著者
麻生 英樹 高崎 晴夫 小野 智弘 土生 由希子 竹中 毅 本村 陽一
出版者
The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers
雑誌
電子情報通信学会論文誌 D (ISSN:18804535)
巻号頁・発行日
vol.J95-D, no.4, pp.846-854, 2012-04-01

推薦などの個人化サービスでは,ユーザの購買履歴やWeb閲覧履歴等のライフログ情報を利用してユーザの嗜好等を推定し,個々のユーザに適応したサービスを実現している.システムが自分の購買履歴等の情報を収集・利用することについて,漠然とした懸念を感じているユーザも多く,米国を中心とした調査では,インターネット上のプライバシーに関する懸念がサービスの利用意向に負の影響を与えることが示されている.我々は,ライフログ等のパーソナルな情報を利用する個人化情報サービスの利用意向とパーソナル情報の二次利用の受容性に関する大規模なインターネット調査を実施した.調査においては,様々な属性をもつ模擬サービスを60種類構築し,4,000名を超える被験者に対してサービスを体験してもらった後にアンケートを行った.本論文では,そこで得られたデータに構造方程式モデリングを適用して,推薦サービスの利用意向に影響を与える因子の分析を行った結果について報告する.
著者
松本 正 衣斐 信介
出版者
The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers
雑誌
電子情報通信学会論文誌 B (ISSN:13444697)
巻号頁・発行日
vol.J90-B, no.1, pp.1-16, 2007-01-01

本論文の目的は,「ターボ概念」に関する理解を読者に提供することである.そのために,ターボ概念に基づくアルゴリズムの動作を理解する上で不可欠な相互情報量の伝達特性を評価するために便利なツールである,EXtrinsic Information Transfer (EXIT) チャートの概念を解説する.そのための題材としてターボ等化を取り上げ,現実性と柔軟性に富むSoftCanceller followed by Minimum Mean Squared Error filter (SC-MMSE)型ターボ等化アルゴリズムについて概説する.また,その特性を漸近特性と収束特性の両面から解析する.更に,合理的な拡張としてターボ等化の空間多重を行うMIMOシステムに適用する場合には,収束特性は多次元EXITチャートを用いて評価されなければならないことを示す.最後に,今後の課題や研究動向についても述べる.
著者
稲葉 通将 鳥海 不二夫 石井 健一郎
出版者
The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers
雑誌
電子情報通信学会論文誌 D (ISSN:18804535)
巻号頁・発行日
vol.J94-D, no.1, pp.59-67, 2011-01-01

近年,人間と対話を行うコンピュータ(対話エージェント)に関する研究が活発化している.しかし,その多くはチケット予約や道案内など特定のタスク達成を目的としたタスク指向型対話エージェントに関するものであり,人間と雑談を行い,話を盛り上げるための非タスク指向型対話エージェントの研究は少ない.話を盛り上げ,相手を楽しませる対話エージェントの設計のためには,人間同士の対話の分析が必要不可欠である.そこで本論文では,人間同士のテキスト対話中における,話者の盛り上がり度の高い発話をCRF (Conditional Random Fields)を用いて自動判定する手法を提案する.本手法では,大規模コーパスから獲得した共起情報を用いて,発話と発話の間の意味的なつながりの強さを抽出し,これを素性の一つとして用いた.実験の結果,提案手法は人手による評価に準ずる性能を示すことを確認した.
著者
Masakatu MORII Yosuke TODO
出版者
The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers
雑誌
IEICE TRANSACTIONS on Information and Systems (ISSN:09168532)
巻号頁・発行日
vol.E94-D, no.11, pp.2087-2094, 2011-11-01

In recent years, wireless LAN systems are widely used in campuses, offices, homes and so on. It is important to discuss the security aspect of wireless LAN networks in order to protect data confidentiality and integrity. The IEEE Standards Association formulated some security protocols, for example, Wired Equivalent Privacy (WEP) and Wi-Fi Protected Access Temporal Key Integrity Protocol (WPA-TKIP). However, these protocols have vulnerability for secure communication. In 2008, we proposed an efffective key recovery attack against WEP and it is called the TeAM-OK attack. In this paper, first, we present a different interpretation and the relation between other attacks and the TeAM-OK attack against WEP. Second, we present some existing attacks against WPA-TKIP and these attacks are not executable in a realistic environment. Then we propose an attack that is executable in a realistic environment against WPA-TKIP. This attack exploits the vulnerability implementation in the QoS packet processing feature of IEEE 802.11e. The receiver receives a falsification packet constructed as part of attack regardless of the setting of IEEE 802.11e. This vulnerability removes the attacker's condition that access points support IEEE 802.11e. We confirm that almost all wireless LAN implementations have this vulnerability. Therefore, almost all WPA-TKIP implementations cannot protect a system against the falsification attack in a realistic environment.
著者
Lankeshwara MUNASINGHE Ryutaro ICHISE
出版者
The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers
雑誌
IEICE TRANSACTIONS on Information and Systems (ISSN:09168532)
巻号頁・発行日
vol.E95-D, no.3, pp.821-828, 2012-03-01
被引用文献数
30

Link prediction in social networks, such as friendship networks and coauthorship networks, has recently attracted a great deal of attention. There have been numerous attempts to address the problem of link prediction through diverse approaches. In the present paper, we focus on the temporal behavior of the link strength, particularly the relationship between the time stamps of interactions or links and the temporal behavior of link strength and how link strength affects future link evolution. Most previous studies have not sufficiently discussed either the impact of time stamps of the interactions or time stamps of the links on link evolution. The gap between the current time and the time stamps of the interactions or links is also important to link evolution. In the present paper, we introduce a new time-aware feature, referred to as time score, that captures the important aspects of time stamps of interactions and the temporality of the link strengths. We also analyze the effectiveness of time score with different parameter settings for different network data sets. The results of the analysis revealed that the time score was sensitive to different networks and different time measures. We applied time score to two social network data sets, namely, Facebook friendship network data set and a coauthorship network data set. The results revealed a significant improvement in predicting future links.
著者
本多 俊貴 鈴木 裕利 石井 成郎 遠藤 守 高橋 友一
出版者
The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers
雑誌
電子情報通信学会論文誌 D (ISSN:18804535)
巻号頁・発行日
vol.J95-D, no.3, pp.460-472, 2012-03-01

一般に,災害時に住民に対して提供される情報は行政やマスメディアから発信されている.このような公助的情報は広域にまたがり,あるいは,被害の大きな地域の情報に集中する傾向があるために,住民にとって身近な地域,あるいは,限定された地域における共助的情報の流通は難しいのが現状である.また,情報伝達の取組みにおいても,住民への伝達情報が,果たして住民が必要とする情報であるのか,住民が伝達情報をどのように活用しているのかなど,システムのユーザである住民の側からの評価,システムを使用する際の住民の行動についての分析は行われていない.そこで,本研究では認知心理学的なアプローチの導入により,災害情報収集システムを利用する人々が,「どのように情報を判断するか」について評価することにより,構築システムの最適化とシステムに求められる流通情報の特徴を明らかにすることを目的とする.これまでの評価実験の結果からは,システム利用時にユーザが必要としていた情報である,災害が起こった地域の場所や方向の安全/危険に関する情報を提案システムが提供できている点,災害時を想定した時間的制約のある状況においてもそれが有効である点がそれぞれ確認された.
著者
小澤 俊介 内元 清貴 松原 茂樹
出版者
The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers
雑誌
電子情報通信学会論文誌 D (ISSN:18804535)
巻号頁・発行日
vol.J95-D, no.3, pp.506-517, 2012-03-01

Web上には,病気への対処法や料理のレシピなど,様々なノウハウが蓄積されている.そのため,ノウハウを知るためにWebを参照することが多い.しかし,既存のWeb検索でノウハウのみを検索することは容易ではない.この問題に対し,ノウハウをあらかじめ整理し,専用のWebサイトなどで提供することができれば,災害に対する予防策など,様々な事象への対処・対策の発見を容易にすることができる.本論文では,モノとその使われ方に着目することにより,ノウハウを獲得する手法を提案する.本手法では,まず,対象のモノを含むパッセージを獲得し,ノウハウの候補を抽出する.次に,パッセージに含まれる手掛り表現,及び,モノとその使われ方として用途表現を利用することにより,ノウハウ候補がノウハウであるか否かを判定する.実験により,ノウハウ獲得においてモノとその使われ方が重要な役割を果たすことを示す.
著者
森 一樹 木下 大輔 古宮 誠一
出版者
The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers
雑誌
電子情報通信学会論文誌 D (ISSN:18804535)
巻号頁・発行日
vol.J95-D, no.3, pp.437-446, 2012-03-01

筆者らは,ソフトウェア開発プロジェクトの開発計画(スケジュールと開発を担当する要員の割当の)案を自動的に立案するシステムを研究開発してきた.工程遅延が発生した場合に,これまでは,クラッシングやファーストトラッキングに基づく対策案(工程遅延を回復できるような開発計画案)を自動立案する仕組みを研究してきた.工程遅延の回復方法には,クラッシングやファーストトラッキング以外に休日出勤による方法が挙げられる.これまでのシステムでは,休日を要員割当処理上の制約としては捉えず,全ての休日を単に割当不可能な日とみなし,非明示的に(つまり,アプリケーション上,変更不可能な対象として)扱っていただけであったが,この論文では休日を『要員割り当て対象日に関する制約』として捉え,原則として要員割当ができない日として,明示的に(つまり,アプリケーション上,変更可能な対象として)扱う.しかし,ユーザが指定したいくつかの工程のみは,休日も要員割当可能な日として扱う.これにより,特定の工程のみは休日にも要員を割り当てるような対策案を自動立案するとともに,提案した仕組みの有効性を検証している.
著者
Yuki ATSUMI Manabu ODA Joonhyun KANG Nobuhiko NISHIYAMA Shigehisa ARAI
出版者
The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers
雑誌
IEICE TRANSACTIONS on Electronics (ISSN:09168516)
巻号頁・発行日
vol.E95-C, no.2, pp.229-236, 2012-02-01

Photonic integrated circuits (PICs) produced by large-scale integration (LSI) on Si platforms have been intensively researched. Since thermal diffusion from the LSI logic layer is a serious obstacle to realizing a Si-based optical integrated circuit, we have proposed and realized athermal wavelength filters using Si slot waveguides embedded with benzocyclobutene (BCB). First, the athermal conditions were theoretically investigated by controlling the waveguide and gap width of the slot waveguides. In order to introduce the calculated waveguide structures to wavelength filters, the propagation losses and bending losses of the Si slot waveguides were evaluated. The propagation losses were measured to be 5.6 and 5.3 dB/cm for slot waveguide widths of 500 and 700 nm, respectively. Finally, athermal wavelength filters, a ring resonator, and a Mach-Zhender interferometer (MZI) with a slot waveguide width of 700 nm were designed and fabricated. Further, a temperature coefficient of -0.9 pm/K for the operating wavelength was achieved with the athermal MZI.
著者
高山 佳久 豊嶋 守生 竹中 秀樹 門脇 直人
出版者
The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers
雑誌
電子情報通信学会論文誌 B (ISSN:13444697)
巻号頁・発行日
vol.J94-B, no.11, pp.1443-1451, 2011-11-01

衛星通信において,将来の大容量伝送のための技術候補である光通信について述べる.これまでに衛星を用いて行われた実験の成功例を整理し,世界初を冠する三つの実験成果が日本の技術によって得られていることを示す.この中で特に,2005年に打ち上げられた宇宙航空研究開発機構(JAXA)の光衛星間通信実験衛星(OICETS)と情報通信研究機構(NICT)の協力で実施した低軌道衛星と地上局間の双方向光通信実験に着目し,その成果を述べる.大気の影響を被る光通信の実施結果とともに,地上局に備えた大気の影響を低減する手法の効果を示す.また,世界的にも検討が加速されている宇宙光通信技術について,現在進行中の計画と宇宙機関の会合で最近始まった標準化の議論について紹介する.
著者
野宮 浩揮 宝珍 輝尚
出版者
The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers
雑誌
電子情報通信学会論文誌 D (ISSN:18804535)
巻号頁・発行日
vol.J95-D, no.2, pp.193-205, 2012-02-01

大規模な映像データベースからの人物を含む印象的なシーンの検索を目的としたシーン検出法を提案する.本論文では,映像中の人物に何らかの感情が表出しているシーンを印象的なシーンと捉え,人物の表情を認識し,表情に変化が現れたシーンを感情表出シーンとして検出する.まず,効率的に表情の認識を行うために,眉,目,口の端点などの顔特徴点の位置関係と顔画像の輝度値から高速に求められる特徴量を提案する.また,これらの中から有用な特徴量を選択し,認識対象の表情の種類に応じた数の表情認識モデルを生成する.それらをアンサンブル学習を用いて統合することにより,認識精度と認識速度のトレードオフを考慮した表情認識法を提案する.更に,映像中の各フレーム画像に対する表情認識結果から,表情表出開始フレームと表情表出終了フレームを特定して表情表出シーン検出を行う手法を構成し,提案手法の表情表出シーン検出性能の評価を行う.
著者
Hikaru OOKURA Hiroshi YAMAMOTO Katsuyuki YAMAZAKI
出版者
The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers
雑誌
IEICE TRANSACTIONS on Information and Systems (ISSN:09168532)
巻号頁・発行日
vol.E95-D, no.2, pp.546-548, 2012-02-01

In this paper, we have proposed a new method of observing walking traces, which can observe people's indoor movement for life-logging. Particularly emphasized new techniques in this paper are methods to detect locations, where walking directions are changed, by analyzing azimuth orientations measured by an orientation sensor of an Android mobile device, and to decide walking traces by a map matching with a vector map. The experimental evaluation has shown that the proposed method can determine the correct paths of walking traces.
著者
ミケカ チョモラ 新井 宏之
出版者
The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers
雑誌
電子情報通信学会論文誌 B (ISSN:13444697)
巻号頁・発行日
vol.J95-B, no.2, pp.130-137, 2012-02-01

本論文では携帯電話基地局近傍の環境発電で動作する温度センサを提案している.基地局近傍での電界強度測定から環境発電に利用できる電界強度を推定し,その値をもとに温度センサシステムを設計する.そして,効率の良い受電回路として,ノッチを有する円形マイクロストリップアンテナと接地抵抗を最適化した整流回路によるレクテナを作成し,直流への変換効率として53.8%を得た.試作した温度センサは基地局近傍で取得したデータを間欠的に無線伝送できることを明らかにしている.
著者
中川 俊明 林 佳典 畑中 裕司 青山 陽 水草 豊 藤田 明宏 加古川 正勝 原 武史 藤田 広志 山本 哲也
出版者
The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers
雑誌
電子情報通信学会論文誌 D (ISSN:18804535)
巻号頁・発行日
vol.J89-D, no.11, pp.2491-2501, 2006-11-01

我々は,眼底画像の異常を自動検出することによって眼科医の診断を支援するコンピュータ支援診断(CAD)システムの開発を行っている.本研究では,眼底画像の視神経乳頭を認識するために,血管の抽出及び消去を行う手法を提案する.また,血管消去画像の応用例として,患者説明に利用する擬似立体視画像の作成を行った.血管はカラー眼底画像の緑成分画像に対して,モフォロジー演算の一種であるBlack-top-hat変換を行い抽出した.抽出した血管領域に対して周囲の画素のRGB値を利用した補間を行い血管消去画像を作成した.このように作成した血管消去画像を視神経乳頭の認識に適用した.視神経乳頭は,血管消去画像を用いたP-タイル法によって認識した.78枚の画像を用いて評価実験を行った結果,認識率は94%(73/78)であった.更に,抽出した血管像及び血管消去画像を利用して,擬似立体視画像の作成を試みた.その結果,血管が網膜の硝子体側を走行している様子を表現できた.本手法が眼底CADシステムの精度向上に寄与することを示唆した.
著者
Jangseong KIM Joonsang BAEK Jianying ZHOU Taeshik SHON
出版者
The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers
雑誌
IEICE TRANSACTIONS on Information and Systems (ISSN:09168532)
巻号頁・発行日
vol.E95-D, no.1, pp.117-125, 2012-01-01

Recently, numerous service discovery protocols have been introduced in the open literature. Unfortunately, many of them did not consider security issues, and for those that did, many security and privacy problems still remain. One important issue is to protect the privacy of a service provider while enabling an end-user to search an alternative service using multiple keywords. To deal with this issue, the existing protocols assumed that a directory server should be trusted or owned by each service provider. However, an adversary may compromise the directory server due to its openness property. In this paper, we suggest an efficient verification of service subscribers to resolve this issue and analyze its performance and security. Using this method, we propose an efficient and secure service discovery protocol protecting the privacy of a service provider while providing multiple keywords search to an end-user. Also, we provide performance and security analysis of our protocol.
著者
山形 積治 奈良 慎一 深井 一郎 安田 一次
出版者
The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers
雑誌
電子情報通信学会論文誌 A (ISSN:03736091)
巻号頁・発行日
vol.J62-A, no.7, pp.436-443, 1979-07-25

先にplano-convex AT-cut水晶振動子の振動モードをx′-y′断面について実測し,有限要素によってシミュレーションを加えた.その結果,特に厚み方向(y′軸)の応力の分布を明らかにした.今回は前述の結果,すなわち,y′軸方向の厚みすべりの応力T′6の分布が正弦関数状(厚みすべりの変位U′1は余弦関数状)になる,事実に基づきx′-z′平面(主平面)における厚みすべり振動の変位振幅U′1(x′,z′)分布の解析を行った.AT-cut水晶振動子を無限障壁を有するボテンシャル井戸と考えると,U′1に対する振動方程式はシュレーディンガー方程式となる.筆者らはこの方程式を原形のまま有限要素法を用いて解くことを試みた.その結果,共振周波数,振動モード共に実測値と極めて高い精度で一致することが明らかとなった.先にウィルソンが振動子を放物面障壁を有するポテンシャル井戸と仮定して解いた近似解よりも1けた以上も精度が高い点に本解析法の特色がある.
著者
鈴木 健太 大平 雅子 野崎 綾子 内山 尚志 吉川 泰生 佐藤 利幸 野村 収作
出版者
The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers
雑誌
電子情報通信学会論文誌 D (ISSN:18804535)
巻号頁・発行日
vol.J95-D, no.1, pp.162-165, 2012-01-01

精神的なストレスの評価指標としてコルチゾールというホルモンが注目されている.従来,同物質は血液,唾液,尿などの検体から定量されてきた.これに対し本研究では,皮膚に微細孔を形成し,経皮的にコルチゾールを定量する新たな手法を提案する.
著者
Xiaodong DENG Mengtian RONG Tao LIU
出版者
The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers
雑誌
IEICE TRANSACTIONS on Communications (ISSN:09168516)
巻号頁・発行日
vol.E95-B, no.1, pp.152-159, 2012-01-01

Large capacity tags are becoming available to meet the demands of industry, but the UHF RFID protocol is unable to reliably and efficiently read large data sets from tags. First of all, large data sets are not well protected. The tag merely relies on 16-bit CRC for ensuring the validity of up to 4,096-bit user-specific data in EPCglobal C1G2 protocol. Furthermore, the reliability will be even worse if large capacity tags are implemented using semi-active technology which is likely to prevail among sensor-integrated RFID tags. Since semi-active tags greatly alleviate the performance limitation imposed by the turn-on power of the tag chip, backscattering signal of semi-active tags could be a serious challenge for most readers because it is much weaker than signals emitted by passive tags due to longer reading distance. In this paper, Interim CRC is presented to enhance transmission reliability and efficiency when the tag is backscattering a large data set. By taking advantage of Interim CRC, the large data set can be divided into several blocks, and 16-bit checksum is calculated over each block. The tag backscatters all blocks at the first time and only retransmits certain blocks if CRC error occurs in those blocks. The result of simulation shows that the reading error rate can be confined to a preset threshold and the accumulative total of transmitted data are greatly reduced if optimal block size and transmission times are complied with. The simulation also conclusively proves that semi-active tags derive even longer reading range from Interim CRC. In addition, Interim CRC is totally compliant with the EPCglobal C1G2 protocol. It fully makes use of CRC-16 encoder and does not involve any other data encoding schematics and hardware modifications.
著者
Maciej SOBIERAJ Maciej STASIAK Joanna WEISSENBERG Piotr ZWIERZYKOWSKI
出版者
The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers
雑誌
IEICE TRANSACTIONS on Communications (ISSN:09168516)
巻号頁・発行日
vol.E95-B, no.1, pp.120-132, 2012-01-01

This paper presents a new generalized single threshold model that can be used in communications and cellular networks. In the proposed model, called Single Hysteresis Model (SHM), it is assumed that the amount of resources accessible for a new call of a given class can depend on two load areas of the system. The switching between areas is modulated by the two-state Markov chain which determines the average time the system spends in a particular load area, i.e. the area in which calls of selected classes with a reduced amount of resources (high load area) and with the initial amount of resources (low load area) are serviced. The results obtained for the discussed analytical model are compared with the results of the simulation of an exemplary WCDMA radio interface carrying a mixture of different multi-rate traffic streams. The research study confirms high accuracy of the proposed model.
著者
Min Kyoung SUNG Ki Yong LEE Jun-Bum SHIN Yon Dohn CHUNG
出版者
The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers
雑誌
IEICE TRANSACTIONS on Information and Systems (ISSN:09168532)
巻号頁・発行日
vol.E95-D, no.1, pp.152-160, 2012-01-01

Recently, social network services are rapidly growing and this trend is expected to continue in the future. Social network data can be published for various purposes such as statistical analysis and population studies. When social network data are published, however, the privacy of some people may be disclosed. The most straightforward manner to preserve privacy in social network data is to remove the identifiers of persons from the social network data. However, an adversary can infer the identity of a person in the social network by using his/her background knowledge, which consists of content information such as the age, sex, or address of the person and structural information such as the number of persons having a relationship with the person. In this paper, we propose a privacy protection method for social network data. The proposed method anonymizes social network data to prevent privacy attacks that use both content and structural information, while minimizing the information loss or distortion of the anonymized social network data. Through extensive experiments, we verify the effectiveness and applicability of the proposed method.