umedam (@umedam)

投稿一覧(最新100件)

RT @suciology: 中村高康(2012)「テーマ別研究動向(教育)『社会学評論』、教育社会学レビュー読みなおし祭りをしているので再読した、いま読むと昔よりも強く頷けるところが多い... https://t.co/EKyspWf7EW
RT @m3_myk: 伊佐夏実さんの論文「難関大に進学する女子はなぜ少ないのか」、面白い。難関高校の女子たちは ・男子に比べ自尊感情低め ・浪人回避しがち でもそれ以上に ・偏差値の高さより「資格が取れる」=働き続けられる職種に就く学部選択を重視 ゆえに難関校に行かない…
RT @coffee_______s: 日本で結婚相手の好みを調査した研究によると、男性の「自分より学歴が低い」女性への評価は7点満点中3.97点/4.02点で、「自分より学歴が高い」女性への評価は4.12点/4.37点なので、別に学歴が高い女性を特別嫌っているようには見えない…
RT @SeanKy_: それとも全世界のリチウム埋蔵量1100万トン(https://t.co/lK8O9PHGGe)に大して全世界の自動車のEV化にリチウム15000万トンが必要(https://t.co/uZ1wopcqwN)で資源管理大丈夫かな?と書けばいいのかな?…
RT @WARE_bluefield: 随分前の記事だけどこれが一部で話題になってる。 『日本の難民受け入れに関する誤解』 https://t.co/uTTPhpWhXu これと、入管の管理局長やってた福山宏氏のインタビューをあわせて読むと非常に興味深いのではないかと。 htt…
RT @ropcb08: (。 ・ω・))フムフム [PDF] レファレンス 諸外国の課税単位と基礎的な人的控除~配偶者控除の見直しをめぐって(資料) / https://t.co/ilQhrXVtXw
RT @ropcb08: [PDF] レファレンス 日本と米国各州における公選職のリコール制度の概要と運用 福田 健志(国立国会図書館) / https://t.co/D3UW0ZiklQ
RT @ropcb08: [PDF] レファレンス マンション管理の現状と課題~マンションの「二つの老い」とタワーマンションの増加を踏まえて 千田 和明(国立国会図書館) / https://t.co/TaBPx4ppHM
RT @000fukumoto: 拙稿がいつの間にか誰でもダウンロード出来るようになっていたので宣伝。政治学における機械学習のレビューです:J-STAGE Articles - 政治学における人工知能の応用へ向けて https://t.co/WmEPIzXvCh
RT @hurosinki: Wakaru 【医学部医学科における統計学の入門講義の現状は,実践的な内容よりも数学的な内容をとり扱う傾向があり,】 https://t.co/Vomqw0OuZU
RT @monogragh: 谷口将紀先生の「『おのがデモンに聞け』をめぐって」(2022)が公開されたんですね。 https://t.co/C2N5oyzfaA
@kokkai_kengaku それマジで国内外で研究でありますね。>声の低い女性候補が好まれる 岡田(2016)https://t.co/PucKo0MIQT https://t.co/1v2rH58lWg
@uncorrelated RTされたリンク先には記載がありませんが,79条では憲法>国際法との記述があるようですよ。RT「(2)国際法に対する憲法の優先 改正された第79条は国際法に対する憲法の優先を定める。解釈がロシア連邦憲法に合致しない条約に基づいた国際法はロシア連邦内では執行されない」 https://t.co/NGvgBYybZ5
RT @umedam: そのときゲンシャー西独外相のたまわく「いかなる国家も同盟に属する/属さない権利を持つ!これは1975年のCSCEヘルシンキ最終文書に含まれる規定!!」だそうで。このセリフ今のドイツ人に見せたほうが良くね(´・ω・`)https://t.co/NfpOzk…
そのときゲンシャー西独外相のたまわく「いかなる国家も同盟に属する/属さない権利を持つ!これは1975年のCSCEヘルシンキ最終文書に含まれる規定!!」だそうで。このセリフ今のドイツ人に見せたほうが良くね(´・ω・`)https://t.co/NfpOzk0gio
RT @ropcb08: [PDF] 旗本の出生力再検討 村越 一哲(駿河台大学) / https://t.co/7p6H2RWi67
RT @ahmadzakijp: インド人とネパール人とパキスタン人の「インド料理屋」を支えているネットワークについては、すでに研究があります。互いの対立があり、同国人内でも出身地やモスク、インド人学校などを基点にして、それぞれ異なるリクルート・出店戦略があります。 https…
本日のトリビア。闘牛の牛が赤い布を見て興奮すると言われるは間違いで,牛は色の識別ができないので布を見て興奮しているだけであるーーーーーーというのは間違いで,実際には牛も色の識別はできる( ・∀・)つ〃∩ へぇ~へぇ~へぇ~https://t.co/nikjqPkV5i
@akiraigarashi 都道府県レベルの数字ですが,外国人住民と日本人の間の労働市場の分断でを用いて排外意識を分析した永吉(2012)ですね。https://t.co/hMUn3gJa2R
RT @Nao_Maeda_Asahi: 2019年世論調査協会研究大会「情勢調査の未来を語る」の採録です。私が司会を務め、JX通信の米重さんも登壇してくださいました。ご参考まで。 https://t.co/Zyuoyjw6nw
もっと古い伝統と格式ですね(゚∀゚)「倉廩実つれば則ち礼節を知り、衣食足れば則ち栄辱を知る」(管子牧民) https://t.co/PfF7Ghe7gX https://t.co/yuVO8qV8oT
RT @evil_empire1982: 何かまた馬の眼とか言う人の記事が流れてくるんだけど、これと関連の文章を読んだ方が早いやつでしょ 金 富子『上野流フェミニズム社会学の落とし穴 : 上野-吉見論争とその後を振り返る (吉見義明教授古稀記念論文集) 』https://t.…
RT @MValdegamas: 田母神論文といえばプッシュしたいのが、全編グダグダの田母神論文騒動を回想している、当時の防衛事務次官だった増田好平氏のオーラルヒストリーです。https://t.co/yeACaJbEyc
RT @Dominique_Domon: 数十倍からことによると千倍は速くなっている。しかし、集めた文献を読み解いて理解し、特徴を抽出して適切に引用する人的な作業の時間はほとんど短縮されていない。ところが2019年一冊の画期的な本が出版された。 表題は"Lithium-Ion…
RT @popopopaun: (1/2) 昨日大学院進学希望の方に、興味を喚起したり最終的にこれに近づくように修論を書いて欲しいという模範例で示した論文(フリーアクセス) 期日前投票と投票率 https://t.co/WIWGECx2UK 投票所数と投票率 https:/…
RT @popopopaun: (1/2) 昨日大学院進学希望の方に、興味を喚起したり最終的にこれに近づくように修論を書いて欲しいという模範例で示した論文(フリーアクセス) 期日前投票と投票率 https://t.co/WIWGECx2UK 投票所数と投票率 https:/…
@2C1Pacific 昼休みに読み直したら当該論文の解釈としては言い過ぎだったので消しましたm(__)m。埼玉の春日部くらいまでの高温は都心で暖められた空気の流入で説明できるみたいなのですが。https://t.co/kYasVqN3tx
RT @kyslog: 何度も繰り返しになりますが、東京が暑い理由は主にヒートアイランドであり(世界中の都市で進行)、ここ20年程は湾岸のビルで海風が入らなくなった効果がだいぶ注目されるようになっていますね。しかもこの20年でそれがずいぶん悪化した https://t.co/s…
なるほど(何が(´・ω・`) https://t.co/MyLeXtDFye https://t.co/zRNPTWDU8d
RT @sugawarataku: オートコールの回答率は10%程度だと思います。SMSはデザインによってかなり異なりますが、下記が参考になると思います。誤差でなくバイアスの問題なので件数は関係ないですね。 https://t.co/j7Ovp0Plu6 https://t.c…
RT @shunsukekosaka: 「民主政ローマ」論についてはこちらの有益な研究動向サーベイがある。共和政ローマ史研究者の参照必須文献。https://t.co/Il18LcphDB
RT @Carex_minima: 車で走ってて「冬でもないのに竹が枯れてるやん。強烈な除草剤でもぶっかけたか?」と思ったけどピンときた。「開花だ!」 竹の開花は100年に1度らしいけど、有性生殖の機構はどうなってるんやろかと調べたら、超面白かった。和文落ちてるのホント有難い…
研究はあるっぽいですね(ドンピシャでこの辺りと言うわけではありませんが)。https://t.co/oYXoULASQG やっぱり大消費地大坂向けの木材や薪炭等の森林資源供給かな。渓谷下って吉野川→徳島→大坂か。
香川県だけだが,こちらの論文のp47及びp50の資料を見る限りこちらの教育予算の数字には誇張があるかと。https://t.co/qwNsT5edSk … 市で3割未満,町村で4割弱。町村で1907年に一度だけ43%を超えてるけど。 https://t.co/0TqHiTPqRW
@tweeting_drtaka 香川県だけですが,こちらの論文のp47及びp50の資料を見る限りではいささかの誇張があるのかと。https://t.co/qwNsT5edSk 市で3割未満,町村で4割弱のようです。町村で1907年に一度だけ43%を超えてますが。
RT @komiya_aoyama: リンク先に電話して、申込書を送ってもらい、申し込むという手順でした。大学図書館のみならず(https://t.co/1XHl8mJe6l)、個人の申し込みにも対応して頂きました。ご参考まで。
兵庫県内の大学生で県内出身者は半分程度なのか(弊社だと4割)。だとすれば3割強という数字は低い気もするけれども,大阪での就職なら心理的障壁もないだろうし。 https://t.co/EAXI5N5v8V
長岡では融雪設備を用いた打ち水実験がされた模様。「30分間に1 度,5分間1.0L/㎡の散水を行うことで路面温度は 50℃→35℃(15℃),気温は約 1~3℃の低下」だそうだが,水温の低い地下水を使用することによる影響(及びコスト減)はあろう。 https://t.co/efU3fiQxpv …
RT @kazuigarashi: 総説原稿の校正を英文校正業者に依頼したら、全く別のグループから勝手に投稿され掲載されていた、、、、Tohoku Journal of Experimental Medicineに出た驚きのリトラクション告知です。 https://t.co/…
RT @Panda_51: https://t.co/p6HkDS9mmO 出典を確認したところ、「海自部内だけでは発想しえない着眼点」というフレーズはなく、大蔵省担当官より「想定するイージス艦2隻と同一予算で購入可能なF-15 30機を、例えば小笠原列島周辺に配備する場合の洋…
RT @inotti_ele: @marxindo 各大学の卒業論文制度の有無の変遷は下記の博士論文が詳しい。 日本のゼミナール教育の発展過程と構造に関する研究 西野, 毅朗 https://t.co/siw6IY4GjZ https://t.co/7sQYfA7ebY htt…
しかし今は便利なもので,こんな古い論文もちょっと検索すればでてくるからなあ。RT 横田忠夫(1952)「山林所有の変化に伴う村落社会構造の地域的差異についてー大井川・天竜川上流山村に於ける例ー」 https://t.co/Qf0Z6bAwy5
RT @Takeridon: 高野清弘による田中浩ほか訳/ホッブズ『法の原理』(岩波文庫 2016)の書評が紀要に掲載されている。この訳文の経緯が事実とすればスキャンダラスであり、この誤訳の指摘が正しければエディターシップの崩壊である。 https://t.co/5EGOmsR…
矢野(2013)「2つのアメリカ帝国と「埋め込まれた自由主義」の盛衰」https://t.co/CNOJUVQArA
矢野(2013)「2つのアメリカ帝国と「埋め込まれた自由主義」の盛衰」https://t.co/CNOJUVQArA
RT @_pilate: 3年半にわたって公募を追跡調査、国公立・私大の外国語教員(英語以外も含む)の常勤ポストの現況をデータ化し、分析・検証する研究。 木村正則「常勤教員の公募状況からみた日本の大学の外国語教育の現状」https://t.co/7H3VSZtL9j https…
RT @high190: これは高等教育関係者必読の論文。非常に内容が濃い"日本の行政過程の特色-大学設置認可過程(平成二十四年)を素材として-" / “CiNii 論文 -  日本の行政過程…” https://t.co/HZlbpv05mc #高等教育 #行政 #行政学 #…
RT @takanoriida: 二人目は小樽商大の中島大輔先生。先生の本来のご専門は意思決定理論寄りですが、一橋ビジネスレビューに「行動経済学と産業組織論」と題した大変優れた展望論文をお書きになられています。 https://t.co/CY7xepAGa5
RT @branchlog: 以前も言及したけど、これは必読。>仲野武志『内閣法制局の印象と公法学の課題』(北大法学論集61(6):183-199) https://t.co/1ZB6SCBPK3
まあ電波関係(文字通り)はメディア学者であらせられる池田先生のご専門ですからねw。RIETIでもレポートがある。RT 池田信夫(2003)「日本における周波数利用の実態」東京:済産業研究所 https://t.co/LuaMrVEnpw

743 0 0 0 野球のOR

RT @hatano1113: 鳩山由紀夫元首相の1979年の論文。セイバーメトリクスへの貢献は大。四球は単打0.83本分,本塁打は単打2.25本分に相当などの興味深い知見も。鳩山(1979)「野球のOR」『オペレーションズ・リサーチ』24(4):203-212 https:/…
RT @komiya_aoyama: 『年報政治学』64巻1号(2013年)の電子公開に伴い、拙稿「大阪市警視庁の興亡 : 占領期における権力とその「空間」」(https://t.co/KQ8VraaPgl)も公開。占領期大阪市に出現した、もう一つの警視庁を扱った論文です。東西…
RT @f_nisihara: 平成になってからも東大文学部のインド哲学科って学生受けが悪く不遇なんですけれども、昭和16年度の『帝国大学入学案内』p.14 https://t.co/jvKurlkrSH にも、「不遇の学科は印哲である」って書いてありました。 https://…
なおドイツの憲法改正回数は58回ではなくて59回らしい。RT 国立国会図書館 諸外国における戦後の憲法改正【第4版】2014/4/24 https://t.co/KYh32FsJxo
RT @monogragh: 京極純一(2000)「私の来た道 (前編)単独行の政治学」 https://t.co/8u1gDDvGnp "今では笑い話になりますが、こんな経験がありました。あるとき…「〔東大法学部の〕政治コースの学生がいかにも少ない。本来ならもっと多いはずであ…
RT @jssp_pr: 『社会心理学研究』新着論文 「手抜き」回答が調査データを汚染している ★ダイジェスト:https://t.co/pvvEUUNyle ★論文(PDF/HTML):https://t.co/cwaKwPMZyD
RT @nekonoizumi: 沼野先生による、「一人の人間の死は悲劇だが、百万人の死はもはや統計である」の出所をめぐるエッセイ。面白い。 ⇒沼野充義「悲劇と統計 : スターリンは本当にそんなことを言ったのか?」 https://t.co/Sp2CAYXY30
RT @shinichiroinaba: @skrnmr 戦後教育学については竹内先生の『革新幻想の戦後史』があるがなによりこの絶望的証言を見よ http://t.co/hqtFe9IqqC
RT @hirokiarato: ↓をはじめ、レファレンス770号の集団的自衛権特集は読んでおきたい。前提知識を問わないよう丁寧に書かれている。 栗田真広「同盟と抑止―集団的自衛権議論の前提として―」、『レファレンス』No.770、国立国会図書館、2015年3月。 http:…
RT @tera_sawa: 「<卒業生は今>代議士の誕生」 武藤 貴也 『公共空間 』2013 Spring, 26-28, 2013  http://t.co/sKsLZvRiOj 機関リポジトリから読める。
RT @CSambo: 「運動としての平和主義は、外国から侵略される恐れや征服される可能性のない国にしか殆ど存在しないといふのは事実です。それ故、平和運動は常に海洋国家に見出されるのです。(日本にもかなり大掛りな平和運動が起つてゐるとさへ私は思ひます)」 https://t.c…
RT @call_me_nots: おいやめろ / “CiNii 論文 -  マイクロブログの投稿時間に着目したユーザの職業推定に関する研究” http://t.co/t73536RGtJ
RT @MValdegamas: やはりこのお題で拳々服膺したいのが、戦後50年に浮かれるマスメディアをバッサリとやったこの対談:柴田紳一・広瀬順晧「新史料スクープ競争は不毛だ」『諸君!』1995年11月号 http://t.co/kBXR30C6qa
RT @D_research_team: 【過去の研究紹介】誰かに謝罪する場合には、45度の角度と2秒の静止が最も謝罪の意思を伝えられるそうです。本文(https://t.co/lSggjLgi38)。#drt_bot
RT @popopopaun: 「方法とそこから導かれる結果の解釈が妥当かどうかのみ審査し,中身のインパクトは問わない」というPLOS ONEは、掲載を自己目的化しない、多様なテーマ・知見を認めるという点では貢献があると思う。雑誌の格だけでなく引用数での評価も重要 https:…
RT @bowwowolf: 山形のメディアと交通を牛耳り「天皇」とまで呼ばれた絶対権力者の服部敬雄が、どういうわけか博士号を取得し博士論文を講談社から刊行までしているのだが、本当にどういうわけなんだよ。まあ早大の院を出てるらしいから別に出してもいいんだが……http://t.…
RT @masayoshimu: @yumiharizuki12 連邦憲法に言及ない=州の権限であるにも拘わらず、連邦法(incl. 連邦所得税法)で用いられる「婚姻」の意義を異性婚に限定する連邦法を制定していたので、法の下の平等に反すると判断した最高裁判決があります。http…
さりげに16世紀の価格革命がなかったことになってるような気もするけど。100年で3倍程度か。 http://t.co/WjgiOzFpNb
RT @_h_japan: ありがたいまとめ。>「政治学における時系列・横断面(TSCS)データ分析」 (〈特集〉 政治現象の計量分析) http://t.co/33RBXlaMFR
RT @uranus_2: 男性は女性がグループにいると自信過剰になり,女性は男性がグループにいないと自信過剰になる https://t.co/gprrjuGgzz
ナチスドイツでもみんなそれほど働いてなかったな,と記憶してたのだが,こちらの論文によれば戦時に入った1939年でも工業の週平均労働時間は48時間に満たない。 https://t.co/wKkZ7AloPO
RT @inotti_ele: 卒業の翌年までに高文試験の合格者は少だったらしい(http://t.co/lfULamElO5 http://t.co/h0uEl1Vja3) RT @686killer @ynabe39 100年前の東京帝国大学でも法学部(法科大学)は圧倒的な…
RT @RyosukeAmiya: 古賀「脱-クライエンテリズム期における選挙市場の比較分析」https://t.co/2IO6mHMwKS;「『カリスマ』の誕生」https://t.co/26uNC9cMLL;「現代ヨーロッパにおける,いわゆる『極右』政党の台頭の分析」htt…
RT @RyosukeAmiya: 古賀「脱-クライエンテリズム期における選挙市場の比較分析」https://t.co/2IO6mHMwKS;「『カリスマ』の誕生」https://t.co/26uNC9cMLL;「現代ヨーロッパにおける,いわゆる『極右』政党の台頭の分析」htt…
RT @RyosukeAmiya: 古賀「脱-クライエンテリズム期における選挙市場の比較分析」https://t.co/2IO6mHMwKS;「『カリスマ』の誕生」https://t.co/26uNC9cMLL;「現代ヨーロッパにおける,いわゆる『極右』政党の台頭の分析」htt…
RT @RyosukeAmiya: 古賀「脱-クライエンテリズム期における選挙市場の比較分析」https://t.co/2IO6mHMwKS;「『カリスマ』の誕生」https://t.co/26uNC9cMLL;「現代ヨーロッパにおける,いわゆる『極右』政党の台頭の分析」htt…
RT @tm_tkuc: 坂爪聡子「配偶者のサーチモデルと晩婚化現象 ―恋愛結婚か見合い結婚か―」 http://t.co/NtrECbLUbS
RT @kaishi_jps: 日本物理学会誌2007年の62巻7月号「話題」欄に『「論文捏造」取材の現場から』が掲載されています。オープンアクセスですのでどなたでもご覧になれます。 http://t.co/47SFw0wHir 掲載から何年も経過しているにもかかわらず最後の2…
RT @doukana: なぜか見つけてしまった論文。「研究室におけるソファの使われ方とその意味に関する研究」http://t.co/HNonrNEncK
RT @smasuda: 橋本・齋藤ほか「研究者市場における文科系博士院生の就職要件 ―JREC-INによる公募情報の分析―」http://t.co/HWgEmsjaug 文系院生必読。「…この結果は、任期制法をかなり拡大解釈して適用している大学が存在していることを示している(…
RT @junsaito0529: 例えば講演者の紹介でHe is Professor X of Y University とは言いません。Dr. X is Professor of 学問分野 at 大学. @Puku_Pukuro: https://t.co/ItVx7Ni0…
RT @reiju21jp: 学部と大学院のマクロのちがいとかミクロとの関係知らずに大学院受かってしまったマクロ志願者に紹介した: 工藤教孝「マクロ経済学とは何か」 http://t.co/3YaFRngExk <工藤先生の授業風景>マクロ経済学教育の理想と現実 http://…
@junsaito0529 また学習院の平野先生も1999-2001年の科研費の研究概要で「景気の悪い時こそ自民党」という”通説”を引いてられるので,少なくとも90年代末には,そのような通説があったものと思われます.http://t.co/uV2diTT

お気に入り一覧(最新100件)

ワシよりはるかに研究を進められていると思うけど、自分も軍施設跡の大学転用問題は興味あるところなので、参考文献をメモしておく。 J-STAGE Articles - 戦後日本における旧軍用地の学校への転用と文教市街地の形成について https://t.co/r8YtyP2U85
もう少し広い文脈で解析していないのかな?と調べてみたところ、科研費での研究であることが判明。で、その科研費自体が、ターゲットを絞っていたようですね。研究者育成という観点ではキャリアパスを追えるデザインが望ましいですが、他に、関連研究は見つかりませんでした。 https://t.co/J9TMngFsA3
見てる 山本 吉宣, 薬師寺 泰蔵「国際政治における計量的な構造把握 ―現状と展望―」『行動計量学』7巻2号(1980年) https://t.co/cp1D7IHq87
少し前にどなたかが挙げていたと思われるんですが、ベイズを基礎から勉強するのであれば、中妻先生の「ファイナンスのためのMCMC法によるベイズ分析」がとても良いです。今非常にこの本に助けられてます!! https://t.co/6MvSnxMqHS
ゴミ箱を設置するとゴミのポイ捨てが減る、というのをちゃんと調べた心理学の研究がある。https://t.co/SGWpnn41Q2
安中・鈴木・加藤(2022)「日本で、井手(2019)のような先行研究が主張している消費増税と普遍主義的再分配の組み合わせが、低・高所得者の支持連合を形成する上で期待通りの効果を得られない可能性を示唆している」(p.229) https://t.co/VOE28d2KnR
この論文で紹介されていたマーサ・ヌスバウムの議論でも、多数派が宗教的少数派を迫害する理由は多数派が抱く恐怖の感情であり、それは人間の心理的傾向によって生じてしまう不適切な恐怖なので、多数派は少数派の宗教的自由を積極的に擁護する必要がある、とされてますね。 https://t.co/GyZtMbDDdU
これすき 【私は人生で 1 度だけテレビに出たことがあるのですけど、2009 年 5 月に、当時幹事長だった岡田さんとテレビに出たら、彼が「年金は破綻している」とかいろいろおかしなことを言うから、「制度はよく勉強して発言した方がいいですよ」と言ってしまって】 https://t.co/kzkpimhWNW
中村高康(2012)「テーマ別研究動向(教育)『社会学評論』、教育社会学レビュー読みなおし祭りをしているので再読した、いま読むと昔よりも強く頷けるところが多い... https://t.co/EKyspWf7EW
Wiki見てたら神田財務官は温泉ソムリエマスターらしい。財務省の広報誌に寄稿してて草。 “よりよい温泉が生き残り、不誠実な温泉が淘汰、改善されるべく、消費者としての我々の目利き力を磨くよう、温泉知識を共有したい。” https://t.co/IuO4mylgb5 https://t.co/hqtIzTBDrY
伊佐夏実さんの論文「難関大に進学する女子はなぜ少ないのか」、面白い。難関高校の女子たちは ・男子に比べ自尊感情低め ・浪人回避しがち でもそれ以上に ・偏差値の高さより「資格が取れる」=働き続けられる職種に就く学部選択を重視 ゆえに難関校に行かない傾向があるhttps://t.co/Lf3x18iW5D
ニカラグアの議会女性比率が高いのは第二次オルテガ政権下でクオーター制が導入されたからだけれども、その内実がどうなっているかはこのあたりを参照するといいと思います。https://t.co/QMjo0yVL8w
日本で結婚相手の好みを調査した研究によると、男性の「自分より学歴が低い」女性への評価は7点満点中3.97点/4.02点で、「自分より学歴が高い」女性への評価は4.12点/4.37点なので、別に学歴が高い女性を特別嫌っているようには見えないんですよね。 https://t.co/BzwrRdP6IV https://t.co/ZSqWZ0gYJc https://t.co/bYzVEYetIG
それとも全世界のリチウム埋蔵量1100万トン(https://t.co/lK8O9PHGGe)に大して全世界の自動車のEV化にリチウム15000万トンが必要(https://t.co/uZ1wopcqwN)で資源管理大丈夫かな?と書けばいいのかな? https://t.co/jOW71uBWu2
『生活経済学研究』、全部無料で公開されてるんだ(おもろいやつが沢山ある https://t.co/zTlFV2XWWd https://t.co/Cjsinst680 https://t.co/DEw6iOlNtP https://t.co/w3X9jOngZY https://t.co/3dRVRStTyl
『生活経済学研究』、全部無料で公開されてるんだ(おもろいやつが沢山ある https://t.co/zTlFV2XWWd https://t.co/Cjsinst680 https://t.co/DEw6iOlNtP https://t.co/w3X9jOngZY https://t.co/3dRVRStTyl
『生活経済学研究』、全部無料で公開されてるんだ(おもろいやつが沢山ある https://t.co/zTlFV2XWWd https://t.co/Cjsinst680 https://t.co/DEw6iOlNtP https://t.co/w3X9jOngZY https://t.co/3dRVRStTyl
『生活経済学研究』、全部無料で公開されてるんだ(おもろいやつが沢山ある https://t.co/zTlFV2XWWd https://t.co/Cjsinst680 https://t.co/DEw6iOlNtP https://t.co/w3X9jOngZY https://t.co/3dRVRStTyl
『生活経済学研究』、全部無料で公開されてるんだ(おもろいやつが沢山ある https://t.co/zTlFV2XWWd https://t.co/Cjsinst680 https://t.co/DEw6iOlNtP https://t.co/w3X9jOngZY https://t.co/3dRVRStTyl
「極右」という概念、「すごく右翼」程度の意味で用いられる場合もあるが、政治学的には極右は既存の左右軸とは質的に異なるがゆえに「極右」概念が導入されている面もある。このフランスの例では、極右は「新自由主義的でなく、宗教にも傾倒しない」点で右と区別されている。https://t.co/CRT7D0LjeY https://t.co/ltH4o5yQjF
こんなの出ました.「感染症対策に当たった政権担当者らに対する評価が衆議院議員選挙の投票行動に与えた影響」 当時の首相や大臣など具体的な人たちへの評価と投票行動について分析しました. https://t.co/DBPAR7GJ9r
随分前の記事だけどこれが一部で話題になってる。 『日本の難民受け入れに関する誤解』 https://t.co/uTTPhpWhXu これと、入管の管理局長やってた福山宏氏のインタビューをあわせて読むと非常に興味深いのではないかと。 https://t.co/2XbPDNauIV
“個々の出題事項は臨床推論能力を問う妥当な内容であること,しかしその一方で,全体の量が過大であることが十分には検討されないまま,出題事項が各専門分野別に積み上げられている結果,学生が学習できる総量を越えていることを指摘し,この現状を「合成の誤謬」と表現した” https://t.co/Y0pnqTBHQS
例えばPETの請求は,基準を満たした施設及びがんの確定診断がついている患者に対して広 がりを確認する場合などに制限されている。 しかし、こうした仕組みを諸外国で説明しても理解は得られにくい。】 ガッチガチに算定要件を縛れば供給もある程度制御できる…? https://t.co/R7vJjLfIFq
[PDF] レファレンス 日本と米国各州における公選職のリコール制度の概要と運用 福田 健志(国立国会図書館) / https://t.co/D3UW0ZiklQ
気付いておられる方もおられるかも知れませんが、停滞が続く医療や公衆衛生の情報化に向けた鍵となる多くの研究成果が、ここ数年、基礎研究、応用研究、政策研究に至る幅広さで北見のグループから出てきています。 https://t.co/ZJtOZaaJwK
ここ https://t.co/HWSoeufJNd から読める永井暁子「親の離婚が子どもの家族形成に与える影響」によると、「性別役割分業意識を見てみると,親の離婚を経験している者ほど,伝統的な分業意識が高い傾向があった.一方,老親扶養意識や老親介護意識は低い傾向があった」とのことで興味深い。
@kuchinashi74 参考になるまとめをありがとうございました。拙論文は下記からDLできます。ヒースの問題提起、全てに同意する訳ではありませんが、批判理論を使う側の研究者としては、勉強になるところも多いですね。重ねて感謝申し上げます。 https://t.co/fvHIzGqXjO
拙稿がいつの間にか誰でもダウンロード出来るようになっていたので宣伝。政治学における機械学習のレビューです:J-STAGE Articles - 政治学における人工知能の応用へ向けて https://t.co/WmEPIzXvCh
Wakaru 【医学部医学科における統計学の入門講義の現状は,実践的な内容よりも数学的な内容をとり扱う傾向があり,】 https://t.co/Vomqw0OuZU
日本におけるEBPMの展開と米英の取組みをコンパクトに知りたいとするならこの論文。見通しが一気によくなる。 https://t.co/juLrAwQ1aQ
福祉と景気との両立が望まれるわけですね…(権丈先生が仕事に困らないわけだ) https://t.co/qZ8DqC789n https://t.co/EVItatvb1R
先ほど教えてもらったのですが、日本語では高橋章夫さんが論文を書いているそうです。https://t.co/1MQZencgkw
“しかしながら,本書は英語圏では地理学者をはじめ学術界から数々の強い批判を受けてきたのに対し,日本では多方面から称賛されており,また地理学者による発信は皆無に近い” / “日本の地理学は『銃・病原菌・鉄』をいかに語るのか―英語圏と日本における受容過程の比較検討…” https://t.co/nMSTHnnG8l
「医療と社会」という内閣府が主務の雑誌に、政治からも専門家からも全方面から怒られそうな論考が掲載されました。もう、偉くなれない(ならない)… 1. 数理モデルとは 2. モデルの目的 3. 市民の理解 4. 政府の思惑 5. 専門家の葛藤 6. これから https://t.co/FlYtTp1xhC
谷口将紀先生の「『おのがデモンに聞け』をめぐって」(2022)が公開されたんですね。 https://t.co/C2N5oyzfaA
@umedam ノヴォロシアの成立過程については https://t.co/MjROgetSRo 等がありますが、良く分かりません。
すごいタイトル。PDFあり。 ⇒河﨑環 「書評 山形浩生による教養、あるいは抑制の試みを経た(だが結果としてしばしば抑制など効いていない)言論的狂気について : 『断言 : 読むべき本・ダメな本 : 新教養主義書評集成・経済社会編』(山形浩生,Pヴァイン,2020年)」 https://t.co/G8WWZqdjhH
坂口安紀「ベネズエラをめぐる大国の政策対応と思惑-米国・中国・ロシア」ラテンアメリカ・レポート https://t.co/KIWJtFYtFV 内容すごく勉強になった。 また本文html形式、左に目次が固定されてたり、参考文献リンクで文献情報が出たり読みやすかった。jstage、pdfのみの雑誌しかしらなかった。 https://t.co/aXoBZ4uTla
またaかtheかそれとも冠詞を付けないかでよくわからなくなってきたのでググってたら「科学英語文法 覚え書き(冠詞について)」というのを見つけて読んでる。奥が深い・・・ https://t.co/Asp4rjq2Ut
[PDF] 旗本の出生力再検討 村越 一哲(駿河台大学) / https://t.co/7p6H2RWi67
インド人とネパール人とパキスタン人の「インド料理屋」を支えているネットワークについては、すでに研究があります。互いの対立があり、同国人内でも出身地やモスク、インド人学校などを基点にして、それぞれ異なるリクルート・出店戦略があります。 https://t.co/e20mDCsxKa https://t.co/ARUQlFX94j
2019年世論調査協会研究大会「情勢調査の未来を語る」の採録です。私が司会を務め、JX通信の米重さんも登壇してくださいました。ご参考まで。 https://t.co/Zyuoyjw6nw
突然倒れて亡くなって、後からコロナ陽性と分かる事例が起きているという話、そもそもコロナと無関係に突然死は少なくない頻度で起きているので、「突然死した人がたまたま無症状感染してただけ」の可能性も十分あり、検視して死因を突き止めないと何とも言えない気がする。 https://t.co/k8UlOhla2D
オフランスだ、2017年に21,9000人ぐらいがDVの被害を受け、130人が配偶者に殺されています。 https://t.co/rWqkqGa6og
早期公開されていた傾向スコアのチュートリアル論文、校正を経て綺麗な完全体になって公開された模様
英語が分かっても内容が…。ラッセル来訪がテーマの博士論文を眺めると、検閲官が分からなかったのも無理はない感じ(読んだとは言っていない) 「思想史的事件」としての「ラッセル来訪」再考――第一次世界大戦後における「文明」と「近代」への思索 https://t.co/noSDpOXAwf https://t.co/J77hGITU97
重回帰分析で因果効果が測定できる条件を考えて、統計的因果推論をその条件を満たした推定だと整理するとよいと思います。大久保 (2019)「因果推論の道具箱」が分かりやすかったです:https://t.co/cJkljIfa6E 矢印の向きを考える因果探索は、追いかけていないので分かりません('-' )\(--;)BAKI https://t.co/Cg0LI6JTrF
中島明彦氏『医療供給政策の政策過程』の強火の書評がjstageに載っとる https://t.co/NDXkqIKy3q 【評者は、本書ケースIで分析された1962年の公的病院の病床規制は、武見日本医師会の政治圧力の影響を受けた厚生省の政策ミスであると考えている。
莫大な金がかかるRCTが開発経済学の重要なツールになってるという深イイ話を聞かせてもらった。 https://t.co/TZaX8aJdwF https://t.co/eMJLSDo3aq
「社会学者はしばしば「おもしろい」とか「おもしろくない」といって他人の研究を評価するが、おそらく、この「おもしろい」という言葉にコンセンサスの不在を隠蔽する機能がある…おもしろいけど学問的には価値のない研究はあるし、おもしろくなくても優れた研究はある」https://t.co/R35N8rkmxM
何かまた馬の眼とか言う人の記事が流れてくるんだけど、これと関連の文章を読んだ方が早いやつでしょ 金 富子『上野流フェミニズム社会学の落とし穴 : 上野-吉見論争とその後を振り返る (吉見義明教授古稀記念論文集) 』https://t.co/64MDIiM13V
「オンライン・サーベイ実験の方法」 理論編: https://t.co/W3J1aIIv6O 実践編: https://t.co/Vag5bsYcop
「オンライン・サーベイ実験の方法」 理論編: https://t.co/W3J1aIIv6O 実践編: https://t.co/Vag5bsYcop
私は特集担当編集委員として他の担当者諸氏(友永雅己・原田悦子・山田祐樹・竹澤正哲)とともに巻頭言を述べ,また,事前登録と事前審査をマネジメントした経験を資料論文としてまとめています. 巻頭言:https://t.co/V9pfybWInT 資料論文:https://t.co/g6DCJCKRGJ
私は特集担当編集委員として他の担当者諸氏(友永雅己・原田悦子・山田祐樹・竹澤正哲)とともに巻頭言を述べ,また,事前登録と事前審査をマネジメントした経験を資料論文としてまとめています. 巻頭言:https://t.co/V9pfybWInT 資料論文:https://t.co/g6DCJCKRGJ
(1/2) 昨日大学院進学希望の方に、興味を喚起したり最終的にこれに近づくように修論を書いて欲しいという模範例で示した論文(フリーアクセス) 期日前投票と投票率 https://t.co/WIWGECx2UK 投票所数と投票率 https://t.co/1LFrdN0dbt
(1/2) 昨日大学院進学希望の方に、興味を喚起したり最終的にこれに近づくように修論を書いて欲しいという模範例で示した論文(フリーアクセス) 期日前投票と投票率 https://t.co/WIWGECx2UK 投票所数と投票率 https://t.co/1LFrdN0dbt
素朴に、アゼルバイジャンってイスラエル製の武器買ってるんだ(というかイスラエルは売ってるんだ)という思いを抱いたが、対イランという観点でイスラエルがアゼルバイジャンに接近してるのね https://t.co/gZNZJKWrGX
この件は昨年出た加藤聖文「敗戦時における公文書焼却の再検討―機密文書と兵事関係文書―」『国文学研究資料館紀要 アーカイブズ研究篇』15号https://t.co/Stlsto3S0D でも指摘されていて、1987年の証言では曖昧だった指示系統が2015年に鮮明になるという逆転現象すら起きている。
何度も繰り返しになりますが、東京が暑い理由は主にヒートアイランドであり(世界中の都市で進行)、ここ20年程は湾岸のビルで海風が入らなくなった効果がだいぶ注目されるようになっていますね。しかもこの20年でそれがずいぶん悪化した https://t.co/s2AMbnTfMX https://t.co/hsbDsz1cYj https://t.co/mF6mR1inXB https://t.co/6BaqzBI1Nu
オートコールの回答率は10%程度だと思います。SMSはデザインによってかなり異なりますが、下記が参考になると思います。誤差でなくバイアスの問題なので件数は関係ないですね。 https://t.co/j7Ovp0Plu6 https://t.co/7rq6zDr8wW
田母神論文といえばプッシュしたいのが、全編グダグダの田母神論文騒動を回想している、当時の防衛事務次官だった増田好平氏のオーラルヒストリーです。https://t.co/yeACaJbEyc
ちなみに私は政党ラベルが、政策争点に対する意見表明をサポートするのではなく、逆に意見表明を「拒否する(=わからないを選択する)」手がかりとして利用されていることを明らかにしています。 https://t.co/pM9H9Uc0Mg
情報をどの程度性別に関連付けて認知し評価するかの度合いを「性差観」とすると、共学高男女・男子校男子・女子校女子の4パターンの中で、男子校男子だけ有意に性差観が強い。が、差の3倍位標準偏差があるので、個体差も大きい。また大人になると差は縮小する。…という研究。 https://t.co/Zc1kvhNzIp https://t.co/1CZCkVPpOQ
前RT,手紙とソ連型民主主義については,なんといっても日本語では河本和子さんのご研究.たとえば「ソヴェト政治体制の基本構造把握の試み――市民による当局への手紙の位置付けを出発点として」『ロシア史研究』(2002) https://t.co/AqXh33CI6N
@fkojima79 ググったら件の研究の要約が出てきた。ざっくりまとめると ・(繰り返し)囚人のジレンマで ・ある種の強化学習モデルの下で ・(C,C)や(D,D)の繰り返しでは無い非対称な結果に収束するパスが生じる ことを理論的に示したみたい。 “対称性の崩れ”や“搾取”とか言い方が巧いね… https://t.co/lkhRUzB84Z
この意見は貴重かな。以前に ・子供の遊びの性差を除くべき(例:https://t.co/YFWJH3IAO4)だから男の子もお人形遊びすべき ・男の子がお人形遊びしているのは(オタクのフィギュア遊び同様)気持ち悪い のどちらが正しいか問題、これは男女ともお人形遊び禁止という結論を出せる https://t.co/Ujbagi5fLd
現在のイギリスの議会と解散については、「イギリスの 2011 年議会任期固定法」https://t.co/SYp75XMFtrにいろいろ出てる。政権が弱体化するという懸念についてのコメントもある。
「民主政ローマ」論についてはこちらの有益な研究動向サーベイがある。共和政ローマ史研究者の参照必須文献。https://t.co/Il18LcphDB
国会図書館の人の整理らしい。『財政政策と金融政策の協調をめぐる議論―MMT その他の提案の論点―』 https://t.co/01ygqkDHuU
除雪費の財源についておさらいしていたら、あの中前茂之氏の論文を発見。 中前 茂之(2014)「除雪単価逓減則の市町村道への適用可能性と豪雪時の財源確保に関する研究」土木学会論文集 F4(建設マネジメント)vol.40 No.4 pp.32-52 https://t.co/CGRtGv9KbD
なぜそうなるのか,は「卵と鶏」になるが,そもそも中北欧のように団体が強固ではないので,ガヴァナンスを担えない,という側面がある.その点の歴史的検討は,この辺りの中山論文.https://t.co/2fkIk4TUL7 https://t.co/FZEOL6bmV4

11 0 0 0 OA ワルラスと国家

どうせ、はやしさんが考えてるのはこんなことでしょ。本当にワルラス好きですよね。 https://t.co/7h29n7f2dk https://t.co/KjD34aQ7Cj

78 0 0 0 OA 法令全書

@Erz_aushun @hirataitaisho https://t.co/139eLyyxek これか
(。 ・ω・))フムフム [PDF] レファレンス 諸外国の課税単位と基礎的な人的控除~配偶者控除の見直しをめぐって(資料) / https://t.co/ilQhrXVtXw
大阪市警視庁で検索すると絵葉書が一点出た。「Osaka 大阪の観光 大阪市庁/大阪府庁/大阪市警視庁」https://t.co/Eojg2NYWlQ 画像が荒いのが残念。同庁については拙稿「大阪市警視庁の興亡」(https://t.co/KQ8VraaPgl)をご参照ください。 https://t.co/6CZoXpDaFY
以前も言及したけど、これは必読。>仲野武志『内閣法制局の印象と公法学の課題』(北大法学論集61(6):183-199) https://t.co/1ZB6SCBPK3
山田かな子『せんせい わたくし山崎拓自民党幹事長の愛人でございました』(飛鳥新社、2003年)を所蔵する大学図書館は、東大法学部と九大のみ。https://t.co/OhVmBPOtIF
『年報政治学』64巻1号(2013年)の電子公開に伴い、拙稿「大阪市警視庁の興亡 : 占領期における権力とその「空間」」(https://t.co/KQ8VraaPgl)も公開。占領期大阪市に出現した、もう一つの警視庁を扱った論文です。東西二人の警視総監がいた時代。ご笑覧下さい。
どん兵衛のコレ、筧克彦先生の『大日本帝国憲法の根本義』の「第五図」(159頁)しか想起し得ないのが、普通の法学者だよな。 ちな、近代デジタルライブラリーで読めます。→ https://t.co/wE5rcszWnW https://t.co/SsdDPo7bkw
@umedam なおソースは、ここの1ページ目の最後の段落からのところです: http://t.co/285iyqD7A5
@ibaibabaibai @umedam テンパリングすると美味しくなるそうです.https://t.co/x9IQoucdqM
今更ながら阪大2回生さんの報告書を読んだ。クオリティ高くて笑った。 http://t.co/s6kJhixnj8
"Review of Financial Crises, Liquidity, and the International Monetary System by Jean Tirole " 安達貴教 (2008)(PDF) http://t.co/1ELAkLqnkT
血液型の話が好きなことで、ある属性をシグナルしてくれて有益です。RT @fohtake 広く知られて欲しい研究結果です。RT @dankogai: 血液型と性格の無関連性――日本と米国の大規模社会調査を用いた実証的論拠―― https://t.co/pDFokjLusU

フォロー(416ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(5082ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)