著者
武田 紀久子 大久保 みたみ 高崎 禎子 唐沢 恵子 石川 尚子 大関 政康 大竹 美登利 川端 博子 斉藤 浩子 林 隆子
出版者
社団法人日本家政学会
雑誌
日本家政学会誌 (ISSN:09135227)
巻号頁・発行日
vol.43, no.1, pp.3-13, 1992-01-15
被引用文献数
3

第3報では,高齢者の食生活に関する分析を行った.現在70歳の高齢者は,結婚年齢である20代に第二次世界大戦を迎え,子育て期には戦中戦後の食糧難による耐乏生活を経験し,働き盛りの30代には戦後の急激な生活の変化に遭遇したというまさに波乱に富んだ人生を生
著者
早川 文代 岩政 由布子 畑江 敬子 島田 淳子
出版者
社団法人日本家政学会
雑誌
日本家政学会誌 (ISSN:09135227)
巻号頁・発行日
vol.50, no.5, pp.481-490, 1999-05-15
被引用文献数
11

The use of onomatopoeic terms for describing food properties was studied. Fify-three onomatopoeic terms were selected to describe food properties by round-table discussion and questionnaires from 192 terms that had been collected from literature and free-answer questionnaires. A panel of 830 persons was asked whether the selected terms correctly expressed the properties of foods. Of the 648 returned questionnaires, 595 were considered valid and thus used for further analysis. More than 40% of the panel (with a confidence level of 95%) answered "yes" for almost all of the terms. A further analysis showed that the use of such terms as "mattari" and "boso-boso" differed according to the sex, age and/or degree of interest in food of the panelists.
著者
森 由紀 伊神 久美子 杉田 明子 木岡 悦子
出版者
社団法人日本家政学会
雑誌
日本家政学会誌 (ISSN:09135227)
巻号頁・発行日
vol.56, no.4, pp.233-240, 2005-04-15
被引用文献数
1

Pajamas are worn for long hours in direct contact with one's skin : so we assume that the contact sensation of the material of pajama cloth might influence the quality of one's sleep. In this study, we looked at pajamas made of RAFUMA-mixed cotton cloth, which is called "Wearable Chinese medicine" which is said to be good for one's health, and studied clothing comfort through wearing experiments. Subjects wore RAFUMA-mixed cotton pajamas (A) and nylon-mixed cotton pajamas (B) alternately. Their biological reactions were measured and subjective examinations were also performed. In Wearing Experiment (I), the subjects' EEGs were measured for 30 min when wearing pajamas. In Wearing Experiment (II), subjects' hormone secretion levels and skin temperature during normal sleep were measured. The EEG measurement results showed a significantly high ratio of α-waves when the subjects were wearing pajamas (A), proving that the subjects were in a state of relaxation at the time. It was also observed that melatonin secretion was promoted and small skin temperature differences occurred between the trunk and peripheral regions. From these observations, it is suggested that one can obtain effective sleep while wearing pajamas (A). The biological reactions observed while subjects wore RAFUMA-mixed cotton pajamas coincided with the results of the subjective examinations on wearing comfort and feeling of sound sleep.
著者
金 煕恩 登倉 尋實
出版者
社団法人日本家政学会
雑誌
日本家政学会誌 (ISSN:09135227)
巻号頁・発行日
vol.46, no.3, pp.241-247, 1995-03-15
被引用文献数
1

本実験の目的は女性被験者が1日の異なる時間帯に温暖な環境にさらされたとき,衣服の脱衣行動は異なるのかを調べることである.人工気候室の温度が15℃から30℃まで1時間かけて上昇するとき,被験者は常に自分が快適になるように衣服を調節することを前もって指示されていた.環境温上昇時,午前より午後の方がもっと早く,そしてたくさんの服を脱ぐという結果が得られた.このことは体温調節のための脱衣行動がサーカディアンリズムの影響を受けることを示している.深部温のセットポイントは実際の深部温より先行していると考えられていることから,午前は実際値より上に,午後は下にセットポイント値があることが考えられる.これらを考慮し,本実験の結果を体温のセットポイントと実際値のあいだの負荷誤差の立場で考察する.
著者
久保 加津代
出版者
社団法人日本家政学会
雑誌
日本家政学会誌 (ISSN:09135227)
巻号頁・発行日
vol.55, no.4, pp.325-333, 2004-04-15
被引用文献数
1

以上のことをまとめるとつぎのようにいえる.1.住生活関連記事の分量は決して多くはなかったが,当時の『家の光』には農村の生活改善の核である住生活改善の実態が読みとれる記事がある.数は少ないが平面図もある.初期には「啓蒙」が中心であったが,1930年頃から「実践」がみられるようになる.2.農村の住生活改善は,(1)個人の活動,(2)共同による活動,(3)組合による活動または組合の協力による活動の3つのパターンで進められている.個人の活動については1933年以後に多くみられ,男性による寄稿が多く,能率的になった事例が客観的に述べられていることが特徴である.共同による活動については,女性たちが協力して講演会や台所批評会を開いたり,台所改善講などにとりくんだ記事が多く,個人の活動と比べると,改善の成果・感想が伝わってくるものが多い.組合による活動または組合の協力による活動は,産業組合および信用組合や県農業会などが関係して住宅改善を行った例である.また産業組合による共同浴場は,健康管理意識も高め,教育機能や村民の情報交流機能まで果たし,共同作業場の設置や農業経営の向上,住宅の居住性向上にもつながっている.都市部で連んだ住生活改善の影響もあって,昭和時代初期には農村部でも台所改善を中心に住生活の改善が進んだ.『家の光』は『婦人之友』『主婦之友』などの女性雑誌と比べると,女性自身の寄稿が少なく内容も客観的事実を述べるものにとどまっているが,貧困のなかで協力しあって生活を衛生化・能率化したエネルギーと,そして限定された階層の限定された活動であったとしても,戦後に展開される農家の住生活改善のモデルになったであろう点は評価できる.
著者
鈴木 聡子 阿部 祐子 船橋 良 片山 倫子
出版者
社団法人日本家政学会
雑誌
日本家政学会誌 (ISSN:09135227)
巻号頁・発行日
vol.58, no.9, pp.589-596, 2007-09-15

We evaluated the washing performance of 3 basic type and 6 domestic automatic washing machines using the evaluation method of Katayama et al. The 3 basic types were the agitator type (JIS standard washing machine), the tumbler style (Wascator), and the whirlpool type (Two-tub washing machine). The 6 domestic automatic washing machines were 4 tumble style washing machines, 1 whirlpool type washing machine and 1 beat-wash type washing machine sold in the last five years. As a result of a comparison of their washing performance, the JIS standard washing machine removed dirt much better than the others, and its Mechanical Action Value was much higher than the others. The two-tub washing machine showed the second best detergency and Mechanical Action Value. The Wascator showed much worse detergency, and its Mechanical Action Value varied widely. We also tried to examine the washing performance of the standard washing course of each of the 6 domestic automatic washing machines for 4.0kg loads washed in water for 10min. As a result of a comparison with their previous washing performance, their detergency was no different, but their Mechanical Action Values varied widely.
著者
菊澤 康子 中島 倫
出版者
社団法人日本家政学会
雑誌
日本家政学会誌 (ISSN:09135227)
巻号頁・発行日
vol.48, no.3, pp.235-245, 1997-03-15

生活援助員システム(LSA)はシルバーハウジングでの高齢者の日常生活を公的に援助するという目的のために, 1987年より計画策定が開始され, 1989年より管理開始されたわが国ではじめて採用されたシステムである. 筆者は標記に関して関西地域の10力所のシルバーハウジングに関する予備調査を行い, ひきつづき1993年から1994年にかけて, 全国の40力所のシルバーハウジングに関する本調査を実施し, 次の知見を得た. (1)LSAのサービスはシルバーハウジングごとに大幅に違いがある. またLSAの処遇(給料など)にも大幅な違いがある. (2)住み込み方式のLSAの場合は24時間対応という精神的ストレスが大きい. (3)シルバーハウジング居住者のLSAに対する認知度は関係自治体の説明不足もあり, 必ずしも高くはない.
著者
田村 照子 富澤 美和
出版者
社団法人日本家政学会
雑誌
日本家政学会誌 (ISSN:09135227)
巻号頁・発行日
vol.44, no.8, pp.671-677, 1993-08-15
被引用文献数
4

発汗マネキンの定常制御系が輸血用装置の応用によって開発され,このマネキンを用いて,穿孔フィルム衣服が衣服の蒸発熱抵抗に及ぼす影響が検討された.制御系はよく作動し,マネキン各部表面の温度を2時間以上にわたって一定に保つことができた.マネキンは,また,全身を被覆するポリエチレンフィルムに開けられた孔のサイズを変化させることによって濡れ率1.0〜0.06まで変えることができた.フィルム衣服の実験結果は,妥当かつ再現性のあるものであった.即ち,衣服の蒸発熱抵抗は,被覆面積に従って増加し,反対にフィルム内孔のサイズが大きくなるにつれて,低下した.これにより,新しく開発された発汗マネキンは,快適性に関わりの深い衣服を通しての水分移動性の評価に有効であるとの結論が得られた.
著者
松葉口 玲子 天野 晴子 斎藤 悦子
出版者
社団法人日本家政学会
雑誌
日本家政学会誌 (ISSN:09135227)
巻号頁・発行日
vol.55, no.3, pp.207-212, 2004-03-15

2002年に開催されたヨハネスブルグ・サミットで再確認されたように,先進国における「持続可能な消費」の必要性が高まっている.そのなかで本報の目的は,すでにその重要性が指摘されつつある生活時間やジェンダー視点との関連を,「世帯」に着目して分析することである.使用したデータは,2000年に実施した生活時同調査であり,協力者の特徴等についてはすでに報告済みである.主たる結果は次の通りであった.(1)全体的には,1995年調査と同様,妻の方が夫よりも「持続可能な消費」を実践しており,しかもそこには妻の就業形態別の違いすなわち世帯内でのジェンダーのあり方が反映されていた.(2)ライフスタイルの変更の必要性に対する認識と実際の行動との乖離傾向は,特に「妻無職の夫」にみられ,「持続可能な消費活動」自体が性別役割分業化される危険性が明らかになった.(3)同時に,「妻の影響」の大きさが明らかとなり,世帯内における「持続可能な消費」のジェンダー差とともに,その解消の可能性も垣間見られた.(4)「社会的活動/消費者活動」は増加傾向にあった.(5)自家用車の使用法については,先行研究と同様,今後の環境政策に生かされるべきジェンダー差が明らかとなった.
著者
加藤 みゆき 田村 朝子 水落 由美子 大森 正司 難波 敦子 宮川 金二郎
出版者
社団法人日本家政学会
雑誌
日本家政学会誌 (ISSN:09135227)
巻号頁・発行日
vol.44, no.7, pp.561-565, 1993-07-15
被引用文献数
5

Awa-bancha, a kind of post-heating fermented tea, is produced locally at remote and secluded place in the mountains of Tokushima prefecture in Japan. The present study was undertaken to investigate the changes of the components in Awa-bancha during the manufacturing process. Optical density of the tea infusion at 380 nm increased, but amounts of catechins and amino acids in the infusion decreased with the proceeding of the process. The presence of organic acid such as oxalic and citric acids were found before the fermentation. In addition to the above acids, lactic and acetic acids were identified after the fermentation, which were thought to be products of microbiological fermentation. Content of caffeine did not change during the process.
著者
木村 友子 菅原 龍幸 福谷 洋子 佐々木 弘子
出版者
社団法人日本家政学会
雑誌
日本家政学会誌 (ISSN:09135227)
巻号頁・発行日
vol.48, no.2, pp.153-160, 1997-02-15
被引用文献数
6

An ultrasonic treatment during extraction with hot water was investigated as a new procedure for preparing chicken-bone soup stock. The relationship between the preference and the soluble components of the chicken soup stock was studied to determine the most appropriate conditions for the preparation method. Compared to the conventional method without an ultrasonic treatment, the time for extraction was reduced to one third by the ultrasonic treatment, and a high-quality soup was obtained from chicken-bones. The combined method was thus found to be more suitable for preparing the soup stock. The best conditions for preparing the chicken soup stock with 20% bone involved hot-water extraction at 98℃ accompanying the ultrasonic treatment for 30 min. The resulting color tone of the soup was light with and slight clouding, and the dissolved components, including 5'-IMP, crude proteins, and free amino acids such as Glu, Ala, Ser and Gly were rich in the soup. A high evaluation of the resulting soup was given. (Received April 9, 1996)
著者
今井 悦子 田丸 理恵 畑江 敬子 島田 淳子
出版者
社団法人日本家政学会
雑誌
日本家政学会誌 (ISSN:09135227)
巻号頁・発行日
vol.49, no.3, pp.243-253, 1998-03-15
被引用文献数
5

口腔内で食品粒子を粒子として認識する際の最小粒度および粒子の大きさの識別の程度について官能的に明らかにし, さらにそれらと食品物性との関係を検討した.細砕した9種類の食品材料を約1.2倍の等比間隔にある標準ふるいを用いて水中でふるい分けし, 試料(水懸濁液)とした.認識最小粒度は, セルロースに34μmが最小で, 最大は1%寒天ゲルの380μmであり, 材料によって著しく異なった.また粒度の識別の程度は, はんぺんとパン以外は, ある粒度以上において平均1.2倍異なる粒度の識別ができること, また, そのある粒度(識別最小粒度とする)は材料によって異なることが明らかになった.以上の認識最小粒度および認識最小粒度は, 材料の物性値のうち水分含量, 変形定数および密度等の物性値と関係が深いと考えられた.そこで認識最小粒度と識別最小粒度を, 材料の物性値を用いて数値化することを重回帰分析を用いて試みたところ, それぞれ変形定数などを用いた重回帰式で表すことができた.
著者
江間 章子 貝沼 やす子
出版者
社団法人日本家政学会
雑誌
日本家政学会誌 (ISSN:09135227)
巻号頁・発行日
vol.50, no.4, pp.341-347, 1999-04-15
被引用文献数
12

The effects of cooking pot material and heating conditions on the physical and chemical properties of rice gruel were studied. It was found difficult to adjust the heat input to rice gruel cooked in a yukihira nabe (earthen pot) when the temperature reached over 100℃ at the bottom of a pot. Rice gruel cooked rapidly was harder and stickier than when cooked slowly, particularly when a yukihira nabe was used as the pot. Rice gruel cooked slowly had a large amount of reducing sugar, mainly consisting of glucose. Rice gruel that was too sticky was not easy to swallow and was disliked. Rice gruel cooked in an aluminum pot was preferred to that in a yukihira nabe, although the application of the heat retaining method to the latter type of pot was effective.
著者
越智 知子 木村 利昭 相良 康重
出版者
社団法人日本家政学会
雑誌
日本家政学会誌 (ISSN:09135227)
巻号頁・発行日
vol.42, no.4, pp.347-354, 1991-04-15
被引用文献数
3

The aim of this study is to investigate the effect of oil on stability of foam in cake batter and cake, from the observation of the dispersion of oil in the batter and cake by applying the cryo-scanning electron microscope method. The sample of batter were prepared through the following processes and the cakes were made by baking respective batters. Process of making the batters: (1) eggs and sugar are whipped, (2) flour is added further and stirred, (3) finally salad oil or melted hydrogenated-fish-oil is added and stirred.The results are as follows : (1) Quantity of foam in the batter is remarkably lessened in the case of hydrogenated-oil than that of salad oil. (2) The constraction of the batter before adding oil shows that flour is almost evenly distributed among the continuous phase made by egg, sugar and water. (3) Salad oil added to the batter is dispersed all over the continuous phase as drops, while the drops of hydrogenated-fish-oil are adhesive to the interface of foam. Under such a condition the latter foams are easily crashed or amalgamated with each other by stirring. This is considered as the cause of decrease of foam in the case of hydrogenated-oil. (4) The cake has the porous structure. The framework of oil-added cake possesses both oily smooth and rough surface, and further the crystallized oil is found on the oily smooth surface with the feature of the fan-shaped crystal.
著者
天野 寛子 堀内 かおる 伊藤 セツ 森 ます美 天野 晴子 斎藤 悦子 松葉口 玲子 伊藤 純 水野谷 武志
出版者
社団法人日本家政学会
雑誌
日本家政学会誌 (ISSN:09135227)
巻号頁・発行日
vol.47, no.8, pp.739-745, 1996-08-15
被引用文献数
10

著者らは、1975年, 1980年, 1985年, 1990年の東京における雇用労働者夫妻の生活時間調査にひきつづき, 5回目の調査を1995年10月, 東京都世田谷区在住の子どもと同居している夫妻を対象に実施した. 本稿では目的, 方法, 調査概要を述べる. 本調査の主な目的は, 家事労働のみならず収入労働をも含めてその不払い労働の実態を明らかにすることである. 調査協力者は, 区発行の広報を通じて公募した. 合計162カップルが応募し, 有効回答はそのうち136カップル(272名)であった. (1) 過去の調査と比較して, 夫妻ともに収入労働により多くの時間を費やしていた. (2) 夫の火事労働時間は平均して微増していた. (3) 夫妻ともに生理的生活時間, 社会的・文化的生活時間は短かった.