ヌㇷ゚カナイ (@nupkanay)

投稿一覧(最新100件)

RT @ksukeiida: 秋篠宮悠仁さまの最初の学術論文がJ-STAGEにて公開されています。 https://t.co/OxRkIVGr6t
RT @parasitology_as: 知床のヒグマのお尻にもしばしば見られます。日本海裂頭条虫はサクラマスなどの生食により感染します。人生で一度は感染して、こんなふうに成虫を引きずって歩いてみたいものですよね。https://t.co/A8yO53Ehhv

10 0 0 0 比布町史

RT @nupkanay: この件、『比布町史』(https://t.co/1REyeN1Oxh)を読んできたので以下書いておきますね。

5 0 0 0 愛別町史

RT @nupkanay: 先日TLで話題になった、なぜ石北線は起点を比布ではなく新旭川にしたのか、の件、『愛別町史』(https://t.co/hGgrQfGyfX デジタル化資料、図書館送信で閲覧可能)をとりあえず見てきました。
RT @natoriumu1023: 701もオタクが酷評してたら逆張りオタクが「地方都市圏の通勤輸送にはむしろ正しい」って評価し出したけど、その一面も確かにあるんだけど実際には長距離運用にぶち込んだのが実利用者から問題視されてたしね https://t.co/U4lYNprM…
RT @mataaari25: 関東自動車の社史が読みたいなぁ… ありがとう!国会図書館デジタルコレクション 昭和42年の社史の路線図を確認 足尾から粕尾峠超えて粟野・鹿沼へ路線が伸びてますのぅ 関東自動車株式会社四十年史 ※要本登録 https://t.co/YUp5Q3…

1 0 0 0 新冠町史

『続 新冠町史』(1996)、日高本線の事情が知りたくて読み始めたんだけど、馬に関することもいろいろ載ってて面白い。 テクノスーパーライナーで浦河から大洗まで競走馬運ぶ実験する予定だったらしいことが載ってる(p.644)。 https://t.co/A0Z4b7jRCZ

1 0 0 0 JREA

出典:尾造「特急『スーパーとかち』キサロハ182-550番代の概要について」『JREA』34(9) https://t.co/flUt4bROjn

1 0 0 0 訓子府町史

ふるさと銀河線の車両塗装、途中で赤帯が太くなったのは踏切事故対策だったと『訓子府町史 続』に書いてあってへーってなってる。 https://t.co/yl97JPUg7U

1 0 0 0 津別町史

『津別町史』のp.844によると、津別の活汲は「本町のウクライナ」と呼ばれていたらしい。 絶妙にわかりにくいたとえだ。 https://t.co/HtqZTQdJYH

1 0 0 0 運転協会誌

『運転協会誌』西暦2000年問題特集 https://t.co/bpYpRkSmlT

1 0 0 0 運転協会誌

JR東日本のHP黎明期の姿が描かれた記事を見つけた https://t.co/Tym4VtviVw

1 0 0 0 運転協会誌

2000年までの『運転協会誌』がNDL個人送信で読めるという知見を得た。 https://t.co/w9lbwq994v
NDLの個人送信でいろいろあさってたら『草』という雑誌見つけて草。 https://t.co/rnxF2DxyUe

1 0 0 0 修学旅行

NDLデジタルコレクション、個人送信で読める雑誌に『修学旅行』なるものがあって、国鉄の修旅輸送とかも国鉄から寄稿がある。 好きな人は好きそうな題材。 https://t.co/KOSXSfd1FI
新津鉄道資料館(@ncnrm)が紹介していた 『この位は全国民皆な知れ小中学で教へよ鉄道の知識』。 NDLデジタルコレクション収蔵( https://t.co/CGRDCt5JRj)、だったのでちょろっと読んでみた。 https://t.co/v4gtbEGN8b
NDLオンラインで全文見られるのか、あとで見よう。 https://t.co/CGRDCt5JRj
RT @ncnrm: 本日から開催の新収蔵品展(https://t.co/MtgtqFIiK4)の中に、なんとも過激なタイトルの本がありますが、気になるその内容は国会図書館で閲覧できます(https://t.co/f3ya0w24Q7)。現物の表紙は当館でご覧ください。 #本日…
RT @sakino_haka: https://t.co/hRTaZQKADk 「国家プロジェクトにおいて、何らかの問題が発生する場合、原因はどこにあるのだろうか。本稿は具体例を通じ、その発生するメカニズムについて考えてみたい」

2 0 0 0 OA 官報

競馬に関する告示の附録だが、なんか違和感あるなと思ったら1949年なので阪神と中京、新潟がまだない。 https://t.co/q0iYN5faqz https://t.co/qaDG4jlIcK

1 0 0 0 OA 官報

ふと古い『官報』をあさってたら記念消印が。 うーん、チッソ。 https://t.co/whZ38AKXvO https://t.co/sum9Bo0Xhr

470 0 0 0 OA 添付地図

RT @Station_Furooke: ネットの海から1995年3月の東京近郊区間路線図を発掘 めっちゃ高画質 https://t.co/B5LbE0ww0P https://t.co/NFtc6Drjt1

10 0 0 0 比布町史

この件、『比布町史』(https://t.co/1REyeN1Oxh)を読んできたので以下書いておきますね。 https://t.co/gODkfKE1mL

3 0 0 0 車両技術

1999年までの『車両技術』はNDLの図書館送信で読むことができる、という知識を得る。 https://t.co/Skfj42eLBc https://t.co/CN2zIQw92X

5 0 0 0 愛別町史

先日TLで話題になった、なぜ石北線は起点を比布ではなく新旭川にしたのか、の件、『愛別町史』(https://t.co/hGgrQfGyfX デジタル化資料、図書館送信で閲覧可能)をとりあえず見てきました。
遠軽の方向転換解消について論文書いた横平って、迂回する路線が許せない系の男なんだろうなぁ。 その前年に俺が考えた最強の釧網線ルートについても書いてる。 https://t.co/myVJI2hUyR
しかしまあ、下平T建設の原因になったこの大雪崩だけど見事に陸橋無くなってて笑うわね(笑えない) 出典:https://t.co/xOV3vfn2ax https://t.co/8ynxoznJMD
最新の特急編成の前頭車キハ82 https://t.co/cvkdNTjyzV https://t.co/rYFAlkLrKJ
RT @Sika_sen_be: 「国鉄におけるディーゼル車両の発展」近藤 恭三(1960年) わかりやすくて面白いし、当時の時代が感じられる https://t.co/5Td1TWf9Vf

119 0 0 0 OA 駅名の起源

『駅名の起源』(1939年版)には「他に十弗等類似のものがあるので」とある。 https://t.co/nTycj0NIUc https://t.co/BZAaQ14Et3
@ckbthbr こんな論文があるっぽいですね https://t.co/LMgnX4tJjH
「帯広(おびろひろつぷ)」も大概だが 「迫別(ちゑつぷうしまかんべつ)」もひどい。 ※再再掲すみません、字が潰れてるし変体仮名よめない。。。 https://t.co/nSGhDpWggX https://t.co/0VGWE50gJP
え、これ国会図書館デジタルコレクション収蔵か!これは考察がはかどる! https://t.co/nSGhDpWggX
@svq >将来的には,MAハイブリッドには二つの使い方があると考えている。一つはエンジン出力を抑制でき燃料消費量を低減できることから,省エネ性能を重視した一般気動車への適用である。もう一つは,これまでにない気動車での性能向上という観点から特急気動車への適用である。 https://t.co/cqZRxRlr5V
RT @mataaari25: クヤ497によるこの様な試験も行われていました 論文によると鹿沼~日光の勾配が試験に最適だったとな #日光線開業130周年 J-STAGE Articles - 気象が本線上のレール・車輪間の粘着に及ぼす影響 : すべり粘着台車で得た日光線にお…
RT @mataaari25: #701系の日 には遅刻(;´∀`) こんな論文は如何でしょう? JRに対して批判的な論調ですが 701系が導入された時代背景と当時の雰囲気が伺えます J-STAGE Articles - 国鉄分割・民営化成功の神話と現実-JRによる知られざ…
RT @ku_nakag: @sapokachi @yokogawa12 @UNI_Yoshikazu ちなみに図書館業界には職員の団体はないのですね。作ったら良さそうですが、いろいろあったのかもしれません。 https://t.co/nndoFCHKSP https://t.…

1091 0 0 0 OA クマ外傷の4例

RT @sakino_haka: @Fnattti @49sick89hack J-STAGE Articles - クマ外傷の4例 https://t.co/yG9Xsc4VZE (リンクが切れてしまっているようなので補足)
RT @kururu1992: @asst_lab 食品添加物である青色一号(ブリリアントブルーFCF)はタンパク質染色試薬であるCBBと構造が似ており、いくつかのタンパク質に吸着することが知られているようです[1] こしあんにもくっつくとかw[2] [1]https://t.…
@svq 指定以前に遊覧飛行やってたみたいです。 https://t.co/olYu2ZZWMb >1931(昭6)年には(略)同年6月22日付は国立公園の指定以前,中禅寺遊覧飛行として15式水上機定員2人乗が7月1日~10月20日まで,中禅寺湖に停泊していたと報じられる。

5 0 0 0 OA 駅名の起源

@traffichokkaido 小平蘂→小平について、『駅名の起源』1938年版(当時は小平蘂村)では「駅名としては字画多き為(原文は旧字)」としていますね。 https://t.co/zfeRzRjILQ

119 0 0 0 OA 駅名の起源

@hairyreeree 状態が悪い本ならもうちょっと安かったです。amazonでも出品がありますよ。 あと、戦前に鉄道省札幌鉄道局が発行したこの本の原型になった本がありまして、こちらは国会図書館が無料公開してますよ~。 内容は戦後版とはちょっと違ったりするのですが。 https://t.co/2540pVNdGj

515 0 0 0 OA 江戸と水

RT @Zazamucy: 何だこの地理クラスタ!? J-STAGE Articles - 江戸と水 (徳仁 親王) https://t.co/HjOdQwF5iW https://t.co/LOjJMfxwP8

お気に入り一覧(最新100件)

PDFあり。 「二〇二一年も昨年に引き続き、新型コロナウイルス感染症の流行により、忍者界にとっても苦難の都市となった。」 ⇒福島 嵩仁 「二〇二一年の忍者界動向」 『忍者研究』第5号 (2022) https://t.co/iw3L3PSDew
まだ日本薬学会の会員しか中身は読めないですが、J-Stageで公開されました✨ヽ(*゚∀゚*)ノ✨ 『TVアニメ「異世界薬局」,薬学監修の薬剤師から~薬学へのこだわりとコロナ禍ならではの意識』 ファルマシア.59(8):753-757,(2023) https://t.co/HjRxtlCgIB
J-STAGE Articles - 小樽における明治期の火防線と小樽公園の計画について https://t.co/0KQ5g3qSY1 >日本の都市計画史をまとめた書物においても北海道あるいは小樽に冠する記述は欠如している研究が多い 草
そもそもマズローは図を描いていないということはもっと知られていいと思います。あの図は複雑なマズローの説を(誤解含みに)単純化して「わかりやすく」するために別の人が描いたものです。こちらの論文に多様な「マズローの階層図」が載ってて面白いです。 https://t.co/k0yKkAmJb1 https://t.co/lMuFpjnKDN
第6音更川橋梁に関する論文があるとは知りませんでした。 J-STAGE Articles - 土木遺産保存・活用における技術的支援の在り方について -旧士幌線第六音更川橋梁の保存問題を事例として- https://t.co/L5KLceBAeN
『客車略図 上巻』には、様々な客車の図面が掲載されています。御料車や一等車の図面から、当時の車両に思いを馳せてみてはいかがでしょう。 三木理史氏「国立国会図書館資料にみる鉄道関係資料―鉄道を調べる―」 #国立国会図書館月報 https://t.co/IBdZdtq50S https://t.co/IW24p7r4Bp
関東自動車の社史が読みたいなぁ… ありがとう!国会図書館デジタルコレクション 昭和42年の社史の路線図を確認 足尾から粕尾峠超えて粟野・鹿沼へ路線が伸びてますのぅ 関東自動車株式会社四十年史 ※要本登録 https://t.co/YUp5Q35H11

4 0 0 0 運転協会誌

東武としては車齢が若い 251Fが廃車回送されたそうで 個人向けデジタル化資料送信サービスが開始された 国会図書館デジタルコレクション 運転協会誌の1998年8月号 新型車両紹介として250系の基本的な情報が紹介されていますな https://t.co/DA31Dqf3Da ※閲覧には利用登録(本登録)が必要
https://t.co/g0DfVvZhz9 電車とディーゼル動車との動力協調運転システムの開発 潤賀 健一, 小倉 彰, 長田 実, 永瀬 和彦 きびしい 1963年の鉄研速報に載ってるらしいんだけどどこかで読めねえかなあ https://t.co/gSaZ70CPph
「鉄道は国や自治体が税金で補助すべき!外国ではそうしている!」と言う意見は度々聞きますが、実は日本も20世紀までは「欠損補助」と言う形で地方私鉄への税金による補助を行なっていたんですよね… ですが制度の欠陥やら何やらが指摘された結果事実上廃止になったとか… https://t.co/jgXOui03pS
本日から開催の新収蔵品展(https://t.co/MtgtqFIiK4)の中に、なんとも過激なタイトルの本がありますが、気になるその内容は国会図書館で閲覧できます(https://t.co/f3ya0w24Q7)。現物の表紙は当館でご覧ください。 #本日開館 #鉄道のまち #鉄道の街 #新津 #新収蔵品展 #この位は全国民皆な知れ https://t.co/lgAq0nOlcS
内房線の輸送管理システムが出てきた 他の放送もこんな感じ(ボカロみたいな感じ?)でやっているのかなぁ https://t.co/U4Vnncb9Qr
P10編成以降の川崎重工製のE4系の先頭部はアルミ合金では無く炭素繊維のCFRP製と今更ながら知りました… P10,P13,P15,P18,P19,P21,P22,P51,P52,P82の10編成が該当するのかな https://t.co/nSwg15NTnz https://t.co/2MatUujcp7 https://t.co/fek7yDnH65 https://t.co/IGb3opoACg https://t.co/oCeKZHLUHF
論文は無料で読めるのでどうぞ モバイルゲームにおける女性キャラクターの魅力的要素の分析 https://t.co/TKJEJmdKfn
https://t.co/IfUOSd1Mot 金剛山電鉄における電力・鉄道兼業体制の成立とその経営成果 林 采成 2018 電気鉄道は慢性的な赤字、電力は安定した黒字、と それでも運賃を長期的に引き下げたのは沿線の開発が進んで電力でトータルで黒字になればいいっていうのと内外の補助金で赤字ではなかったからか
自然通路として昔は新得方面に抜けていたからなのかしら https://t.co/0zV5xjadz5 p.370
https://t.co/FXkiGsxj9X 「日本国有鉄道における特別急行列車・普通急行列車運転の地理学的研究」 加賀谷一良 1976年 クソ面白そうだけど残念ながらネットで読めない模様 博士論文ってこんなテーマでもいいんだ…
https://t.co/tOHa5eQTUh 非有効時の列車運行 加賀谷 一良 1955年 東海道の夜行街道っぷりがすごい 当時は長距離移動といえばほぼ鉄道一択で、こんな時代もあったんだなあと こう見ると東京ー大阪が8時間前後っていうのは大都市圏の需要を広く拾っていくのに最適な時間距離だな
1959年時点での動力車別列車キロ なかなか面白い https://t.co/mNuN4jmmfYより (貨物列車と旅客列車逆じゃね?) https://t.co/T3sBV1TIfT

4 0 0 0 OA 十勝日誌

@nupkanay 『十勝日誌』を見ていたら当該と思われる箇所を見つけました。ここでしょうか? https://t.co/JxNKWEkmut https://t.co/gecEYIwY5C
ウズラを解剖すると卵管に真っ白い卵が入ってるよね。いつまだら模様がつくのよ?と思ったら、卵管の卵殻腺部ってとこで色素が分泌されて模様がプリントされるらしいよ!おもしろいねぇ!https://t.co/vnIEbkuuUr
クヤ497によるこの様な試験も行われていました 論文によると鹿沼~日光の勾配が試験に最適だったとな #日光線開業130周年 J-STAGE Articles - 気象が本線上のレール・車輪間の粘着に及ぼす影響 : すべり粘着台車で得た日光線における粘着の実態 https://t.co/IK3spTK6u4 https://t.co/aTonhikt87

57 0 0 0 OA 千蟲譜 3巻

@adderri 辿りつかれているかとは思いますが、 https://t.co/y8jVDM0USv 江戸時代、日本で最も古いとされる昆虫図鑑、千蟲譜 3巻 1 68-69コマですが、別名サイカチと呼ばれていた、くらいしか記述がありません。林業史ではカミキリムシ(テッポウムシ)と並ぶ害虫として登場するかも。
大崎上島航路についての住民意識調査に基づく論文を読んでたら、乗客は料金・便数・所要時間のうち所要時間を最も重要視しておらず、また「バスでは坂道やカーブが多く長時間乗車することに耐えられない」という回答が多かったらしい。 https://t.co/o9KLt3HmDp
↓では「坂口新田トンネルは1944(昭 和19)年に平行して明かり区間に路線変更を行っていたところ偏圧により急激な変状をきたし、廃止となった」とあるが、なんか微妙な書き方の日本語だなぁと。 【土木史研究 第13号 1993年6月 自由投稿論文】 わ が ... - J-Stage https://t.co/Ej6ZnnMaaw
https://t.co/vVLx8zAo47 2004年にJR東海の人が電気学会誌に投稿した記事で、既に2方式で誘導集電ができることを確認した、と書いてあった。つまり十分可能であると確認したから、他の技術上の問題の確認解決に集中していただけ、という感じがする。
AIR DOさんとこのお父様が14ページ中4ページくらい養鶏のはなしする記念公演読む!? 21世紀をめざす北の翼「エア・ドゥ」(日本経営学会第72回大会記念講演) https://t.co/AcuuTWo6SR https://t.co/HEQG0TyMPd

153 0 0 0 OA きしゃでんしゃ

そのスジには有名な絵本だったりするのかな? 昭和28年出版「きしゃでんしゃ」 国立国会図書館デジタルコレクションより https://t.co/wvTmFRbViC 日光鋼索鉄道(日光登山鉄道)や明智平ロープウェイが登場していたり カラー写真に着色した絵でしょうか? 鮮やかな色が印象的です https://t.co/vEdSEdWAOY

フォロー(838ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(438ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)