著者
Shintani E. Aoki S. Ishizuka N. Kanaya K. Kikukawa Y. Kuramashi Y. Okawa M. Taniguchi Y. Ukawa A. Yoshié T.
出版者
American Physical Society
雑誌
Physical review D (ISSN:15507998)
巻号頁・発行日
vol.72, no.1, pp.014504, 2005-07
被引用文献数
47 51

We carry out a feasibility study for the lattice QCD calculation of the neutron electric dipole moment (NEDM) in the presence of the theta term. We develop the strategy to obtain the nucleon EDM from the CP- odd electromagnetic form factor F-3 at small theta, in which NEDM is given by lim(q2 -> 0 theta)F(3)(q(2))/(2m(N)), where q is the momentum transfer and m(N) is the nucleon mass. We first derive a formula which relates F-3, a matrix element of the electromagnetic current between nucleon states, with vacuum expectation values of nucleons and/ or the current. In the expansion of theta, the parity-odd part of the nucleon- current- nucleon three-point function contains contributions not only from the parity-odd form factors but also from the parity-even form factors multiplied by the parity-odd part of the nucleon two- point function, and, therefore, the latter contribution must be subtracted to extract F-3. We then perform an explicit lattice calculation employing the domain- wall quark action with the renormalization group improved gauge action in quenched QCD at a(-1) similar or equal to 2 GeV on a 16(3) x 32 x 16 lattice. At the quark mass m(f)a = 0: 03, corresponding to m(pi)/m(rho) similar or equal to 0:63, we accumulate 730 configurations, which allow us to extract the parityodd part in both two- and three- point functions. Employing two different Dirac gamma matrix projections, we show that a consistent value for F-3 cannot be obtained without the subtraction described above. We obtain F-3(q(2) similar or equal to 0:58 GeV2)/(2m(N))= -0:024(5) e . fm for the neutron and F-3(q(2) similar or equal to 0: 58 GeV2)/(2mN) = 0:021(6)e . fm for the proton.
著者
LA. SPADA A. R.
雑誌
Nature
巻号頁・発行日
vol.352, 1991
被引用文献数
58 2052
著者
Santo Tetsuo A.
出版者
東京大学地震研究所
雑誌
東京大學地震研究所彙報 (ISSN:00408972)
巻号頁・発行日
vol.37, no.2, pp.307-325, 1959-08-25

I・G・Yの日米国内の脈動観測資料を用いて,各地の脈動嵐が何の影響でどんな起り方をするか,また各地の脈動嵐相互間の時間的な関係はどのようにかつているかを,天気図と対照しつつ調べた.その結果,1)低気圧や台風が日本の東方海上を東北進する場合には,脈動嵐はそれを追いかけるようにして西南日本から東北日本へと移つてゆく.そしてこの場合,ある地区に脈動嵐が一番ひどくなる時期は,低気圧や台風の中心がかなり行きすぎてしまつてからである.この傾向は,低気圧の場合に特に著しい.
著者
Umeda T. Isoya J. Morishita N. Ohshima T. Kamiya T. Gali A. Deák P. Son N. T. Janzén E.
出版者
American Physical Society
雑誌
Physical review B (ISSN:10980121)
巻号頁・発行日
vol.70, pp.235212, 2004-12
被引用文献数
50

The carbon vacancy is a dominant defect in 4H-SiC, and the "EI5" electron-paramagnetic-resonance (EPR) spectrum originates from positively charged carbon vacancies (VC+) at quasicubic sites. The observed state for EI5, however, has been attributed to a motional-averaged state with the C3v symmetry, and its true atomic structure has not been revealed so far. We here report low temperature (<40 K) EPR measurements on EI5 and show that this center has a C1h-symmetric structure due to Jahn-Teller distortion. We also performed ab inito calculations of the hyperfine tensors for EI5, and obtained a good agreement between experiment and theory in not only their principal values but also their principal axis directions. A good agreement was also demonstrated for the EI6 center (hexagonal-site VC+) in this paper. The transition from EI5(C1h) to EI5(C3v) was found to be thermally activated and its activation energy was measured as 0.014 eV.
著者
Umeda T. Ishitsuka Y. Isoya J. Son N. T. Janzén E. Morishita N. Ohshima T. Itoh H. Gali A.
出版者
American Physical Society
雑誌
Physical review B (ISSN:10980121)
巻号頁・発行日
vol.71, pp.193202, 2005-05
被引用文献数
55

Carbon vacancies (VC) are typical intrinsic defects in silicon carbides (SiC) and so far have been observed only in the form of positively charged states in p-type or semi-insulating SiC. Here, we present electron-paramagnetic-resonance (EPR) and photoinduced EPR (photo-EPR) observations of their negatively charged state (V<sub>C</sub><sup>-</sup>) in n-type 4H-SiC. This EPR center (called HEI1) is characterized by an electron spin of 1/2 in a Si-Si antibonding state of VC. First-principles calculations confirm that the HEI1 center arises from V<sub>C</sub><sup>-</sup> at hexagonal sites. The HEI1 spectrum shows a transition between C1h and C3v symmetries due to a fast reorientation effect reflected in the nature of this defect. The photo-EPR data suggest that V<sub>C</sub><sup>2-</sup> is the dominant form of VC when the Fermi level lies 1.1 eV below the conduction band.
著者
Fernando O. Costa Luís O. M. Cota Eugênio J. P. Lages Renata M. Cyrino Alcione M. S. D. Oliveira Peterson A. D. Oliveira José R. Cortelli
出版者
日本大学歯学部
雑誌
Journal of Oral Science (ISSN:13434934)
巻号頁・発行日
vol.55, no.3, pp.245-253, 2013 (Released:2013-09-13)
参考文献数
46
被引用文献数
4 16

This cross-sectional study investigated associations of cumulative smoking exposure and duration of smoking cessation with periodontitis and evaluated the effects of biological, behavioral, and social risk variables on these associations. The sample comprised 705 adults of both sexes (age, 35-65 years) who underwent a full-mouth periodontal examination. Subjects were classified according to smoking status as nonsmokers, former smokers, and current smokers, and univariate and multivariate analysis was used to evaluate associations between periodontitis prevalence and potential risk variables. The rates of periodontitis among nonsmokers, former smokers, and current smokers were 25.6%, 29.3%, and 45.1% respectively. After adjusting for other periodontal risk variables the odds ratio (95% confidence interval) for periodontitis was 3.09 (1.98-4.92) for former smokers and 5.24 (2.61-8.97) for current smokers. A significant dose-response relationship between pack-years of smoking and periodontitis prevalence was observed, as was a significant decrease in the risk of periodontitis as years of smoking cessation increased. Cumulative smoking exposure and duration of smoking cessation were significantly associated with periodontitis. (J Oral Sci 55, 245-253, 2013)
著者
Tatsunori MASATANI Masahito ASADA Madoka ICHIKAWA-SEKI Miho USUI Mohamad A. TERKAWI Kei HAYASHI Shin-ichiro KAWAZU Xuenan XUAN
出版者
公益社団法人 日本獣医学会
雑誌
Journal of Veterinary Medical Science (ISSN:09167250)
巻号頁・発行日
pp.13-0274, (Released:2013-09-11)
被引用文献数
4 8

Peroxiredoxins (Prxs) are a family of antioxidant enzymes. Here, we cloned a 2-Cys Prx, BgTPx-1, from the canine Babesia parasite B. gibsoni. Sequence identity between BgTPx-1 and 2-Cys Prx of B. bovis was 81% at the amino acid level. Enzyme activity assay by using recombinant BgTPx-1 (rBgTPx-1) indicated that BgTPx-1 has antioxidant activity. Antiserum from a mouse immunized with rBgTPx-1 reacted with parasite lysates and detect a protein with a monomeric size of 22 kDa and also a 44 kDa protein, which might be an inefficiently reduced dimer. BgTPx-1 was expressed in the cytoplasm of B. gibsoni merozoites. These results suggest that the BgTPx-1 may play a role to control redox balance in the cytoplasm of B. gibsoni.
著者
片倉 賢 ELKHATEEB A.M. ELKHATEEB A.M
出版者
北海道大学
雑誌
特別研究員奨励費
巻号頁・発行日
2009

ヒトや家畜のトリパノソーマ症は発展途上国で蔓延している原虫性疾患であるが、予防・治療薬の開発が進んでいないNeglected Tropical Diseases(NTD、顧みなれない熱帯病)である。申請者らは、安全で安価な治療薬の開発を目的として、薬用植物から天然の抗寄生虫活性物質を含む植物の探索を行った。その結果、ニガキ科の薬用植物であるBrucea javanicaに含まれるクアシノイド類が強力な抗トリパノソーマ原虫(Trypanosoma evansi)活性をもっていること、およびクアシノイドの構造と活性とに相関があることを明らかにしてきた。平成23年度は、クアシノイド類が原虫のどの器官を標的としているかを明らかにするためにbruceine類の安定同位体ラベル誘導体の合成を試みた。すなわち、重水素ラベル無水酢酸を用いて重水素ラベルbruceine Aとbruceine Cのアセチル誘導体を合成した(Elkhateeb et al, 2012)。これをトリパノソーマ原虫に作用させ、安定同位体顕微鏡システムを用いて観察した。その結果、解像度は薬剤のターゲット器官を認識できる程度であったが、蓄積した同位体ラベル化合物の検出にはいたらなかった。安定同位体ラベル誘導体の標識部位がアセチル基のメチル基のみであったことが原因と考えられたため、今後は安定同位体ラベル部位を増やし検出感度をあげることが必要である。
著者
中村 譲 山形 洋一 高岡 宏行 高橋 正和 OCHOA A. J. Onofre MOLINA Pedro A. 高橋 弘
出版者
日本衛生動物学会
雑誌
衛生動物 (ISSN:04247086)
巻号頁・発行日
vol.32, no.1, pp.51-58, 1981
被引用文献数
3

国際協力事業団のグアテマラ共和国におけるオンコセルカ症の研究と防除プロジェクトは1976年から5年計画として開始された。その昆虫学部門は, エスクイントラ県サンビセンテパカヤ郡のパイロット地区の北部を流れるラバデロス川流域において最初のブユ駆除をおこなった。対象種はSimulium ochraceumとし, テメフォス10%固型剤を水量0.5l/secあたり2g投入することを2週ごとに繰り返した。作業は1979年3月下旬より開始され, 同年5月末までの結果につき報告した。同川には支流が21本あり, 支流上流部で水量0.1l/sec以上の流れのすべての水源と, 途中で2倍以上に水量が増加する点とを殺虫剤投入点としたところ, 5月末現在で投入点は57カ所となった。投入薬量は合計242gであった。作業量は2人1組で乾季で1日半であった。殺虫剤投入前に19支流調査して11支流にS. ochraceum幼虫が存在したが, 2回目の殺虫剤投入後には21支流中4支流のみで同種幼虫が見いだされた。幼虫定期観察のための2カ所の定点においては, 10分間採集法でも人工基物(シリコンチューブ)法でも1&acd;5週後に幼虫はゼロになった。成虫は, 殺虫剤投入2&acd;4週間前に人囮3時間採集法で286&acd;403個体採集されたが, 徐々に減少し, 5月かには6個体になった。テメフォス固型剤は, ブユ幼虫に対する高い有効性とともに作製, 保存, 運搬, 投入などの点から野外での実際の散布計画でも有望と思われる。
著者
立山 晋 SRI Lespari DARNAS Dana SRI Utami Pr HERNOMOADI H EMIR A.Sireg GATUT Ashadi SINGGIH H.Si 内田 和幸 三澤 尚明 飯田 貴二 山口 良二 延東 真 後藤 義孝 掘井 洋一郎 HERMONOADI Humit A.GANI Asike EMIR A Sineg SRI Utami Rr SINGGIH H Si 村上 昇 AGKA Sri Les 玉井 理 HUMINTO Hern DANA Darnas PRAMONO Sri RUMAWAS Will ASHADI Gatut SIGIT Singgi 吉田 照豊 青木 宙
出版者
宮崎大学
雑誌
国際学術研究
巻号頁・発行日
1993

本研究は、インドネシアにおける家畜及び魚類疾病の発生状況の実態調査と各々の疾病の解析を目的に、宮崎大学とインドネシア・ボゴール農業大学の大学間協力研究として行なわれた。平成5年〜7根の3年間で得られた研究成果の概要について大別して下記に述べる。1.インドネシアと宮崎における家畜疾病の発生状況の比較・検討。インドネシアの家畜がおかれている環境を知る目的で、宮崎大学とボゴール農業大学で1990年から1994年の過去5年間に剖検されたイヌの主要疾病について比較・検討した。その結果、ボゴール農業大学で剖検されたイヌ、548例中、もっとも頻繁にみられた疾病は、腸炎(63.5%)、滲出性肺炎(50.6%)、胃炎(48.7%)、間質性腎炎(36.3%)であり、宮崎大学で剖検されたイヌと比較して、これらの疾患の発生率は極めて高かった。この原因として、通常これらの炎症性疾患は、ウイルスや細菌を中心とする伝染病していることを反映しているものと考えられる。日本ではこの様な感染症、特にパルボウイルス、ジステンパーウイルス、伝染性肺炎ウイルス、レプトスピラ等のワクテン接種により、これらの疾患が有効に低減しているため、インドネシアにおいても、同様な防疫対策を図ることにより、これらの伝染病の低減が期待できるものと考えられた。2.インドネシアの家きん疾病の解析。ニワトリ、ハトなどの家きんは、インドネシアの主要な産業動物である。本研究では、ニワトリの伝染性ファブリキウスのう炎(ガンボロ病)とマイコプラズマ感染症について、各々病理学的、微生物学的に調査した。ガンボロ病は鳥類特有の免疫系繊維であるファブリキウスのうを選択的に侵態するウイルス性疾患であり、本症に罹患したニワトリは免疫不全に陥いり、種々の細菌・ウイルスなどに感染しやすくなる。インドネシアにおける本病の漫延状況を知る目的で、インドネシアのニワトリを業収・剖検し、肉眼的にガンボロ病が疑われた36例について病理組織学的に検討した。この結果、36例中24例のファブリキウスのうに著明なリンパ球の減少、細網内及系細胞の増生、線維化などがみとめられ、伝染性ファブリキウスのう炎ウイルスの抗原が12例で検出されたこのことからインドネシアのニワトリには広く強毒のウイルスが漫延しているものと推察された。一方、マイコプラズマ症はニワトリの上部気道感染症であり、本病自身は重大な病変を引き起こすことは稀れであるが、種々の細菌・ウイルス感染症が併発しやすい。本研究では、インドネシアの5つの農場より、ニワトリの血液を採取し、合計49例についてELISA法により、マイコプラズマ・ガリセプティカムの抗体価を測定した。その結果、1農業では抗体陽性率が15.4%と低くかったが、その他の農場では70%〜100%と極めて高い陽性率を示し、マイコプラズマ症が広く漫延している現情が把握された。3.インドネシアの魚類疾患に関する検討。インドネシアのグラミ-養魚場における疾患の発生情況を知る目的で、瀕死のグラミ-50例を剖検し、病理学的に検討した。その結果もっとも高率に認められたのは抗酸菌感染による肉芽腫性皮フ炎であったが、その他、肝や脊づいの変性・壊死など何らかのビタミン欠乏症に起因すると思われる病変が多発していた。これはインドネシアの養魚場では鶏フンをエサとして使用していることから幼魚が種々とのビタミン欠乏症に陥りやすいものと予想された。従って、インドネシアの養魚場における疾患防止のためには、伝染病に対する防疫と同時に飼養形態の改善を図る必要があると思われる。以上今回の大学間協力研究で得られた実績の概要を示した。本研究では、インドネシアの寄生虫病についても若干の知見を得たがここでは省略した。得られた知見については、インドンシアの関係者と協議し、問題点などを指摘した。今回の研究の成果は、今後、インドネシアの家畜・魚類の疾患を低減するうえで貴重な基礎データとなりうるものと期待している。
著者
Stuart E Middleton Zoheir A Sabeur Peter Löwe Martin Hammitzsch Siamak Tavakoli Stefan Poslad
出版者
CODATA
雑誌
Data Science Journal (ISSN:16831470)
巻号頁・発行日
vol.12, pp.WDS109-WDS113, 2013 (Released:2013-03-05)
参考文献数
19
被引用文献数
8

We describe our knowledge-based service architecture for multi-risk environmental decision-support, capable of handling geo-distributed heterogeneous real-time data sources. Data sources include tide gauges, buoys, seismic sensors, satellites, earthquake alerts, Web 2.0 feeds to crowd source 'unconventional' measurements, and simulations of Tsunami wave propagation. Our system of systems multi-bus architecture provides a scalable and high performance messaging backbone. We are overcoming semantic interoperability between heterogeneous datasets by using a self-describing 'plug-in' data source approach. As crises develop we can agilely steer the processing server and adapt data fusion and mining algorithm configurations in real-time.
著者
Hashimoto Kenichiro Mizukami Yuta Katsumata Ryo Shishido Hiroaki Yamashita Minoru Ikeda Hiroaki Matsuda Yuji Schlueter John A. Fletcher Jonathan D. Carrington Antony Gnida Daniel Kaczorowski Dariusz Shibauchi Takasada
出版者
National Academy of Sciences
雑誌
Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America (ISSN:00278424)
巻号頁・発行日
2013-02-12
被引用文献数
26

絶対零度の量子ゆらぎにより重くなる超伝導電子 -電子が特定の方向で重くなる異常な現象を発見-. 京都大学プレスリリース. 2013-02-12.