著者
山内 啓之 鶴岡 謙一 小倉 拓郎 田村 裕彦 早川 裕弌 飯塚 浩太郎 小口 高
出版者
公益社団法人 日本地理学会
雑誌
E-journal GEO (ISSN:18808107)
巻号頁・発行日
vol.17, no.1, pp.169-179, 2022 (Released:2022-06-14)
参考文献数
25

近年,バーチャルリアリティ(VR)の技術が様々な分野の教育実践において注目されている.地理教育においてもVRを活用することで,対象者の地理的事象への関心や理解を向上できる可能性がある.そこで本研究では,仮想空間に再現した現実性の高い環境を観察したり,散策したりするVRのアプリケーションを構築した.対象は横浜市にある人工の横穴洞窟の「田谷の洞窟(田谷山瑜伽洞)」とした.アプリケーションは,田谷の洞窟保存実行委員会と研究者が連携して取得した洞窟内の三次元点群データと,筆者らが現地で撮影した全天球パノラマ画像,洞窟の小型模型,環境音を用いて構築した.アプリケーションの使用感と効果を評価するために,市民の交流イベントにおいてVRの体験会とアンケート調査を実施した.その結果,VRアプリケーションは,幅広い年代の利用者に体験の満足感や地理的事象に対する関心や理解を与えることが判明した.
著者
飯塚 浩一
出版者
東海大学
雑誌
東海大学紀要. 文学部 (ISSN:05636760)
巻号頁・発行日
vol.65, pp.122-136, 1996

The "Information society studies" suggest the coming of the society that information is more important for the production of goods and services, rather than working hours and capital. Besides it makes indices which characterise the information society, demonstrates the emergence of the new society by the use of those indices, and proposes the information policies based on that demonstration. However, the age of the, "information society" is described to be the end of the social development history, and there are many problems-what is information? what is the difference between information and knowledge? what is the value of information? etc.-which have not been solved. Accordingly I would like to deal with the "socio-information studies", which investigate the relationship between the change of the social structure and the "socio-information" which is not the measurable thing, but the "social discourse" which acquire the specific historical meaning in a society. In addition, I am taking a fresh look at the media studies of Marshall McLuhan, who was a Canadian scholar of English literature and studied the social change from the viewpoint of the philosophy of technology, and am considering the possibility of McLuhan's work as the approach of the "socio-information studies".
著者
飯塚 浩一
出版者
慶應義塾大学法学研究会
雑誌
法学研究 (ISSN:03890538)
巻号頁・発行日
vol.84, no.2, pp.83-106, 2011-02

はじめに一 公共サービス放送の成立 (一) 公共サービス放送の理念 (二) 文化統治の手段としての公共サービス放送二 BBCによる文化統治の実践 (一) 階級対立と国民統合 (二) 戦間期におけるBBCの番組にみる文化統治 1 標準英語の採用 2 教育放送の開始 3 クラシック音楽に対する支援 4 バラエティー番組の「質」の維持おわりに䕃山宏教授退職記念号
著者
山内 啓之 小口 高 早川 裕弌 飯塚 浩太郎
出版者
日本地球惑星科学連合
雑誌
日本地球惑星科学連合2019年大会
巻号頁・発行日
2019-05-17

Free and open source GIS software has been utilized for GIS education all over the world. However, as far as we recognize, GIS education in many Japanese universities underutilize such software packages. Therefore, we developed GIS exercise materials explaining spatial data analyses using free and open-source GIS. We have been providing these materials for higher education and designated them as the GIS Open Educational Resources. We used the materials in a university exercise class, which was held as an intensive course for three days at The University of Tokyo. During the exercise, we have conducted questionnaire surveys to clarify the three criteria: difficulty, understanding and satisfactory levels of the students. The results showed that the students felt difficulty in some situations such as the utilization of GIS for the first time and complex operations using different types of data. The contents of the exercise syllabus and materials were improved based on the feedback. We conducted another GIS exercise class at the university to verify the utility of improvements. In this presentation, we show the improvements in the exercise syllabus and the comparison of educational effects on students before and after the improvements.
著者
飯塚 浩一
出版者
東海大学
雑誌
東海大学紀要. 文学部 (ISSN:05636760)
巻号頁・発行日
vol.71, pp.31-43, 1999

The broadcast media have generally been regarded to have the great influence on the enormous audience. Accordingly politicians would like to regulate them and create the political climate convenient for themselves. As a matter of fact you could find a lot of examples of political pressure on the broadcast media when you would examine the history of broadcasting. The typical one is the censorship, but politicians have found the indirect way of control of journalistic activity of broadcast media. The structure of the British broadcasting has consisted of both the British Broadcasting Corporation (BBC) which has been financed by the licence fee, and the Independent Television which has been constituted by the various companies financed by the advertising. Politicians have often applied pressure on the BBC by taking some programmes off the air, criticising the BBC in the parliament speech, appointing governors who is critical of what the BBC does and so on. I think that the ways of control over the BBC have been developed mainly during the Thatcher era. In this essay I would like to consider the arrangement of the government control over the BBC, the transformation of the way of control under the Thatcher government and its effect on the management of the BBC in 1990s.
著者
田島 聖士 小野寺 勉 阿部 公喜 海老沢 政人 飯塚 浩道
出版者
一般社団法人 口腔衛生学会
雑誌
口腔衛生学会雑誌 (ISSN:00232831)
巻号頁・発行日
vol.63, no.4, pp.344-350, 2013
参考文献数
12

2011年3月11日,東日本大震災が発生し甚大な災害となったが,海上自衛隊(海自)は災害派遣命令により宮城県沖に多数の自衛艦を派出した.被災地では歯科医療機関の被害もあったため,海自移動歯科班を歯科診療支援要請に基づき,3月26日から4月21日まで宮城県本吉郡南三陸町および気仙沼市大島において歯科診療支援を実施した.一方,現地歯科医師会歯科班は3月20日から4月25日まで各避難所を往診車にて巡回診療を行った.現地歯科班と海自歯科班は協働して歯科診療支援を行い,避難所等における診療実績および質問紙調査から,震災直後の歯科診療ニーズ,口腔清掃状況ならびに現地歯科班と海自歯科班の診療連携について調査した.調査対象は初診患者数455名,延べ患者数584名,疾患内訳はう蝕31%,歯周疾患23%,脱離17%,義歯不適10%,根尖性歯周炎9%,義歯紛失2%であった.災害対策本部があった志津川ベイサイドアリーナにおける経時的な受診調査では,震災直後から最多疾患であったう蝕は調査期間中増加傾向を示し,歯周疾患は2〜3週以降減少傾向を示した.主訴発現に関する調査では震災直後から震災後1週の主訴発現は全体の12%であったが,その内75%は急性症状を伴っていた.本調査から震災直後における歯科診療ニーズが確認できたが,現地歯科班による避難所等の情報収集能力と海自歯科班の機動性や装備を生かすことにより相互補完的な支援が可能であることが示唆された.
著者
北島 一輝 飯塚 浩二郎 藤原 伸也 河村 隆 鈴木 智
出版者
一般社団法人 日本機械学会
雑誌
ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2015 (ISSN:24243124)
巻号頁・発行日
pp._1A1-U04_1-_1A1-U04_2, 2015-05-17 (Released:2017-06-19)

Recently, volcano activation is increasing. Accordingly, various disasters occur. Among them, a debris avalanche has heavy effect for people who are living around volcano. Therefore, the observation method to surveillant volcano surface is necessary. In this study, we focus on to surveillant amount of volcano ash using excavator. Light and small observation tool is better than heavy tool in case of volcano surface. Because of we would like to move the observation tool to upper position of volcano surface. If the observation tool is light and small, the autonomous carrier like multi copter can move it. Our group develops light small excavator by slider mechanism and rotary drilling.
著者
根本 剛志 河村 隆 鈴木 智 飯塚 浩二郎 奥田 一郎
出版者
一般社団法人 日本機械学会
雑誌
「運動と振動の制御」シンポジウム講演論文集
巻号頁・発行日
vol.2011, pp.264-267, 2011

In this paper, we present prototype robot to replicate features of dragonfly flight. We have observed and revealed characteristics of dragonfly flight in lifting, cruising, and hovering. With flapping fore and hind wings out of phase, we have achieved sustained flight with our dragonfly prototype. We present overview of observation, flapping mechanism, experimental setups, and experimental results.
著者
山内 啓之 小口 高 早川 裕弌 飯塚 浩太郎 宋 佳麗 小倉 拓郎
出版者
公益社団法人 日本地理学会
雑誌
日本地理学会発表要旨集 2020年度日本地理学会春季学術大会
巻号頁・発行日
pp.96, 2020 (Released:2020-03-30)

GISを用いて空間的思考力を向上させるための教育は,地理学を通じた人材の育成に有効である。最近では,2022年の高等学校における地理総合の必修化を背景に,中高生を対象とするGIS教育の実践に関心が集まっている。一方で,中高生が実際に地理情報を取得する手法や,GISを操作してデータを処理する手法を学習できる機会は限られている。そこで演者らは,中高生が,GISや関連機器の活用を体験するプログラムを企画して実施した。 本プログラムは,日本学術振興会の「ひらめき☆ときめきサイエンス」の一環として,「デジタル地図とスマホ,ドローン,3Dプリンタで自然環境と人間生活を調べよう!」と題し,2018年8月3日,17日と2019年8月17日に実施した。受講者はインターネットを通じて応募し,中学1年生〜高校2年生までの計82名が参加した。 本プログラムは講義と4つの実習で構成され,1日でGISの基本や関連技術を網羅的に体験できるようにした。講義では,電子地図と紙地図の違いやGISの基礎知識を30分程度で解説した。受講者がより身近にGISを理解できるように,スマートフォンの位置情報ゲームや企業でのGIS活用の事例も紹介した。 実習は,1)データ解析,2)データ取得,3)アウトリーチ的活用,4)WebGISの活用の4つを体験するものとし,各1時間で実施した。1)のデータ解析では,無償で利用できるQGISと,基盤地図情報数値標高モデルを用いた地形の分析手法を解説した。受講者は,講師の指示とスクリーンに投影した操作画面に従って,標高データの段彩表現,陰影図の作成,傾斜角の算出,土地利用データの重ね合わせ等を体験した。2)のデータ取得では,主にドローンによる写真測量を取り上げた。受講者は屋外でドローンによるデータ取得を見学した後,室内でトイドローンの操作を体験した。3)のアウトリーチ的活用では,3Dプリントされた地形模型やスマートフォンのVRアプリを活用して,地形学の研究手法や,研究成果を効果的に伝達する手法を紹介した。受講者がより関心を持って学べるように,3Dプリンタでの模型の製作工程や,反射実体鏡による地形分類の手法等も解説した。4)のWebGISの活用では,防災をテーマに,Web地図上で洪水に関する情報を重ね合わせ,地域の脆弱性を読み取った。実習の冒頭では,受講者に洪水時の状況を伝えるために,対象地域の概観,水害の歴史,被害状況等について簡単に解説した。次に受講者が3〜6人のグループに分かれ,ノートパソコンやスマートフォンでWeb地図を閲覧しながら,洪水時に危険な地域や避難所に関する各自の意見を付箋にまとめ,A0の大判地図に貼り付けた。実習の後半では,討論の結果を模造紙にまとめ,グループごとに発表した。 本プログラムの効果を検証するために,受講者を対象とするアンケートをプログラムの終了後に実施した。アンケートは講義と各実習を5点満点で評価する設問,該当する項目を選択する設問,回答を自由に記述する設問で構成した。各受講者がアンケートに5点満点で回答した難易度,理解度,満足度の平均値を用いて,本プログラムを評価した。難易度については,2)のデータ取得や3)のアウトリーチ的活用のような直観的に理解しやすい実習を易しいと評価する傾向があった。一方で,講義,1)のデータ解析,4)のWebGISの活用のように,既存の知識との連携,複雑なPC操作,空間的思考力を要するものには難しさを感じる者が多かった。特に,1)のデータ解析は,他の実習に比べ難しいと感じる傾向があった。理解度は,難易度と全体的に同様の傾向を示したが,難易度よりもやや肯定的な評価となった。一方で満足度は,全ての内容について受講者の回答の平均値が4以上の高評価となった。以上の結果から,本プログラムは受講者が部分的に難しさを感じたものの,講義および実習の内容を概ね理解でき,高い満足感を得たと判断される。今後は,その他のアンケート項目の結果も参考に,プログラムの構成や教授法を改善する予定である。
著者
河村 隆 野内 知樹 降旗 克行 栗林 直樹 青柳 匡尚 中﨑 滉平 北橋 尚浩 鈴木 智 飯塚 浩二郎
出版者
一般社団法人 日本機械学会
雑誌
シンポジウム: スポーツ・アンド・ヒューマン・ダイナミクス講演論文集 2016 (ISSN:24329509)
巻号頁・発行日
pp.C-20, 2016 (Released:2017-06-19)

Curling is one of the winter sports called chess on ice. Athletes are required high level skill and smart strategy. This paper deals with curling phenomenon of rotation stone on the ice.To Understand this phenomenon, polypropylene and Teflon sheet makes low friction environment, and curling stone experiment was carried out. Then curling stone phenomenon was reproduced on force plate instead of ice.
著者
飯塚 浩昭 坂本 秀樹 中村 納 南 敏
雑誌
全国大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.45, pp.365-366, 1992-09-28

マルチメディア時代の到化を前に各種情報の標準化が進んでいる.なかでも静止画像の符号化方は,JPEG方式が標準となった.しかし,このJPEG方式は比軟的に緩やかな濃度変化をもつ写真画像を対象としたもので,エッジの強い文字画像を対象とした場合,再生画像に鈍りやブロック歪みなどを生じ良好な結果を得ることが困難である.この問題点を解決するために各種のパラメータ設定法をはじめとする軽減手法が提案されているが,多くのものは写真部と文字部が分離できることを前提としており本報告で対象とするような分離困難な画像について触れられていない.本報告では,文字と写真の混在する画像に対して双三次関数による近似と,可変サイズのブロックを導入することで,写真部と同等以上の符号化効率を得ることができる符号化方式について報告する.
著者
飯塚 浩一
出版者
東海大学
雑誌
東海大学紀要. 文学部 (ISSN:05636760)
巻号頁・発行日
vol.67, pp.39-54, 1997

In the 1980s, the Thatcher government tried to introduce the principle of the free market into the sphere of public service. The British broadcasting has also experienced the great change under the pressure from the Thatcher government. The structure of the British broadcasting from the 1950s has been described as the 'regulated competition' or the 'comfortable duopoly' by the Annan Committee and the Peacock Committee respectively. This 'comfortable duopoly' has consisted of both the British Broadcasting Corporation (BBC) which has been financed by the licence fee, and the Independent Television (Channel 3) which has been constituted by the various companies financed by the advertising. The Thatcher government hoped to change this situation and introduce the competition into the British broadcasting. From their viewpoint, the licence fee was to replace it with advertising on BBC television, and Channel 3 franchises would be awarded by a process of competitive tender. By the Broadcasting Act 1990,the franchise auction for Channel 3 was held in 1991. It might be said generally, when the government talk about the reform of the media system, they must hope to influence the journalism of the media. Accordingly I would like to deal with the influence of the broadcasting reform by the Thatcher government on the British broadcast journalism, especially focusing on the 'impartiality' which has been the guideline for the British broadcast journalism so far.
著者
飯塚 浩二郎 水上 憲明 大槻 真嗣 國井 康晴 黒田 洋司 久保田 孝
出版者
一般社団法人日本機械学会
雑誌
ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集
巻号頁・発行日
vol.2007, pp."2A2-M07(1)"-"2A2-M07(4)", 2007-05-11

Lunar rovers are required to move on rough terrain such as in craters and rear cliffs where it is scientifically very important to explore. Wheel typed rovers are popular for planetary exploration missions. However, there is a problem that the wheel typed rovers have possibility of stack. Therefore, this paper investigates a mechanism of kinetic behavior between the wheels of the exploration rovers and soil. This study especially focuses on influence on mobility of lugs. The fin called lug needs for running on soften surface like soil. However, there are few studies about the effect of lugs. Therefore, in this study, running experiments on simulant are carried out to observe the traversability of the wheel with lugs using slip ratio and electrical current.