Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
中島みゆき
中島みゆき (
@nakajimamiyuki
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
1
0
0
0
OA
災害時における「みなし仮設住宅」供与の実態と課題
「一度、みなし仮設住宅に入居すると、後日、建設される仮設住宅には原則入居できなくなるため、その点を踏まえて申し込むか検討してほしい」 これ重要。 みなし仮設はバラバラに点在するため従前のコミュニティやケアのネットワークから溢れる問題が指摘されています。 参考 https://t.co/4OjGUC9tUJ https://t.co/SlCLqYcABi
37
0
0
0
OA
新型コロナウイルス感染症社会における災害ボランティア排斥言説の検討
RT @RyoheiMiyamae: 今回の震災でもボランティア自粛論やボランティア排斥言説が飛び交っています。 昨年公開された拙論では70万件を超えるTwitterのつぶやきを分析し、ボランティア忌避がどのような感情とともになされているのかや、忌避言説の構造を明らかにしました…
5
0
0
0
OA
集団移転に伴う地域社会の変化と「ふるさとの記憶」 ──石巻市大川地区の事例から──
背景はこちらの論文に。 https://t.co/D4DeVoLKBu
106
0
0
0
発達障害や虐待による行動異常の悪化を予防する、切れ目のない支援を支える手法の開発
この研究から https://t.co/dmDRqh1KHE なぜこのポスター?
5
0
0
0
OA
集団移転に伴う地域社会の変化と「ふるさとの記憶」 ──石巻市大川地区の事例から──
金曜日から大川地区で津波被災した4集落の被災前の姿を復元した模型を展示します。4集落一斉に展示するのは4年ぶり。「思い出バス」も走ります。ツール・ド・東北のコース沿いです。ライダーさんにも、大川の美しい風景を見てほしい。 この模型について書いた論文はこちら。 https://t.co/OOPuXG9WrK https://t.co/9yrAWKSN3W
5
0
0
0
OA
集団移転に伴う地域社会の変化と「ふるさとの記憶」 ──石巻市大川地区の事例から──
2年前に査読を通った論文がJ-STAGEに掲載されてることに、今気づいた。 https://t.co/vKKdNq9b0g
10
0
0
0
OA
闇市の形成と土地所有からみる新宿東口駅前街区の戦後復興過程
マジか。タカノ周辺は前後の疎開空地・焼け野原からできた街。東京が静けさのうち再び焼け野原になるような衝撃。 https://t.co/LnyKDw7sNb https://t.co/9uE8lb3IEc
156
0
0
0
日本のホームレス研究は何を明らかにしてきたのか : その動向と論点 (特集 ホームレスにとっての〈拠点〉)
RT @tawaki79: 約30年に渡る日本のホームレス研究を多角的に論じたレビュー論文。参考文献は100超え。今後このテーマで博論を書く人は楽だろうと思います。 CiNii 論文 - 日本のホームレス研究は何を明らかにしてきたのか : その動向と論点 (特集 ホームレス…
68
0
0
0
匿名言論の自由と発信者情報開示制度 : 日米の制度比較
RT @babel0101: CiNii 論文 - 匿名言論の自由と発信者情報開示制度 : 日米の制度比較 https://t.co/OVuVZIfaa4
16
0
0
0
IR
1832年パリ・コレラと「不衛生住宅」--19世紀パリの公衆衛生
RT @orpheonesque: 19世紀音楽史にとって1832年のパリのコレラは重要な事件で、気になって改めて調べているが、未だアクチュアルな点が多い。フランスで今やられていることはこの教訓の延長線上で理解しやすい>大森弘喜 「1832年パリ・コレラと「不衛生住宅」--19…
1
0
0
0
OA
東京電力の料金原価に基づく原子力発電の費用
総括原価に原発関連コストがどの程度含まれてきたのかは公開資料だけでは詳細わかりませんが、たとえば以下論文では東電の料金平均単価に占める原子力発電の料金原価を2.96円/kWhと見積もっています(2012年)。同年の再エネ賦課金は0.22円でした。 https://t.co/I8sGhLnMvc
234
0
0
0
OA
多元的無知の先行因とその帰結:個人の認知・行動的側面の実験的検討1)
RT @asarin: 多元的無知に関する社会心理学研究 岩谷・村本 多元的無知の先行因とその帰結 https://t.co/jXrJUVKdNO 岩谷・村本 多元的無知の先行因についての検討 https://t.co/ui5F82FLQY 宮島・山口 忖度と選択 – 他者信念…
204
0
0
0
OA
多元的無知の先行因についての検討―他者の選好推測に注目して―
RT @asarin: 多元的無知に関する社会心理学研究 岩谷・村本 多元的無知の先行因とその帰結 https://t.co/jXrJUVKdNO 岩谷・村本 多元的無知の先行因についての検討 https://t.co/ui5F82FLQY 宮島・山口 忖度と選択 – 他者信念…
262
0
0
0
OA
日本のカワウソはなぜ絶滅したのか
RT @oikawamaru: 佐々木浩(2016)日本のカワウソはなぜ絶滅したのか.人間文化研究所年報,27:95-111.ここからPDFがDLできます→ https://t.co/BoTRGciqBh 非常に興味深い記録のまとめです。
59
0
0
0
OA
マスメディアへの信頼の測定におけるワーディングの影響:大規模社会調査データとWeb調査実験を用いて
RT @jssp_pr: 【社会心理学研究・掲載論文】稲増・三浦(2018) 「マスメディアへの信頼の測定におけるワーディングの影響:大規模社会データとWeb調査実験を用いて」 https://t.co/wdioC40WkJ
2286
0
0
0
OA
隠岐国産物絵図注書
RT @hone_moon: 隠岐国産物絵図註書、国立国会図書館のデジタルアーカイブで全ページ閲覧可能。高解像度データのダウンロードや欲しいページだけPDF化したりとやりたい放題。 https://t.co/vKZxoq7DfR シュモクザメは30pあたりに。となりはネコザメ…
2286
0
0
0
OA
隠岐国産物絵図注書
RT @hone_moon: 隠岐国産物絵図註書、国立国会図書館のデジタルアーカイブで全ページ閲覧可能。高解像度データのダウンロードや欲しいページだけPDF化したりとやりたい放題。 https://t.co/vKZxoq7DfR シュモクザメは30pあたりに。となりはネコザメ…
552
0
0
0
OA
掲載地図の誤りにみる『防衛白書』の資料的価値と防衛省の地理的知識―『平成29 年版 日本の防衛―防衛白書―』を中心に―
RT @N3502E13544: 拙稿の論点は地図リテラシーとか地理的知識の面に集中していたけど、正直甘かったかと思っている。イージスアショアのあれは、地理とか以前に基礎的な科学リテラシーとか倫理の問題で、そこまで十分に論究することができなかった。 ちなみに拙稿はこちらで見られ…
91
0
0
0
OA
ネコの社会的知性はいかに研究するべきか
RT @umdtky: 最近、よく、家の近くで猫が大ゲンカしてるのですが、検索したら猫の社会性に関する研究レビューが出てきて、めちゃくちゃ参考になった。(何の参考だよ)|https://t.co/rxWecvCVy2
6
0
0
0
OA
岸田國士の戦争劇
第二次大戦中、政府は「日本移動演劇連盟」を組織して演劇を戦意昂揚に利用した。吉本も加わっていた。移動演劇連盟委員長で大政翼賛会文化部長も務めた岸田國士の葛藤の一端は→などで見られる。 https://t.co/IGLk4GPmQy https://t.co/62APDrdMFH
2
0
0
0
OA
「運・鈍・根」プラス「感」(キャリアパス「生物工学研究者の進む道」)
研究したこともないのにナゾな上から目線。ちなみに学術の世界で「留学」っていうのは、学位留学のことを言うんだよ。 https://t.co/x8IZNqnQsT
119
0
0
0
OA
ハゲタカオープンアクセス出版社への警戒
RT @hwtnv: きのう,とある会議で話題になったので。「ハゲタカオープンアクセス出版社への警戒」 https://t.co/LPUNm5DL6M
2
0
0
0
OA
討議倫理とサンデル
いろいろ絶望した1日だった。これ読んで寝る。 https://t.co/gQ1QoF9ibR
5013
0
0
0
OA
海老の世界
RT @vv_bluebird_vv: 国立国会図書館デジタルコレクション - 海老の世界 https://t.co/pQ6akE71ch なんて吸引力のある表紙なんだ https://t.co/jzG5XVQFtH
2
0
0
0
OA
丹下健三による「広島平和公園計画」の構想過程
メモ https://t.co/K3AbQdieTK
2
0
0
0
里見脩著, 『新聞統合-戦時期におけるメディアと国家-』, 勁草書房, 二〇一一・一二刊, A5, 四一五頁, 七〇〇〇円
この本が参考になる。(高いけど) https://t.co/s5cN4u8vWU
125
0
0
0
OA
企業の内部留保をめぐる議論
RT @kazouille: 国立国会図書館 鈴木絢子「企業の内部留保をめぐる議論」調査と情報―ISSUE BRIEF― NUMBER 836(2014.11.11.) http://t.co/d46q6QVgdk
4
0
0
0
OA
秋田県六郷地域の生活基盤を支える農業用水の多面的機能
RT @Shun_Hirose: 加藤 徹ほか「秋田県六郷地域の生活基盤を支える農業用水の多面的機能」『農業土木学会誌 第72巻第7号』2004年、571-574頁 (PDF) 宮城大学の加藤徹先生が、多数の湧水を残す六郷町の水循環について解明を試みられた成果。 https:/…
お気に入り一覧(最新100件)
37
0
0
0
OA
新型コロナウイルス感染症社会における災害ボランティア排斥言説の検討
今回の震災でもボランティア自粛論やボランティア排斥言説が飛び交っています。 昨年公開された拙論では70万件を超えるTwitterのつぶやきを分析し、ボランティア忌避がどのような感情とともになされているのかや、忌避言説の構造を明らかにしました。 https://t.co/9UlTcJbcNk
1954
0
0
0
OA
飯山陽著『イスラム教の論理』 新潮社,2018 年 2 月,238 頁,定価 780 円(税別)
単純な知識もアラビア語も読めなければムスリム社会で暮らしたこともない「素人」に比べれば遥かに上ですが研究者としてはお粗末です。それについて具体的に知りたい人は学会誌の書評をお読みください→ https://t.co/xPIfTocmjJ https://t.co/XHFdyaKG96
1954
0
0
0
OA
飯山陽著『イスラム教の論理』 新潮社,2018 年 2 月,238 頁,定価 780 円(税別)
私は学界の第一人者ではありません(むしろアンタッチャブル)が、彼女は私と対立しているのではなく学界の総体から相手にされていません。詳しく知りたければ学会誌の東大イスラム学研究室の松山先生による書評をお読み下さい。https://t.co/gHH3YFaWoZ https://t.co/wSVuiGn53x
619
0
0
0
OA
イヌの存在が公共財ゲームにおける協力行動に及ぼす影響
凄い論文を発見してしまった. 「イヌの存在が公共財ゲームにおける協力行動に及ぼす影響」 https://t.co/zKiwMj1bCX イヌがいる方が協力行動が増加するかと思ったら,逆に減少する! マジか.
127
0
0
0
OA
2-1. ドラマ『華麗なる一族』におけるCG制作 ~万俵家の舞台裏,世界観を伝えるCG技術~
TBS の 越智忍 氏 ってこの論文書いた 越智さんだろうか? 映像情報メディア学会誌 Vol. 62, No. 2(2008)pp162 2-1. ドラマ『華麗なる一族』におけるCG制作 https://t.co/vvb7PPcAEV
106
0
0
0
発達障害や虐待による行動異常の悪化を予防する、切れ目のない支援を支える手法の開発
科研費の記載があったので調べましたが、愛着障害・発達障害の文脈からやってるようですね。 早期のメディアへの暴露が、ADHDや、自閉症(ASD)に似た愛着障害症状を引き起こす、と報告している様子。 そこからできたのがこのポスターというのが残念でなりません。 https://t.co/G0pMfixXR1 https://t.co/EHXFaI7Y40
1081
0
0
0
OA
国立国会図書館月報
国立国会図書館は、令和3年度にオープンソースのOCR(光学式文字認識)処理プログラム #NDLOCR を開発し、GitHubでソースコードを公開しています。商用・非商用を問わず自由な利用が可能です。 NDLOCRについては国立国会図書館月報2022年11月号の特集記事でも紹介しています。 https://t.co/XRhRnXyQwa https://t.co/QOdkfrO2DB
2022年6月に国立国会図書館法が改正されたことにより、2023年1月から民間発行のオンライン資料(電子書籍・電子雑誌)の収集範囲が拡大します。オンライン資料収集制度について、図解も交えてご紹介します。 https://t.co/9OmqxZHuF7 『国立国会図書館月報』1月号 https://t.co/4vySW5AhPK
30
0
0
0
OA
「家族」とソーシャルメディア―生活記録を用いたインタビュー調査から―
出典は以下の通り。2015年とやや古い文章で、心にダメージを負いつつも、楽しくは読めた。 https://t.co/NTeSWmdQwy
4
0
0
0
OA
マス・コミュニケーション学会のメディア化 学会名称変更過程における「学術メディアの論理」
『メディア研究』101号に書いた拙文がネットで公開されておりました。マス・コミュニケーション学会がメディア学会に名称を変えたということで、その名称変更の過程について書いておいたほうが良いのではないかと思う一方、それを書くだけだとあまり面白くないかと思い、https://t.co/rSwGHhD3p6
55
0
0
0
OA
新卒採用のジェンダー不平等をもたらす企業の組織的要因 ――企業の経営状況との関連に着目して――
数理社会学会論文賞をいただきました。本論文の執筆や査読、および論文賞の選考に関わってくださったすべての方々に、感謝と御礼を申し上げます。これを励みに、引き続き頑張ります。https://t.co/rbDh2A3FMM
503
0
0
0
OA
東西遊記・北窓瑣談
一見 #ナゾすぎる 絵の羅列に見えますが、これは絵で読める般若心経です。 詳しくは、当館の #本の万華鏡「へのへのもじえ―文字で絵を描く―」のコラム「絵心経」をぜひご覧ください。 https://t.co/Y1Hd1efwci #キュレーターバトル https://t.co/tkn0Ak6WOd https://t.co/0HEMTCMcjQ
7
0
0
0
戦前・戦中の報道写真を用いたストーリーテリング・デジタルアーカイブのデザイン
この研究は,科研費(基盤B)「戦前・戦中の報道写真を用いたストーリーテリング・デジタルアーカイブのデザイン」として採択されています。 https://t.co/DgzwVk2kx7
93
0
0
0
OA
社会科学における因果推論の可能性
石田浩先生のこの講演は大好きで今も大学院の授業で時々取り上げている。明日藤原翔氏の理論と方法の特集論文とセットで取り上げる。 https://t.co/BGN7686AG7
1
0
0
0
IR
サハリン州経済の急成長期における継続的な「石油ガス採掘業」発展への課題 : 「サハリンI」と「サハリンII」プロジェクトの州経済「保健」分野への物質的支援を事例として
こんな論文どうですか? サハリン州経済の急成長期における継続的な「石油ガス採掘業」発展への課題--「サハリン1」と「サハリン2」プロジェクトの州経済「保健」分野への(堀内 明彦),2009 https://t.co/bf4nKJDgIR
4
0
0
0
OA
高層居住に対する批判の論拠 : 高層・超高層集合住宅の住環境デザイン設計指針
@nakajimamiyuki https://t.co/P0XqgxhwnT
54
0
0
0
OA
学習における宿題の役割に関する心理学的検討
後輩の太田さん(@eriko_ota)が書いた「宿題研究のレビュー論文」がJ-Stageでオープンアクセスになっていた…。功罪語られる宿題ですが,宿題の目的,先行研究の知見,効果を高める手だてが手際よくまとめられているこの論文は,宿題を語る際のマスト論文になりそうです。 https://t.co/Npur9hYWQW
29
0
0
0
OA
計量社会学と因果推論: 観察データに基づいた社会の理解に向けて
(計量)社会学において回帰分析が多用される意味については以前から筒井先生が議論されていますね。2019年の論文では因果推論にも言及されています。 J-STAGE Articles - 計量社会学と因果推論: https://t.co/TDkHm3g2Vt
272
0
0
0
OA
働く母親と有償労働の意味――非大卒女性の稼ぎ手役割と職業役割をめぐる意識――
お知らせ・査読有論文が出ました 安倍政権の女性活躍推進の下、非大卒の母親達がどのように働くこと・稼ぐことを意味づけていたのか、5年かけ調査したエスノグラフィーです 藤田結子・額賀美紗子「働く母親と有償労働の意味――非大卒女性の稼ぎ手役割と職業役割をめぐる意識」 https://t.co/xhTsSa0sxV
502
0
0
0
OA
投稿論文の査読をめぐる不満とコンセンサスの不在
「社会学者はしばしば「おもしろい」とか「おもしろくない」といって他人の研究を評価するが、おそらく、この「おもしろい」という言葉にコンセンサスの不在を隠蔽する機能がある…おもしろいけど学問的には価値のない研究はあるし、おもしろくなくても優れた研究はある」https://t.co/R35N8rkmxM
4
0
0
0
OA
文体の個人差と個人内恒常性の検証 —階層ベイズモデルによる学術論文の比較—
【新着論文のご紹介】財津 亘, 金 明哲, 文体の個人差と個人内恒常性の検証, 行動計量学, 2019, 46 巻, 2 号, p. 87-95,https://t.co/wflbVsZVUl
3
0
0
0
OA
公共事業における紛争解決手続きの選好:利害関心の認知の効果
【実験社会心理学研究・掲載論文】福野光輝(2006) 公共事業における紛争解決手続きの選好:利害関心の認知の効果 https://t.co/634eXYTMFF
4
0
0
0
OA
衣料品チェーンストアA社における非接客労働の重要性 —アルバイト店舗販売員の参与観察を通した事例研究—
近間由幸(2019)「衣料品チェーンストアA社における非接客労働の重要性」 https://t.co/iXsyqrMk0M 衣料量販店における参与観察調査から、サービス業における「非接客労働」と過重労働の関係性を考察した論考 #知り合いの論文を紹介する
460
0
0
0
水俣病発生地域における差別と抑圧の論理―新潟水俣病を中心に―
CiNii 論文 - 水俣病発生地域における差別と抑圧の論理―新潟水俣病を中心に― https://t.co/w25lojdDAx #CiNii
1
0
0
0
OA
政治的リアリストとしての丸山眞男
本日のICUでの国際政治、日本の近代国際関係を開国から戦後まで3限連続で質疑応答も交えて講義。最後に丸山眞男の「超国家主義の論理と心理」等を解説。また喉が死んだ。丸山と国際政治については拙稿「政治的リアリストとしての丸山眞男」『国際政治』(第187号、2017年)などhttps://t.co/UrhT3XHku1
13
0
0
0
ポピュリスムの民主主義的効用:―ラディカル・デモクラシー論の知見から―
ポピュリスムの民主主義的効用:―ラディカル・デモクラシー論の知見から― 山本圭(日本政治學會年報政治學 63(2), 2_267-2_287, 2012) https://t.co/3hGHhdDC4I https://t.co/T85kqpAnQV
27
0
0
0
OA
ハス田に敷設された防鳥ネットに羅網した野鳥の被害状況と防鳥ネット敷設が鳥類の生息に与える影響
原著論文 ハス田に敷設された防鳥ネットに羅網した野鳥の被害状況と防鳥ネット敷設が鳥類の生息に与える影響 https://t.co/jrkwmEo7S0
フォロー(1854ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(3526ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)