著者
島 健 岡田 芳和 西田 正博 山根 冠児
出版者
日本脳神経外科コングレス
雑誌
脳神経外科ジャーナル (ISSN:0917950X)
巻号頁・発行日
vol.1, no.1, pp.25-34, 1992-02-20

椎骨脳底動脈循環不全症の大多数の症例は頭蓋外椎骨動脈起始部病変に起因する.本稿では椎骨動脈の露出法と各血行再建術をレビューするとともに,術式の長所,短所につき検討を加えた.薬物療法,星状神経節ブロックでも効果なく,反復する頸性めまいの原因としてのVA起始部のcoiling, kinkingに対し,C_6横突起孔のunroofingとVA走行矯正を行う方法は術式も容易で有効な治療法と思われる.VA起始部の狭窄性病変に対するVA-SA transposition, VA-vein graft-SAバイパスは術式の容易さ,手術侵襲も比較的少なく,VA-CCA transpositionに比して,脳主幹動脈2本の同時遮断という脳虚血の危倶も少なく,優れた術式と考えられた.術中ABR,VAのstump pressure等術中モニターの重要性についても述べた.
著者
大野 華子 楠村 幸貴 土方 嘉徳 西田 正吾
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. D-I, 情報・システム, I-情報処理 (ISSN:09151915)
巻号頁・発行日
vol.88, no.3, pp.668-683, 2005-03-01
被引用文献数
3

ネットオークションには落札者が記述した出品者に対する評価コメントがあり, ユーザはこれを参考にしてどの出品者から商品を購入するかを選択する.しかし, これらの評価コメントは大量に存在する上に儀礼的な文を多く含むため, ユーザが複数の出品者を比較するのは大変な作業である.本研究ではこの問題に対し, ネットオークション上の社会的関係を用いて, 出品者評価コメントを要約する手法(Social Summarization法)を提案する.本手法では, 出品者の本質を表すのに適当ではない儀礼的な文を削除するために, 出品者に対して評価コメントを記述した落札者一人ずつに注目し, その落札者が他の出品者に対して記述した評価コメントと, 対象の出品者に対して記述した評価コメントを比較する.提案する手法と落札者に注目しないで要約する一般的な手法で, 要約した文にどれだけ違いがあるかを, 実際のネットオークションの評価コメントに適用することで検証する.
著者
西田 正憲
出版者
公益社団法人 日本造園学会
雑誌
ランドスケープ研究 (ISSN:13408984)
巻号頁・発行日
vol.62, no.5, pp.439-442, 1999-03-30 (Released:2011-07-19)
参考文献数
10
被引用文献数
2 2

京都御苑は戦後国民公園となり, 都市公園的要素と自然公園的要素を付加するかたちで公園化を進め, 変遷した。この京都御苑の戦後の変遷を, 国民公園の発足, 都市公園的施設の整備, その後の自然保護への傾斜等の観点から論じる。国民公園は, 連合国軍総指令部の強い意向のもと, アメリカ合衆国の国立公園体系にならって, 誕生した。京都御苑の変遷は, 戦後一時的に京都府が管理したことによる影響と, 国民公園行政が国立公園行政の一環に組み込まれたことによって, 大きく方向付けられた。また, 新しい公園施設の整備は, 御所の風致景観を守るために, ハレとケの計画原理にしたがってなされ, 不変部分と可変部分の共存が図られてきた。
著者
勝本 憲治 吉田 悠一 才脇 直樹 西田 正吾
出版者
一般社団法人 システム制御情報学会
雑誌
システム制御情報学会論文誌 (ISSN:13425668)
巻号頁・発行日
vol.16, no.6, pp.295-302, 2003-06-15 (Released:2011-10-13)
参考文献数
10

In this paper, we propose a spacial music score. Although many number of studies have been made on multimedia technology in the musical field over the past few decades, there is little attention to notation. The purpose of this paper is to construct more flexible and easily understandable visual music score for the music which is needed to be complicatedly controlled. The prototype system is developed for evalution, and it is confirmed that the user can make music easily by using the system.
著者
盛岡 寛史 仲谷 美江 西田 正吾
出版者
一般社団法人 電気学会
雑誌
電気学会論文誌. C, 電子・情報・システム部門誌 = The transactions of the Institute of Electrical Engineers of Japan. C, A publication of Electronics, Information and System Society (ISSN:03854221)
巻号頁・発行日
vol.125, no.8, pp.1266-1275, 2005-08-01
参考文献数
13
被引用文献数
1

This paper proposes an algorithm for synthesizing music suitable for emotions in moving pictures. Our goal is to support multi-media content creation; web page design, animation films and so on. Here we adopt a human dance as a moving picture to examine the availability of our method. Because we think the dance image has high affinity with music. This algorithm is composed of three modules. The first is the module for computing emotions from an input dance image, the second is for computing emotions from music in the database and the last is for selecting music suitable for input dance via an interface of emotion.
著者
西田 正規
出版者
国立民族学博物館
雑誌
国立民族学博物館研究報告 (ISSN:0385180X)
巻号頁・発行日
vol.6, no.2, pp.p234-255, 1981-06
被引用文献数
1

Among the several kinds of nuts used for foods during theJomon Period chestnuts (Castanea crenata) and walnuts (Juglancemandshurica)w ere the most important. However, being sun plantsthey are rare in primary forests.Several researchers analyzed charred wood from 12 sites,ranging in age from the Earliest to the Late Jomon Periods, andfound charred chestnut wood in all sites and charred walnut woodin 2 sites. In addition, at the Torihama site the Early Jomonsediment contained seeds of many sun plants, whereas the Earliestsediment contained few. This seems to suggest a difference in theresidential style between the two periods; temporary gatheringcamps in the Earliest Jomon vs. sedentary villages in the EarlyJomon. Inhabitants of the sedentary villages seem to have exploitednearby primary forests, converting them secondary forest,which should have provided suitable habitats for chestnuts andwalnuts. This seems to have been the most likely first step towardintentional food production by man. Speculating thus, it is suggestedhere that intentional nut cultivation emerged in the CentralHonshu highland region during the Middle Jomon Period.
著者
西田 正憲
出版者
社団法人 日本造園学会
雑誌
造園雑誌 (ISSN:03877248)
巻号頁・発行日
vol.57, no.5, pp.91-96, 1993-03-31 (Released:2011-07-19)
参考文献数
12
被引用文献数
2

瀬戸内海国立公園には明治大正時代に築かれた近代の要塞が数ケ所に渡って残っている。紀淡海峡, 芸予諸島, 広島湾口, 関門海峡, 豊予海峡と国立公園の優れた風景地に, 同じような構造をもつ堅牢な砲台跡や煉瓦造りの兵舎跡を見ることができる。要塞遺跡はそれ自体自然と一体となった明治の洋風建築として情趣あるものであるが, さらに一帯は, 瀬戸内海の典型的な瀬戸景観などを眺める優れた展望地として, 国立公園の重要な利用拠点になっている。瀬戸内海国立公園の近代要塞遺跡とはそもそも何かその概要を体系的に明らかにするとともに, この要塞跡地が瀬戸内海国立公園の利用拠点をいかに形成してきたかその経緯を明らかにするものである。
著者
佐藤 文宏 冨永 登夢 土方 嘉徳 酒田 信親 西田 正吾
出版者
一般社団法人 システム制御情報学会
雑誌
システム制御情報学会論文誌 (ISSN:13425668)
巻号頁・発行日
vol.29, no.8, pp.355-361, 2016

<p>Our previous study designed interactive floor projection system with hands and toes input in terms of quick and light input system. This system lets user interact with floor projection by pointing the finger or stepping on projection image. It allows to realize floor interaction without using even a single hands.</p><p>However, in this system, it is difficult for user to input by toes to desired position precisely because of low accuracy of toe detection. In this paper, we propose a new toe detection method by means of implementing a leg model to improve the accuracy of toe detection. The model signifies human leg. It consists of three joints and; thigh, cnemis and foot length. Moreover, we conduct user study to investigate accuracy of toe detection compared with proposed and previous method. As a result, proposed method can detect toe position with higher accuracy than previous method.</p>
著者
佐藤 文宏 松田 大輝 酒田 信親 西田 正吾
出版者
特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会
雑誌
日本バーチャルリアリティ学会論文誌 (ISSN:1344011X)
巻号頁・発行日
vol.20, no.2, pp.163-171, 2015

Wearable projection systems enable hands-free viewing via large projected screens, and eliminating the need to hold devices. These systems need a surface of projection and interaction. However, in case of choosing a wall as the projection surface, users have to be positioned in front of the wall when they wish to access information. In this paper, we propose a wearable input/output interface for floor projection system composed of a mobile projector, a depth sensor and a gyro sensor. It allows user to conduct "select" and "drag" operation by footing and fingertips controlling in the projected image on floor. Also it can provide user more efficient GUI operations on floor with combining hand and toe input. To confirm advantage and limitations of the system, we conduct user study. Finally we suggest guidelines and identify some problems when designing an interface for the interaction between the hand/toe and the floor. We also suggest the input method which uses both a finger and a toe.
著者
小松 利彰 土方 嘉徳 才脇 直樹 西田 正吾
出版者
The Institute of Electrical Engineers of Japan
雑誌
電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌) (ISSN:03854221)
巻号頁・発行日
vol.121, no.1, pp.118-126, 2001-01-01 (Released:2008-12-19)
参考文献数
8

User support by a computer is desired for creating computer graphics. Automatic generation of moving human crowd is one of such demands. The feature of human crowd is that the behavior of each figure is independent, but the crowd, as a huge mass of it, has a pattern as a whole. It is too troublesome if the user inputs the all coordinates data of this behavior. This paper describes the modelling method using chaos and electric charge model. Chaos is convenient to represent such features. Electric charge model can represent the detail of each figure's movement.
著者
早川 卓弥 土方 嘉徳 西田 正吾
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集 第28回全国大会(2014)
巻号頁・発行日
pp.4I12in, 2014 (Released:2018-07-30)

ニコニコ動画を始めとして、動画の再生に同期した動画コメントの投稿・再生が可能な動画共有サービスが広まっている。本研究では、動画コメントから有益なコメントを抽出する手法についての基礎検討を行う。本稿では有益なコメントを「動画中でこれまで注目されていなかった部分に対し新たに注目するきっかけを与えるようなコメント」と定義し、これを抽出するためにコメントを動画時間と実時間という2つの時間軸から分析する。
著者
岩井 秀成 土方 嘉徳 西田 正吾
雑誌
情報処理学会論文誌データベース(TOD) (ISSN:18827799)
巻号頁・発行日
vol.7, no.2, pp.11-23, 2014-06-30

Amazon.comに代表されるショッピングサイトの多くでは,アイテムに対してレビューを簡単に作成・閲覧できる機能が提供されている.レビューに書かれた他者の意見は有用であるが,小説や映画などのストーリーを持ったアイテムに対するレビューには,ストーリーの内容(本稿では「あらすじ」と呼ぶ)が書かれている場合がある.レビューによりあらすじが分かってしまうと,実際に小説や映画を見たときの楽しみや感動が減ってしまい問題である.そこで我々は,あらすじを文単位で検出し除去することを試みる.我々は,このあらすじ検出を実現するために,各文がレビューとしての文脈を維持する形で書かれていること(文脈一貫性)に注目する.本研究では,レビュー文書の文書構造とあらすじ以外の観点に基づくクラス情報を用いたあらすじ文判定手法を提案する.評価実験を行い,文書中における文の位置情報の付与と文脈情報の利用によりあらすじ判定の精度が向上することを確認した.また,被験者実験により,提案手法はユーザが知りたくなかった記述の多くを除去できており,かつ,商品購入の際に意思決定につながる文の多くを表示できていることを明らかにした.Users can write and read reviews of items easily on many Internet shopping sites. Reviews on items like novels and movies can include spoilers (undesired plot descriptions) along with the opinions of the review authors. It is an issue that spoilers might reduce a delight in reading novels and watching movies. Therefore, we try to detect and eliminate spoilers by sentence. In this paper, our target is utilization of contextual coherence that is originally embedded in a review document and makes readers to understand the content easier. We propose a plot classification method using the document structure and the information of multiple classes in reviews. Experimental results show that using position information of a sentence and context information contributes to the improvement of classification results. In addition, a user study shows the proposed method can remove spoilers without removing useful sentences.
著者
佐山 浩 西田 正憲
出版者
社団法人日本造園学会
雑誌
ランドスケープ研究 : 日本造園学会誌 : journal of the Japanese Institute of Landscape Architecture (ISSN:13408984)
巻号頁・発行日
vol.63, no.5, pp.749-752, 2000-03-30
参考文献数
32
被引用文献数
1 3

1993年にわが国最初の世界自然遺産に登録された屋久島では, 近年, ガイド者数が急増するなど, エコツーリズムが著しい興隆をみせている。本論は, わが国において先駆的な発展をみせている屋久島のエコツーリズムについて, 発展を促した要因を考察することによって, 近年の動きとその特徴を明らかにするものである。屋久島のエコツーリズムは,(1) 屋久島の優れた資源と (2) 交通機関の発達と観光客数の増加を主因とし,(3) 縄文杉保全対策にみる自然保護問題の顕在化,(4) 鹿児島県の環境文化村構想の策定,(5) 世界自然遺産の登録と行政の支援,(6) 西部林道問題の事例に典型的にみる従来型開発の転換を誘因として, 発展してきたと指摘できる。
著者
岡林 義弘 清水 武 安藤 芳之 西田 正方 北村 純 太田 正隆 佐々木 俊哉
出版者
一般社団法人 日本農村医学会
雑誌
日本農村医学会雑誌 (ISSN:04682513)
巻号頁・発行日
vol.39, no.4, pp.927-932, 1990

最近の高令化に伴い, 大腸癌の増加が謂われており, われわれは農村地域における大腸癌の実態を知るため調査を行なった。<BR>昭和48年より15年間の大腸癌症例は, 338例で性差はなく, 60才代がもっとも多く, 次いで70才代と60才以上の患者が62%を占めた。<BR>部位に関しては, 直腸が140例41%ともっとも多く次いでS状結腸であった。切除率は94.3%, 治癒切除は68.3%に可能で, 治療切除例の累積5年生存率は77%, 10年生存65.9%であった。<BR>大腸早期癌は24例と小数で, ほとんどが進行癌であり, 糞便潜血スクリーニング検査による大腸癌集検もようやく普及の段階になり, 今後は検診数を増して早期発見, 治療に努めねばならない。このほかpm癌, 腸閉塞をきたした癌などについても検討を加えた。