著者
岡本 誠 宮本 圭
出版者
一般社団法人 日本魚類学会
雑誌
魚類学雑誌 (ISSN:00215090)
巻号頁・発行日
pp.21-034, (Released:2022-02-08)
参考文献数
29

In an on-going faunal study of deep regions of the East China Sea, using a Remotely-Operated Vehicle (ROV), a single specimen (57.4 mm in standard length: SL) of Epigonus elongatus Parin and Abramov, 1986 was collected at 410 m depth off the west coast of Okinawa Island, Japan. The species has been previously reported only from the type locality in the Farquhar Islands, Western Indian Ocean, the present report being the first of the species from waters adjacent to Japan. The new standard Japanese name “Kogeme-yasemutsu” is proposed for the species, which belongs to the E. pandionis group, and is characterized by the following combination of characters: dorsal-fin rays VII-I, 10; pectoral-fin rays 18–20; gill rakers 22 or 23; vertebrae 10 + 15; pyloric caeca 7–9; pored lateral-line scales 48–50 + 2; pungent opercular spine absent; maxillary mustache-like process absent; lingual teeth absent; a pair of ribs on last abdominal vertebra absent; tubercle on inner symphysis of lower jaw absent; orbital diameter 12.1–13.6% SL; lowerjaw length 13.4–15.1% SL; and body depth 16.4–18.5% SL. An in-situ ROV photograph of E. elongatus from Okinawa Island is provided. The genus Epigonus is represented in Japanese waters by six species including E. elongatus; Epigonus atherinoides (Gilbert, 1905); Epigonus ctenolepis Mochizuki and Shirakihara, 1983; Epigonus denticulatus Dieuzeide, 1950; Epigonus fragilis (Jordan and Jordan, 1922); and Epigonus pectinifer Mayer, 1974.
著者
抱 憲誓 佐々木 直幸 宮本 圭一 西村 光太
出版者
一般社団法人 日本建築学会
雑誌
日本建築学会技術報告集 (ISSN:13419463)
巻号頁・発行日
vol.27, no.67, pp.1291-1296, 2021-10-20 (Released:2021-10-20)
参考文献数
8
被引用文献数
1

The Japanese government is promoting use of wood in recent years, because of the environmental provision of carbon dioxide fixation. The authors developed “FR wood”. “FR wood” is the only technique with simply use one tree species in Japan. When considering actual application, it is necessary to verify the fire-safety of joint parts in addition to the development of member. In particular, verification of the joint with the steel frame member is important. So, the specimens of the join part were constructed and fire resistance test was conducted. The resistance performance of steel members and wood members was confirmed.
著者
宮本 圭造 伊海 孝充 高橋 悠介 石井 倫子 山中 玲子
出版者
法政大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2015-04-01

能楽を伝える最古の家系である金春家の伝来文書は、その過半が明治維新後に流出し、主要な部分は現在法政大学能楽研究所に般若窟文庫として所蔵されている。一方、金春家にも今なお多くの文書が残されているが、これについては従来、十分な調査が行われてこなかった。本研究は、その金春家蔵の古文書の悉皆調査を行ったもので、四年間にわたる調査の結果、金春家には16世紀から20世紀にいたる1664点の文書が現存することを明らかにするとともに、大和地方の神事能や17世紀の江戸の勧進能の記録、明治期の金春家の動向を伝える貴重な資料を発見するなど、多くの成果を得た。
著者
Oka Shin-ichiro Miyamoto Kei 岡 慎一郎 宮本 圭
出版者
琉球大学資料館 (風樹館)
雑誌
Fauna Ryukyuana (ISSN:21876657)
巻号頁・発行日
vol.20, pp.1-6, 2015-05-23

The morphology of pelagic juveniles of Plectroglyphidodon johnstonianus (Perciformes, Pomacentridae) is reported on the basis of two specimens collected from the offshore region of Aguni Island, Okinawa, Japan. The juveniles were identified using morphometric and genetic evidence. The juveniles were characterized by their round body, elongated pectoral fin, and melanophore pigmentation pattern. In addition, fresh specimens had a large red spot on the lateral side of the body.
著者
神谷 拓磨 松橋 珠子 細井 美彦 松本 和也 宮本 圭 本上 遥 久米 健太 樋口 智香 奥野 智美 山本 真理 越智 浩介 井橋 俊哉 辻本 佳加理
出版者
日本繁殖生物学会
雑誌
日本繁殖生物学会 講演要旨集
巻号頁・発行日
vol.111, pp.P-54-P-54, 2018

<p>【目的】分化した体細胞核を未受精卵子内に移植することにより,リプログラミングが誘導され,クローン動物の作出が可能となる。未受精卵を用いてクローン胚を作成する場合,細胞分裂やDNA複製を経て,移植された体細胞核から胚性遺伝子が発現を開始するため,細胞分裂やDNA複製は転写のリプログラミングに不可欠な要素の一つと考えられてきた。そこで本研究では,転写リプログラミングにおける細胞分裂やDNA複製の寄与を明らかにするため,マウス初期胚を用いて細胞分裂及びDNA複製非依存的に体細胞核の転写リプログラミングを誘導する核移植法の開発を目指す。【方法】C57BL/6雌マウスとDBA/2雄マウスを用いてIVFを行い,その後mKSOM培地で4細胞期胚まで培養した。4細胞期胚をDemecolcine添加培地に移し,細胞周期をG2/M期に停止した。G2/M期停止4細胞期胚にTransgeneによりトレース可能な細胞株を移植し,24時間後に免疫染色を行い,共焦点顕微鏡下で移植細胞核の構造的な変化を観察した。また,G2/M期停止4細胞期胚にC2C12筋芽細胞を核移植し,α-amanitinによって転写を阻害した区と非添加区に分け24時間培養後,RNA-seqによって遺伝子発現を調べた。【結果】免疫染色の結果,移植した細胞核が24時間以内に急速なリモデリングを受け,胚由来の核と似た構造を示すことが分かった。移植核中には2番目のセリンがリン酸化を受けたRNA PolIIが確認され,移植後の細胞核は転写活性を有することが分かった。次にRNA-seqの結果,初期胚で高発現する遺伝子の多くが核移植した4細胞期胚から新たに転写されることが分かった。さらに,Utf1やEsrrbなど4細胞期からES細胞にかけて発現の高い遺伝子の転写も確認した。以上の結果より,マウス4細胞期胚を用いた新規核移植法を示した。また,本実験で発展した核移植法により,細胞分裂及びDNA複製非依存的に体細胞核の転写リプログラミングが誘導できる可能性が示唆された。</p>
著者
和田 英敏 福地 伊芙映 宮本 圭 立原 一憲 本村 浩之
出版者
日本動物分類学会
雑誌
タクサ:日本動物分類学会誌 (ISSN:13422367)
巻号頁・発行日
vol.49, pp.67-73, 2020

<p>Two specimens (67.5–75.1 mm standard length; SL) of <i>Plectranthias maekawa</i> Wada, Senou and Motomura 2018 (Serranidae: Anthiadinae), previously recorded only the Tokara Islands, Kagoshima Prefecture, Japan, were collected from Okinawa-jima and Yonaguni-jima islands, Okinawa Prefecture, Japan. The present specimens, described herein in detail, represent the first records of the species from Okinawa Prefecture. Although the body depth (% of SL) has been regarded as one of diagnostic characters between <i>P</i>. <i>maekawa</i> and two closely-related congeners (<i>Plectranthias helenae</i> Randall, 1980 and <i>Plectranthias wheeleri</i> Randall, 1980) in the original description of <i>P</i>. <i>maekawa</i>, that of the present new specimens was overlapped with the latter two species (viz., 33.5–37.7% of SL in <i>P</i>. <i>maekawa</i>, 35.5–38.7% SL in <i>P</i>. <i>helenae</i>, and 35.6–37.9% of SL in <i>P</i>. <i>wheeleri</i>). The number of serration on the margins of subopercle and interopercle in <i>P</i>. <i>wheeleri</i> and <i>P</i>. <i>maekawa</i> has also been regarded as a diagnostic character for the two species, but additional specimens described in this study showed that the number of serration changed ontogenetically, and it overlapped in the similar-sized specimens of the two species. However, the validities of other diagnostic characters given in the original description of <i>P</i>. <i>maekawa</i> are reconfirmed in this study (viz., number of pectoral-fin rays, scales on above and below lateral line, morphometrics of body width, head length, third dorsal-fin spine length, caudal-peduncle length and depth, and both coloration of fresh and preserved conditions). In addition, three specimens of <i>P</i>. <i>wheeleri</i> (71.3–83.7 mm SL) from the Okinawa Islands, are reported here as the first records of the species from Okinawa Prefecture; it has been previously recorded from Japan (Sagami Bay, and Tokara and Amami islands), Taiwan, Indonesia, and Australasia.</p>
著者
宮本 圭太 阪田 真己子
出版者
情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告. 人文科学とコンピュータ研究会報告 (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.82, pp.D1-D8, 2009-05-23
参考文献数
10

本研究は,ストリートダンスの 1 ジャンルである Locking ダンスにおける優劣の評価が何から発生しているかを,身体動作解析・感性評価という 2 つのアプローチから探り出すことを目的としている.実験では,熟練度の違う 4 人のダンサーに踊ってもらった各 6 種類の Locking ダンスの基礎技をモーションキャプチャにより三次元動作解析を行うとともに,その動画を呈示刺激とした感性評価実験を実施した.本稿では評定者の経験差,ダンサーの熟練度,およびモーションキャプチャシステムによって得られたダンサーごとの身体動作情報に注目し,どういった要素がどのように評価に影響しているかについて検討した.The purpose of the current study is to investigate how the qualitative evaluation occurs while watching a Locking dance, a genre of street dance, by analyzing physical data and KANSEI evaluation. In the experiment, a video of four differently-skilled dancers performing six types of basic steps each were taken. Several dance experienced and non-experienced person saw and evaluated those videos by the questionnaire of the semantic differential method. In the current study, the investigation was made of difference between the experience of rating person, dancers' skill level, and the physical data obtained by using motion capture system.
著者
宮本 圭 和田 正昭 田中 文也 木村 清志 岩槻 幸雄
出版者
日本動物分類学会
雑誌
タクサ:日本動物分類学会誌 (ISSN:13422367)
巻号頁・発行日
vol.31, pp.19-22, 2011-08-20 (Released:2018-03-30)
参考文献数
11

Ten carangid specimens belonging to the genus Selar, collected by small set net at Kadogawa Bay, Miyazaki Prefecture (eastern coast of Kyushu Island), Japan, were identified as Selar boops (Cuvier in Cuvier and Valenciennes, 1833), on the basis of scales in curved part of lateral line 22-24 and chord of the curved part of lateral line 2.2-2.7 times in straight part. These specimens represent first record of the species from Japan. Specimens are described and a new Japanese name "Teru-meaji" is proposed for the species.
著者
宮本 圭造
出版者
桧書店
雑誌
観世
巻号頁・発行日
vol.84, no.1, pp.44-49, 2017-01
著者
宮本 圭造
出版者
桧書店
雑誌
観世
巻号頁・発行日
vol.83, no.9, pp.40-45, 2016-09
著者
松岡 心平 天野 文雄 磯田 道史 小川 剛生 落合 博志 高桑 いづみ 高橋 悠介 竹本 幹生 橋本 朝生 姫野 敦子 宮本 圭造 山中 玲子 横山 太郎
出版者
東京大学
雑誌
基盤研究(A)
巻号頁・発行日
2006

本研究は、観世文庫が所蔵する貴重な能楽関係文献資料の調査・整理・保存・公開によって、今後の能楽研究の発展の基礎を築いた。資料はマイクロフィルムに撮影・保存したうえで、これをデジタル画像化し、文献調査に基づく書誌情報と統合してデータベース化した。これはデジタルアーカイブとしてWeb上に公開され、資料が世界中から検索・閲覧可能になった。さらに「観世家のアーカイブ展」の開催を通じて、研究によって得られた知見の普及をはかった。
著者
山中 玲子 西野 春雄 伊海 孝充 宮本 圭造 橋本 朝生 表 きよし 小秋元 段 小秋元 段 橋本 朝生 表 きよし 竹本 幹夫
出版者
法政大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2005

4年間の全国的な調査により、従来知られていなかった資料を含む多くの能楽関係資料の伝存を確認し得た。これらの資料から収集した能楽関係記事を比較分析することで、諸藩の能楽が従来知られていた以上に多様な担い手によって支えられていたこと、お抱え役者に対する藩の全面的な管理とサポートの様態、藩の所有する能面・能装束の管理の実態など、江戸時代の能楽の具体的な姿を明らかにし、今後の能楽史研究を大きく進める基盤を築くことができた。