ねこ♨️おやき (@makouton)

投稿一覧(最新100件)

J-STAGE Articles - 和製漢語「吟醸」の歴史から https://t.co/zwMvkMyCg8
カフェインの生合成を抑制すればノンカフェインの茶葉やコーヒー豆が作れるのでは?と思ったが、実際そういう研究は考えられてるっぽい https://t.co/MW243pFlQc

6 0 0 0 OA 類聚名義抄

RT @faogr: 牙に〈キサス〉の訓みがある(類聚名義抄)のだが、この「キザス(萌す・兆す)」は「牙」+「差す」〈先の尖った歯が生え始めること〉(大野晋『古典基礎語辞典』)とのこと。 https://t.co/yIwxZ5zdMq

13 0 0 0 OA 新撰字鏡

RT @faogr: 「あくび」の動詞形としては「阿久比須(アクビス)」もあるんだよな 〈吹呿 開口出気之㒵阿久比須〉『新撰字鏡』 https://t.co/iNcumeKt3R

9 0 0 0 OA 類聚名義抄

RT @faogr: 「漑」の古訓「ヒク」 『類聚名義抄』 https://t.co/doYpmsc8vi
アオノリの香りって何の分子だろうと思って検索してみたけど、磯の香りと海藻の香りとアオノリ特有の香りが合わさっていて単純ではないっぽい…… 分析したっていう博士論文があった https://t.co/jgqscOrSv3

2 0 0 0 OA 松屋筆記

RT @faogr: 「どぶろく」だけど、『松屋筆記』(https://t.co/5plKNar55z)には〈濁醪(トブロク)にてダクをドブ ロウをロクと訛レル也〉とあり、「どぶ」とは直接の関係はなさそう。『類聚名物考』では酴醿醁(トビロク)の転訛とされているらしいが『大言海』…

10 0 0 0 OA 倭名類聚鈔 20巻

RT @faogr: 「麹」は『和名類聚抄』には〈加無太知〉の和名が見える。 https://t.co/I0jIXMOobI 『新明解語源辞典』によると、中世の辞書類には節用集類でも『日葡辞書』でも四つ仮名の区別があり、「かうじ」で出てるので、この仮名遣いから見ると「かびたち…

12 0 0 0 OA 本草和名 2巻

RT @faogr: 大言海見たら本草和名に載ってるって書いてあった。〈和名久美〉 https://t.co/IObLviuk6J

1 0 0 0 OA 萬葉集 20巻

コマ19 https://t.co/FpXnLTNjPq

1 0 0 0 OA 萬葉集 20巻

成棗寸三二粟嗣延田葛乃後毛將相跡葵花咲 https://t.co/U1wWyqPEdR

3 0 0 0 OA 古今和歌集

RT @faogr: https://t.co/kq25k9y8f6 全面に貼ってあるわけじゃないのでちゃんと見えるのがあった
RT @faogr: https://t.co/mtkk9j6nvx こっちの方が読みやすいかな

4 0 0 0 OA 新撰字鏡

RT @faogr: まあ「たわける(たはく)」の連用形が名詞化したというのが通説っぽい。 『新撰字鏡』の〈姧姦〉の語義にも〈太波久〉ってのがでてくる。 https://t.co/wTefcuWOHx
「おに(鬼)」は「隠(オン)」の転訛とする説が『和名類聚抄』に載ってるそうですが、一方で「瘟(ヲン)」からではという提案がされてますね https://t.co/tIytMPAkYZ

17 0 0 0 OA 俚言集覧

RT @faogr: 〈屁 へといふは屁の原音ヘイの省聲なり倍の原音ヘイをベの省呼に用うるがごとし訓にあらずヘヒルといふ言も右よりいふ事也〔倭名鈔〕屁、漢語抄云放屁和名倍比流しかあれば元ハ字音なれとも和名となれるなるべし 〉『俚言集覧』 https://t.co/Id2t3op…

お気に入り一覧(最新100件)

“遠藤(1992)は比較解剖学の立場から 1980 年代から 1990 年代の我が国の生物学における還元主義重視と, その必然的動きとしての記述軽視の状況を捉え,批判的 警告を発している.” https://t.co/2f23fLPMbF
北大紀要の方にはちゃんと文献が引かれてるんですよね(脚注2)。https://t.co/RHwYL8ZiYO 文献中の「前回」はこちらhttps://t.co/5ia5OQxcPr
北大紀要の方にはちゃんと文献が引かれてるんですよね(脚注2)。https://t.co/RHwYL8ZiYO 文献中の「前回」はこちらhttps://t.co/5ia5OQxcPr

6 0 0 0 OA 類聚名義抄

牙に〈キサス〉の訓みがある(類聚名義抄)のだが、この「キザス(萌す・兆す)」は「牙」+「差す」〈先の尖った歯が生え始めること〉(大野晋『古典基礎語辞典』)とのこと。 https://t.co/yIwxZ5zdMq

3 0 0 0 OA 本草和名 2巻

もともと「ウゴロモチ」で、穿つの「ウク」と持ちの「モチ」で、穿った土を持ち上げるというのがその意味ではないか、といわれる。 (新明解語源辞典) 『本草和名』に〈和名宇古呂毛知〉とある https://t.co/e7PpPJc6oC

13 0 0 0 OA 新撰字鏡

「あくび」の動詞形としては「阿久比須(アクビス)」もあるんだよな 〈吹呿 開口出気之㒵阿久比須〉『新撰字鏡』 https://t.co/iNcumeKt3R
昭和と違い、現代日本では方言が尊重されるようになった……ほんま?という話。 熊谷滋子(2018)「方言の価値が高まった」という言説を再考する https://t.co/e6tvOFGKfy https://t.co/R3zQPXzv4E

9 0 0 0 OA 類聚名義抄

「漑」の古訓「ヒク」 『類聚名義抄』 https://t.co/doYpmsc8vi

9 0 0 0 OA 本朝食鑑

納の字未だ詳ならず或は謂ふ僧家の庖厨を納所と号す納豆は近代僧家多く造る故に此の豆僧家納所に出るを以て之に名くか此れも未だ的当と為ず 『本朝食鑑』 https://t.co/eDyMofkS2N
不謹慎だが、入管の管理局長やってた福山宏氏のインタビュー、むちゃくちゃ面白い。 マシナリ本を読んだことで、「公務員の職業倫理」というのが物凄く面白い案件であることを知ったのだけど、これも面白いなぁ、と。 https://t.co/2XbPDNauIV
〈舌内入声音が無声子音の前で促音化するか否かには任意性があり、何らかの理由で促音化した漢語あるいは漢語群が、ほかの漢語にも促音化をうながしてきたのではないかと推測される。〉『現代日本漢語の漢字音』舘野由香理(2016:53) https://t.co/cF8f55hEEZ
「またまたー、記憶盛ってない?」って思うじゃん? 調べるとちゃんと資料出てくるんだよねこれ https://t.co/s8BNK0fRNA https://t.co/Cv7UTiTvuW

2 0 0 0 OA 松屋筆記

「どぶろく」だけど、『松屋筆記』(https://t.co/5plKNar55z)には〈濁醪(トブロク)にてダクをドブ ロウをロクと訛レル也〉とあり、「どぶ」とは直接の関係はなさそう。『類聚名物考』では酴醿醁(トビロク)の転訛とされているらしいが『大言海』はその説を〈鑿(イリホガ)ナラム〉と捨てている。
カレーのにおいに食欲増進効果があるというみんな知ってる事実があるが、これはカレーを食べたことがないマウスでもそうだというお話を聞いている(仕事) https://t.co/ieVprQR53U

10 0 0 0 OA 倭名類聚鈔 20巻

「麹」は『和名類聚抄』には〈加無太知〉の和名が見える。 https://t.co/I0jIXMOobI 『新明解語源辞典』によると、中世の辞書類には節用集類でも『日葡辞書』でも四つ仮名の区別があり、「かうじ」で出てるので、この仮名遣いから見ると「かびたち」説は成立しない、とのこと。
『解体新書』には小指について「耳ヲ掻クニ便ナル者。之ヲ小指ト云フ。又タ耳指ト云フ」とある。元ネタ本の原著の„Anatomische Tabellen“にも„der Ohrs finger / oder tlene Finger / weil er bequehm ist die Dhren zu reinigen.”とある。 https://t.co/FbhrNLlpml https://t.co/6BGGEbJdWm
すてき 研究者の不採用通知における「お祈り」通知と「ますます」通知 https://t.co/mWkNyuMRAN

58 0 0 0 OA 倭名類聚鈔 20巻

長い和語といえば、「大政大臣 於保萬豆利古止乃於保萬豆岐美(オホマツリゴトノオホマツギミ)」 『和名類聚鈔(20巻本)』巻5職宮部第11 太政大臣 https://t.co/5rXCs1D9i5

12 0 0 0 OA 本草和名 2巻

大言海見たら本草和名に載ってるって書いてあった。〈和名久美〉 https://t.co/IObLviuk6J
どうしようクソ笑ってるんだけど(特定領域研究) KAKEN — 研究課題をさがす | 電子勃起を用いた原子分子操作 (KAKENHI-PROJECT-11222101) https://t.co/bbRcUsfYCe

3 0 0 0 OA 古今和歌集

https://t.co/kq25k9y8f6 全面に貼ってあるわけじゃないのでちゃんと見えるのがあった

3 0 0 0 OA 古今和歌集

https://t.co/9RWtefve0o これか(やっと見つけた)、紙貼ってあるねえ
https://t.co/mtkk9j6nvx こっちの方が読みやすいかな

4 0 0 0 OA 新撰字鏡

まあ「たわける(たはく)」の連用形が名詞化したというのが通説っぽい。 『新撰字鏡』の〈姧姦〉の語義にも〈太波久〉ってのがでてくる。 https://t.co/wTefcuWOHx

11 0 0 0 OA 俚言集覧

『俚諺集覧』には〈田分又堕馬髷と書ハ非也言にも足らぬ事也〉とある。https://t.co/ldO0okwnw8 「堕馬髷」だが、『志不可起』に〈落馬して髪が乱れたようにわざとしどけなく髪を束ねて夫を色に迷わせた後漢の将軍の妻の故事から〉とあるらしい(『日本語源大辞典』)
『箋注倭名類聚抄』だと倍比流について、「倍、放屁の音響を以て之を名づく、比流は放糞を久曾比流と呼ぶと同じ」(https://t.co/3KiA27RqmI)と擬音語説で、大言海も「放屁ノ名ヲ音トス」としている。

14 0 0 0 OA 倭名類聚鈔 20巻

倭名類聚鈔はここだな https://t.co/FznLpboMyF

17 0 0 0 OA 俚言集覧

〈屁 へといふは屁の原音ヘイの省聲なり倍の原音ヘイをベの省呼に用うるがごとし訓にあらずヘヒルといふ言も右よりいふ事也〔倭名鈔〕屁、漢語抄云放屁和名倍比流しかあれば元ハ字音なれとも和名となれるなるべし 〉『俚言集覧』 https://t.co/Id2t3op7X8

2 0 0 0 OA 日本釈名 3巻

貝原益軒『日本釈名』〈蟹(カニ) かはから也にハ丹(ニ)也あかき也かにを煮(ニ)れバからあかくなる〉 https://t.co/cPSegZvyBI 『新明解語源辞典』はこの説について〈信じられない。〉と書いてる。
https://t.co/l2qxNkKYfK 殷代の甲骨占卜、記録をみると吉が多いので恐らくなんらかの作為があり、吉凶判断の基準はよく分からないものの「甲骨に加工をして吉を出やすくしていた」という説があるんだよな。
コノシロを焼いて火葬を偽装するエピソードは本地物の神社縁起などによく出て来ますね。 子持神社(群馬県渋川市)、大神神社(栃木県栃木市)、鷲宮神社(埼玉県久喜市)、静岡浅間神社(静岡県静岡市)など。 https://t.co/BUhA4j2KBo https://t.co/AYRlpv82cu
英語、そもそも語彙がやたら多いという問題がある >専門用語を除く総語彙数は、フランス語約10万語、ドイツ語約20万語にたいして、英語では約50万語ともいわれているhttps://t.co/4uSbK16wyY
(三菱重工のプリンセスクルーズ船についての文献)『客船は新鮮空気量(100%)を設計条件とすることが多い が、本船に代表されるメガ客船においては省エネ対策として新鮮空気を一部取り入れて還気させることが一般的になっている』 https://t.co/3NIcAKM51W
CiNii 論文 -  ウンコフスキー使節団と1720年代前半におけるジューン=ガル,ロシア,清の相互関係 https://t.co/bwVygWCipy #CiNii
選挙の投票の問題点に数学者の力を借りようとかいう感じのRTが流れてたけど、そういうのが集合論の人の目に留まると、人口が巨大基数人いる国とかを想定しだすので注意しよう! 例: 投票ゲームと可測基数 https://t.co/SIauklfP

フォロー(702ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(388ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)