著者
平石 賢二
出版者
一般社団法人 日本教育心理学会
雑誌
教育心理学年報 (ISSN:04529650)
巻号頁・発行日
vol.57, pp.15-39, 2018-03-30 (Released:2018-09-14)
参考文献数
216
被引用文献数
5

本稿は,日本において2016年7月から2017年6月までの1年間に公刊された国内学会誌5誌と2017年10月に開催された日本教育心理学会第59回総会で発表された青年期から成人期,老年期までの発達研究を概観し,その現状と課題について論じることを目的とした。対象となった研究は日本教育心理学会第59回総会での研究発表と学会誌論文とに分けて研究の動向を分析した。また,分析の対象として選出した研究はそれぞれ青年期と成人期以降に分け,青年期に関する研究はさらに学校段階に応じて分類した。そして,それぞれの研究については,テーマ別に分類し,研究内容やテーマを要約して記載した。 動向分析の結果,成人期以降の研究が少ないこと,青年期研究の中では高校生に関する研究が少ないことが判明した。また,大学生研究におけるサンプリングやサンプルサイズの問題と研究知見の再現性と頑健性に関する問題を指摘した。他方で,モデルとなる大規模研究の存在や縦断研究,実践研究の増加もわが国における発達研究の望ましい傾向として取りあげられた。 また,今後の展望として,生物-心理-社会モデルや理論生成の重要性について論じた。
著者
高坂 康雅
出版者
一般社団法人 日本教育心理学会
雑誌
教育心理学研究 (ISSN:00215015)
巻号頁・発行日
vol.58, no.3, pp.338-347, 2010
被引用文献数
3

本研究の目的は, 青年の友人関係における"異質な存在にみられることに対する不安"(被異質視不安)と"異質な存在を拒否する傾向"(異質拒否傾向)について, 青年期における変化と, 友人関係満足度との関連を明らかにすることであった。中学生260名, 高校生212名, 大学生196名を対象に, 被異質視不安項目, 異質拒否傾向項目, 友人関係満足度項目について回答を求めた。被異質視不安項目と異質拒否傾向項目をあわせて因子分析を行ったところ, 「被異質視不安」と「異質拒否傾向」に相当する因子が抽出された。友人関係満足度を含めて, 青年期における変化を検討したところ, 異質拒否傾向は変化せず, 被異質視不安は減少し, 友人関係満足度は高校生女子が低いことが明らかとなった。さらに, 異質拒否傾向, 被異質視不安, 友人関係満足度の関連をパス解析にて検討した結果, 女子及び高校生男子において, 異質拒否傾向が友人関係満足度を低め, 大学生男子以外で, 異質拒否傾向が被異質視不安を高め, さらに, 高校生女子と大学生男子において, 被異質視不安が友人関係満足度を低めていることが明らかとなった。
著者
平石 賢二
出版者
一般社団法人 日本教育心理学会
雑誌
教育心理学研究 (ISSN:00215015)
巻号頁・発行日
vol.38, no.3, pp.320-329, 1990-09-30 (Released:2013-02-19)
参考文献数
50
被引用文献数
3 3

In the present study, the structure of self-consciousness as an index of psychological health in adolescence was examined. At first, items were gathered using data from clinical case studies on adolescents in order to develop a questionnaire apparatus. It consisted of four subscales which were categorized in terms of two axes (toward others-toward self and healthy-unhealthy). The questionnaire was subsequently administered to 537 high school students and 386 undergraduate students. The result of a two-step hierachical principal component method (principal component analysis -oblique promax rotation) showed three primary components at each subscale and two higher components. The two secondary components were named “sense of self -establishment” and “sense of self-diffusion,” and these components were considered as an index of psychological health in adolescence.
著者
中井 大介
出版者
一般社団法人 日本教育心理学会
雑誌
教育心理学研究 (ISSN:00215015)
巻号頁・発行日
vol.66, no.4, pp.263-275, 2018-12-30 (Released:2018-12-27)
参考文献数
23
被引用文献数
5

本研究では,教師との関係の形成・維持に対する動機づけと,教師への援助要請場面における利益とコストの予期,および相談行動との関連を検討した。中学生288名を対象に質問紙調査を実施した。第一に,担任教師との関係の形成・維持に対する動機づけが担任教師に対する相談行動の利益・コストの予期を媒介し,担任教師に対する相談行動に及ぼす影響を性別に検討した。その結果,(a)「内的調整」「同一化」といった自律的動機づけが主に相談実行の利益の予期と正の関連,「取り入れ」「外的調整」といった統制的動機づけが主に相談実行のコストの予期と正の関連を示すこと,(b)その関連の様相は性別によって異なること,(c)主に自律的動機づけである「内的調整」が相談行動と正の関連,相談回避の利益の予期である「問題の抱え込み」が相談行動と負の関連を示すことが明らかになった。(d)また,動機づけで調査対象者を類型化した結果,すべての動機づけが高い「高動機型」は,他の類型に比べ相談実行の利益の予期が高い傾向にあるだけでなく,相談実行のコストの予期も高い傾向にある中で,より相談行動の得点が高いなど,類型によって援助要請の特徴が異なる可能性が示唆された。
著者
香川 秀太
出版者
一般社団法人 日本教育心理学会
雑誌
教育心理学研究 (ISSN:00215015)
巻号頁・発行日
vol.60, no.2, pp.167-185, 2012 (Released:2013-01-16)
参考文献数
37
被引用文献数
1 1

本研究は, 従来の学内学習と現場実践との関係に関する議論を, 状況論の立場から検討し, 従来の徒弟制重視説や学内学習固有機能説に代わる, 緊張関係説を示した。これに基づき, 学内学習から臨地実習への看護学生の学習過程を調査した。学内学習を経て臨地実習を終えた学生に半構造化面接を行い, グラウンデッドセオリーアプローチによる分析を行った。その結果, 看護学生は, 学内学習では, 教員の指導にかかわらず, 架空の患者との相互行為を通して, ほぼ教科書通りの実践にとどまっていた。しかし, 臨地実習で, 本物の患者や看護師との, 学内とは異なる相互行為を通して, 教科書的知識を「現場の実践を批判的に見せるが柔軟に変更もすべき道具」と見なすように変化した。これを本研究では, 学内-臨地間の緊張関係から生まれる, 第1の学内学習のみにも, 第2の臨地での学習にも還元できない独特な知識, つまり「第三の意味(知)」ないし「越境知」として議論した。また, 学内と臨地の各場面での相互行為過程を, 「異なる時間的展望同士が交差・衝突し変化する過程(ZTP)」として考察した。最後に, 結果に基づき, 省察やリアリティ豊かな学習を促進する, 「越境知探求型の学習」を提案した。
著者
内田 照久
出版者
一般社団法人 日本教育心理学会
雑誌
教育心理学研究 (ISSN:00215015)
巻号頁・発行日
vol.53, no.1, pp.1-13, 2005-03-31 (Released:2013-02-19)
参考文献数
22
被引用文献数
5 6

音声中の実音声区間と休止区間の時間配分と, 話者の性格印象, 音声の自然性との関係を検討した。パラグラフ・レベルの音声材料を用いて, 大学生581名を被験者として聴覚実験を行った。実音声時間長は, 性格印象, 自然性に特徴的な影響を与えていた。休止時間長の違いによる影響は比較的小さかった。実音声部の発話速度の変化に伴う性格印象の変化パターンは, Big Fiveの特性ごとに固有の2次回帰式で近似できた。勤勉性は速い発話で評価が高く, 遅くなると急峻に低下した。協調性では逆に, 速い発話で評価が低く, 遅い発話で高かった。外向性と経験への開放性はやや速い発話で評価が高く, より速くても遅くても下降した。情緒不安定性には影響は見られなかった。自然性はオリジナルの時間長で評価が最も高く, より速くても遅くても左右対称の形状で低下した。これらのことから音声の変換に伴う自然性の低下の影響は皆無とは言えないまでも, 性格特性ごとの独自性が確認された。この結果は, 性格印象全体の複雑な変化を捉えるために, 音声の時間構造の変化に応じて性格特性ごとに特性値を近似関数で推定し, その推定値を組合せて全体像を捉えるというモデルを支持するものであった。
著者
孫 媛
出版者
一般社団法人 日本教育心理学会
雑誌
教育心理学年報 (ISSN:04529650)
巻号頁・発行日
vol.49, pp.109-119, 2010-03-30 (Released:2012-03-27)
参考文献数
71
被引用文献数
2 2
著者
東 安子
出版者
一般社団法人 日本教育心理学会
雑誌
教育心理学研究 (ISSN:00215015)
巻号頁・発行日
vol.2, no.3, pp.34-40,66, 1969-10-15 (Released:2013-02-19)
参考文献数
10

Purpose: Recent studies on the resumption of an interrupted task (8)(9)(10) conclude that the important factors which determine the resumption are subject's expectation as to whether he can succeed in that task or not, and the substitute value of the interpolated task.The purpose of this study is to test how these factors, success-expectation and substitute value work under different situational conditions.Subjects: Middle school girlsProcedures: Materials are several formboards constituting some simple geometrical figures (cf. figure. 1)Following two different situations are set up by instructions and the instructor's atmosphere.The two different situations are:A...free play situationB...test situationIn each situation, subject's free choice of task is examined after the following conditions:a. after successful experienceb. after failure experiencec. after interruption with expectation of suecessd. after interruption with expectatien of failuree. after being given similar and difficult interpolated taskf. after being given the different and uninteresting task (Kraepelin Test) as the interpolated taskg. After being given interesting puzzles as the interpolatad task.Results: Under the condition a, in the free play situation most subjects select the task which is different from the original task while in the test situation subjects tend to select the same or the similar task as the original successful one. Under condition b, in both situations A and B, subjects select the task which they failed at first.Condition c and d, in free play situation subjects tend to resume the original interuppted task, but in the test situation there is little tendency to resume.Under condition e, subjects resume the interrupted taskUnder condition f, subjects resume the interrupted task.Under condition g, there is scarcely any tendency to resume the interrupted task.Conclusion from these results, we see the factor of success and failure is effective only in the test situation. In the free play situation, subject's selection of task is not significantly influenced by the factor of success-failure. And from the results of e, f, g, we see there are some instances in which subject's resuming behavior seems to be independent of the substitute value of the interpolated task. For example, subjects often resume interrupted task after finishing interpolated task which i s supposed to have high substitute value while they do not resume even after be ng given the task which is supposed to have low substitute value but having different new kind of attractiveness in itself.The author conclude that the quality? and amount of the situational stress is the most importunt factor determining subject's selection of the task. We must first examine the dynamic character of the experimental situation. Without such examination, any formalization on the resumption of an interrupted task may be onesided.