著者
吉田 成朗 鳴海 拓志 櫻井 翔 谷川 智洋 廣瀬 通孝
出版者
ヒューマンインタフェース学会
雑誌
ヒューマンインタフェース学会論文誌 (ISSN:13447262)
巻号頁・発行日
vol.17, no.1, pp.15-26, 2015-02-25 (Released:2019-07-01)
参考文献数
19
被引用文献数
3

Our research goal is to manipulate human emotions and to virtually evoke various emotional experiences. It is challenging to directly manipulate human emotions within the conventional approach of human-computer interaction. To break through this difficulty, we propose a new method for virtually evoking emotions with an integration of the knowledge of cognitive science and virtual reality. Psychological studies have revealed that the recognition of changes within bodily responses unconsciously evokes an emotion.We therefore hypothesized emotion could be manipulated by having people recognize pseudo-generated bodily reactions as changes to their own bodily reactions. In this paper, we focus on the effect of facial expressions on evoked emotion. We developed a mirror-like system that manipulates emotional states by giving the feedback of deformed facial expressions in real time. The user studies clarified that the feedback of deformed facial expression can manipulate emotional experiences; not only positive and negative affect, but also preference decisions. Moreover, user's actual facial expressions were also changed corresponding to the feedback of deformed facial expressions.
著者
鳴海 拓志 伴 祐樹 谷川 智洋 廣瀬 通孝
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. MVE, マルチメディア・仮想環境基礎 (ISSN:21859329)
巻号頁・発行日
vol.111, no.235, pp.63-68, 2011-10-06
参考文献数
22
被引用文献数
1

食事をとる量は,食事そのものだけでなく,食事の際の周辺の状況に左右されることが近年明らかになってきている.本研究では,拡張現実感技術を用いることで,視覚情報から得られる食事ボリュームを操作し,同量の食事から得られる満腹感を操作することを目指している.本稿では,視覚的な食事ボリュームの変化が満腹感に与える影響についての基礎的調査ならびにそのような「拡張満腹感」システムの実現に向けて構築した,リアルタイムに視覚的な食事ボリュームを変化させてフィードバックする画像処理技術について報告する.
著者
国分 新 伴 祐樹 鳴海 拓志 谷川 智洋 廣瀬 通孝
出版者
特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会
雑誌
日本バーチャルリアリティ学会論文誌 (ISSN:1344011X)
巻号頁・発行日
vol.19, no.4, pp.571-580, 2014-12-31 (Released:2017-02-01)

Input with a touch panel interface of a small device is typically inaccurate because the touch point is occulded by te user's finger and a user cannot obtain haptic feedback. To overcome this problem, we propose a visuo-haptic system with a rear touch interface to evoke the haptic sensation without using haptic devices. For normal force, the system modifies the shape of a virtual object when the user presses the device from behind. For shearing force, the system produces a mismatch between the speed of the touch point on the rear side, which is hidden by the monitor, and a pointer, which shows a touch point displayed on the monitor. Using the system, we coducted experiments to explore the effect of visuo-haptic interaction of normal and shearing forces with a rear touch interface.The results demonstrated that more than 80% of participants perceived greater stiffness with the deformed model than the model not deformed by normal force. For shearing force, the results showed significant differences in perception based on differing strengths of visual feedback. In addition, the results showed that subtle change of the haptic sensation can be evoked with the visual feedback of deformed hand in place of a cursor.
著者
角谷 雄哉 鳴海 拓志 小早川 達 河合 崇行 日下部 裕子 國枝 里美 和田 有史
出版者
特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会
雑誌
日本バーチャルリアリティ学会論文誌 (ISSN:1344011X)
巻号頁・発行日
vol.24, no.1, pp.77-82, 2019 (Released:2019-03-31)
参考文献数
31

Many studies have reported that subjective taste intensity is enhanced by odors which are congruent, for example a sweet taste and a vanilla odor. Some reports have suggested that subjective taste is more strongly enhanced by retronasal than by orthonasal odors; others have suggested that taste enhancements by both odor routes are identical. Differences between the two routes include the direction of airflow accompanying breath. Although we have already reported the enhancement of a sweet taste induced by a vanilla odor, the enhancement of a salty taste has not been reported. Here, we examined whether the enhancement of a salty taste is induced by a soy sauce odor synchronized with breathing. The results of this study, in which olfactory stimuli were presented synchronously with breathing in, demonstrate that a retronasal soy sauce odor after drinking enhanced a salty taste, but an orthonasal soy sauce odor before drinking did not.
著者
宇治土公 雄介 鳴海 拓志 伴 祐樹 谷川 智洋 広田 光一 廣瀬 通孝
出版者
特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会
雑誌
日本バーチャルリアリティ学会論文誌 (ISSN:1344011X)
巻号頁・発行日
vol.22, no.3, pp.305-313, 2017 (Released:2017-09-30)
参考文献数
24

We proposes a novel method that renders haptic perceptions only using a touch screen based on visuo-haptic interaction. Our proposed method evokes a feeling of resistive force by making a discrepancy between the movement of the finger swiping the screen and the background image which moves according to the finger movement. First experiment shows that the proposed method can evoke perception of resistance according to the constant ratio between the displacement of the finger and background image. That is to say, the user perceives strong resistance to move when the background image moves slower than the finger. Moreover, same experiment also suggested that the evoked haptic perception becomes stronger when the method is applied to frequently repeated movements. Second Experiment shows that visibility of the finger on touch screen is important factor for proposed method.
著者
水口 直哉 青木 大樹 鳴海 拓志 谷川 智洋 廣瀬 通孝
雑誌
研究報告エンタテインメントコンピューティング(EC) (ISSN:21888760)
巻号頁・発行日
vol.2017-EC-44, no.8, pp.1-6, 2017-05-25

ミュージアムの展示物に対して,その展示物が置かれていた風景や使われていた状況を表す映像史料を重畳表示することで,展示物への理解を深める展示手法が登場している.こうした手法では,展示物と映像資料との位置関係を正しくあわせる必要がある.そこで,近年普及を見せている全天周カメラを用いて撮影された全天周映像を対象に,展示物と全天周映像との位置の対応関係を考盧した上でできるだけ正しい見えを実現する画像合成手法を考案し,没入感の高い映像重畳を可能にする手法を検討した.本研究では,全天周画像で生じるずれに関して,回転方向のずれと奥行き方向のずれに分解し,それぞれを補正する手法を提案する.回転方向のずれを補正する手法として視線方向に応じて複数の全天周画像の切り替える手法を,奥行き方向のずれを補正する手法としてメピウス変換による全天周画像のメッシュ変形を用いる手法を考案した.本稿では,これらの手法について,シミュレーションおよび実画像への適用 ・ 評価を行い,提案手法においてずれの改善がなされたことを示す.
著者
笠田 和宏 鳴海 拓志 谷川 智洋 廣瀬 通孝
出版者
一般社団法人 映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会技術報告
巻号頁・発行日
vol.34, pp.117-122, 2010

本研究では,過去の痕跡の残る場所において,過去の様子を体験することを目的としたシステムの構築を行う.このシステムでは,過去の映像の撮影位置推定を行い,その撮影位置において現在の風景と過去の映像を自然に接続することで,過去の体験を可能にする.撮影位置推定手法として現地での推定を可能とするために,3点の特徴点対応から撮影位置を推定する方法を提案した.シミュレーションと実験を通じて提案した手法で精度よく撮影位置推定を行えることを示した.また,撮影位置推定された場所においてウェブカメラで取り込んだ映像と過去の映像とを自然に接続できることを確認した.さらに,被験者を対象とした評価実験により,本システムが過去の状況を知るために有効であることが示された.
著者
岡田 直弥 竹内 俊貴 谷川 智洋 鳴海 拓志 廣瀬 通孝
出版者
人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集 (ISSN:13479881)
巻号頁・発行日
vol.31, 2017

個々が制御されない自動車においてドライバの行動を変容するには動機付けが肝要である.動機付けを与える手法のひとつとして,ゲーム以外の文脈にゲーム要素を取り入れるゲーミフィケーションがある.中でも,継続的に効果のある内発的動機付けに基づいて,高速道路上のドライバの休憩行動誘発を試みた.本講演では,実際に構築したシステムおよびその効果を報告するとともに,人の行動を変容させる技術について議論したい.
著者
横山 正典 鈴木 啓太 木下 由貴 望月 崇由 山田 智広 櫻井 翔 鳴海 拓志 谷川 智洋 廣瀬 通孝
雑誌
研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI) (ISSN:21888760)
巻号頁・発行日
vol.2015-HCI-163, no.4, pp.1-5, 2015-05-07

異なる場所にいる人同士が同じ場所で対話しているかのような体験を実現する技術であるテレプレゼンスの研究が進められている.本稿では,人の非言語メディアを拡張することで F2F では生じ得ない心理効果を伴う遠隔コミュニケーションを実現する “超現実テレプレゼンス” を提案する.超現実テレプレゼンスの具体例として,視線の指向性の制御,Social Touch の心理効果の制御,Proxemics に基づく対面距離の制御を行うテレプレゼンスインタフェースを示し,今後の課題,想定される適用例,今後の展望について述べる.
著者
藤縄 英佑 泉 雅彦 鳴海 拓志 宝珠山 治 谷川 智洋 廣瀬 通孝
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. MVE, マルチメディア・仮想環境基礎 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.114, no.114, pp.53-58, 2014-06-24

社会で普及している行動誘導システムは提示された言語や記号を人が解釈することを必要とし,そもそも気付かれない,意志の押し付けになるという問題をはらんでいる.本研究では,音が人の快・不快情動に大きく影響を与えることに着目し,快感情を生起する音場を提示することで,人を無意識的に誘導するシステムの構築を目指す.まず空間中の特定範囲のみに音場を提示するシステムを構築し,その局所提示性能を評価した.次にこのシステムを用い,音により空間を快い空間と不快な空間とに分け,人の滞在位置を無意識的に誘導できるかどうか検証した.
著者
竹内 俊貴 田村 洋人 鳴海 拓志 谷川 智洋 廣瀬 通孝
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.55, no.11, pp.2441-2450, 2014-11-15

本研究では,個人の電子的な生活記録であるライフログとあらかじめ決まっているスケジュールに基づいて,未来のタスクの進捗状況を予測・提示することで,円滑なタスク進行を促す手法を提案する.複数のタスクの重複による管理の煩雑さや,人間の時間選好性によるプランニングの誤りにより,将来的なタスク状況を適切に意識できずに破綻が生じることがある.提案手法は,未来のタスク状況を逐時フィードバックすることで,作業量を修正するようにユーザに自発的に行動変化を起こさせる.自由記述形式のライフログを取得する実験から,日常行動を「睡眠,食事,生活,タスク,予定,移動,余暇」の7項目に分類することとした.ユーザは各行動に当てた時間をスマートフォンを用いて記録し,また,Webカレンダを用いてあらかじめ定まっているスケジュールを記録する.これらの情報から,簡単な単回帰モデルによる未来予測を行い,馴染みのある日記を模したインタフェースに未来のタスクの進捗状況を提示するシステムを構築した.ユーザスタディにより,予測提示が被験者の行動に影響を与えたことを確認した.また,提案システムにおいては,日記を模したインタフェースが,グラフを用いたインタフェースよりも有用であるという評価が得られた.People who are busy generally have to manage a great variety of tasks. But sometimes, they fall behind in minor tasks and gradually, even without them noticing, a huge backlog piles up, far beyond the person's capacity to complete them well and on time. We proposed a task-management system that predicts a user's future state on the basis of the user's lifelog and plans. The proposed system gives feedback about future situation of a task, and it brings behavior induction to users. In this reseach, we classifies daily activities as sleep, meal, life, task, plan, movement, and leisure. The system predicts the time which a user can spend on a task using a simple linear regression model. Then it presents the future status to the user using a diary-like interface. We implemented the system using a smartphone and estimated its usefulness with a user test. As a result, the users of our system saw their future diaries and tried to alter their current daily activities.
著者
田村 洋人 小川 恭平 竹内 俊貴 鳴海 拓志 谷川 智洋 廣瀬 通孝
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. MVE, マルチメディア・仮想環境基礎 (ISSN:21859329)
巻号頁・発行日
vol.112, no.106, pp.43-48, 2012-06-19
参考文献数
8

本研究は,ライフログを分析して未来のタスクの進捗状況を予測・提示するシステムを構築し,ユーザに円滑なタスクの進行を促すことを目的とする.ここではタスクを,予定以外の時間を割いて行う,努力を伴う作業とする.人々の行動を記録・分析した結果,行動を「予定・タスク・余暇・移動・食事・睡眠」の6項目に分類し,各行動に当てた時間をライフログとして取得することとした.また,長期間に渡り行動時間を記録した結果,行動時間を蓄積したライフログとスケジュール情報から将来タスクに費やせる時間を予測できることがわかった.そこで,人々に馴染みのある日記を模したインタフェースに未来のタスクの進捗状況を提示するシステム「未来日記」を開発した.被験者を対象とした評価実験により,予測を提示することで,タスクを円滑に進めるようユーザを促せたことが確認された.また,未来の情報は日常生活においてタスクを進める上で効果的に働き,未来日記の有効性は高いという評価を得た.未来のタスクの進捗を,見慣れた日記形式で直感的に把握することで,ユーザのタスクの進行が促進されたものと考えられる.
著者
竹内 俊貴 藤井 達也 小川 恭平 鳴海 拓志 谷川 智洋 廣瀬 通孝
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会論文誌 (ISSN:13460714)
巻号頁・発行日
pp.D-MDF04, (Released:2015-07-23)
参考文献数
21

Modern people are concerned with healthy eating habits; however, sustaining these habits often requires a vigilant self-monitoring and a strong will. The satisfaction found in a meal is influenced not only by the food itself, but also by external stimuli and information. This effect is called expectation assimilation in behavioral science. We propose a social media system that enables people to begin eating meals that are more healthful naturally and without conscious effort. This system uses others' positive evaluations as a trigger of expectation assimilation. Using the proposed system, users share information on their meals and evaluate the yumminess and healthfulness of each other's meals. Novelty of the system is that the system modifies others' evaluations, displaying evaluations of healthfulness as those of yumminess to the user consuming the meal. Therefore, users tend to eat more foods that are evaluated as healthful foods by others and thereby, improve their eating habits without noticing it. In this paper, we report about the mechanism of the proposed system and results of a user study under controlled circumstances. Moreover, we integrated our method with a published mobile application that already had a lot of users. We examined our proposal in the real-world context with the application and, consequently, proved practical effectiveness of the method.
著者
廣瀬 通孝 谷川 智洋 鳴海 拓志 青木 邦雄 葛西 寅彦 誉田 匠
出版者
東京大学
雑誌
基盤研究(A)
巻号頁・発行日
2013-04-01

本研究では,拡張現実感(AR)を用いて史料映像を展示物に重畳表示する際に,カメラマンの動きを再現するように体験者を誘導することによって,より強烈な体験を与えることのできる新しいAR展示技術「行動誘発型AR」を開発し,受動的に展示物を眺めるだけの既存展示手法では伝えられなかった空間的状況を容易に把握可能とすることを目的とした.(1)史料映像から動的な3次元空間とカメラパスを抽出・再構成する画像処理技術,(2)ARで提示する視覚刺激を用いて視覚誘導性の身体運動を生じさせ,体験者の鑑賞行動を誘導するヒューマンインタフェース技術を開発し,(3)ミュージアムでの大規模実証実験によってその有効性を示した.
著者
梶波 崇 林 織部 鳴海 拓志 谷川 智洋 廣瀬 通孝
出版者
一般社団法人映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会技術報告 (ISSN:13426893)
巻号頁・発行日
vol.34, no.25, pp.67-72, 2010-06-29

本研究では,従来からの博物館展示の形式を踏襲しつつ,デジタル技術によって展示物の背景情報を伝達可能にするデジタル展示ケースシステムを提案している.展示物に付随する背景情報を,同じ時代に作られたもの同士の関連性といった共時性とその経年劣化や来歴といった経時性の二つに分類した上で,この二種の背景情報を直観的に提示するための手法について検討する.これらの手法を実現するシステムとして,パネルとケースからなるCGを利用したインタラクティブな展示装置を作成した.さらに土偶をコンテンツとして展示を実装し,博物館からの評価を受け,デジタル展示ケースシステムの有用性を検証した.