著者
竹 瀟瀟 田村 照子 小柴 朋子
出版者
一般社団法人 日本繊維製品消費科学会
雑誌
繊維製品消費科学 (ISSN:00372072)
巻号頁・発行日
vol.58, no.1, pp.64-73, 2017-01-25 (Released:2017-01-27)
参考文献数
8

振動抑制に配慮したブラの設計を目的とし,ハイスピードカメラを用いて,歩行,走行,ジャンプ時の乳房振動を観察した.異なる乳房の大きさの若年女性8 名を被験者として,皮膚粘弾性と乳房の圧縮性を測定,乳房振動との関係を検討した.主たる結果は以下のとおりである.(1)乳房x,z 軸方向の振動軌跡は運動の種類によって特異的であり,乳房が大きいほど上下の振幅が大きい.(2)乳房の上下振動は,いずれの運動においても基体の動きとは時間的なズレを持って振動し,乳房振動には慣性の影響が大である.(3)いずれの運動も平均振幅,速度,加速度は,乳房外側2 点は内側の2 点より大きく,運動中の乳房外側の振動を抑制することが重要である.(4)乳房の大きさと,歩行・走行時の乳房上下・左右方向およびジャンプ時の上下方向の平均振幅,速度との間には,有意な高い正の相関が認められた.歩行・走行時の振幅は皮膚の回復率R7 との間に正の,走行時の振幅は圧縮応力F10mm と負の相関を示し,柔らかい乳房ほど大きく揺れることが示された.
著者
佐藤 真理子 田村 照子
出版者
社団法人 繊維学会
雑誌
繊維学会誌 (ISSN:00379875)
巻号頁・発行日
vol.70, no.6, pp.126-135, 2014-06-10 (Released:2014-06-09)
被引用文献数
1 1

This study aimed to clarify the impact on the body of contemporary styles of wearing traditional Japanese KIMONO, assessing body sway, surface electromyography, salivary amylase activity, and clothing pressure in a survey sample of eight healthy young women. Four wearing patterns were compared: (1) without an OBI (KIMONO sash) (2) with an OBI in position 1 (under the bust) (3) with an OBI in position 2 (at the waist) and (4) with an OBI in position 3 (at the ilium). With each of these patterns, the subjects stood, sat, stood and bent forward, sat and bent forward, and stood on one foot (Japanese classic movement; ISSOKUDACHI). The findings showed that body trunk stability was higher and posture straighter when wearing an OBI than when not. However, with OBI position 2 (not a style actually in use), muscular activity was inhibited during movement and stress levels were high. With OBI position 1, the style actually practiced by contemporary women, muscular activity during movement was aided by the OBI, but clothing pressure impacted the front of the body and stress levels were high. It was demonstrated that OBI position 3, the style in use among men, provides benefits in terms of stabilizing the body trunk, straightening posture, and alleviating muscle load during movement, as well as low stress levels.
著者
竹 瀟瀟 田村 照子 小柴 朋子
出版者
一般社団法人 日本繊維製品消費科学会
雑誌
繊維製品消費科学 (ISSN:00372072)
巻号頁・発行日
vol.58, no.1, pp.64-73, 2017

<p><tt>振動抑制に配慮したブラの設計を目的とし,ハイスピードカメラを用いて,歩行,走行,ジャンプ時の乳房振動を観察した.異なる乳房の大きさの若年女性8 名を被験者として,皮膚粘弾性と乳房の圧縮性を測定,乳房振動との関係を検討した.主たる結果は以下のとおりである.(1)乳房x,z 軸方向の振動軌跡は運動の種類によって特異的であり,乳房が大きいほど上下の振幅が大きい.(2)乳房の上下振動は,いずれの運動においても基体の動きとは時間的なズレを持って振動し,乳房振動には慣性の影響が大である.(3)いずれの運動も平均振幅,速度,加速度は,乳房外側2 点は内側の2 点より大きく,運動中の乳房外側の振動を抑制することが重要である.(4)乳房の大きさと,歩行・走行時の乳房上下・左右方向およびジャンプ時の上下方向の平均振幅,速度との間には,有意な高い正の相関が認められた.歩行・走行時の振幅は皮膚の回復率R7 との間に正の,走行時の振幅は圧縮応力F10mm と負の相関を示し,柔らかい乳房ほど大きく揺れることが示され</tt><tt>た. </tt></p>
著者
張 静風 田村 照子
出版者
一般社団法人 日本繊維製品消費科学会
雑誌
繊維製品消費科学 (ISSN:00372072)
巻号頁・発行日
vol.55, no.10, pp.756-765, 2014-10-20 (Released:2017-11-28)
参考文献数
44

暑熱環境下の温度と湿度が人体に及ぼす暑熱ストレスを明らかにするため,気温28℃,31℃,34℃,湿度30%,60%,90%を組み合わせた計9条件の人工気候室内に,ブラジャーとショーツのみ着用の成人女子6名を60分間滞在させ,人体の体温調節反応に関する生理・心理反応,心拍変動による自律神経反応及び唾液アミラーゼ活性を測定した.主たる結果は以下の通りである.①体温調節反応の平均皮膚温,背部発汗量,皮膚水分量はいずれも温湿度上昇とともに有意に上昇した.直腸温については温湿度条件による有意な変化が認められなかった.②温冷感,湿潤感,快適感は環境温湿度の上昇とともに有意に不快側に変化した.③心拍数については温湿度の上昇に伴い有意に増加した.④滞在30分時の交感神経活動は温湿度上昇とともに有意に上昇し,副交感神経活動は減少する傾向を示した.⑤滞在30分時の唾液アミラーゼ活性は,湿度の上昇に伴い有意に上昇した.⑥皮膚水分量は不快感,湿潤感,唾液アミラーゼ活性,交感神経活動とそれぞれ0.888,0.982,0.958,0.910の高い相関を示し,暑熱湿潤ストレスの有効な指標であることが示された.また,ストレスマーカーである唾液アミラーゼ活性,交感神経活動も暑熱ストレスの指標として有効であることが示唆された.
著者
小柴 朋子 田村 照子
出版者
一般社団法人 日本繊維製品消費科学会
雑誌
繊維製品消費科学 (ISSN:00372072)
巻号頁・発行日
vol.36, no.1, pp.119-124, 1995-01-25 (Released:2010-09-30)
参考文献数
6
被引用文献数
3

人体皮膚の濡れ感覚感受性の支配要因を明らかにするため, 2種の方法で身体各部に濡れ刺激を負荷し, 濡れ感受性を調査した.I.面積の異なるろ紙 (12.52cm, 7.52cm, 52cm, 2.52cm) を温水で濡らして身体26部位の皮膚に貼付したときの濡れ感を測定した.被験者は成人女子5名.II.環境温25・34℃において身体6部位に対し水温・水量・荷重の異なる濡れた綿メリヤス布を接触子として静止・滑動させたときの濡れ感を測定.被験者は成人女子10名.その結果, 温度・熱流量変化が皮膚濡れ感の主たる要因であり, 荷重・水量等は温熱的要因ほどには皮膚濡れ感覚に影響しなかった.濡れ感受性には部位差が見られ, 皮膚濡れ感受性の内的支配要因として温・冷点や触点の知覚神経の分布密度が重要であることが示唆された.
著者
佐藤 真理子 小島 みさお 豊島 泰生 坂本 紀子 田村 照子
出版者
一般社団法人 日本家政学会
雑誌
日本家政学会誌 (ISSN:09135227)
巻号頁・発行日
vol.57, no.7, pp.477-485, 2006 (Released:2007-10-12)
参考文献数
20
被引用文献数
1 2

The comfort of sanitary napkins was examined by means of a questionnaire and through a wearing test. In the wearing test, the microclimate, both the temperature and humidity inside and outside of sanitary napkins, were measured every 10 seconds for 2h. Subjects consisted of 15 young healthy women who sat on chairs for 60 min, then stood and walked for 3 min, and again sat for 57 min under the experimental condition of 26°C and 60% RH. The results obtained were as follows: 1) The questionnaire showed that more than 60% of the subjects complained of sultriness discomfort during the menstruation period; 2) The wearing test showed that a high-humidity climate was formed in the space between the napkin and the skin, which caused subjective discomfort; 3) The correlation between the discomfort from the sanitary napkins and the difference in absolute humidity inside and outside of the napkins suggested that the discomfort from napkins could be reduced by a freer flow of water vapor.
著者
竹 瀟瀟 田村 照子 小柴 朋子
出版者
一般社団法人 日本繊維製品消費科学会
雑誌
繊維製品消費科学 (ISSN:00372072)
巻号頁・発行日
vol.58, no.5, pp.420-430, 2017-05-25 (Released:2017-05-25)
参考文献数
8

振動抑制に配慮したブラの設計を目的として,乳房サイズの異なる被験者6 名の乳房表面展開パターンに基づき,同一素材・構造で,アンダーバスト詰め寸法の異なる3 種の実験用ブラを製作した.これを用いて,ブラ非着用時およびブラ着用時の,歩行,走行,ジャンプ運動中の乳房振動を,ハイスピードカメラで撮影し三次元動作解析を行った.結果は以下のとおりである.(1)アンダーバストの衣服圧は詰め寸法が大きくなるほど大となり側面部で高い.(2)ジャンプ時では上下方向の振幅と加速度においてブラ着用による有意な振動抑制効果があったが,詰め寸法間には有意差がなかった.各運動の上下方向の振幅・加速度ともに,乳房サイズの大きいL 群は中程度のM 群より有意に高かった.(3)ブラ着用時,走行・ジャンプ時上下方向の加速度は乳房サイズと正の相関を示すが,左右方向の加速度は身体運動と有意な相関を示した.(4)いずれの運動においても乳房とブラはほぼ同様な軌跡で振動し,ブラと乳房のズレは僅少であり詰め寸法の影響も小さかった.
著者
瀬谷 共美 永井 伸夫 田村 照子
出版者
一般社団法人 日本繊維製品消費科学会
雑誌
繊維製品消費科学 (ISSN:00372072)
巻号頁・発行日
vol.51, no.4, pp.333-337, 2010

<p>ヒトの体臭は,様々な種類のにおい成分から成り,これらによって時には不快感がもたらされることがある.本研究では若年女子のにおい成分について定量分析すると共に,被験者間の相違について検討することを目的とした.におい成分を採取するため,10人の健康な女性(年齢は21~34歳)を被験者とし,背部,腋窩に長方形の試料布(100%綿製5×10cm)を取り付けたTシャツと足底部に同様の試料布を取り付けた靴下を32時間着用させた.分析はガスクロマトグラフ質量分析計(GC/MS)で,ヘッドスペース法により行った.結果,アルデヒド系化合物ではオクタナール,ノナナール,ノネナール,アルコール系化合物では2-エチルヘキサノール,ケトン系化合物では6-メチル-5-ヘプテン-2-オンがすべての被験者において共通して検出された.また,背部においてアルデヒドとケトンが,他の部位と比較して有意に多く検出された.ノネナールを含めアルデヒド系3種については,検出量に差はあるものの,全ての被験者において認められ,これらのアルデヒド系化合物は,背部の皮膚から分泌された脂肪酸の酸化分解反応によって産生されたものと考えられた.以上,衣服に付着した体臭成分を分析することは,心理学的及び生理学的にQuality of Life (QOL)の向上に貢献するものと思われる.</p>
著者
オ ヒキョン 田村 照子 廣川 妙子
出版者
Japan Society of Kansei Engineering
雑誌
日本感性工学会論文誌 (ISSN:18840833)
巻号頁・発行日
vol.12, no.2, pp.E1-E1, 2013

<B>訂正</B><BR>日本感性工学会論文誌Vol.12, No.2, p.335-341 (2013) において内容に誤りがございましたので、以下の通り訂正いたします。<BR><BR><B>論文タイトル</B><BR>(誤) 高齢女性の衣服設計に向けた衣生活調<BR>(正) 高齢女性の衣服設計に向けた衣生活調査<BR><BR><B>著者名</B><BR>(誤) HeeKyoung OH, Tamura TERUKO and Taeko HIROKAWA<BR>(正) HeeKyoung OH, Teruko TAMURA and Taeko HIROKAWA<BR>
著者
渡辺 ミチ 田村 照子 志村 純子
出版者
The Japan Society of Home Economics
雑誌
家政学雑誌 (ISSN:04499069)
巻号頁・発行日
vol.32, no.3, pp.204-209, 1981-04-20 (Released:2010-03-10)
参考文献数
6
被引用文献数
1

高齢者衣服設計のための温熱生理学的基礎資料を得ようと, 64~80歳の有職女子5名, 対照群として20~25歳の女子学生5名を被験者として実験を行った. 23, 29, 33℃の3段階の温度条件を設定し, 夏季および冬季のおのおのおの午前に実施し, 次のような結果を得た.1) 高齢者の身体躯幹部皮膚温は, 青年老に比べて低温を示し, 四肢部皮膚温は, 寒冷環境での低下度, 暑熱環境での上昇度がいずれも小さい. これは, 高齢者の末梢部血管調節反応の機能低下を示すものと考えられる.2) 熱流量は, 低温の23℃において手部・足部ともに高齢者が有意に大きく, 高温の33℃においては高齢者の手部熱流量が有意に小さく, 皮膚温の結果とよく一致した.3) 高齢者の血圧は, 青年に比べて高い傾向にある. また, 環境の急速な変化に対して大きい血圧変動を示す. 4) 高齢者の脈拍数は, 青年に比べて有意に低い.以上, 高齢者の体温調節機能の低下が認められ, 衣服によりその躯幹部および四肢部の保護が必要であること, また, 急激な環境変化を身体に伝えないよう留意する必要のあることが明らかとなった.
著者
陳 素琴 田村 照子
出版者
人間-生活環境系学会
雑誌
人間と生活環境 = Journal of human and living environment (ISSN:13407694)
巻号頁・発行日
vol.10, no.1, pp.18-24, 2003-05-01

台湾の伝統的な衣服、5種の単品衣服と3種の組み合わせ衣服の断熱性を、文化女子大学のサーマルマネキンAYAを用いて測定した。結果、単品衣服の熱抵抗は0.04cloから0.328cloに分布し、組み合わせ衣服のそれは、0.424cloから0.492cloの範囲にあった。台湾の伝統衣服の熱抵抗を左右する要因としては、被覆面積と衣服重量が二大要因として抽出された。組み合わせ衣服の気候適応域を、Umbachの推定式を用いて計算すると、台湾伝統衣服の適応域は、韓国や日本の伝統衣服に比べて高い温度域となった。台湾伝統衣服は、北方の中国本土の伝統服に由来し、衿の形状や開きのデザインにはその特徴をとどめているものの、素材の軽さや通気性、あるいはゆとりを多くゆったりさせることによって、長い年月を経て台湾の高温多湿気候に適応してきたことが確認された。
著者
小柴 朋子 新藤 麻奈美 田村 照子
出版者
一般社団法人 日本家政学会
雑誌
一般社団法人日本家政学会研究発表要旨集 61回大会(2009年)
巻号頁・発行日
pp.42, 2009 (Released:2009-09-02)

【目的】服装において肌の露出が、着用者あるいはその着用者を見る人の心理に及ぼす影響は大きい。肌の露出に対する女子大学生の意識について調査し、肌の露出に対する注目度と露出部位あるいは露出程度がストレス程度に及ぼす影響について評価した。 【方法】1)肌の露出に対するアンケート調査:18~22才の女子大学生320名を対象とし、人前で肌を露出できる限界、露出への関心度などについて調査した。2)視線の観察:被験者は21~22才の女子大学生5名。中等温環境下の室内で、腕・脚・胸・腹の露出程度の異なる着衣条件で、5分間被験者は鏡に映る自分を凝視。鏡の横で観察者が椅座。アイマークレコーダ((株)nac)で視点を測定した。3)心拍変動評価:21~22才の健康な女子3名を対象とし、2)と同様な測定条件・着衣条件下で心電図を記録後、BIMUTAS2(キッセイコムテック(株))でR-R間隔変動を周波数解析した。4)肌露出時のストレス測定:唾液中αアミラーゼ活性をストレス指標とし、各着衣実験終了直後に唾液を採取、α―AMY(ヤマハ発動機(株))を用いて測定した。 【結果】アンケートの結果、肌を露出できる限界は胸のふくらみが始まる程度、背中は肩甲骨上端、腕全体、大腿部中間、腹部は露出できないという回答が多いことが示された。視点の滞留時間については、露出者は、胸と腹の露出部分への注視は短く、腕と脚の露出部分へは注視時間が長かった。第3者の視線も同様な結果を示した。心拍変動解析の結果では、露出したくない部位を露出した場合、副交感神経活動が小となる傾向が見られ、脚部では露出の影響が少なく、腹部では大きかった。唾液アミラーゼ活性からは、腹の露出が胸や腕よりもストレスが大きいことが推測された。
著者
登倉 尋実 飯塚 幸子 奥窪 朝子 田口 秀子 田村 照子 大野 静枝
出版者
奈良女子大学
雑誌
総合研究(A)
巻号頁・発行日
1989

"健康・快適"をキャッチフレ-ズとして,様々な特殊機能を付記していることを誇大な表示と広告で示した衣料品について,平成元年度に実態調査を行った結果,着用効果が確認されていないものや弊害が考えられるものが含まれていた。広告の実態が,果して表示通りの機能を有しているかどうかを,また人体生理に与える影響について,実験室及びフィ-ルドにおける着用実験で,平成2年度から3年度に調べ,得られた主な実見は女下の通りである。登倉はウォタ-ベットについて,使用時には通常のベット使用時よりも深い睡眼が得られるが水温設定には注意を要することを報告し,飯塚は睡眼実験によって,特殊機能を付記した部位別温度制御可能電気毛布の問題点をあげ,伊藤は拘束衣服の着心他と整容効果は数gf/cm^2の被服圧によって影響を受けることを,大野は女子大生約50名について,サポ-トタイプパンストの使用実態,着用感のアンケ-ト調査結果と,市販のサポ-トタイプパンストを収集分類して10種を選んで行った着用実験の結果を,奥窪は成人女子被験者及び発汗マネキンによるサウナス-ツ着用実験の結果をス-ツ下に着用する肌着素材及び発汗量レべルとの関連について,田村は,パンストによる過度の身体圧迫は血流を抑制することを,出口は健康サンダルには明確な仕様書や品質表示がないこと,またサンダル底面の刺激点と使用者の土踏まずとの適合性は個人差が大きいことを,栃原はー5℃の人工気候室内で一般のスキ-ウエアと,特殊加工し保温性に優れると称しているスキ-ウェア-とを着用した実験結果を,緑川は寒冷環境において特殊下半身加温用足温器を着装時には非着装時よりも作業能率低下が少なくなることを,中谷は衛生加工は洗濯によりその効力が失われることなどを,綿貫はハイサポ-ト型パンテイストッキングを着用すると心臓への静脈還流量が増し血行が改善された可能性があることを報告した。
著者
小柴 朋子 田村 照子 丸田 直美 丸田 直美
出版者
文化女子大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2007

災害時における避難所に必要とされる備蓄衣料の検討を目的として、大地震後の実態調査報告書および被災地における聞き取り調査から被災時の衣料供給における問題点を抽出し、救援用衣料について検討した。必要衣服の保温力を検討するため、サーマルマネキンを用いて現在市販されている成人男性用衣服類約150点、靴および靴下6点、幼児用衣服23点の顕熱抵抗を測定した。それらをもとに日本各地の季節別必要Clo組み合わせ服マップを作成、汎用型衣料をデザインして保温力を評価し、備蓄用基準パッケージを提案した。
著者
小柴 朋子 田村 照子 永井 伸夫 綿貫 茂喜 森 由紀
雑誌
服飾文化共同研究最終報告
巻号頁・発行日
vol.2010, pp.108-115, 2011-03-30

Fashion brings pleasure to people and provokes strong emotions in them. It is difficult to reveal any physiological effects that fashion may have on the human body. These days, methods which objectively measure the effects of stimulation on the physiological activity of the human body have been developed. In this study we evaluate how fashion affects the psychological and physiological activity of the human body and attempt to measure the effects that wearing clothes or looking at fashionable clothes have on this activity. For this, we conducted four different types of research. First, we invited experts in the psychological and physiological research fields to give lectures. It became clear through their lectures that psychological surveys related to fashion and self- conception, and multiple physiological indices of stress tests were important. Second, we reviewed psychological research about fashion in journals and reports over the past 30 years and lectures given by researchers. Although much research had been done, we found that the types of people used for the research were limited, and questionnaires were not uniform. It became clear that it is important to clarify the physiological variability that fashion has on depressed subjects and to learn more about the psychological effects of fashion on various types of people. We also learned that using multiple physiological indicators for stress experiments is important, and that psychological research focusing on the impressions that fashion forms and the relationship between self-concept and fashion are needed.Third, we extracted questions about fashion consciousness, pleasantness and stress from literature over the last 30 years and considered their psychological effects. From these, a questionnaire was compiled. Finally, we conducted several psychological tests and wearing tests using physiological markers to clarify how fashion affects the human body. We found that when people wear their favorite clothes, stress caused by anxiety decreases, the parasympathetic nervous system is activated, and salivary sIgA concentration increases. Other experiments showed that salivary alpha amylase activity increases due to stress caused by wearing thongs, panniers or other minimal coverings. It was suggested that people’s level of emotion can be determined by measuring psychological and physiological markers
著者
内田 幸子 田村 照子
出版者
一般社団法人 日本家政学会
雑誌
日本家政学会誌 (ISSN:09135227)
巻号頁・発行日
vol.58, no.9, pp.579-587, 2007 (Released:2010-07-29)
参考文献数
22
被引用文献数
9

Twenty-eight healthy female subjects aged 61 to 88 years old wearing only shorts and brassieres lay in a supine position on a bed and their cold/warm thresholds were measured over 26 body regions under the conditions of 28°C ambient temperature and 50% R.H. Ten female subjects aged 20 to 25 years old were also measured under the same conditions as the control. The cold/warm thresholds of the leg, foot and sole were high and those of the forehead, cheek and chin were low for each group. Both thresholds were higher for the elderly than they were for the young women, and they increased with age. In addition, principal component analysis of the cold/warm thresholds revealed that individual differences in regional contrast between the front-back/trunk-peripheral of the cold/warm threshold were greater among the elderly than they were among the young women and they increased with age.
著者
内田 幸子 小柴 朋子 田村 照子 森本 美智子 田辺 文憲
出版者
一般社団法人 日本繊維製品消費科学会
雑誌
繊維製品消費科学 (ISSN:00372072)
巻号頁・発行日
vol.55, no.1, pp.44-51, 2014

<p>臨床現場で働く看護師にとってナースウェアは,看護業務を行っていく上で不可欠であり,超高齢社会に突入した我が国において,高齢者のケアに多くの時間を要する看護師の衣環境の工夫は急務である.本研究の目的は現状のナースウェアについて調査し,問題点を抽出して今後の改善課題を明確にすることである.アンケート調査は東京都,山梨県で実施,対象者は554名である.ナースウェア選択時に重視する項目は「動きやすさ」「素材」「デザイン」が上位で,回答者の45%が現行のナースウェアに「動きにくさ」を感じていた.ナースウェアの型としてはパンツスーツ型が,開きではファスナー開きが好まれていた.ナースウェアの色は「白」が最も好まれ,次いで「ピンク」であった.洗濯は大多数が病院契約のクリーニング業者で行っていた.ナースウェア選択基準の特性について因子分析を行った結果,耐洗濯性,素材,付加機能,デザイン性,動きやすさを重要視していると解釈することができた. </p>