1 0 0 0 苫前町史

出版者
苫前町
巻号頁・発行日
1982
著者
丸山 一平 五十嵐 豪
出版者
日本建築学会
雑誌
日本建築学会構造系論文集 (ISSN:13404202)
巻号頁・発行日
vol.77, no.673, pp.323-332, 2012-03-30 (Released:2012-07-02)
参考文献数
55
被引用文献数
2 3

Prediction system for compressive concrete strength in aged structural member is proposed. This system is composed of models of rate of hydration, cement paste phase composition, heat production, specific heat, compressive strength, vapor desorption isotherm, coupled heat and moisture transfer. Each model is verified through experimental data. This system is aiming for the structural member which can not be accessed or can not be evaluated by the core sample test. Using non-destructive data or quality control sample's data, this system might illustrate the distribution and development of concrete strength in structural member properly. From the calculation results for a concrete member exposed to high temperature condition, strength development as well as distribution is quite sensitive to the boundary condition, and this concludes that the evaluation of structural member under such special condition needs precise boundary conditions.

1 0 0 0 近代将棋

出版者
近代将棋
巻号頁・発行日
vol.11(6), no.124, 1960-06

1 0 0 0 新日本文学

著者
新日本文学会 [編]
出版者
新日本文学会
巻号頁・発行日
vol.34(12), no.388, 1979-12

1 0 0 0 鉄の話

著者
中野重治 著
出版者
戦旗社
巻号頁・発行日
1930
著者
松尾芭蕉 著
出版者
[岩波書店]
巻号頁・発行日
vol.[本編], 1933
著者
川辺 勝俊 木村 ジョンソン
出版者
Japanese Society for Aquaculture Science
雑誌
水産増殖 (ISSN:03714217)
巻号頁・発行日
vol.56, no.4, pp.613-617, 2008-12-20 (Released:2012-09-15)
参考文献数
23

アカハタ仔魚期の鰾開腔率改善のために,油膜回収器を使用して水面の油膜を連続的に除去する飼育実験をふ化後20日目まで行った。油膜回収器は鰾の開腔が始まる6日齢から鰾開腔率が80%に達した7日齢までの照明点灯時に設置し,そのとき以外は浮上斃死防止のために,水面にフィードオイルを添加して油膜を形成させた区(油膜除去区)と,実験期間中常時油膜を形成させた区(対照区)をそれぞれ1区ずつ設定した。油膜除去区の鰾開腔率は,開腔開始の6日齢が20.2%で,7日齢以降は73.3~87.5%で推移した。対照区は6日齢が3.3%で,7日齢以降では0~22.2%で推移した。この結果,油膜回収器による連続的な油膜除去方法は本種仔魚の鰾開腔率改善に有効であることが判明した。実験終了時(20日齢)における生残率は,油膜除去区が12.8%であり,対照区が18.1%であった。20日齢での全長は,両区の間で有意差は認められず,約8.7 mm であった。
著者
板倉 陽一郎 寺田 麻佑
雑誌
研究報告電子化知的財産・社会基盤(EIP) (ISSN:21888647)
巻号頁・発行日
vol.2022-EIP-96, no.8, pp.1-6, 2022-06-02

欧州・米国間では,個人データの移転のために,欧州の十分性認定制度を前提としつつも,セーフハーバースキーム,プライバシーシールドが採用されてきたが,それぞれ,欧州司法裁判所によって無効とされてきた(SchremsI,SchremsII).プライバシーシールドに対する十分性認定が無効となったのちの,欧米間の個人データ移転のための交渉は表面化していなかったが,2022 年に入り,新たな大西洋横断データプライバシー・フレームワーク(Trans-Atlantic Data Privacy Framework)が検討されていることが公表された.本発表では,同フレームワークについて,現状と課題を述べる.
著者
高橋 博之
出版者
一般社団法人 日本農村医学会
雑誌
日本農村医学会雑誌 (ISSN:04682513)
巻号頁・発行日
vol.60, no.4, pp.543-547, 2011-11-30 (Released:2012-02-17)
参考文献数
4

当科で経験した陰茎部外傷の2例につき報告した。症例1は64歳,男性。重度の糖尿病あり。喧嘩の際,股間を蹴られた5日後に当科を受診。陰茎包皮の広範な壊死と二次感染あり。症例2は80歳,男性。深部静脈血栓症にてワーファリン内服中。リハビリ目的の自転車漕ぎを通常の2倍の時間施行後,陰茎全面および陰嚢にかけ皮下出血あり。受傷一週間後に当科受診。両名とも合併症や年齢を考慮し保存的方法にて治療するも改善しないため,全身麻酔下でデブリドマンならびに分層植皮術を施行した。術後の経過は順調であり創部の修復状態も良好であった。陰茎部の植皮はシートグラフトが基本であるが,メッシュスキングラフトでも肥厚性瘢痕や瘢痕拘縮を来さず,また最小の採皮で充分満足のいく陰茎部の創修復が可能であった。
著者
高橋 潔 松岡 譲 原沢 英夫
出版者
Japan Society of Civil Engineers
雑誌
環境システム研究 (ISSN:09150390)
巻号頁・発行日
vol.25, pp.121-131, 1997-10-15 (Released:2010-06-04)
参考文献数
25

The purpose of this study is to evaluate climate change impacts on crop production, which will be the basic information of analyzing world trade of agricultural commodities, and to help decision makings against potential uncertain problems. In this paper, we calculated change in potential productivity of rice, winter wheat and maize (tropical cultivation) between in 1990 and in 2100 based on the 11 GCM outputs combined with several CO2 emission scenarios and probable range of global temperature increase. Calculation was conducted by using a potential crop productivity model. The results were aggregated into 30 countries/regions. The direct effects of increasing CO2 concentration (CO2 fertilization) as well as the impacts due to global warming are considered. The major outcomes of the model calculations are summarized as follows:1) Considering CO2 fertilization, the potential productivity of rice and maize will increase in 2100 under the changed climate. As for winter wheat, regions at high latitudes gain higher yield and those at low latitudes loses its yield. Especially decrease in the productivity of winter wheat in India region may be serious.2) Comparing results with CO2 fertilization and those without it, it was found that most part of increases in potential productivity of rice and maize are derived from CO2 fertilization, not so much from climate change.

1 0 0 0 OA 孝明天皇紀

著者
宮内省先帝御事蹟取調掛 編
出版者
先帝御事蹟取調掛
巻号頁・発行日
vol.第107(巻第201-202), 1906