Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
しょうなな
しょうなな (
@takamtk
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
2
0
0
0
OA
Construction of a Risk Prediction Model of Extended Release Oxycodone Tablet-Induced Nausea and Clarification of Predictive Factors
https://t.co/REyogKN511
お気に入り一覧(最新100件)
671
0
0
0
OA
劇症型心筋炎を呈した, 呼吸不全を伴わないCOVID-19の1例
症例追加。47歳女性。 呼吸不全はなく、倦怠感・嘔気・めまいで病院にいったが、新型コロナ感染による劇症型心筋炎だった(助けた先生方すごい)。 学校での感染拡大放置は、親をなくしたり、重大な病気にしたりするリスクを高くしていることを、学校長は理解しているか? https://t.co/m1MyFiom55 https://t.co/mBoYPn04a6 https://t.co/Q4bpfqqv6q
1163
0
0
0
OA
SGLT2阻害薬服用中にアルコール検知器反応陽性を示した正常血糖ケトーシスの1例
糖尿病で通院中のタクシー運転手さん。 お酒を飲んでいないのにアルコール検知器で引っかかったため受診。 原因はSGLT2阻害薬によるケトーシス。薬剤中止して検知器には引っかからなくなった。 これ、結構知られていないけど気を付けないと。。。 https://t.co/xDUXXSVdWL
168
0
0
0
OA
Changes in sleep profile on exposure to sodium chloride and artificially carbonated springs: a pilot study
塩化物泉や人工炭酸泉での入浴は,普通浴や入浴なしに比して深部体温上昇幅が大きく,それにより深い睡眠が得られた.塩化物泉の入浴後に疲労感が強く出たため,虚弱な高齢者には人工炭酸泉が最適であると考えられた(J Physical Ther Sci 2023;35:330-9) https://t.co/aAtj1iSAzb 温泉と睡眠
203
0
0
0
OA
NSAIDs経皮製剤(湿布)が原因と考えられた胃潰瘍の1例
以前読んだ論文。 ケトプロフェンテープで胃潰瘍が引き起こされた可能性のある症例報告。 湿布の中でもケトプロフェンは注意必要かな。特に1日3〜4枚以上貼っている高齢者などはリスク高いかも。 どうしてもモーラス使わないとダメなケースってそんなにないので。 https://t.co/hq0vseDJk9 https://t.co/7alF9o5rlr
25
0
0
0
OA
Superiority of Long-Acting to Short-Acting Loop Diuretics in the Treatment of Congestive Heart Failure
\\ループ利尿薬の換算// フロセミド40mg ≒アゾセミド60mg ≒トラセミド8mg ✅短時間から長時間作用へ変更したい時 フロセミド➜アゾセミド フロセミド➜トラセミド(K変動に注意) ✅ループ利尿使いつつ低Kを避けたい時 フロセミド➜トラセミド アゾセミド➜トラセミド https://t.co/xnmwtUAQ8d
62
0
0
0
OA
アセトアミノフェンの添加剤が原因と推察されたアレルギーの1例
薬剤師なら知っておいて損はない症例報告。 トラムセット→問題なし カロナール500に変更→薬疹 カロナール200に変更→問題なし (カロナール500の添加物にポビドン含有) GEは添加物が異なるから〜という医師への説明事例になりそうです。 https://t.co/GACmhfkCuu
139
0
0
0
OA
SIADHを合併した新型コロナウイルス感染症の1例
コロナ感染後にSIADH発症した患者さんがいる。精神科では向精神薬の副作用で薬剤性SIADHはよく診察する。 今回はドラッグフリーの患者さんだったので、半信半疑であったが、検査した結果、診断基準を満たした。 かなり驚いたが、すでに日本語で症例報告があった。 https://t.co/XJ2yvdpmZE
4
0
0
0
OA
製薬企業ホームページにおける医薬品情報提供の利用性・利便性に関する意識調査
@clark_dama 自分も気になって調べましたが見つけ切れず。以下の資料の中で、麻薬関連情報がパスワードコンテンツとなっていることに触れられていますが、法的な根拠はなさそうで、メーカーの自主規制のようですね
8
0
0
0
OA
Alleviating effects of artificial tear instillation on S-1-induced ocular toxicity in dogs
TS-1による涙道閉塞予防として手軽な方法は「人工涙液を点眼する」こと。涙液中の薬剤を洗い流すことが目的なので、5滴ぐらい一気に入れた方が良い。 ただエビデンスとしては犬での研究しか見当たらず、狭窄は防げるかもだけど閉塞は阻止できないというぐらいの効果。 https://t.co/K8hQkZ8Qds
365
0
0
0
OA
402 アトピー性皮膚炎に合併した米とぎ汁の接触性蕁麻疹の1例
<参考文献> https://t.co/rAfnLSm5w3 https://t.co/Sl6LQJpJX3 https://t.co/tHdewvYMMN https://t.co/KlkHQjwDKw ※引用記事の参考文献も併せてご参照下さい。 ※COIはありません。
364
0
0
0
https://webview.isho.jp/journal/detail/abs/10.24733/J01268.2017304598
<参考文献> https://t.co/rAfnLSm5w3 https://t.co/Sl6LQJpJX3 https://t.co/tHdewvYMMN https://t.co/KlkHQjwDKw ※引用記事の参考文献も併せてご参照下さい。 ※COIはありません。
364
0
0
0
OA
S9-4 口腔アレルギー症候群(S9 口腔アレルギー症候群と食物依存性運動誘発アナフィラキシー,シンポジウム9,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
<参考文献> https://t.co/rAfnLSm5w3 https://t.co/Sl6LQJpJX3 https://t.co/tHdewvYMMN https://t.co/KlkHQjwDKw ※引用記事の参考文献も併せてご参照下さい。 ※COIはありません。
4
0
0
0
OA
漢方薬の利水作用とアクアポリン
五苓散の利尿作用は水チャネル(主にAQP-5)阻害のためと考えられているが、 抗利尿ホルモンで尿を止めた状態の脳浮腫マウスの死亡も抑制したことから、 五苓散には単純な利尿作用以外のメカニズムでも浮腫を改善していると推測した文献。 麦門冬湯の滋潤作用の考察もあり。 https://t.co/VpVPDW9gF6 https://t.co/D762VZ2Y9b
3
0
0
0
OA
訂正:小脳悪性黒色腫患者における難治性吃逆に呉茱萸湯が奏効した1症例
【しゃっくりに呉茱萸湯⁉️】 西洋薬や芍薬甘草湯でダメだった吃逆に呉茱萸湯が奏功した症例報告が面白いです。 しゃっくりを「気の上昇」と考え、温めて気の巡りを良くするアプローチ。 『小脳悪性黒色腫患者における難治性吃逆に 呉茱萸湯が奏効した1 症例』 https://t.co/e5sMbdu57d
140
0
0
0
OA
酸化マグネシウム製剤の腎機能低下患者における血清マグネシウム値への影響
CKD患者で緩下剤である酸化Mgを投与すると、高Mg血症を生じることが知られているが、実態は不明だった。この研究ではeGFR60未満の患者を対象に検討したところ、Mg異常高値(>6mg/dL)を呈したのは ✓eGFR15未満かつ1000mg/日以上の投与 の場合であると報告されています。 https://t.co/KiwShUq5r9
1
0
0
0
OA
カルボプラチン投与量設計における腎機能評価値の違いが血小板減少に与える影響
入院のGEM+CBDCA実施でGrade4の血小板減少 水分・食事はとれているが、個別化eGFR37~47mL/minと変動がある方 入院中のCBDCA微調整はなく、この文献の様に腎機能評価の違いによる過量投与も一つの原因かもしれない https://t.co/xsetVBtXMy 今回の腎薬でも【O-14】でCBDCA&血小板減少の演題がある
2883
0
0
0
OA
高齢者の熱中症による入院費用とエアコンの電気料金を用いたエアコン使用促進方法の検討
WBGT25℃以上の全時間にエアコンを稼働させたときの電気代よりも、熱中症で救急搬送されて2日間入院した医療費の方が高額になる、という2017年の東京をモデルにした試算。 日本災害医学会雑誌.27(1):13-17,(2022) https://t.co/3xCzGO1qcp
19
0
0
0
OA
疑義照会を躊躇する心理に影響を与える薬局薬剤師の個人的要因に関する調査研究
興味深い研究ですので、皆さん読んで。私は読んでません(まだ) J-STAGE Articles - 疑義照会を躊躇する心理に影響を与える薬局薬剤師の個人的要因に関する調査研究 https://t.co/xyWYCosH9s
1
0
0
0
OA
ペニシリン系抗菌薬の「飲みづらさ」を理由に広域抗菌薬を希望する親に対する情報提供により意識改革させた症例
私としたことが見逃していましたよ。 うむ…クラバモックスそのまま飲ませよ うとしてたのか… ペニシリン系抗菌薬の「飲みづらさ」を理由に広域抗菌薬を希望する親に対する情報提供により意識改革させた症例 https://t.co/FUteddnqHE
2
0
0
0
オンライン診療における緊急避妊薬に関する薬剤師の意識調査
OTC化については、反対する薬剤師が44.5%であり、その65.9%は性教育が不十分で、ECPが適切に使用されないことを懸念事項として挙げた。 日本薬学会第142年会(名古屋)/オンライン診療における緊急避妊薬に関する薬剤師の意識調査 https://t.co/v3XZPAnLOt
42
0
0
0
OA
Novel Risk Score Efficiently Prevents Tolvaptan-Induced Hypernatremic Events in Patients With Heart Failure
サムスカの高ナトリウム血症のリスクに関する日本の論文。 開始してどれくらいで高ナトリウムになるかの図が用量毎でわかりやすい。 リスクが高い場合でも、3.75mgで開始すれば高ナトリウムになる可能性は高くないことがわかります(添付文書の記載を守るのは大事です) https://t.co/HLvr48noWB https://t.co/6SSA3Y0hhN
10
0
0
0
OA
循環器科入院患者における医師と薬剤師の協働による処方適正化の取り組みの成果分析
処方適正化スクリーニングシート 日本老年薬学会雑誌.3(1):9-14,(2020) 無題のノート循環器科入院患者における医師と薬剤師の協働による処方適正化の取り組みの成果分析 https://t.co/ZYw4EkAKed #31JSPHCS #医療薬学会2021
1
0
0
0
OA
あらためて考える日常診療とEBM どんなに質の高い臨床試験でも結果を診療に使うには限界がある
J-STAGE Articles - あらためて考える日常診療とEBM どんなに質の高い臨床試験でも結果を診療に使うには限界がある https://t.co/Mx1c0851uY
3
0
0
0
OA
リバスチグミンパッチの皮膚障害に対して薬局薬剤師が処方提案し奏功した1 例
ステロイドと保湿剤の併用療法でリバスチグミンテープのかぶれが奏功した1例もある。 ①貼付予定部位にステロイドローション塗布(CLでも軟膏でもない) ②30-1分ほど乾燥させる ③リバスチグミンテープを貼付 ④その部位の上と周辺組織全体に塗布 https://t.co/xBTgI3hEuR
92
0
0
0
OA
こむら返りに対する四物湯エキスの有用性
芍薬甘草湯の長期処方で偽アルドステロン症が心配なら、甘草を含まない四物湯っていう選択肢もあるので、覚えておいで J-STAGE Articles -こむら返りに対する四物湯エキスの有用性 https://t.co/DtjLGV43Er
94
0
0
0
急性咳嗽を主訴とする小児の上気道炎患者へのチペピジンヒベンズ酸塩の効果
「小児の急性咳嗽患者に対し,カルボシステインに加えチペピジンヒベンズ酸塩を投与すると,症状を遷延させる可能性がある」 マジ
2
0
0
0
OA
がん性疼痛に対してオキシコドン塩酸塩を使用した妊婦から出生した児に新生児薬物離脱症候群が出現した1例
【オンラインジャーナル(Palliative Care Research)より】 2020年11月24日発刊 症例報告 がん性疼痛に対してオキシコドン塩酸塩を使用した妊婦から出生した児に新生児薬物離脱症候群が出現した1例 https://t.co/GNXMEtyK9U #日本緩和医療学会オンラインジャーナル
11
0
0
0
OA
溶出性・分割性からみた市販アセトアミノフェン坐剤の比較
「アセトアミノフェン坐剤」は製剤ごとに溶出挙動が異なり、100%溶出までの時間は38.4~124.1分とばらつきがあり、中には180分経過しても100%の溶出が得られなかったものもある、という報告。 医療薬学.41(10):714-21,(2015) https://t.co/ptDvGyPO00 ・・・やっぱり基本は経口かなぁと(´・ω・`)
9
0
0
0
OA
臨床試験論文の利用に関する薬剤師の実態調査
J-STAGE Articles - 臨床試験論文の利用に関する薬剤師の実態調査 https://t.co/Mtjk2qJXMU 「あなたは臨床試験の論文を読む習慣を持っていますか?」の問いに対して,「持っている」と回答した病院薬剤師は 19.5%に対し,薬局薬剤師は8.3%であった(p=0.0002).
26
0
0
0
口蓋扁桃摘出術後の疼痛に対する含嗽療法の試み
咳嗽におけるアズレンとポビドンの比較試験ってほとんどないのでこれは貴重かなと思います。結果に驚きはありませんが、感冒は対症療法しつつ自然軽快を待つので、痛みが強いならやはりアズレンがセオリーかなと思いました。 口蓋扁桃摘出術後の疼痛に対する含嗽療法の試み https://t.co/G87oICUFyU
17
0
0
0
OA
睡眠の分子および神経機構:プロスタグランジンD2とE2による睡眠-覚醒調節
COX-2選択性のあるセレコックス(セレコキシブ)は割と高頻度(1〜5%未満 )に傾眠の副作用があります。眠気ではなく傾眠の記載となっており、プロスタグランジンによる覚醒機構と関連があるのかもしれませんね
2
0
0
0
OA
大学生における豆類および小豆あんの嗜好性と認知
こちらのn数が300以上ある研究においても、粒あんよりこしあんとの結果が出ておりますので、重箱の隅をつつくような指摘は、ご遠慮願いたい https://t.co/pT9es3V5pI https://t.co/mamNN5irf3
515
0
0
0
OA
江戸と水
CiNii 論文 - 江戸と水 https://t.co/VYjqbZHndH 現天皇の皇太子時代の英語講演の和訳らしいのだがすげえ勉強になる.別に専門家でもないだろうにこの内容の講演を英語でするのはすごいな
72
0
0
0
OA
ヘパリン類似物質製剤の希釈に関する保湿効果の検討
ヒルソフ+プロペトは僕はあんまり好きじゃないんですよね…。 "ヒルドイドソフト軟膏とプロペトの混合における保湿効果を検討した結果,ヒルドイドソフト軟膏単独に比べ,希釈した場合ではすべての測定日において有意に低いことが認められた.” #なんか見た https://t.co/efEX2Abu1k
12
0
0
0
OA
寝たきり高齢患者の腎機能を評価するための血清クレアチニン値の補正方法に関する検討
緩和医療薬学会 シンポジウム8 腎機能低下時の緩和薬物療法。シンポで紹介されていた論文。 #後で読む 寝たきり高齢患者の腎機能を評価するための血清クレアチニン値の補正方法に関する検討 https://t.co/Jo40e80P2K
16
0
0
0
OA
トラマドールの併用がワルファリン服用患者のPT-INRの変動に及ぼす影響
トラマドールの併用がワルファリン服用患者の PT-INR の変動に及ぼす影響 https://t.co/EZ91xVblBO ほう。こういう報告もあるのか
フォロー(771ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(645ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)