著者
三宅 宏明 木下 武志 長 篤志
出版者
Japan Society of Kansei Engineering
雑誌
日本感性工学会論文誌 (ISSN:18845258)
巻号頁・発行日
vol.12, no.2, pp.343-351, 2013 (Released:2013-04-19)
参考文献数
14
被引用文献数
2

Various findings on color impression have become essential knowledge for professionals who handle colors as elements of design. Similarly, knowledge of memorized colors should be considered by design professionals. Researchers in color psychology have conducted various studies on memorized colors; however, a database on changing of colors cannot be built, because the investigated colors are limited to parts in the color space. In this paper, we propose an experimental method to reveal memorized colors. The apparatus consists of a personal computer and LCD display. The proposed method uses quantitative data on three attributes of memorized colors, and the manipulation of the apparatus is easier than the conventional method. We compare the study results with the findings of previous research papers. The results confirm the validity of the method. This study presents memorized colors of rarely investigated parts in the color space.
著者
森 ます美 浅倉 むつ子 遠藤 公嗣 木下 武男 大槻 奈巳 山田 和代 浅倉 むつ子 遠藤 公嗣 木下 武男 大槻 奈巳 山田 和代 禿 あや美 小倉 祥子
出版者
昭和女子大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2006

近年のイギリス賃金平等法の発展、同一価値労働同一賃金原則に関する職務評価制度・紛争解決システムの現状を把握した。その成果を反映させ、日本のスーパーマーケット販売・加工職および医療・介護サービス職をモデルに職務評価調査を実施した。これら一連の研究から日本における同一価値労働同一賃金原則の実施システムとして、(1)関連する法制度の改正と労働審判制度を活用した紛争解決システムの提案、(2)日本の職務実態・職場慣行等を考慮した職務評価制度の構築を行った。
著者
長 篤志 原田 哲也 木下 武志
出版者
芸術科学会
雑誌
芸術科学会論文誌 (ISSN:13472267)
巻号頁・発行日
vol.1, no.2, pp.85-88, 2002 (Released:2008-07-30)
参考文献数
4

物体毎に異なる視点や投影法で描画された3 次元コンピュータ•グラフィックス(以下,多視点画像)を,効率的に生成するためのコンセプトと画像描画処理の手順を提案する.従来の3次元コンピュータ・グラフィックス制作用ソフトウェア(以下,ソフトウェア)へ,容易に多視点画像生成機能が追加できるようコンセプトを定めた.各物体には従来のソフトウェアには無かった「多視点パラメータ」群が設定される.提案された画像描画処理の手順を使用すれば,多視点パラメータ群を操作することにより,通常の透視投影の画像に近い画像から連続性を保ちつつ多様な多視点画像を生成できることがわかった.提案手法は多視点画像を生成するための便利で効果的な方法であるといえる.
著者
松田 憲 森本 敬子 長 篤志 木下 武志
出版者
Japan Society of Kansei Engineering
雑誌
日本感性工学会論文誌 (ISSN:18845258)
巻号頁・発行日
vol.13, no.1, pp.91-98, 2014 (Released:2014-02-18)
参考文献数
16
被引用文献数
1

In order to discuss the risk involved in purchasing products that cannot be tried when shopping online, this study investigated the difference in tactual sensations between fabrics and pictures, with a precondition that participants should not touch them. Sixteen participants were presented with 24 different textures (4 cm × 4 cm, 12 fabrics, 12 pictures) and were evaluated for tactual sensation. The result shows that two factors, “material sense” and “touch sense” could be extracted from the tactual sensation values. By interchanging the pictures and fabrics, much of the detailed information of the two factors was lost. The results also showed that fabric colors had psychological effects, which had a high possibility of giving a false impression to consumers. Therefore, if the psychological effect of colors giving a misleading impression is taken into considerations, it can be expected to mitigate the consumers' risk.
著者
木下 武 中村 健道 名垣 秀実
出版者
公益社団法人 日本化学会
雑誌
日本化学会誌(化学と工業化学) (ISSN:03694577)
巻号頁・発行日
vol.1986, no.11, pp.1665-1670, 1986-11-10 (Released:2011-05-30)
参考文献数
12
被引用文献数
1

質量分析法を極性化合物や熱的に不安定な化合物の解析へ応用可能にしたFABイオン化法と,GC/MSやLCIMSのGCやLCに相当する分離手段をもMSで行なうMS/MS法との組み合わせによるFABMs/MS法の構造解析ぺの応用の基礎検討を行なった。その結果,FABMS/MS法を用いることによって分子量決定がきわめて容易に行なえること,部分構造の決定が構造異性体の判別も含めて比較的容易に行なえること,さらにフラグメントイオン相互間のかかわり合いを容易にかつ明確にすることができることヵミわかった。したがって,FABMS/MS法から得られる情報を組み立ててゆくことによって,有機化合物の構造決定がなされ得ることを明らかにすることができた。
著者
杉本 昇吾 笹井 五月 木下 武志
出版者
一般社団法人 日本デザイン学会
雑誌
日本デザイン学会研究発表大会概要集 日本デザイン学会 第63回研究発表大会
巻号頁・発行日
pp.181, 2016 (Released:2016-06-30)

デッサン教育は、デザイン・美術教育において重要視されている。しかし、デッサンを描いている最中の視線行動については報告されていない。そこで本研究では、デッサン制作時の視線行動の差や特徴を調べるために、静物デッサンを描いている間の視線行動を計測した。対象は三人のデッサン初心者で、実験にはアイマークレコーダを使用した。この実験を4回行った結果、学習時間が増加するにつれてヒートマップの範囲が広くなっているという結果が見られた。
著者
三宅 宏明 松尾 武信 木下 武志
出版者
日本デザイン学会
雑誌
日本デザイン学会研究発表大会概要集
巻号頁・発行日
vol.58, pp.76, 2011

本研究では,PCと液晶ディスプレイを用いて,ディスプレイに表示される色に関する色記憶についての実験を行った.実験参加者は,画面に呈示された色を15秒間記憶し,15秒後にその色をPCで実現したカラーパレットを用いて自らが再現した.50色の呈示した色と再現した色の測色値より,色差を求めた.分析の結果,明度の高い色は低彩度に再現され,明度の低い色は高彩度に再現されるなどの知見が得られた.
著者
笹井 五月 木下 武志 山本 紀輝 長 篤志
出版者
日本デザイン学会
雑誌
日本デザイン学会研究発表大会概要集
巻号頁・発行日
vol.62, 2015

デッサン教育は美術・デザイン教育において重要視されており、デザイン分野では主に静物デッサンが制作課題とされている。本研究では、アイマークレコーダを用いたデッサン制作時の視覚探索を行い、学習経験の長い場合と短い場合の視線行動にどのような差や特徴があるのか調べることを目的とする。これまでのデッサン教育は教育者の主観や経験則に頼って行われてきたが、視線行動の差や特徴を明らかにすることにより、科学的根拠に基づいた教育を可能にすることが期待できる。デッサンの学習経験の長さが異なる計5名を実験参加者とし、3時間の視線行動を記録した。その結果、学習経験の差によって視線の範囲や、視線の行き来の頻度に違いが見られた。