- 著者
 
          - 
             
             守 康則
             
             西山 幹子
             
             諸冨 節子
             
          
 
          
          
          - 出版者
 
          - 公益社団法人 日本栄養・食糧学会
 
          
          
          - 雑誌
 
          - 栄養と食糧 (ISSN:18838863)
 
          
          
          - 巻号頁・発行日
 
          - vol.22, no.1, pp.12-16, 1969-01-20 (Released:2009-11-16)
 
          
          
          - 参考文献数
 
          - 13
 
          
          
          - 被引用文献数
 
          - 
             
             3
             
             
             2
             
             
          
        
 
        
        
        L-アスコルビン酸D-アラボアスコルビン酸 (エリソルビン酸) デヒドロアスコルビン酸および2.3-ジケトグロン酸の光分解性を比較検討し, さらにL-アスコルビン酸の光分解におよぼす気相 (O2, N2ガス), 酸化安定剤 (チオ尿素, EDTA), 光増感色素 (リボフラビン, エナシン, フルオレッセイン) の影響をしらべ, さらに光分解生成物の検索を行なって, 次の結果をえた。1. L-アスコルビン酸, D-アラボアスコルビン酸水溶液は光によりいちじるしい光分解をうけ, 後者の光分解度は前者より高い。2. デヒドロアスコルビン酸および2.3-ジケトグコン酸水溶液は光に対してL-アスコルビン酸溶液に比較してはるかに安定である。3. L-アスコルビン酸水溶液の光分解はN2ガスの通気により完全に抑制され, 酸素の存在下においてのみ光分解を惹起する。4. チオ尿素およびEDTAはL-アスコルビン酸の光分解をいちじるしく抑制する。5. リボフラビン, エオシン, フルオレッセインなどの光増感物質はL-アスコルビン酸の光分解をいちじるしく促進する。6. L-アスコルビン酸水溶液の光分解生成物として, デヒドロアスコルビン酸および2.3-ジケトグロン酸がみとめられる。