著者
Hiroyuki Terashima Katsumi Imada
出版者
The Biophysical Society of Japan
雑誌
Biophysics and Physicobiology (ISSN:21894779)
巻号頁・発行日
vol.15, pp.173-178, 2018 (Released:2018-08-22)
参考文献数
31
被引用文献数
4

Type III secretion system (T3SS) is a protein translocator complex family including pathogenic injectisome or bacterial flagellum. The inejectisomal T3SS serves to deliver virulence proteins into host cell and the flagellar T3SS constructs the flagellar axial structure. Although earlier studies have provided many findings on the molecular mechanism of the Type III protein export, they were not sufficient to reveal energy transduction mechanism due to difficulties in controlling measurement conditions in vivo. Recently, we developed an in vitro flagellar Type III protein transport assay system using inverted membrane vesicles (IMVs), and analyzed protein export by using the in vitro method. We reproduced protein export of the flagellar T3SS, hook assembly and substrate specificity switch in IMV to a similar extent to what is seen in living cell. Furthermore, we demonstrated that ATP-hydrolysis energy can drive protein transport even in the absence of proton-motive force (PMF). In this mini-review, we will summarize our new in vitro Type III transport assay method and our findings on the molecular mechanism of Type III protein export.
著者
Shotaro Ishino
出版者
The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers
雑誌
IEICE Electronics Express (ISSN:13492543)
巻号頁・発行日
pp.14.20170609, (Released:2017-08-09)
参考文献数
12
被引用文献数
1 2

In this paper, we quantified the permittivity and permeability of ferrite-particle-containing silicone using a perturbation method with a harmonic resonator and investigated whether the modified silicone can be used as a material for fabricating heating vessels for microwave ovens. The material constant varied depending on the compounding ratio of the obtained ferrite. From our simulation results using a microwave oven model, we confirmed that the container was well heated and that the food in the container was heated by the remaining energy.
著者
鈴木 美穂
出版者
医学書院
雑誌
検査と技術 (ISSN:03012611)
巻号頁・発行日
vol.44, no.13, pp.1272-1274, 2016-12-01

Q プロゾーン現象って何ですか? A 抗原抗体反応において,抗原または抗体のどちらか一方が過剰であることが原因で,反応が抑制される濃度領域が現れることを地帯現象(zone phenomenon)と言います.抗体過剰による反応抑制領域を前地帯(prozone),抗原過剰による場合を後地帯(postzone)と言いますが,一般的には両者ともプロゾーン現象と言われることが多いです.

1 0 0 0 OA 琳琅祕室叢書

著者
清胡〓輯併校譌校勘
出版者
[ ]
巻号頁・発行日
vol.第1集第5册, 1853

2 0 0 0 OA 当世奇話 2巻

著者
何毛呉饀内
出版者
巻号頁・発行日
vol.上,

1 0 0 0 序文

著者
木下 秀文 佐藤 文憲
出版者
日本泌尿器内視鏡学会
雑誌
Japanese Journal of Endourology
巻号頁・発行日
vol.30, no.2, pp.115, 2017

<p> 尿膜管は膀胱から臍にいたる管腔であるが, 臍から膀胱頂部までの様々な部位で, 拡張した管腔が遺残する場合がある. 部位により, urachal cyst, urachal fistula, urachal sinus, urachal diverticulumなどと呼ばれる. これに感染などを伴うと, 疼痛や発熱, 臍からの膿の流出, 血膿尿などの症状が現れ, 症候性 (感染性) 尿膜管疾患として治療される. 急性期は一般的に, 抗菌薬などの治療が中心となるが, 再発することもあり, 外科的な治療が考慮される.</p><p> 従来は開腹手術により遺残尿膜管を摘出していたが, 腹腔鏡下尿膜管摘除術が保険収載され, より低侵襲な外科的治療として普及してきている. しかしながら, 手術症例自体がさほど多くないため, 術式についてコンセンサスは得られておらず, 施設ごとに様々なアプローチがなされているのが現状である. 経験の多い施設でも, 年間に数例程度の手術症例数であろう. 手技自体は, 比較的容易であり, ほとんど経験のない施設でも比較的導入しやすい手術であると思われる.</p><p> 本稿では, 腹腔鏡下尿膜管摘除術の変遷と今後の方向性を佐藤先生に概説していただき, 基本的な術式 (側方アプローチ) を荒木先生に解説していただいている. もう一つの基本的なアプローチとして, 正中アプローチがある. この術式は, 臍の部分からopen laparotomyでカメラポートを挿入し, 左右の傍腹直筋レベル (臍よりやや尾側) に術者の左右のポートを置く術式である. 近年, このアプローチの発展型として, 単孔式腹腔鏡下尿膜管摘除術を行う施設も増加してきており, 矢西先生, 石井先生, 金先生には単孔式の術式について解説していただいている. また, 臍は腹部に位置する唯一の"チャームポイント"であり (あくまで個人的な意見です), 臍をどのように扱うかには, 各施設・各術者で様々な考えがあると思われる. 金先生には特に臍形成の工夫について解説していただき, 矢西先生には, 本術式の整容性について, データを示していただいている.</p><p> 本稿が, これから腹腔鏡下尿膜管摘除術を導入する先生方および単孔式手術に移行しようとされている先生方の一助になれば幸いである.</p>

40 0 0 0 OA 震災ロマンス

著者
荒野耕平 編
出版者
誠進堂書店
巻号頁・発行日
vol.哀話と佳話の巻, 1923
著者
羽田野 袈裟義 種浦 圭輔 渡邉 誠 中野 公彦 斉藤 俊 松浦 正己
出版者
公益社団法人 土木学会
雑誌
土木学会論文集B (ISSN:18806031)
巻号頁・発行日
vol.62, no.3, pp.270-283, 2006 (Released:2006-08-18)
参考文献数
27
被引用文献数
3 4

プーリ・ワイヤ・フロート・カウンタウェイト・ラチェット機構を組み合わせたつるべ式構成の波力エネルギー変換システムの力学モデルを提示している.計算では,フロートの喫水状態を時々刻々調べ,フロートの一部没水,全没水及び宙吊りに応じて計算式を使い分けている.また,水槽実験により力学モデルの検証を行い,フロートがローリングを起こさない場合にはエネルギー利得の実験と計算が良好に一致することを確認した.次いで,実稼動を想定して諸量の計算を行い,フロートの喫水状態により発電量,ワイヤ張力などの力学量の時系列変化に違いが出ることを明らかにすると共に,種々の波高と周期の組合せに対してエネルギー利得の評価を試みている.
著者
鈴木 正己 荒川 忠一
出版者
一般社団法人 日本機械学会
雑誌
日本機械学会論文集 B編 (ISSN:03875016)
巻号頁・発行日
vol.62, no.604, pp.4135-4141, 1996-12-25 (Released:2008-03-28)
参考文献数
9
被引用文献数
1

The numerical methods for analyzing a fixed terminator type of wave energy conversion device are described under the condition that the linear water wave theory is applicable. Two methods are proposed in order to calculate the device characteristics of an air chamber. One uses the flow rate and the gage pressure in the air chamber directly, because the interaction between the oscillating water column and the turbine is found to be controlled only by the flow rate and the pressure drop through the turbine in this system. The other method uses the equation of the floating body motion in a manner similar to the equivalent floating body approximation. The relations between these two methods are also examined. The hydrodynamic performance with frequency from zero to infinity is required in the simulation of irregular waves. However, resonances occur when the air chamber breadth is equal to an integral multiple of a half wavelength. Therefore the impulse response function is modified in order to eliminate the effects of the resonance frequency. Finally, it is confirmed that these solutions give good agreement with the experimental data.
出版者
日経BP社
雑誌
日経トップリーダー
巻号頁・発行日
no.381, pp.18-21, 2016-06

ライフスタイルアクセントの山田敏夫社長が、ファクトリエの仕組みを構築した狙いは、製造拠点の海外移転などで地盤沈下が進む日本のアパレル工場を再興し、世界的なブランドに高めること。冒頭の三田さんは、まさにこの事業目的に賛同し、ファンになった。…
著者
三好 貞弘 二川 佳央 千野 勝
出版者
一般社団法人 映像情報メディア学会
雑誌
テレビジョン学会技術報告 (ISSN:03864227)
巻号頁・発行日
vol.20, no.72, pp.75-80, 1996-12-21 (Released:2017-10-13)

マイクロ波帯域の電磁波環境で主として使用する単層の電波吸収体および電波シールド材に関する研究を行った。40MHzから20GHzまでの測定周波数において、シリコーンゴムにグラファイト化カーボン、アセチレンカーボンおよびカーボン繊維を分散させた材料について検討を行った。単層の電波吸収体として必要な理想的な複素誘電率の周波数特性と比較した結果、それぞれの材料について、狭帯域ながらも優れた電波吸収特性が得られた。また、電波シールド材として開発した材料を用いることにより、マイクロ波帯域において優れた特性が得られたので併せて示す。