会の社会的役割と『日本語学大辞典』」は多くの人にぜひ読んでほしい。誤った説を広める代表的な著作が批判されています。https://t.co/3EeyhKnDTI
7
0
0
0
OA
日本花壇考 : 街路花壇研究に向けた若干の整理の試み
岩本陽児「日本花壇考 : 街路花壇研究に向けた若干の整理の試み」『和光大学現代人間学部紀要』第16号、2023年 https://t.co/Pkz56gukWn https://t.co/HA4M9x93pU
8
0
0
0
OA
「阿波踊り」の「女踊り」の確立における複合的まなざし
阿波踊りの男踊り女踊りが分かれてくるのは戦後のこと、とする論文を読んだ。観客からの視線にも言及してて興味深い。 https://t.co/g3BYvUntxj
この春に大学に進学された皆さんは、大学生活に慣れてきた頃でしょうか。今月の特集「大学1年生のための国立国会図書館入門」では、これからはじめて国立国会図書館を利用する方向けのご案内をしています。 https://t.co/jDM8TsUjWq #国立国会図書館月報 746(2023年6月)号 https://t.co/fhqeIBv2Kb
400
0
0
0
OA
ライトノベルという出版メディアの確立─一九九〇年代の電撃文庫の様相から─
PDFあり。 ⇒山中智省 「ライトノベルという出版メディアの確立─一九九〇年代の電撃文庫の様相から─」 『目白大学人文学研究』第19号 (2023.3) https://t.co/1zhIl6OIjU
20
0
0
0
OA
エンターテイメント産業のビジネスシステム : 宝塚歌劇の劇場型選抜の仕組み(<特集>ビジネスシステム研究の新展開)
エンターテイメント産業のビジネスシステム : 宝塚歌劇の劇場型選抜の仕組み(<特集>ビジネスシステム研究の新展開) 10年前の資料だけどおもしろい!! https://t.co/JZCkwBETUz https://t.co/IUSHednfq5
77
0
0
0
OA
実録体小説は小説か : 「事実と表現」への試論
じゃあ、怪談は虐げられた弱者の代弁者なのか、と言う問題があるわけですよ。 https://t.co/7lawJ4Bcnu スピヴァクは、まだ読んでなかったと思うけど。 https://t.co/rm2qzbxZPW
9
0
0
0
OA
『ミス・サイゴン』と日本
『ミスサイゴンと日本』 ミスサイゴンを軸に「観劇行為の中でいかに観客の主体が操作されるかを考察」し、観客を「従順な情報の受け手にしてしまう文化の仕組みについて言及する」研究紀要。 すべてに賛成ではないけれど、なるほどなと思うところもあって面白い。 https://t.co/RFh6ZmcOBF
64
0
0
0
OA
交通戦争の残影 : 交通公園の誕生と普及をめぐって
知らんかった(第一次)交通戦争=「1959年から1960年にかけての2年間の交通事故死亡者数が、日清戦争での日本の戦死者数(2年間で1万7,282人)を上回ったことに端を発し、この状況は一種の「戦争状態」であるとセンセーショナルに形容されたことから一気に広まった言葉」https://t.co/dg30OtpOIA
299
0
0
0
OA
<特集 日本研究の道しるべ : 必読の一〇〇冊>ポピュラーカルチャー
日文研の学術誌『日本研究』に掲載の大塚英志氏のこの文章、単なる学会展望というより、氏の膨大な著作に根ざしたポピュラーカルチャー「研究」批判として骨太の論考になっている。刊行当時も読んで唸ったが、改めて読むと今回論争になった書評の内容にも直接繋がっている。 https://t.co/NxgSkDPvkm
4
0
0
0
歌舞伎に女優を
渡辺保のデビュー作『歌舞伎に女優を』もあるうううう。いつか読みたいと思ってた。 https://t.co/MPbu7F4Deu
434
0
0
0
OA
西洋女性の読書に見るロマンチックラブの一考察
「西洋女性の読書にみるロマンチックラブの一考察」 この論文,めちゃくちゃ面白いので「恋愛は十二世紀の発明」と聞いて「は?俺の発明だけどぉ
50
0
0
0
OA
―西三河のモーニング戦争と70代の楽園―
PDFあり。 ⇒大崎洋 「「講」を源流にもつカラオケ喫茶―西三河のモーニング戦争と70代の楽園―」 『愛知大学綜合郷土研究所紀要』66 (2021) https://t.co/pLiZlCZsUf
18
0
0
0
OA
芝居作りの中心にいる者とその周縁にいる者のかかわりを考える―「上演」、「演技」、「演出」の本質的な構造について―
新沼智之著「芝居作りの中心にいる者とその周縁にいる者のかかわりを考える―『上演』、『演技』、『演出』の本質的な構造について―」(玉川大学芸術学部研究紀要『芸術研究』12号)。演出と演技の境界、他の協働が稽古場にいない人に伝わるかを言語化し、興味深い。全文公開。 https://t.co/7TTYtnUDMe
53
0
0
0
メタ分析によるセクハラ大学教授の平均年齢と身分の推定 (松田素二教授退職記念号)
太郎丸博(2020)「メタ分析によるセクハラ大学教授の平均年齢と身分の推定」『京都社会学年報』28: 15-27。これは気になります。 https://t.co/fWfXsHgMZa
159
0
0
0
OA
非モテ独身男性をめぐる言説史とその社会的包摂
PDFあり。 ⇒大場博幸 「非モテ独身男性をめぐる言説史とその社会的包摂」 『教育學雑誌』57 (2021) https://t.co/9Mv27akyRg
3
0
0
0
OA
仇討小説試論(<特集>近世における<小説とは何か>)
自分の中で、最初に話型を使った論文はこれ https://t.co/A385VybXWk 色々突っ込みどころがあるので前期ゼミの教材にしてみた。ちゃんといいとこ突いてきた学生もいて一安心。 それはさておき、吉田敦彦先生の授業を受けてモロ影響受けてた頃だなあ。
17
0
0
0
OA
雲右衛門以後
折角だし、無料で読めるから、浪曲がどういう立場だったかとか、まだ読んでない方はちょっとお読みになると面白いよ。著作権フリーだけど、まだ青空には入ってない。 『雲右衛門以後』正岡容 著 http://t.co/EbeAxRou9o
フォロー(3548ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(3677ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)