出版者
平凡出版
巻号頁・発行日
0000
著者
小島 勝
出版者
社会学研究会
雑誌
ソシオロジ (ISSN:05841380)
巻号頁・発行日
vol.23, no.3, pp.19-36, 1979-03-31 (Released:2017-02-28)
著者
小林 茂 辻 英次 西本 勝夫 金尾 顕郎 大谷 真由美 大久保 衞 藤本 繁夫 栗原 直嗣
出版者
The Society of Physical Therapy Science
雑誌
理学療法のための運動生理 (ISSN:09127100)
巻号頁・発行日
vol.9, no.1, pp.3-8, 1994 (Released:2007-03-29)
参考文献数
11
被引用文献数
2

慢性閉塞性肺疾患(以下COPD)患者では歩行時の移動動作以外にも,腕を挙上位で使う日常生活活動において障害を訴えるものも多い。そこで今回我々は,COPD患者6例に対し,定量的腕エルゴメーター負荷訓練を実施した。そして,同負荷訓練がCOPD患者の自覚症状,体幹機能およびKraus-Weberテストなどの評価で検討した結果,背筋持久性,体幹の柔軟性,さらに分時換気量の改善に伴って呼吸困難度が有意な改善を示した。以上のことにより,COPD患者にとって,定量的腕エルゴメーター負荷試験は,体幹の柔軟性,背筋の機能を改善することによって,呼吸困難度を軽減する有効な方法であると考えられた。
著者
板垣 晴彦
出版者
独立行政法人 労働安全衛生総合研究所
雑誌
労働安全衛生研究 (ISSN:18826822)
巻号頁・発行日
pp.JOSH-2019-0005-TA, (Released:2019-03-22)
参考文献数
4

爆発火災事例について,災害規模曲線を用い,発生件数と重篤度について分析した.災害規模として死傷者数,発生頻度の密度関数として事故件数の累積確率を採用したところ,両対数グラフ上において直線関係が認められた.その直線の傾きは重篤度を表しており,発生件数とともにどのように遷移するかを調べた.全産業の平均については,年月の経過に伴い,まず発生件数が減少し,その後に重篤度が低くなったとわかった.化学工業の重篤度は建設業の重篤度よりも明瞭に高かった.ただし,年月が経過した際の重篤度の変化は,いずれも明確ではなかった.さらに,業種や災害の種類別についての分析結果が示された.
著者
大原 一興 藤岡 泰寛 江水 是仁
出版者
一般財団法人 住総研
雑誌
住総研研究論文集・実践研究報告集 (ISSN:2433801X)
巻号頁・発行日
vol.46, pp.179-188, 2020 (Released:2020-06-01)

山間にある長野県阿智村清内路集落では,集落中心部には耕地が確保できないため,日当たりの良い斜面の高地に耕作地を求め,そこに夏の間一定期間過ごす「出作り」をしてきた。この風習の現代的な継承のために,経験者による「語り部」の可能性とエコミュージアムの仕組みが考えられる。現在では本来の出作りも語り部もほとんど消滅している。この数年の出作りの家の動向について記録しリストを再整理し,とくに山の家と里の家の距離やコミュニティ関係など,二拠点居住のもつ意義についても考察した。また,その地域文化の伝承を進めるために語り部に対するエコミュージアムの役割についても考察した。
著者
中島 一敏
出版者
医学書院
巻号頁・発行日
pp.462-466, 2006-06-01

1996年,西日本を中心に発生した腸管出血性大腸菌O157アウトブレイクが1つのきっかけとなって,1999年に日本の実地疫学専門家養成コース(Field Epidemiology Training Program: FETP)が誕生したように,世界中の多くの国や地域で,各々の背景によってFETPが誕生,運営されている.世界中のFETPのネットワークであるTEPHINET(Training Programs in Epidemiology and Public Health Interventions NETwork)には,2006年3月現在32の国や地域で,FETPもしくは同等のプログラム(以下,FETP等)が参加している.各FETPは,すべて2年間のon-the-job trainingであり,実際の感染症集団発生事例の現地疫学調査の実施等を通してトレーニングを行っている.日本以外のプログラムは,研修生に対し給与が支給され,公衆衛生上の疫学サービスの提供が求められている.各々の研修員や修了生の多くは,担当地域の感染症サーベイランス業務やアウトブレイク調査などに従事しているが,必要な場合には,国際的な連携のもとで,国境を越えた疫学調査にあたることも少なくない. SARSなどの集団発生疫学調査における世界のFETP等修了生の役割 SARS(重症急性呼吸器症候群)は2003年突然現れ,世界中を巻き込んだ後,多くの関係者の多岐にわたる献身的な努力の末封じ込められた(現在のところ再流行は起こっていない).ベトナムの原因不明呼吸器感染症の院内発生で初めて認識されたSARSは,当初,以下のような特徴を備えていた.突然の出現,原因不明(あらゆる病原体検索も陰性),有効な治療法なし(様々な抗菌薬・抗ウイルス薬投与に反応しない),医療従事者の発病,重症化・死亡者の発生,複数国でのほぼ同時期の発生,などである.国際的な緊急支援が必要と判断した世界保健機関(WHO)西太平洋地域事務局(WPRO)では,GOARN(Global Outbreak Alert and Response Network:世界的な集団発生事例に対する警戒と対応のためのネットワーク)を通じ,参加国やパートナー組織に要請し,緊急支援チームを組織した(GOARNとは,国際的な集団発生支援を行うグローバルなネットワークで,2000年に設立された.ジュネーブのWHO本部内に事務局を持ち,世界各国の様々な分野の組織が参加している).主な支援分野は,臨床マネジメント,感染予防(臨床分野),病原体検索支援(ラボ分野),疫学調査支援(疫学分野)であった.
著者
葛巻 徹
出版者
THE CARBON SOCIETY OF JAPAN
雑誌
炭素 (ISSN:03715345)
巻号頁・発行日
vol.2002, no.204, pp.192-199, 2002-10-07 (Released:2010-06-28)
参考文献数
23
著者
松舘 宏樹
出版者
獣医疫学会
雑誌
獣医疫学雑誌 (ISSN:13432583)
巻号頁・発行日
vol.16, no.2, pp.100-102, 2012-12-20 (Released:2013-07-01)
参考文献数
8

To develop a core group of field epidemiologists for risk assessment and management of infectious diseases and other health-related crises, the Field Epidemiology Training Program (FETP) of Japan was begun in 1999 as a two year on-the-job training course. Core activities of the FETP consist of 6 components : (1) training opportunities ; (2) conducting investigations of disease outbreaks ; (3) disease surveillance (analysis and evaluation of the system) ; (4) communication ; (5) epidemiological research ; and (6) teaching opportunities. As of the end of March 2012, there are now fifty graduates including 2 veterinarians who are on the frontlines of public health and medical science, and belong to local public health authorities, research institutes, universities, Self-Defense Forces and so on.

1 0 0 0 OA 倫理学史

著者
ヴント 著
出版者
金港堂
巻号頁・発行日
1904

1 0 0 0 OA 井原西鶴

著者
角田柳作 著
出版者
民友社
巻号頁・発行日
1897
著者
堀内 美緒 熊澤 栄二
出版者
公益社団法人 日本造園学会
雑誌
ランドスケープ研究 (ISSN:13408984)
巻号頁・発行日
vol.75, no.5, pp.581-586, 2012 (Released:2013-08-09)
参考文献数
9

Traditional festivals in rural regions were the pride of the region and the nucleus of the community, and played a major role in the continuation of regional society. However, declining fertility rates have meant that retaining supporters and passing on the traditions have become increasingly difficult. The purpose of this study is to understand the realities of how traditional arts in local traditional festivals are passed on to elementary and middle school students, and to clarify the issues required, using Suzu City, Ishikawa Prefecture, Japan as its subject. We interviewed the principals of nine elementary schools and four middle schools in order to understand the situation of activities concerning traditional arts such as drums and flutes at each school. Next, we conducted a questionnaire for all elementary and middle school students, collected 976 responses (97% return rate) and used cross tabulation to analyze the relationship between passing on traditional arts and personal attributes. As a result, it was made clear there were differences in the inheritance process depending on region and family/sibling structure.
著者
加藤 謙介
出版者
九州保健福祉大学
雑誌
九州保健福祉大学研究紀要 (ISSN:13455451)
巻号頁・発行日
no.14, pp.1-11, 2013-03

This study focused on the social issues surrounding the rescue of companion animals during disaster relief efforts. It (1) reviewed previous reports on this topic and applicable laws and (2) performed a quantitative analysis of newspaper articles related to animal rescue in times of disaster from 1985 to 2011. The review was based on three perspectives: self-help, mutual assistance and public assistance. -Based on this review, future responses to animal rescue during disaster were considered.
著者
三浦 麻子
出版者
大阪大学
巻号頁・発行日
2002

14401乙第08504号
著者
加藤 謙介
出版者
九州保健福祉大学
雑誌
九州保健福祉大学研究紀要 (ISSN:13455451)
巻号頁・発行日
vol.13, pp.1-8, 2012-03

In this study, the relationship between pets and elderly people who need care was examined through a narrative approach. Semi-structured interviews were conducted with four elderly residents of Nobeoka City, Miyazaki, and with professionals who have the ability to support elderly people's caring for pets (i.e. a social worker, home-care workers, a pet sitter and administrative officers). The interviewer asked about the relationship between the elderly people and their pets, specifically about any benefits or difficulties in their daily life. The results of the interviews revealed that even those elderly people who had lost their pets linked their own life stories to their pets, structuring them according to their relationship with their pets. In contrast, the professionals often emphasized the difficulties for elderly people in caring for pets. The study suggests that we need to construct a social support network, in particular, a `narrative community' to listen attentively to elderly people's narratives as a way of supporting the relationship between the elderly and their pets.