著者
志村 悦子 沼知 健一 瀬崎 啓次郎 廣崎 芳次 渡部 終五 橋本 周久
出版者
公益社団法人 日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.52, no.4, pp.725-730, 1986-04-25 (Released:2008-02-29)
参考文献数
11
被引用文献数
7 11

Four hybrids produced in an aquarium between the bottlenose dolphin Tursiops truncatus and the whitehead grampus Grampus griseus were analyzed electrophoretically to determine the genotypes coding to some enzymes and to ascertain the intergeneric hybridization in an artificial condition. The results obtained showed that each parental dolphin possessed its own gene (s) coding to each of the 3 enzymes (ICDH, GPI, MPI), and the hybrids had all the genes of the parental species. So was the case with an unidentified band detected on the sarcoplasmic protein pattern. The hybridization thus demonstrated was discussed in relation to the amount of differentiation and maintenance of species in the cetacean.

8 0 0 0 OA 新刊書紹介

出版者
公益社団法人 日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.87, no.4, pp.438-439, 2021-07-15 (Released:2021-07-29)
著者
杉浦 省三 田口 貴史
出版者
公益社団法人 日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.78, no.1, pp.43-53, 2012 (Released:2012-03-14)
参考文献数
33
被引用文献数
8 11

オオクチバスとブルーギルの食性を野田沼水系(彦根市)で調査した。胃内容物の同定,糞中 DNA の定量 PCR およびクローンライブラリー解析の結果,オオクチバスは大型の餌生物(アユ等)への選択性が強く,フナ稚魚等への選択性は低いこと,ブルーギルは強い植物食性で,魚類への食害は低いことが示唆された。また,オオクチバスはスジエビとテナガエビに,ブルーギルはヌマエビに強い摂餌選択性を示した。オオクチバスの在来魚に対する摂餌選択性は,餌生物の種類,大きさ,捕食者の飽食度,水域の濁度などに影響されると推察された。
著者
土屋 靖彦 鈴木 芳夫
出版者
公益社団法人 日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.28, no.2, pp.231-234, 1962-02-25 (Released:2008-02-29)
参考文献数
12
被引用文献数
2

The authors determined the general chemical components of the ascidian, Cynthia roretzi V. DRASCHE collected at the Onagawa Bay in Miyagi Prefecture. The results obtained were as follows: 1. The height, width, total weight, test weight, muscle weight and viscera weight of the ascidian were 4.5-13.4cm, 2.7-8.lcm, 17-195g, 11-139g, 3-50g and 2-21g, respectively, (Table 2). 2. The contents of moisture, crude protein, crude fat, crude ash and glycogen were 75.12 ± 1.61%, 9.36 ± 0.85%, 2.35 ± 0.41%, 1.65 ± 0.21% and 11.56 ± 1.42% in the muscle, and 78.31 ± 1.64%, 13.19 ± 0.87%, 3.19 ± 0.44%, 1.75 ± 0.41% and 3.52 ± 0.93% in the viscera, respectively, (Table 3). It should be remarked that the ascidian contained a large amount of glycogen compared with other marine invertebrates such as mollusca and crustacea.
著者
木村 健一
出版者
公益社団法人 日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.52, no.3, pp.531-537, 1986-03-25 (Released:2008-02-29)
参考文献数
20

Accumulation and retention of 125Sb by short-necked clam Tapes japonica were investigated in order to elucidate the uptake mechanism of the nuclide in marine bivalves. It was found that the accumulation of 125Sb by the clam from the environmental water showed an initially relative rapid increase, followed by a gradual increasing pattern during the experimental period. The concentration factors for 125Sb in the clam at the end of the experimental period were obtained as 1.2 for the soft part and 4.2 for the shell. The loss of 125Sb accumulated in the whole clam showed an initial decrease, followed by two slow elimination patterns. The long-lived biological half-life for 125Sb in the clam was approximately 58 days. Regarding the influence of chelating agent and co-existing element on the accumulation of 125Sb by the clam, it was observed that the addition of stable antimony to the rearing sea watere enhanced the accumulation of 125Sb by the soft part and shell of the clam to some extent; whereas, the accumulation of 125Sb by the soft part and shell was not depressed in the presence of EDTA. The accumulation of 125Sb by the shell depends mostly on the surface adsorption phenomenon rather than that via metabolic process.
著者
嶋津 武
出版者
公益社団法人 日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.41, no.8, pp.823-830, 1975-08-25 (Released:2008-02-29)
参考文献数
14
被引用文献数
3 7

The adult of Nybelinia surmenicola OKADA in DOLLFUS, 1929 (Cestoda: Trypanorhyncha: Tentaculariidae) is described and illustrated for the first time. The sample was obtained from the stomach of the salmon shark, Lamna ditropis HUBBS et FOLLETT, taken in the Bering Sea. A morphological comparison is briefly made of the cestode specimens in different developmental stages colected from the euphausiids, squid, walleye pollock and salmon shark, and a possible life-history of N. surmenicola is discussed.
著者
大戸 夢木 坂上 嶺 日比野 友亮 松重 一輝 内田 和男 望岡 典隆
出版者
公益社団法人 日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.88, no.3, pp.152-161, 2022-05-15 (Released:2022-05-21)
参考文献数
39
被引用文献数
2

ニホンウナギの成長や降海時の順応の場である汽水域のハビタットの劣化は著しい。本研究では,このハビタットの創出・復元を目標に,本種がどのような浮石間隙構造を好むかを生活史段階ごとに検証した。汽水域において異なるサイズの石(大,長軸30 cm;中,20 cm;小,10 cm)を詰めた石倉カゴ(研究用漁具)の利用状況を比較したところ,未成熟のクロコや黄ウナギは間隙が細かい「小」を好むが,海へ産卵に向かう銀ウナギは「大」,「中」のみで出現した。これは,間隙構造の多様性が河川生活を完結する上で重要であることを示唆している。
著者
小川 和夫 巖城 隆 荒木 潤 伊藤 直樹
出版者
公益社団法人 日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.78, no.6, pp.1193-1195, 2012 (Released:2012-11-28)
参考文献数
13
被引用文献数
4 5

根室に水揚げされたサンマのフィレ内のアニサキス寄生の有無を目視で検査した。その結果,フィレ 1 枚あたり 0.9% の寄生が認められた。虫体の形態観察とミトコンドリア Cox2 遺伝子の解析によってヒトのアニサキス症の主原因となっている Anisakis simplex sensu stricto(狭義の A. simplex)と同定された。これによって,サンマ加工食品の生食によるアニサキス感染のリスクが初めて確認された。フィレ内の虫体は目視で発見できるので,加工や調理の際に確実に取り除くことが推奨される。
著者
竹谷 裕平 髙津 哲也 山中 智之 柴田 泰宙 中屋 光裕
出版者
公益社団法人 日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.84, no.1, pp.130-132, 2018 (Released:2018-01-19)
参考文献数
11

キアンコウの外部形態である瘤状鼻管幅の性的二型を利用した性判別法の精度を検証した。体重1 kg以上のキアンコウの全長(TL)-瘤状鼻管幅間の雌雄別回帰式は,雄が相対的に大型の瘤状鼻管幅を示した。両回帰式の±20%の範囲で性判別した正答率は,400-499 mmTLで93.0%,500-899 mmで94.9-96.0%,≥900 mmで100%を示し,400 mmTL以上で実用的な性判別法と判断した。雄の大型の瘤状鼻管は産卵行動に関連し,雌のフェロモンを感知するのに有効と考えられた。
著者
井ノ原 康太 尾上 由季乃 木村 郁夫
出版者
公益社団法人 日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.81, no.3, pp.456-464, 2015 (Released:2015-06-05)
参考文献数
26
被引用文献数
6 4

マグロ等の普通肉やブリ類,白身魚等の血合肉の鮮赤色はこれら刺身の重要な品質要素であり,色素タンパク質ミオグロビン(Mb)のメト化率は品質を表す重要な指標である。本研究では,マサバ,ゴマサバ,ブリ,マダイ,ミナミマグロの精製 Mb からデオキシ Mb,オキシ Mb,メト Mb を調製し,これらの可視部吸収スペクトルから 3 状態 Mb の等吸収点の波長(523-525 nm)と deoxyMb と oxyMb の等吸収点の波長(547-549 nm)を明らかにし,メト化率測定法を確立した。
著者
橋田 佳央梨 船坂 徳子 前田 ひかり 貝 良文 吉岡 基
出版者
公益社団法人 日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
pp.22-00016, (Released:2023-02-22)
参考文献数
47

和歌山県太地町における,鯨類追込網漁業により得られた鯨類発見記録を用いて,熊野灘南部海域における鯨類の来遊状況を調べた。秋季から冬季の操業で得られた計31漁期の記録から22種(ヒゲクジラ類5種,ハクジラ類17種)の鯨類が確認された。発見数が多かった13種は,来遊時季のピークによって4つのグループ(9–10月,11–12月,1–2月,ピークなし)に大別された。黒潮大蛇行により発見率が減少する4種が確認され,特にコビレゴンドウとマダライルカの分布は黒潮の影響を強く受けている可能性が示唆された。
著者
片野 修
出版者
公益社団法人 日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.75, no.3, pp.425-431, 2009 (Released:2009-08-17)
参考文献数
25
被引用文献数
3 5

オオクチバスの釣られやすさに見られる個体差について実験池で調べた。1 日おきに 10 回調査したところ,1 回に釣られるバスの数は日ごとに減少した。個々のバスが実験期間を通して釣られた回数には 0~8 回と大きな差があり,同じ個体が 1 日に 2 回釣られることも 3 例認められた。釣られた記録から,65 尾のオオクチバスのうち 34 尾は,用心深い個体(8 尾),学習する個体(10)尾,釣られやすい個体(16 尾)に分けられた。オオクチバスでは,釣られる危険に対する学習と用心深さや釣られやすさの個体差の両方が認められる。
著者
斉藤 英俊
出版者
公益社団法人 日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.84, no.1, pp.87-93, 2018
被引用文献数
5

<p> 新たな輸入防疫制度の申請対象となったテナガエビ類の流通状況を,2016-2017年に神奈川県,愛知県,大阪府,広島県の釣具店で調査した。新制度施行前は,中国から輸入された外来種チュウゴクスジエビが購入個体数の83-93%を占めた。2016年7月の施行後は,国内産地から供給された在来種スジエビが83-100%を占めた。しかし,広島県や愛知県では施行後もチュウゴクスジエビが5-11%含まれ,国内産地の一つである岡山県で採集されたことから,国内に定着した本種が釣り餌として流通していることが判明した。</p>
著者
カングスワン アタヤ 野口 玉雄 荒川 修 清水 潮 塚本 久美子 志田 保夫 橋本 周久
出版者
公益社団法人 日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.54, no.10, pp.1799-1802, 1988-10-25 (Released:2008-02-29)
参考文献数
11
被引用文献数
10 11

Attempts were made to detect tetrodotoxin (TTX)-producing bacteria in the Thai horseshoe crab Carcinoscorpius rotundicauda, one of TTX-containing marine invertebrates. Thirteen dom-inant bacteria were isolated from the intestinal contents of live horseshoe crab specimens, and were cultured in a 2 × ORI medium at 20°C for 24h. Bacterial cells of each strain were harvested, ultrasonicated and ultrafiltered, and TTX and anh-TTX fractions were separated from the filtrate by Bio-Gel P-2 column chromatography. HPLC, UV and GC-MS analyses showed that all out of the 13 strains isolated produced anh-TTX, and one strain produced TTX and anh-TTX. The strain which produced both toxins was identified as Vibrio alginolyticus on the basis of biochemical and other characters.