よね (@shin_yone)

投稿一覧(最新100件)

RT @ryo_hanashima: 村山航さんのこの論文、構成概念の妥当性や構成概念そのものを考える上でめちゃくちゃ勉強になる論文だ 妥当性概念の歴史的変遷と心理測定学的観点からの考察 https://t.co/qavhuZbkJp
RT @ishigurokei: 私の本業はこちらです。世界の大学で日本語の勉強をしている大学生が、どんなふうにスマホを使って辞書を引いているのかを研究した論文です。 https://t.co/rr9xUcJ1iO 今、海外のほとんどの大学生が紙の辞書を持っていません。スマ…
田村 歩「〈狂気〉をめぐるフーコー=デリダ論争再考 認識論的・法的・教育的観点から」 https://t.co/hem8AuMjp4
RT @Mgreshia4: #寝る前に論文読む 14 関野恭弘(2015)「物理ができないとはどういうことなのか(はじめての講義)」 https://t.co/CVvNFxAmWZ 学部1年生向けに行った力学の講義から、特に"物理ができない"学生に焦点を当てた報告 レベル…
RT @pearblossom_meo: 冨岡さんの関係的自律論文が、ネットからアクセスできるようになっており、とても嬉しい。みんな読んでね。 冨岡 薫, 抑圧への抵抗としての関係的自律, 生命倫理, 2022, 32 巻, 1 号, p. 68-75. https://t.c…
RT @manjimal_sakaki: 大畑 裕嗣「誰が何を「厚く」記述するのかーライルとギアーツの「厚い記述」」『現代社会学理論研究』15巻、2021年3月。https://t.co/rYphkcjkG0
RT @youngerthanthat: 歴史社会学の勉強会、たのし〜! 本日ご教示いただいた論文 https://t.co/0kgOKpxfeW
RT @Yobinori: 応用物理学会の機関紙で受けたインタビューでの発言の一部(の要約?)が競歩金メダリスト級のスピードで一人歩きしてしまっているのでコメントします 僕から言えることは『お願いなのでまずは元記事を読んでください』です! それだけで多くの誤解が解けると思い…
RT @koui_mukati: @__guanine 代表的なのはこちらになるかと思われます https://t.co/CtmNFQeefO
RT @nekonoizumi: これです。 水田 洋 「田中 浩著『ホッブズ研究序説-近代国家論の生誕-』」 『史学雑誌』92巻3号 (1983) https://t.co/uUDkeB9zfq
RT @DoiTsubasa: マウリツィオ・フィオラヴァンティ(高橋利安訳)「イタリア憲法学の歴史的素描(1)」 https://t.co/0yx42Kclff イタリア憲法史の大家による論文の邦訳が出ていました。
RT @meatball_circle: 友人と訳したヘルマン・コーヘン「微分法の原理とその歴史』が京都大学社会思想史研究会『思想のプリズム』(2)にて公開されました。J-stage上で閲覧可能です。良ければご笑覧ください。 https://t.co/qhIeAmgMcj
RT @sociologbook: さらに、沖縄のシングルマザーが共同体に助けられている、という俗説を聞き取り調査から批判したのが平安名萌恵の論文「「沖縄の非婚シングルマザー」像を問い直す」(2020)です。 https://t.co/WV8Z5yniJV
RT @DN_networks: 【拡散希望】松永伸太朗・永田大輔「ベテランアニメーターの技術への理解とキャリア」『労働社会学研究』22巻 https://t.co/QI0aj5MduH 新しい論文が出ました。長期継続しながら働くアニメーターの技術への理解とキャリアを素材として…
八木君人「シクロフスキイの「異化」における視覚」https://t.co/iE5q50l7vB
RT @takehikohayashi: そして「計量的モノグラフ」の話で引用されている吉川(2003)を読んでみるともの凄く面白い!ほぼ20年前の記述とは思えない新鮮な既視感がある。 J-STAGE Articles - 計量的モノグラフと数理-計量社会学の距離 https…
RT @tatsuzawa: 吉田司雄(2014)「大衆文化・サブカルチャー(フォーラム 方法論の現在II)」『日本近代文学』90巻。 https://t.co/cDixAZfIid
RT @zaikakotoregail: 前にこれあったわよね、という…… CiNii 博士論文 - ライトノベルにおける「作家」の存在―複合メディアにおける創造性 https://t.co/M8sITTUNYR #CiNii

3 0 0 0 OA 書評

RT @tatsuzawa: 高柳美香「書評 北浦寛之 著『テレビ成長期の日本映画 メディア間交渉のなかのドラマ』」『経営史学』第54巻第3号がJ-STAGEで今日から一般公開されていた。 https://t.co/G6zgcVJyf0
RT @morita11: “CiNii 博士論文 - フランス語の罵倒表現に関する言語学的研究” https://t.co/z5P0ZCBjJ3 楊鶴 筑波大学 (University of Tsukuba), 博士(言語学), 甲第9764号, 2021-03-25
RT @r_shineha: 政策研究大学院大学の林隆之先生のグループによる報告。『研究成果指標における多様性と標準化の両立- 人文・社会科学に焦点をおいて-』 https://t.co/Rb8FT2VLf6
RT @ariga_prdgmmkr: 【感想】自然学と数学の統合こそ科学革命の本質である、という観点は著者が言うほどに見落とされてきたようには思えないのだが、この視点でハイサムからコペルニクスまでを通観するという歴史叙述は確かに新鮮に感じた。|CiNii 論文 -  アラビア…
RT @you5he5she: 2020年度高校3年生世界史のオンライン授業実践 (<小特集>オンライン授業実践の記録) この論文、世界史の問いの一覧が載ってるじゃないですか! https://t.co/PfihTRvvDX
RT @ursus21627082: 日本でもすっかり定着した「ハロウィン」をアイルランドに残る「ケルト」文化から紐解く言説に対して、古代アイルランド島の文化を「ケルト」と呼びあらわすことはできないという欧米学会の研究動向をまとめた九鬼由紀「ケルトとは何か」『関学西洋史論集』4…
RT @tmogi_nichibun: @askoma より学習者側の視点に近い基礎調査として,次のものもあります。 安部朋世・神谷昇・小山義徳・西垣知佳子(2018)「大学生に対する品詞の理解度調査からみた英文法学習と国語科文法学習との連携の可能性」『千葉大学教育学部研究紀…
RT @tmogi_nichibun: @askoma 実践例ではありませんが,用語の整理として,次の研究があります。 安部朋世・神谷昇・西垣知佳子・小山義徳(2017)「国語教科書と英語教科書における文法用語に関する基礎的調査」『千葉大学教育学部研究紀要』65 https:…
RT @clnmn: 超勉強になる。|小山虎「分析哲学と科学哲学はどのように異なっているのか」, 科学哲学, 2018, 51巻, 2号, p. 29-45|J-STAGE https://t.co/iIJFbGgqbv
RT @nekonomical: おそようなのだ! 天気良いのだ。こんな日は国立国会図書館デジタルコレクションで『人肉質入裁判』を読むに限るのだ。シェキスピヤーの著で、井上勤による翻訳なのだ! つまり『ヴェニスの商人』(シェイクスピア著/井上勤訳)ってことなのだ。 https:…
RT @1059kanri: 現代的な意味での、性的アイコンとしての「おっぱい」を発見したのは19世紀末のアメリカ人だと思うのですが、何故当時のアメリカ人はおっぱいを性的アイコンとみなすように成ったのかと調べたらこういう事らしい 「乳房の表象」の意味と影響 https://…
RT @oshio_at: 何年か前にこの論文で「自尊感情の低下が社会的弱者の排除や政治的保守化,周辺諸国との対立などに結びつくことを示唆する」と書いたのですがどんどん実現されつつある印象 J-STAGE Articles - 日本における自尊感情の時間横断的メタ分析 htt…
RT @KeiYamamoto0905: 宮崎先生のデリダの民主主義論。 CiNii 論文 -  自己免疫的民主主義とはなにか : ジャック・デリダにおける「来たるべきデモクラシー」論の帰趨 https://t.co/6kxSS5P0Tc #CiNii
RT @tkira26: >RT 警察官の法意識調査は法社会学のほうの伝統的テーマ。ネット上で読めるものとしては以下など。 吉田如子「日本における警察官職業文化:調査票調査によって」『法社会学』2010(72)、2010年。 https://t.co/PDaI4ZFpW3
RT @kkawasee_wdl: 当初の予定通りヘーゲルへの言及はありませんが、以前書いたヘーゲル論文でのアイディアを使っている箇所はあります。万一予習したい方がいらしたらおすすめします。(ところでこの論文のDL数が1100を超えているのはなぜ……?) https://t.…

12 0 0 0 OA 自然と人生

RT @NIJL_collectors: 岩波文庫版、徳富蘆花『自然と人生』の編集方針がすごく細かい件。 (最後の一文、それでも「解決し難き例外」あるときは、蘆花の「夫人の裁断を俟つて決定する」もスゴい) https://t.co/MJ3fQDbFv3 https://t.co…
RT @kurubushi_rm: 次の論文は、国立国会図書館 調査及び立法考査局外交防衛課の山本健太郎氏がまとめたものです。 ◯山本健太郎. (2013). 従軍慰安婦問題の経緯: 河野談話をめぐる動きを中心に. レファレンス, 63(9), 65-78. https://t…
RT @kurubushi_rm: 次の小論は日本学術会議が発行している『学術の動向』に掲載されたものです。 ◯安丸良夫. (2009). 「従軍慰安婦」 問題と歴史認識. 学術の動向, 14(3), 3_76-3_78. https://t.co/MmCzL7Q1wP
RT @shomotsubugyo: 栗田文庫の価値は公知のものであるはづなんだが……(=゚ω゚=) 国立国会図書館月報. 2016年 (7月) (663) 国立国会図書館にない本(続編) 戦前・占領期の雑誌を求めて2 https://t.co/fZs3CPtwgr
RT @podoron: 男子プリキュア爆誕でプリキュア論が色々盛り上がってましたが、せっかくならガチの論文を読んでみるのはいかがでしょ?プリキュア前史から始めて、社会規範の変化と女児アニメのキャラ・物語造形の変遷の関係を分析。1/ 「女児向けアニメにみる新自由主義時代の社会…
RT @Naga_Kyoto: 池田和子「地域ブランド食品開発を通じた場所イメージの生産-三國バーガーを事例として-」https://t.co/lwdpsIrvQS 「場所イメージの生産をめぐってそれぞれの主体が…」ってやつ。文化的記述と社会史からイメージへの「転写」と「距離…
RT @animemitarou: アニメ聖地巡礼の起源は!?というのが話題ですが、こんな論文書いてます。参考になれば!「アニメ聖地巡礼の誕生と展開」 【ダウンロードURL】https://t.co/kuC1x7jdQX
RT @animemitarou: ポケモンGOをプレイして、論文を書いてみました。『ハーフリアル』のゲームの定義を参照しながら、観光の定義を考えています。「スマートフォンゲームの観光メディアコミュニケーション―『Pokémon GO 』のフィールドワークからの観光の再定義」…
RT @animemitarou: 「先行研究を調べなさい」と言われて途方に暮れているそこのあなた!こちらの「資料のえじき ―ゾンビな文献収集」をぜひご覧ください(^_^)「ゾンビ」の先行研究探しを例に、詳細解説!!「ゾンビ」をあなたの好きな言葉に入れ替えれば、きっと先行研究が…
RT @kurubushi_rm: 以前も紹介しましたが、詳しくは、桜井芳生先生の論文 「就職「面接」とは,コミュニケーションではなく, コンピテンシー立証のゲームである -なぜ学生は 就活で,「へこむ」のか?/ 就活のコミュニケーシ ョン社会学 / 付:就活面接「ぶっちぇけ」…
RT @LiliumPair: 「観光文化論(講義担当教員:中村純子)」. 2011年10月21日講義資料. 横浜商科大学(つるみキャンパス ). (岡本健) 『観光文化のN次創作を考える : 本物性をめぐって』 https://t.co/DOi0u4S7zE

282 0 0 0 OA 犬狗養畜傳

RT @NIJL_collectors: >RT 江戸時代唯一の犬飼書『犬狗養畜伝』は、写本が国会デジタルで読める~ https://t.co/BhK99cYw6y 見もしらぬ人にもなるヽ犬の子に  なとかほとけの心なからん https://t.co/S8o4CTsyxG
RT @kurubushi_rm: 自分で答えるとまたマシュマロではなくハバネロ投げてると言われそうなので、桜井芳生先生の論文のリンクを貼っておきます。 https://t.co/mvFU4HDRi9 #マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu8QvFo…
RT @animemitarou: 全国190の大学附属図書館に配架されています(^^)リクエストいただいた先生方、学生さん、司書の方々、まことに有難うございます!! CiNii 図書 - メディア・コンテンツ論(ナカニシヤ出版)https://t.co/y0795vDML9…
RT @shigekzishihara: 入眠時心像ですね.なぜこれが見えるのかメカニズムについては,未だよくわかっていないと思います.人によって様々で研究が難しいのですが,論文は 嵩原・田中・岩城 (2018) 入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研…
RT @mishiki: 論文全文: https://t.co/9xwNfELvXj フレアの持つ意味が、「撮っている人がいる」という鑑賞上マイナスになりかねないところから、「単に光が射している」以上ではなくなったタイミング、実写にもあるのではと思っている(古い人はまず認めな…
RT @kimotykimoty: 読んだ.行為者の知識状態でプロセスの進展具合が評価されるドイツの判例紹介が面白かった.CiNii 論文 -  実行の着手と実行行為 https://t.co/BMW10tr6M7 #CiNii
RT @mishiki: https://t.co/N6gEJrJZ82 TL騒然のこの資料はすごい。占領期のでインターネットから閲覧できるのは唯一無二か?
契約理論 : ミクロ経済学第3の理論への道程 https://t.co/iFnFGComXc
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 書評論文 排外主義研究の行方 : 樋口直人『日本型排外主義』をてがかり[日本型排外主義 : 在特会・外国人参政権・東アジア地政学](西島 佑),2016 https://t.co/6Wx5oMRea0

お気に入り一覧(最新100件)

@__guanine 代表的なのはこちらになるかと思われます https://t.co/CtmNFQeefO
数学会の論説に寄稿した解説論文 "不完全性定理の数学的発展" が無料でダウンロードできるようになりましたね. https://t.co/kMiBjP9OF7 ご興味のある方はぜひご一読ください.
友人と訳したヘルマン・コーヘン「微分法の原理とその歴史』が京都大学社会思想史研究会『思想のプリズム』(2)にて公開されました。J-stage上で閲覧可能です。良ければご笑覧ください。 https://t.co/qhIeAmgMcj
前にこれあったわよね、という…… CiNii 博士論文 - ライトノベルにおける「作家」の存在―複合メディアにおける創造性 https://t.co/M8sITTUNYR #CiNii
「パワースポット」ブームについては、ブームの最中でちょっと書いたことがあって、CiNii「パワースポット」検索でも引っかかるのですが、なかなか参照されることはないですよね…。オープンアクセスでないと、なかったことにされるのかしら。 https://t.co/JPaLHDRT7T

3 0 0 0 OA 書評

高柳美香「書評 北浦寛之 著『テレビ成長期の日本映画 メディア間交渉のなかのドラマ』」『経営史学』第54巻第3号がJ-STAGEで今日から一般公開されていた。 https://t.co/G6zgcVJyf0
“CiNii 博士論文 - フランス語の罵倒表現に関する言語学的研究” https://t.co/z5P0ZCBjJ3 楊鶴 筑波大学 (University of Tsukuba), 博士(言語学), 甲第9764号, 2021-03-25
80-90年代の「校則問題」は、「服従けしからん派」と「自由けしからん派」が見かけ上対立しながら水掛け論を繰り返すという構図だよね、という論文を90年代に書いた覚えがあり… …で、四半世紀経って、いまの校則論議はどうなのかということですな… https://t.co/vV1TJFNmgw
【宣伝】 私の初めての論文が『科学哲学』54巻1号に掲載されました。いわゆる規則のパラドックスに対してクリプキが与えた懐疑論的解決を再構成し、その整合性を擁護しています。 https://t.co/7VrdIkY4uR
【感想】自然学と数学の統合こそ科学革命の本質である、という観点は著者が言うほどに見落とされてきたようには思えないのだが、この視点でハイサムからコペルニクスまでを通観するという歴史叙述は確かに新鮮に感じた。|CiNii 論文 -  アラビア天文学から科学史を見直す https://t.co/sZiNnAnwH7
2020年度高校3年生世界史のオンライン授業実践 (<小特集>オンライン授業実践の記録) この論文、世界史の問いの一覧が載ってるじゃないですか! https://t.co/PfihTRvvDX
当初の予定通りヘーゲルへの言及はありませんが、以前書いたヘーゲル論文でのアイディアを使っている箇所はあります。万一予習したい方がいらしたらおすすめします。(ところでこの論文のDL数が1100を超えているのはなぜ……?) https://t.co/lGpNQlxtx6

フォロー(3192ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(229ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)