著者
斎藤 正
雑誌
成城大學經濟研究
巻号頁・発行日
no.16, pp.31-54, 1962-10
著者
高嶋 正士 Masashi Takashima 神奈川歯科大学
雑誌
基礎科学論集 : 教養課程紀要 = Bulletin of liberal arts and science
巻号頁・発行日
vol.2, pp.67-81, 1984

筆者は差異心理学の発展に貢献したイギリスのゴールトンとアメリカのキャテルをとりあげて, 彼らの生涯と業績についてのべた。第2次大戦後の日本の心理学は, アメリカの民主教育にもとづいて, 個性尊重の教育がさけばれ, その線にそって急速に発展してきた。その一つが個人差心理学にまつわる諸問題であった。すなわち, 知能や学力, 性格や個性といったパーソナリティーに関するものである。その二は臨床心理学の発達と普及である。今日のように, 社会機構が複雑となり変化していくにともなって, さまざまな不適応症状(適応異常)を示す人が多くなったからである。したがって, 先進国ほど臨床心理学上の問題が深刻化してきている。この基礎的理解に個性心理学, 差異心理学が重要な役割をもつからである。
著者
矢吹 命大
出版者
オープンアクセスリポジトリ推進協会
巻号頁・発行日
2018-10-26

2018年度第3回新任担当者研修講義資料
著者
細矢 智子 Tomoko HOSOYA
雑誌
紀要 = Bulletin : Tsukuba International Junior College (ISSN:13433879)
巻号頁・発行日
vol.34, pp.171-179, 2006-06-20

本研究の目的は,基本的な看護技術である食生活の援助技術における食事介助の演習で,患者役割体験を行うことによる学習効果を明らかにすることである。演習時の患者の状況として,側臥位で食事を摂取する体位の制限,目隠しをして食事を摂取する視覚の制限,上肢の使用を禁止する上肢機能の制限の三つパターンを設定し,看護師役割・患者役割に分かれて食事介助の演習を行った。演習後の40名の学生のレポートを内容分析した結果,1)患者心理に関する記述,2)障害や体位の制限による食事動作の難しさに関する記述,3)食事介助の要点に関する記述,4)自分で食べられることへの感謝に関する記述,5)看護師役の学生に対する要望に関する記述,の5つのカテゴリーが抽出された。これにより,患者役割を体験することで,学生に患者の理解と看護技術を工夫する視点の理解が得られ,演習における患者役割体験の意義が示唆された。
著者
板倉 和治 中村 勝洋
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.24, no.4, pp.474-480, 1983-07-15

Rivestらが発表した公開鍵暗号方式は 公開鍵機能と署名磯能を備えたすぐれた方式である.しかし 査閲署名 承認署名のように一つの文書に多重に署名をする際に 異なる法(modulo)による演算を多重に実行すると演算のたびにメッセージ長が増加し 演算単位であるブロックの数が増えていくという好ましくない点がある.本論文ではオフィス内の下の地位の人間から順に署名をする限り 多重に署名を行ってもメッセージ長やブロック数が増えることなく かつ地位の変動があったとしても公開されている公開鍵には影響を与えないで 変動のあった個人のもっている非公開鍵のみの容易な変更で済むシステムを検討し 提案している.このシステムではRivestらの方法を直接的に拡張し オフィスシステムに適合した多重署名機能を有する形で用いているが パラメータの大きさ等を考慮に入れれば実際のシステムに適用しても十分実用可能であると考えられる.
著者
茂木 康嘉 大塚 俊 谷中 拓哉
出版者
尚美学園大学スポーツマネジメント学部
雑誌
尚美学園大学スポーツマネジメント研究紀要 = Bulletin of sport management, Shobi University (ISSN:24358231)
巻号頁・発行日
vol.1, pp.57-66, 2020-12-25

【目的】本研究では、女子野球選手の形態的・体力的特徴について、検討することを目的とした。【方法】女子野球選手10名、特別な運動習慣のない一般成人女性8 名が本研究に参加した。形態的特徴を示す変数として、身長、体重、左右の四肢長、超音波法を用いた左右各部位における筋厚の測定を行った。なお、測定された筋厚の値から左右の四肢における筋量指標と除脂肪量を推定した。体力的特徴を示す変数として、握力、背筋力、垂直跳跳躍高、立幅跳跳躍距離の測定を行った。【結果】身長、体重、除脂肪量や四肢長においては、両群に統計的な差はみられなかった。投球手側の体重あたりの上腕前部筋量指標と左右の体重あたりの大腿後面筋量指標は、女子野球選手の方が大きかった。握力、背筋力、垂直跳跳躍高、立幅跳跳躍距離のそれぞれの値は、女子野球選手の方が大きかった。【結論】本研究の結果から、女子野球選手は、一般成人女性と比較して、身長、体重や四肢長などの身体サイズが特別に優れているわけではないことが示された。一方で、継続的な野球のトレーニングによって、投球手側の上腕部、左右の大腿後面部の筋の量的な特徴は変化し、さらに体力も一般女性よりも向上することが示唆された。
著者
中村 八重
出版者
白山人類学研究会
雑誌
白山人類学 = Hakusan Review of Anthropology (ISSN:13415980)
巻号頁・発行日
vol.21, pp.59-80, 2018-03

There is a movement to utilize Chosen Tsushinshi in local festivals in Korea and Japanrespectively, therefore to utilize it in tourism and local promotion. The fact that the records relatedChosen Tsushinshi (Joseon misshon to Japan) were applied to and registered in the 'Memory of theWorld' in October 2017 jointly with Korea and Japan is not irrelevant.In the background to actively use Chosen Tsushinshi, it is intended that Chosen Tsushinshishould be regarded as a symbol of friendship and peace between Korea and Japan. However, theemphasis on "peace" and "good diplomacy" in the Edo era can leave room to interpret the era of theJapanese Empire as heterogeneous.In this article, it is examined that how the process of establishing the Chosen Tsushinshiparade can be related through the case of the Korean residents, which originated in the imperialistera, Korean Residents Union in Japan (Mindan). Also, it is wanted to clarify the problems of theinternational exchange project which forget the memories of colonial period and imperialism.Specifically, the cases of Tsushima and Shimonoseki are adopted among the local governmentsperforming the reproduction process of Chosen Tsushinshi parades as part of the local festival.Tsushima and Shimonoseki are representative areas that have shared a strong sense ofsolidarity with Korea even after the war, during the Edo period and the imperialist era when theChosen Tsushinshi was active. But Korean residents in Japan and Mindan are not involved inthe reproduction process of Chosen Tsushinshi parade. There is no mention of the colonies in anymunicipality that wishes to use the Chosen Tsushinshi, and a procession is being made solely forthe purpose of local promotion. This means that the memories of discrimination and alienation ofKorean residents in Japan experienced during the Imperial era are being forgotten. And today, it shows that they are not subjective in the event of Chosen Tsushinshi Parades that links Korea andJapan. The Korea-Japan exchange by the Chosen Tsushinshi procession points out the problem oftoday's international exchange which is being used for the local promotion, rather than developingthe original ideology of the overcoming of the history problem and understanding of others.