Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
こげぱん@止めよう不要不急のエロ規制
こげぱん@止めよう不要不急のエロ規制 (
@kogemayo
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
1966
0
0
0
OA
Chemical elucidation of acute encephalopathy by ingestion of angel-wing mushroom (Pleurocybella porrigens) — involvement of three constituents in onset —
RT @fungi_youji: また、スギヒラタケが好例かつ有名ですが、真菌類には遅効性の毒を持つものが少なからず存在します。そして、それらの「毒」やその「機構」を解明するにはかなりの時間を要します。スギヒラタケでは実際の事故からその原因究明まで約20年の月日がかかりました。…
327
0
0
0
OA
日本産オオワライタケ類の分類学的再検討
RT @fungi_youji: されています(https://t.co/ndZayE3efF)。 分類学的な整理が未だ行われていない種においてその有毒性を断定的に示すことは難しく「オオワライタケに麻薬成分(シロシビン等)は含まれていない」と評価するのは早計と言わざるを得ませ…
803
0
0
0
OA
ラバウルの薬剤官(ベランダ)
RT @okapia_feb01: 第二次大戦だと、軍用車両のバッテリーの電解液に使う硫酸がなくてラバウルで必死に現地生産したという話がありますが、ポストアポカリプスでも誰かが作らないと、車やバイクのエンジンがかからなくて死ぬ。 #今日の論文 『ラバウルの薬剤官』 https:…
1708
0
0
0
OA
赤坂御用地のトンボ相―多様な環境と人の手による維持管理―
RT @ksukeiida: 秋篠宮悠仁さまの最初の学術論文がJ-STAGEにて公開されています。 https://t.co/OxRkIVGr6t
9
0
0
0
OA
当帰芍薬散が有効であった絨毛膜下血腫の二症例
RT @chat_le_fou: 入院中、つわり終わってやめてた当帰芍薬散を再開したんやけど(サプリ類とか漢方は全部医師に言ってる)、出血の収まりが早いのはそれもあるかも https://t.co/2kJNEkqs5q
2
0
0
0
自然免疫からみた羊膜の維持・修復機構:前期破水の予防・治療をめざして
RT @chat_le_fou: 羊膜(論文によっては卵膜になってた気がする…)の修復について https://t.co/zQwri7Tais
11
0
0
0
OA
宗教的自由をいかに擁護すべきか ハーバーマスとヌスバウムによる政治的リベラリズムの観点から
RT @D_Yosoji_man: この論文で紹介されていたマーサ・ヌスバウムの議論でも、多数派が宗教的少数派を迫害する理由は多数派が抱く恐怖の感情であり、それは人間の心理的傾向によって生じてしまう不適切な恐怖なので、多数派は少数派の宗教的自由を積極的に擁護する必要がある、とさ…
1966
0
0
0
OA
Chemical elucidation of acute encephalopathy by ingestion of angel-wing mushroom (Pleurocybella porrigens) — involvement of three constituents in onset —
RT @SukunaBikona7: 言われている。 潜伏期間が長いと1ヶ月くらいあるので、それまで気付かれなかったのではないかと。 その毒成分を特定した論文が出たのはつい先月。 https://t.co/33Hpvgk6in
4
0
0
0
OA
踏切の安全対策
RT @SeasideExp: 踏切の安全対策(国立国会図書館 調査及び立法考査局)https://t.co/kT5jpmIjxx [PDF]
25
0
0
0
OA
東京におけるマンション購入検討者たちの関心事 ―匿名掲示板にみる関心事の地理的傾向と論点の連関構造に着目して―
RT @___shun: 空間言論ゼミから、「東京におけるマンション購入検討者たちの関心事」が査読付き論文集に掲載されました! シビアな内容ですが、匿名掲示板から人びとの関心と、生きづらい風土のようなものがみえてきます。 https://t.co/4BjLLGTqGm
63
0
0
0
OA
女性国会議員比率の動向
RT @AkiraMIYANAGA: https://t.co/1fo70siBbq
1574
0
0
0
OA
女性に対する暴力の実態把握と科学的妥当性・信頼性の高い被害者調査の創出
RT @SeanKy_: 社会学の研究を一つ紹介すると、例えば龍谷大学の津島教授が欧州の国際調査"Survey on Women's Well-being and Safety in Europe"の日本版を作るという手堅い手法で、性犯罪やDVの基準を欧州とそろえていわゆる「暗…
502
0
0
0
OA
投稿論文の査読をめぐる不満とコンセンサスの不在
RT @SeanKy_: @goi_sagi @yakuza7_YU 私本人から補足しておくとこんな感じですね。千田氏の発言と、太郎丸氏の提言文から、「査読する権力側-査読される立場の弱い側」という、政治力がものをいう権力勾配が強い業界だと分かるにつれ、他の分野の研究者の信頼を…
502
0
0
0
OA
投稿論文の査読をめぐる不満とコンセンサスの不在
RT @shioshio38: 太郎丸博氏のこの論文も面白いな。 投稿論文の査読をめぐる不満とコンセンサスの不在 https://t.co/5PpQ0g99PX 社会学論文誌執筆者の身分割合が載っていて、学生非常勤が56%に対して、教授等が17%であった。 論文誌に査読論文とし…
502
0
0
0
OA
投稿論文の査読をめぐる不満とコンセンサスの不在
RT @shioshio38: FYI. 太郎丸博氏のこの論文も面白いな。 投稿論文の査読をめぐる不満とコンセンサスの不在 https://t.co/5PpQ0fS6NX 社会学論文誌執筆者の身分割合が載っていて 学生・非常勤が56%に対して、教授等が17%であった。…
502
0
0
0
OA
投稿論文の査読をめぐる不満とコンセンサスの不在
RT @shioshio38: @tk_takamura 太郎丸さんのこの論文も、面白いですよ。 「投稿論文の査読をめぐる不満とコンセンサスの不在」 https://t.co/5PpQ0g99PX 査読論文がないというよりも若手の登竜門になっており、専門家どうしのピアレビューに…
502
0
0
0
OA
投稿論文の査読をめぐる不満とコンセンサスの不在
RT @SeanKy_: 千田先生が言ってた「偉い人は査読をする側」「学生や非常勤は査読をされる側」という、peerどうしのレビューとは異なる、指導する側・される側という階層構造がある、ということを太郎丸先生は明白に指摘していたわけね。 https://t.co/pXk9fTe…
913
0
0
0
OA
物理ができないとはどういうことなのか(はじめての講義)
RT @tjmlab: 物理ができないとはどういうことなのか(はじめての講義) 関野 恭弘 https://t.co/LGnwCAuwaz 拓殖大学工学部でこれは……怖い https://t.co/636t8dCuiP
3
0
0
0
OA
追加出生意欲の時系列変化とその背景
RT @hurosinki: @2C1Pacific 規範や価値観が結婚出生にどう影響するかを分析してる研究者は松田氏あたりですかね…(『[続]少子化論』で纏められてます 〉伝統的な家族規範意識が弱いほど、子ども 0 人および 1 人の人の出生意欲が低下 https://t…
9
0
0
0
OA
人口減少社会における管網の水輸送能力の維持と経済性の両立の研究
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒上野 光弘 「人口減少社会における管網の水輸送能力の維持と経済性の両立の研究」 『水道協会雑誌』91巻8号 (2022) https://t.co/i2CzwPn3Zq
40
0
0
0
OA
中国古代の歌の禁忌
RT @hokubukyuushuu: 歌の禁止の話。 私的に衝撃を受けたのはFGOの始皇帝の話だったな。 あれで、気になって論文調べたもの。 思い出したのでリンクだけ張っておこう。 中国古代の歌の禁忌 富田美智江 https://t.co/fb3e1eBPam
561
0
0
0
OA
企業資料の保存と活用 山一證券資料を中心に
RT @QmHSxpgqThzrxfk: 伸びたので付記しますが、寄贈が実現したのは東大の伊藤正直教授の尽力が大きいです。 ただ、一方で寄贈依頼を受諾した山一証券側の決断にも敬意を表したいと思います。詳細についてはこちらをどうぞ。 https://t.co/GQ4tZw8hBW
10
0
0
0
OA
20世紀ヨーロッパにおける政党デモクラシーの現実モデル ―H. ケルゼンの民主政論を手がかりに―
RT @RyosukeAmiya: いわゆる「多数決主義majoritarianism」とはその点異なるし,決してmandate theoryのようなものを考えているわけではない.……というようなことを昔かきました.https://t.co/tcxPEosrRW
2
0
0
0
OA
国語教育における当事者研究の可能性―学習者研究のインクルーシブ化に向けて―
RT @mamiananeko: @oyaziMK2 @Elric2636 でもなあ…インクルーシブとか哲学対話とかで入り込んでいきそう。 ついでに国語教育↓w https://t.co/1nHYjcShxL
17
0
0
0
NEWTON SPECIAL 性を決めるカラクリ,『X・Y染色体』--最新ゲノム科学が,「男と女の暗号」にせまる!
RT @ishiwinozomu: @ShinHori1 ニュートン誌の例。 https://t.co/6FwpZYHOJs これが神武天皇にあてはまる。但し、實在の證明って、史書だけでは99%までしか行かない。同じく神武天皇を否定もできない。最終的に橿原陵發掘とか必要。…
145
0
0
0
OA
敗戦後の日本キリスト教婦人矯風会と大韓基督教女子節制会 : ―キリスト教宣教理念の比較―
RT @mamiananeko: 断片的な情報しか拾えんが… 少なくとも2000年前後に矯風会(百人町)が、WWCTUから離れたのは間違いなさそうだ。 https://t.co/NzumDkNLSJ https://t.co/KVsSxYGUfd
86
0
0
0
OA
失われた浅間社の痕跡 城郭と富士塚地名から富士信仰文化圏へ
RT @64sai: ちゃんとした論文は、大谷正幸「失われた浅間社の痕跡 城郭と富士塚地名から富士信仰文化圏へ」(宗教研究』400号、2021年)をご参照ください。 https://t.co/8ynUyoNLO7
2642
0
0
0
OA
女性による殺人罪の量刑の変化
RT @spit_flower: 女の殺人罪の執行猶予率 殺人罪の執行猶予率は平均20.3%だが、女だと42.7%に跳ね上がる。 「従来から指摘されているように、女性が一般に寛大に扱われるとの傾向は、全体的な厳罰化傾向にあってもなお維持されている」 https://t.c…
169
0
0
0
OA
旧軍関係者団体における「歴史修正主義」の台頭と「政治化」による戦後派世代の参加 ―1980年代~2000年代までの偕行社の動向を事例に―
RT @tsunoryo124: 昨年度掲載された論文がWebで見れるようになりました! ご笑覧いただければ幸いです! 旧軍関係者団体における「歴史修正主義」の台頭と「政治化」による戦後派世代の参加 https://t.co/KQ9siqxmmd
3
0
0
0
OA
ため池の越流破壊メカニズム
RT @SeanKy_: こういうことです https://t.co/DYRWk4ILOp https://t.co/lP9VWUUPY4
112
0
0
0
OA
世界最大の砂時計に夢を託す人々の町, 仁摩町
RT @monkey_across: 冒頭の写真は仁摩サンドミュージアム公式よりお借りしました。 https://t.co/hDRhNJqQsF 以下参考文献 巨大砂時計におけるスケールアップの課題について https://t.co/NPLIdUttx6 世界最大の砂時計に夢を…
112
0
0
0
OA
巨大砂時計におけるスケールアップの課題について
RT @monkey_across: 冒頭の写真は仁摩サンドミュージアム公式よりお借りしました。 https://t.co/hDRhNJqQsF 以下参考文献 巨大砂時計におけるスケールアップの課題について https://t.co/NPLIdUttx6 世界最大の砂時計に夢を…
112
0
0
0
OA
忘れられたイノベーション ──徳川日本の達成に何を学ぶか
RT @monkey_across: 参考文献 忘れられたイノベーション https://t.co/ZLYMg3FL1j 近世日本における相場情報の伝達 : 米飛脚・旗振り通信 https://t.co/xAGWiN99Vv 金融広報中央委員会:知るぽると https://t.…
39
0
0
0
OA
リチウム資源の供給と自動車用需要の動向
RT @SeanKy_: それとも全世界のリチウム埋蔵量1100万トン(https://t.co/lK8O9PHGGe)に大して全世界の自動車のEV化にリチウム15000万トンが必要(https://t.co/uZ1wopcqwN)で資源管理大丈夫かな?と書けばいいのかな?…
22
0
0
0
OA
液体洗剤がアルミボトル缶内壁に及ぼす影響について
RT @oekakimaestro: 8年前に警視庁科捜研が各種洗剤とアルミボトルとの反応を検証したことがあって、ある種の有機溶媒が添加されているアルカリ性洗浄剤だと、ボトル内側のコーティングとの相性次第ではコーティングが剥がれて金属が直接アルカリに曝され、わずか数分で発泡が始…
47
0
0
0
現代社会における発達と教育
RT @mamiananeko: ま、集団主義教育の黒歴史をオブラートに包むために、結構科研費も使ってたみたいねえ。今度登美ヶ丘行って成果物読んでこよ。 https://t.co/fpDA2tGZmB
58
0
0
0
OA
子連れの迷惑行為に対する迷惑度に子育て経験が及ぼす影響
RT @YS_GPCR: 親となった経験のない(独身)男女は経験あり群よりも子供を迷惑と思う度合いが高くなるが、その差分は女性の方が遥かに高く、女性には内集団ひいき効果(同一属性の他者を贔屓する効果)も認められる。子育てから疎外されている女性の方が子育て家族に攻撃的。 http…
8
0
0
0
OA
A・グラムシにおける規律と「ヘゲモニー」
RT @MUTI39: @mamiananeko @JaHi8SXKvGxebKx どうも第一次世界大戦後の世界では、似た事を考えた人間が複数いるようで。それぞれの分野について私、極めて浅いので認識違いかも、とは思いますが。 アントニオ・グラムシとか https://t.co/…
5
0
0
0
OA
「実践の哲学」と社会教育実践:グラムシから学ぶべきものは何か
RT @MUTI39: @mamiananeko @JaHi8SXKvGxebKx どうも第一次世界大戦後の世界では、似た事を考えた人間が複数いるようで。それぞれの分野について私、極めて浅いので認識違いかも、とは思いますが。 アントニオ・グラムシとか https://t.co/…
39
0
0
0
OA
リチウム資源の供給と自動車用需要の動向
RT @SeanKy_: @higetatsu1 今のEVだと重量的にリチウムを使った電池になるんですが、 年間2.5万トン生産、資源量1100万トン https://t.co/lK8O9PH8QG 電池中のリチウム量:1.4 kg/kWh 全自動車をEV化したときに必要なリ…
265
0
0
0
OA
レクチャーシリーズ:「シンギュラリティとAI」〔第7 回〕将来の機械知性に関するシナリオと分岐点
RT @ktakahashi74: 2つ目の可能性が正しい場合には、当面は際限なく性能が向上するように見えるだろう。その場合、計算力に関する物理的な制約がクリティカルになることは何度か紹介している私の2018年の論文でシナリオ整理している通り( https://t.co/Lz2…
21
0
0
0
OA
地方史誌と学校教育における鉄道忌避伝説
RT @freezedeer: @fstora 節子、鉄道忌避伝説は国の研究機関が否定してるんやで・・・(オタク特有の上から目線 鉄道忌避伝説, 地方史誌, 社会科副読本, 甲武鉄道, 宿場町 国立研究開発法人 科学技術振興機構 https://t.co/ejz8ZpKDbr
47
0
0
0
現代社会における発達と教育
RT @mamiananeko: ま、集団主義教育の黒歴史をオブラートに包むために、結構科研費も使ってたみたいねえ。今度登美ヶ丘行って成果物読んでこよ。 https://t.co/fpDA2tGZmB
6
0
0
0
http://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010843903
RT @SeanKy_: 例えば最近話題のサンマの不漁が、乱獲や魚種交替ではなく、もしかするとサンマが産卵するための流れ藻(https://t.co/kuCTkqI3Jp)の減少のせいかもしれない(その原因は藻を食べる魚類の活発化のせいかもしれない)、というのは今まで想像もしな…
852
0
0
0
OA
タイプ産地で30年ぶりに発見されたヒナノボンボリ (タヌキノショクダイ科)
RT @tugutuguk: コウベタヌキノショクダイは、もともとヒナノボンボリと混同されていましたが、真のヒナノボンボリも以前(2019年)に同じく30年ぶりに私たちのグループが再発見しました。このこと自体は喜ばしいのですが、30年間発見できなかったことと踏圧が関係していると…
10
0
0
0
OA
現代若者における食事マナ-の意識と変容 : 甲南女子大生の調査報告から
RT @edgeofstreet918: 大蓮寺のご住職のブログ記事にもありますね。黙食が実践されるとあります。 https://t.co/vi3OelC6hD また甲南女子大学の調査でも昭和20年頃の証言で食事は黙って食べるものとされたという指摘があります。 https:/…
229
0
0
0
OA
台湾 同性婚の合法化
RT @K_JINKEN: 同性婚が話題になったので台湾の法律について調べました 結論として、台湾で同性婚が合法化されたというのは大げさで、民法は改正されず、日本では現状でもやれるようなことを、特別法で結婚と名付けただけに見えます https://t.co/BNwJfHsdlF…
19
0
0
0
OA
情報
RT @AnatomyGiraffe: こちらも→ https://t.co/BpSY0IIXGA
610
0
0
0
OA
生物コーナー
RT @AnatomyGiraffe: 2002年に鹿児島で海洋投棄されたマッコウクジラについては、その後2003-2005年にかけて、無人探査機ハイパードルフィンによる調査が行われ、鯨骨生物群集の形成に関する研究の一端を担ったそうです。今回のマッコウも、その後の経過観察ができ…
27
0
0
0
OA
プレイ意図を伝えるための動画コンテンツを用いたe-Sports観戦支援手法の検討
RT @Dr_idealism: かなり面白い。 格闘ゲームプレイヤーが求められる技能のカテゴライズから、ステージ空間内のキャラクター位置の把握まで。 恐らくだが、この論文の著者は机上の空論でなく、普段から格闘ゲームをplayされる方に思う。 プレイヤーでなければ意図しない着眼…
105
0
0
0
OA
被害者・加害者の性別が主観的量刑判断に及ぼす影響
RT @shioshio38: そういえばこのような論文がある。 https://t.co/vwID4s3vvQ 男性加害者->女性被害者の方がその逆よりも、同じ条件でも重い量刑判断がくだされるのではないか?と言う論文。 裁判員裁判になることで、同じ条件であっても、性別の違いに…
214
0
0
0
OA
客観的行為主義から主観的関係主義へ
RT @shioshio38: セクハラに関する初期の論文に「客観的行為主義か ら主観 的関係主義へ」セク シュアル ・ハ ラスメ ント/ド メステ ィ ック ・バ イオ レンスにお ける感情 の権利 化/権 利 の主観化 沼 崎 一 郎 https://t.co/czpe1m…
98
0
0
0
OA
「当事者化」人間行動科学:相互作用する個体脳と世界の法則性と物語性の理解
RT @mamiananeko: で、この領域だけで、令和3年度-7年度 1,088,700 千円の予算の交付が決定しているらしい。 https://t.co/vIac9LqskB
3
0
0
0
OA
食事中の会話の教育的意義 : 父子の会話の歴史的変遷
RT @bokokamachan: @pochi1182 @STARSHI53841309 @furusatochan 食事の変化についてこの論文なんか少しよくまとまっているので、読んでみてはどうですか? https://t.co/AXQOHcDuW0 よく知られている話な…
56
0
0
0
ドストエフスキー全集
RT @no_name05: @ShuseiNishi 国会図書館の本登録者は、自宅等のPCで無期限で読めます。これは筑摩書房の全集ですが、1991年に9,223円だった700ページ以上の本が無料になったとも言えます。個人的には紙より読みやすいですね。 ドストエフスキー全集.…
10
0
0
0
ADHD児とASD児における遅延割引率の測定
RT @sug100foroba: ・ADHD児とASD児は定型発達児に比べて時間割引率が高い ・ADHD児とASD児では有意差なし ・年齢とともに割引率は下がる …等々の報告 https://t.co/Kjs1asRbVl 例えば「一年後に500円もらえる券」より「今日…
5
0
0
0
OA
航空医学実験隊報告について―2007年3月から2022年6月まで―
RT @kleinenf: https://t.co/xiEd0lfkVB ロングレンジは体を破壊する https://t.co/RyYUcripB7
13
0
0
0
OA
『Hanako』の地理的記述に表象される「東京女性」のアイデンティティ
RT @alpaka: 昨日あたりプチ炎上してた「学生にはなんとか戦争反対の意識を持ってもらいたいと」「2度の世界大戦の話をした」先生の名前で検索するとただの同姓同名かもしれないけど昔はなにやらもう少し面白そうな研究をやってたっぽいことが垣間見える https://t.co/…
72
0
0
0
OA
ソーシャルメディア上の大規模情報拡散に関する俯瞰的可視化手法の提案
RT @shioshio38: 上記研究、PDFはこちら。 https://t.co/Vka1YAHo7E > ソーシャルメディア上の大規模情報拡散に関する俯瞰的可視化手法の提案 https://t.co/I8um7BqLo8
2
0
0
0
OA
忘れ去られた電気自動車の時代 : わが国における第二次世界大戦前後の電気自動車環境
RT @lm700j: @ISO8 @paddy_joy 当時のEVって速度制御どうしてたんですかね。 https://t.co/VyLYQFHI76最初の電気自動車についての考察.pdf 接続する電池のセル数でやってたようで 戦後すぐの国産のは抵抗制御+弱め界磁という電車と同…
28
0
0
0
OA
ドイツにおける一般秩序行政の法体系
RT @SeanKy_: この話ですが、ドイツは元々騒音に対して厳しい条例が敷かれていることが多くて、行政指導・行政罰など警察未満くらいの仕事を扱うOrdnungsamtにシャワーの音がうるさいだのといった騒音規制を楯に踏み込まれた、なんて話は事欠かないくらいなんですよね。 h…
106
0
0
0
OA
味噌の品質表示基準について
RT @ryu_: すごい。昭和の時代から味噌のJAS規格化は難しいことが認識されていたのに拙速でやってしまったのか?https://t.co/6MB8SJK9Ki https://t.co/VlGWrbN4T3
1505
0
0
0
OA
The Visible Absorption Spectrum of Water
RT @yamnor:
5
0
0
0
OA
救急搬送時間の短縮効果による北海道における最適ドクターヘリ配備数の検討の試み : 地理情報システムを用いた救急搬送シミュレーション
RT @lm700j: 救急搬送時間の短縮効果による北海道における最適ドクターヘリ配備数の検討の試み : 地理情報システムを用いた救急搬送シミュレーション https://t.co/WyLcHtcZZC日本航空医療学会雑誌_15%281%29_7-13.pdf
2
0
0
0
OA
第三セクター鉄道の現状と問題点 その1
RT @harrier0516osk: @kaorurmpom 2005年までで激しく減少しているので、近年のはソースを見つけきれませんでしたが、これを超えることはあまりないと見たほうが良いのではないかと思います。 https://t.co/ryN3BVOatG
152
0
0
0
OA
ジュトランド海戦の研究
RT @BARSERGA: ちょっと調べればわかるんだけど、 昭和2年に日高謹爾海軍少将の手による 「ジュトランド海戦の研究」という本があって、専門書がまったくない、というのはアメリカ側の観測問題でしかねーよな。という話を付け加えておく。 国会図書館のアーカイブで読める。 ht…
39
0
0
0
OA
The Philosophy of Rikako Ikee as to Public Finance
RT @shibudqn: @MValdegamas 「池江璃花子選手の哲学に彩られた財政学」 というのも見つけました… https://t.co/xrX7dDGqqP
138
0
0
0
OA
オリンピアン麻生太郎選手の心と技と財政論
RT @MValdegamas: 中村宙正「オリンピアン麻生太郎選手の心と技と財政論」『尚美学園大学スポーツマネジメント研究紀要』3(2021)https://t.co/DsqVYsqNhS オッ…
3
0
0
0
OA
全自動車準備会の結成と運動方針の展開 : 産業復興への取り組みから「生産復興闘争」へ
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒吉田 誠 「全自動車準備会の結成と運動方針の展開 : 産業復興への取り組みから「生産復興闘争」へ」 『立命館産業社会論集』58(1) (2022/6) https://t.co/YJuByfVUf0
33
0
0
0
当事者化行動科学に向けた学術の対象・方法変革~学術者の当事者化と研究の共同創造~
RT @mamiananeko: @kingbiscuitSIU とりま2026年までは大規模研究予算も確保されているようで、これからも拡大する気満々とみていいんじゃないでしょうか。 https://t.co/LvPDdIMdKl https://t.co/ovcQemIB…
24
0
0
0
当事者化の過程における法則性/物語性の解明と共同創造の行動基盤解明
RT @mamiananeko: @kingbiscuitSIU とりま2026年までは大規模研究予算も確保されているようで、これからも拡大する気満々とみていいんじゃないでしょうか。 https://t.co/LvPDdIMdKl https://t.co/ovcQemIB…
98
0
0
0
OA
「当事者化」人間行動科学:相互作用する個体脳と世界の法則性と物語性の理解
RT @mamiananeko: @kingbiscuitSIU とりま2026年までは大規模研究予算も確保されているようで、これからも拡大する気満々とみていいんじゃないでしょうか。 https://t.co/LvPDdIMdKl https://t.co/ovcQemIB…
8
0
0
0
OA
聴覚末梢系の概要
RT @SeanKy_: 脳内でFFTではなく、機械的なFFTです。具体的には内耳の振動膜が入口から徐々に薄く剛性が下がる構造になっていて、剛性が下がると音波に対するinertiaが発生してローパスになるから、連続的にカットオフが下がるローパスフィルタの連続構造になっていて周波…
2275
0
0
0
OA
アーティクル:情報解析と著作権——「機械学習パラダイス」としての日本
RT @polan9009: またこのサイトが参考にしている、上野達弘さんの『情報解析と著作権──「機械学習パラダイス」としての日本』では、具体例を用いて単刀直入に説明しているのでリプライに引用しておきます。 https://t.co/McgH1zQUNh
3
0
0
0
OA
郊外住宅と新別荘地
RT @_half__way_: @yuwave2009 https://t.co/ihhiwncPGH 国立国会図書館DCに収蔵されてるこれですかね…?
3
0
0
0
OA
郊外住宅と新別荘地
RT @dragoner_JP: @yuwave2009 @boreford 失礼します。国会図書館でインターネット公開されてますよ https://t.co/pZI9P96Ij9
3
0
0
0
郷土
RT @KONITASeiji: @fjhiro3 拙稿中に引用した雑誌「郷土」、NDL送信資料で読めるんですが、時代の限界はある物の、そんなに悪くないと思うんですよね(ちゃんと読んでませんが)。 https://t.co/zjHzN9Ea5Y どこかで取り込まれ、利用されてし…
3
0
0
0
OA
郷土教育の研究
RT @KONITASeiji: @fjhiro3 そうなんですね。 現場ではずっとせめぎ合いがあるようですが、国が「郷土」「ふるさと」などと言い出したら要注意、だと思っています。 たまたま静岡の物ですが、昭和初めの現場がどう考えていたか、とても興味深い資料です。 https:…
2275
0
0
0
OA
アーティクル:情報解析と著作権——「機械学習パラダイス」としての日本
RT @ksasao: ディズニーでも違法サイトでもOKなのつよい 上野, 情報解析と著作権──「機械学習パラダイス」としての日本, 人工知能 36巻 6 号(2021 年 11 月) https://t.co/xKeQv4PUqF https://t.co/QocVPg8C…
8
0
0
0
ナショナリズムの可変性と不変性-継続的全国調査に基づく実証研究
RT @kozawa: 権威主義とリベラル志向って必ず対立的に変化するものなんでしょうか? これは明らかにこの問題に詳しい方に向かって引用ツイートしてる自覚はありますので、厳しいお答えが返ってくる可能性は覚悟してます。 https://t.co/lULQS3InDz htt…
49
0
0
0
OA
鉄道の廃止が並行道路の混雑およびCO2排出量に与える影響評価
RT @apdetteiu: その昔読んだ論文で「非電化+利用者の少ない路線は経済的にも環境的にもしんどい」ちう身もふたもない話に落とし込んでるのがあってhttps://t.co/hAcHuQv9AM
4
0
0
0
OA
戦後農政の枠組みと「新基本法」
RT @watch_dog_timer: 戦前の農地解放は、むしろ生産力低下と税負担から地主側の要請もあり着手されています。そして戦時統制を経て農協が誕生した経緯もあり1953年調査では自作農の政治スタンスは「帝国日本の再建」「国家の強化と発展」が重要項目となっています。 ht…
4
0
0
0
OA
戦後農民層の政党支持と政治意識に関する一考察 ― 歴史的変動と構造・特質 ―
RT @watch_dog_timer: 戦前の農地解放は、むしろ生産力低下と税負担から地主側の要請もあり着手されています。そして戦時統制を経て農協が誕生した経緯もあり1953年調査では自作農の政治スタンスは「帝国日本の再建」「国家の強化と発展」が重要項目となっています。 ht…
24
0
0
0
OA
天理市における教団と地域住民間の土地利用をめぐる諸相
RT @lm700j: J-STAGE Articles - 天理市における教団と地域住民間の土地利用をめぐる諸相 https://t.co/qB3Ty2e0zs
1069
0
0
0
OA
母親による児童虐待の発生要因に関する実証分析
RT @akihiro_koyama: 児童虐待は年間12万件以上発生しており、その多くがシングルマザーと継父による犯行です。片親にのみ親権(監護権)を認める現行の仕組みは家庭を密室化し児童を危険に晒します。 https://t.co/DdkV7tJm4p https://t.…
1069
0
0
0
OA
母親による児童虐待の発生要因に関する実証分析
RT @akihiro_koyama: 死亡事例以外だと女親は検挙されにくいんでしょうね。この表でも相談対応は実母の割合が圧倒的に多いのに、検挙事例は実父と継父の割合が多くなる。司法の女性優遇がデータにも表れてます。 https://t.co/DdkV7tJm4p https:…
164
0
0
0
OA
戦後日本の公葬 国葬の変容を中心として
RT @QmHSxpgqThzrxfk: これネット公開されてたんですね… 「国葬ってどんなもんなんや」状態の私でも普通に読めて、本当に分かりやすかったので、改めてお勧めしておきますぞ。 前田修輔「戦後日本の公葬-国葬の変容を中心として」(『史学雑誌』130巻7号 2021年…
1585
0
0
0
OA
表紙に込めたメッセージ : 女性とAI(<特集>編集委員会企画-社会とAIの羅針盤2015-)
RT @hollyhockpetal: リンク先で全文読めるやつだけど、直に引用されてないとずっとこの手の歴史修正がかかると思うので引用する…。学会側が問われた問題点を真正面から議論してその後も真摯に向き合って大事にしてくれていることを無かったことにするのは、この表紙自体に対し…
1240
0
0
0
OA
原発事故後の福島県浜通りと避難地域における放射線の「次世代影響不安」と情報源およびメディアとの関連
RT @shioshio38: 林さんが紹介してくれた調査(後で読む)。 原発事故後の福島県浜通りと避難地域における放射線の「次世代影響不安」と情報源およびメディアとの関連 > 情報源とメディアが次世代影響に有意に関連していた。報道者が自らセンセーショナリズムに走らない(略…
73
0
0
0
OA
スリランカにおける有機農業の展開とそのメカニズム
RT @daichizu: あえて今、この論文をみなさんに読んでいただこう。 河本大地(2006)「スリランカにおける有機農業の展開とそのメカニズム」地理学評論 https://t.co/9t6KOSFbME
314
0
0
0
OA
罪責感とその軽減 「水子供養」調査から
RT @sakino_haka: 罪責感とその軽減 「水子供養」調査から : 高橋 由典 _ ソシオロジ 1987年32巻1号 - J-STAGE https://t.co/DY5BCaCQSr
356
0
0
0
OA
水子供養にみる胎児観の変遷
RT @sakino_haka: 水子供養にみる胎児観の変遷 : 鈴木 由利子 _ 国立歴史民俗博物館研究報告 - 国立歴史民俗博物館学術情報リポジトリ https://t.co/U5X0253W2W
837
0
0
0
OA
水子供養の発生と現状
RT @sakino_haka: 水子供養の発生と現状 : 森栗 茂一 _ 国立歴史民俗博物館研究報告 - 国立歴史民俗博物館学術情報リポジトリ https://t.co/oFY68kilLT
6
0
0
0
OA
火星魔
RT @katsunomisanzai: なかに入ってるのは火星人の女王の息子だそうです。火星のプリンス。 海野十三『火星魔』より。 https://t.co/LhNB3i8qDb https://t.co/vc4MIyUO0t
12
0
0
0
OA
地方大学の大学生の結婚に関する意識調査
RT @SeanKy_: 女子は就活段階で将来のキャリアプランが仕事の継続を考慮していない説は、検討に値するというのが私の今までの感覚なのだけど、これに関しては調査ごとのばらつきが大きい。 労働に消極的なのは例えば松山大学の自大学での調査で、女子学生の6割は寿退社をイメージし…
29
0
0
0
OA
誰一人取り残さない明石市のこども施策からみる行政の「正義」
RT @Barrettm95sp: 明石市の子ども政策についてはこちらがすごいです笑 「誰一人取り残さない明石市のこども施策からみる行政の「正義」」 https://t.co/dwyravuI4C 兵庫県立大の尾﨑公子教授によるものなんですが、ここまで仰いますか…って読んだ…
1147
0
0
0
OA
原発事故後の福島県浜通りと避難地域における放射線の「次世代影響不安」と情報源およびメディアとの関連
RT @DokozonoKumasan: なお風評が「自然発生」などではなく、「風評加害」の存在が強く示唆されているとの論文はあります。 「自然発生」と断言する米山さんにエビデンスはありません。様々な先行研究からも外れています。 https://t.co/aOgIMdw5T7
9
0
0
0
OA
EU酪農自由化下のフランスの政策対応と農業構造
RT @SeanKy_: 有名な事案で言うと、「外国は乳製品が安い」というのはよく言われるが、広大な放牧地が確保できるNZ等はともかく、EUあたりでも乳製品の値段は、酪農の産業保護政策で所得の37%を補助金が占めるほどの補助金漬けにして結果としてそうなっている値段だったりする。…
2539
0
0
0
OA
戦前生まれの女性の暮らし
RT @bonnenuts: 「戦前生まれの女性の暮らし」いや~ちょっとこのレポートすごいからみんな読んでほしい。2002年頃に女子学生により行われた明治~昭和初期生まれの女性の戦前の暮らしについての聞き取り調査。写真などでは残らない下着や生理について等も聞き取っている。 ht…
254
0
0
0
寿司職人に生じたアワビによる接触蕁麻疹症候群の1例
RT @S96405539: <参考文献> https://t.co/Gm3BIM1LQU https://t.co/nlsdVb5NcF https://t.co/hk4AvkTGZY ※COIはありません。
お気に入り一覧(最新100件)
16
0
0
0
IR
物語はなぜ暴力になるのか
「物語はなぜ暴力になるのか」(萩原俊治) http://t.co/rCSrDw9p 読んだ
フォロー(2560ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(2636ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)